ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2010年09月29日(水) ■自分の口から出てくる言葉は「人を安らげるものでありたい」

良寛さんは、「和顔愛語(わがんあいご)」を
モットーにして生きていました。
和顔とは、穏やかで和やかな顔を言います。
そして愛語は「言葉を愛する」ということ。

自分の口から出てくる言葉は、全部
「人に対する温かい贈り物でありたい」
「人を安らげるものでありたい」
「励まし、力づけるものでありたい」
と常に思っている方でした。
そして、「言葉は無尽蔵にある。たくさんの人に
使っても使い切ることはない」と言っています。(略)


常に自分の口から出てくる言葉が、喜ばれる言葉であり、
「嬉しい」「楽しい」と言い、人を温め、励まし、
勇気づける言葉にしていく。
すると、周りの人から「明るい人」「楽しい人」と
思われて、たくさんのよき仲間に囲まれていくことでしょう。


出典元 「笑顔で光って輝いて」
おすすめ度 ※おすすめ度について
著者名 小林 正観


この話を読みながら、
「ああ、今日も人に文句を言い、怖い顔になり、
 嫌な気持ちにさせてしまったなあ」と振り返り、
凡人だから仕方ないと思いつつも…
もっと違う言い方はできなかったろうか、
もっと愛がこもった言い方はできなかっただろうかと、
反省し、いろいろと考えました。

そして、全ての発する言葉が、
「温かく、安らぎ、励まし、力づける」ことは無理にしても、
少なくても、
「人が気持ちを閉ざすような言葉」
「人をイライラさせる言葉」
「人をがっくりさせ、やる気を失わせる言葉」
そんな言葉は、使うまい、言うまいと思いました。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夏も終りだね〜お疲れさまでした。」
そう感じられるこの頃の街角です。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月28日(火)

勉強でも仕事でもスポーツでも、人から言われてやっていると、
壁にぶつかったときにすぐにあきらめてしまいます。
それに対して、自分ではじめたことは、自分自身への
言い訳ができないので、とことんやり続けるものです。

面白いもので、失敗に落ち込まずに続けていると、
やがて必ず次につながる「一歩」、あるいは「成果」が
出てくるものです。それ自体は、
斬新なアイデアではなく、世紀の大発見もないのですが、
確実に前進していることが自覚できる瞬間があります。

周りの人はまったく評価しないかもしれません。
それでも自分が「これだ!」と力づけられるような「何か」が
あると、意外なほどやる気がでてくるものです。
そして、このやる気が将来の成功につながっていくのです。


出典元 「脳が喜ぶ生き方」
おすすめ度 3
著者名 久恒 辰博


何かをやり続けていると、それはやはり、
静かに、しかし確実に積み重なっていくものだと思う。
それは、人には見えないかもしれないし、
人から、評価されることではないかもしれない。
しかし、自分の中で確実に積み重なり、
今まで、できなかったことができるようになったり、
ふっと、「ああ、こういうことか」などと、
理解できるようになったりする。

この瞬間、嬉しくなる…
「これだ!」とコツをつかんだ瞬間でもあるし、
「わかった!」と、自覚できる瞬間でもあるし、なにより、
「これでよかったんだ」と思える瞬間でもあるから。
このような「何か」をつかんでいく積み重ねの中で、
一歩一歩成長していることが実感できて、
それが、自分の本当の力となっていくのではないだろうか。

継続してこそ…
積み重ねてこそ…
だなぁと思う。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「こだわりの「食べるラー油」もおいしいね〜」
今度作ってみようと思いました。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月27日(月) ■出合う人々,経験に、あなたは何度も傷つき、失望を味わう

人生で出合う人々や、経験する出来事に、
あなたは何度も傷つき、失望を味わうことでしょう。
それがこの世界の現実です。
あなたに、そのような思いをさせる人々の中には、
ほとんど他人といっていい人だけでなく、
大切に思っている人たちもいます。(略)

こうしたことは、人類の歴史が始まった六千年前から、
ずっと続いてきたことです。
身の回りの人間によって傷つけられるのは、
あなたが初めてというわけではありません。

人や出来事に傷つけられるのは、
避けられないという前提に立ったときに、
あなたにできる唯一のことは、
ひたすら自分を高める努力をすることです。



出典元 「逆境は天からの贈り物」
おすすめ度 5
著者名 ジム・ローン


さらに、この本では、こう言っています。
「天気や渋滞は、あなたの力でどうにもできません。
 愛する人も、近所の住人も、上司も、
 あなたの思いどおりにはなりません。
 あなたが律することができるのは、自分自身だけなのです。
 だからこそ、あなたは自分をコントロールするすべを
 学ぶ必要があります」


自分がした体験は、何か特別ですごいことのように、
思いがちで、そして、ときに、
「どうして、自分だけうまくいかないんだろう、
 どうして、自分だけいつもこんななのだろう」
と、「自分だけ」だと思いがちだけれど、実は、
誰もがうまくいかないことがいっぱいあり、
人に傷つけられない人はいないし、
人に失望しない人もいないのだと思う。

確かに、そんなふうに見せない人、
そんなふうには、とても見えない人がいるけれど、
もしかしたら、そんな人ほど、自分よりずっと、
苦しんでいるのかもしれない…

ともかく、傷つきや失望は、六千年前からあり、
避けられないのだから、それが、現実なのだと受け止め、
それらに対処するすべを身につけるしかなく、
それが、自分を成長させることにもなるのだと思う。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「こんなおいしいの、初めて食べたね。」
と、しみじみ思いました。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月24日(金) ■認められたい人に認められる…

認められたい人に認められる…
人が意欲的に何かに取り組む時、
これほど単純で分りやすい動機はない。



出典元 「運命をかえる言葉の力」
おすすめ度 4.5
著者名 井形 慶子


「認められたい人に認められる」
「認められたいたった一人のこの人」に、
認められること、たとえば、心からの賞賛、
「君は、本当にすごいね」「よくやったね、ご苦労さま」
あるいは、心からの感謝、
「本当に、ありがとう」「いつも感謝してるよ」
と言ってもらうは、切ないことだが…
なかなかむずかしいことだと私は思う。

それなりの人や周りにいる人に認めてもらっても、
満足できなくて、
「この人に認められたい」と切望しているのだけど、
その、この人は、なぜか、全然、あるいは、
そこそこにしか、認めてはくれない。
(そう思えるし、見える)
この人に認められなければ、何の意味もないと思うほど、
「この人に認められたい」のに、だ。
他の人には通じることも、この人には通じない…
なぜなんだろうなぁ、と思う。

きっと、だから、
「なにくそ、認めてもらうまでがんばるぞ」と
心からの動機付けになるのかもしれない。
ときに、力尽きそうにもなりつつも…




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「神楽坂のお祭り(赤城神社「例大祭」)」
お祭りがあったので、ぶらぶらとしてきた。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月22日(水) ■空想にばかりふけって、時間を無駄にしてはだめだぞ

腹を空かせた貧しい青年が、橋の上に座ってぼんやりと
漁師たちの仕事を眺めていました。漁師の釣りカゴの中をのぞき、
近くに魚の群れが泳いでいるのを見て、青年は言いました。
「まったく、あれだけの魚が手には入ったら、ぼくだって
 元気になれるのにな、魚を売って、服と食べ物を買えるのに」
すると、漁師のひとりが青年に話しかけました。

「あのぐらいの魚ならくれてやってもいいんだが、
 ちょっと頼みをきいてくれるかな」
「もちろんです」
「しばらく、この釣り糸の番をしていてくれないか、
 町に用事があるんだ」
とその年配の漁師は言いました。

青年は喜んで引き受けました。
そうやって竿の番をしているうちに、魚がどんどん
食いつきはじめ、彼は次から次へと釣り上げていきました。
それがとても楽しくて、青年の顔には笑みがこぼれました。

やがて漁師が戻ってきて、こう言いました。
「約束どおり魚をやろう。さあ、自分で釣った魚を全部、
 持っていくといい。それと、ひとつ忠告もしてやろう。
 今度何か必要になったら、こうなればいいのに、
 などと空想にばかりふけって、時間を無駄にしてはだめだぞ。
 すぐに仕事にとりかかり、自分の手で釣り糸を投げ込んで、
 何かを起こすことだ」



出典元 「ありきたりの毎日を黄金に変える言葉」
おすすめ度 4
著者名 J. マクスウェル


以前、
「魚を与えれば、与えられた人は
 一日だけは食いつなぐことができる。
 しかし、
 魚の釣り方を教えれば、教えられた人は、
 一生食べていけるのだ」
「魚の釣り方」
ということばを紹介したけれど、まさに、それのお話版だ。

プラス、
「空想にばかりふけって、時間を無駄にしてはだめだ」
ということで、あれこれと悩んだり、空想ばかりして、
行動を起こさないのはもったいない時間の使い方だということも。

そうだ、そうだ、
あれこれあれこれと悩んだり、空想してばかりいるより、
行動を起こして、何かやってみよう、動いてみよう。
そうしないと、何も手には入らないからね。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「アメリカ体験学習から戻ってきた娘のお話」
アメリカでの生活についてあれこれと聞いてみた

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加