ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2010年10月06日(水) ■スミレが、高い値段のランの花を真似して突っ張って生きたらどうでしょうか

《お知らせ》
「今日のことば9月の人気ベスト5」をUPいたしました。
どんなことばだったか、確認してみてくださいね。<(_ _)>




自分を変えるということは、今の自分をゴミ箱に捨て、
新しい自分をゲットすることではありません。
スミレはスミレだからこそ、可憐ですてきなのです。
タンポポは黄色の花で綿毛のような種が見事です。
タンポポが「雑草は嫌、花屋で高く売れるバラがいい」と
いって、真っ赤なお化粧を始めたら、美しいでしょうか。
スミレが、高い値段のランの花を真似して突っ張って
生きたらどうでしょうか。

花たちは比べないし、うらやまない、淡々とユリはユリ、
サクラはサクラのまま生きています。
天命を生きているからです。

今のままの自分です。
根っこ、つまり生き方を変えるということです。
すると見事なバラやスミレ、サクラが咲き、種が実るのです。
そのことが、あなたがあなたらしく幸せになる道です。
どんな花もすてきです。
あなたは、スミレ、ナズナ、カサブランカですか?
その自分の個性を「ありがとう」で生かし天命を生きましょう。



出典元 「世界一簡単に幸せになれる「ありがとう」の魔法」
おすすめ度 4.5
著者名 野坂 礼子


この本で、著者自身のことをこう語っています。
著者は、本来、内向型な性格だそうです。

「もし、私が内向的な性格を嫌って、外向的な性格に
 変わろうと努力していたとしましょう。
 明るい友人の真似をし、海外旅行やおしゃれをし、
 社交界などで活躍している友人をうらやみ、パーティに出て
 ワイワイやることに必死になっていたりしたら、それこそ、
 今の笑顔セラピーは存在しません。
 悩んでいる人たちの心の有り様など、まったくわからない
 人間になっていたと思います。
 自分以外の自分になろうとがんばってもうまくいかないし、
 とてもストレスがたまっていたことだと思います。
 タンポポがバラを目指しているのです」


タンポポなのに、バラを目指してはいないか、
逆にバラなのに、タンポポを目指してはいないか…
自分以外のものになろうと思っても、あがいても、
自分は自分、自分以外のものには決してなれない。
自分の根っこをしっかりはって、自分の花を咲かせ、
実をつける、それを目指したいと思う。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「街角の小さな注意書き」
なるほど、こんな注意もあるんだね〜

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「9月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」


My追加



2010年10月05日(火) ■「こんなことで腹を立てる私がイヤ」などと考えない方がいい

《お知らせ》「今日のことば9月の人気ベスト5」をUPいたしました。
どんなことばだったか、確認してみてくださいね。<(_ _)>



「最高にハッピーでいる」ことは、マイナスの出来事が
一切ないということでもなければ、マイナスな気分に
一切ならない、ということでもありません。
とくに気分に関しては、自然なものとして認めることをせず、
「前向き」だとか、「切り替え」だとかやろうとしても、
うまくいかないことが多いものです。(略)

プラス思考の前向き人間でいることを追い求めると
「がっかりしている」「イライラしている」「焦っている」
などの自然な感情の芽生えを、かき消そうとばかり
してしまいます。

が、それが実は逆効果。
かえって心は反発してしまうものなのです。
共感してあげてこそ、心は「気が済む」のですね。
ですから、不快な気分になってしまったときは、
「ああ、不愉快だこと!とっても不愉快よね!」と、
共感してあげた方がいいのです。

「こんなことで腹を立てる私がイヤ」などと考えず、
「ほんと腹立つわね!」と、自分自身の自然な感情に
共感する言葉がけを、どんどんしてください。
マイナスの感情を認めれば、その分早く切り替えられます。



出典元 「願いを叶える!3秒の言葉がけ」
おすすめ度 3.5
著者名 リズ 山崎


人間生きているのだから、それに人生いろいろあるから、
「がっかりしている」「イライラしている」「焦っている」
などの気持ちは、どんなに立派な人も感じると思うし、
自然な気持ちだから、悪いことでもなく普通のことだと思う。
よくないのは、それがいつもいつもと慢性化することであり、
この気持ちを持つ自分を毛嫌いして、気持ちを抑え込み、
こんな気持ちを持っちゃダメと否定してしまうことだと思う。
(こうすると、かえってドツボにはまるような気がします)

他の本によると、こんな時には、無理に気持ちを抑え込まず、
「がっかりしているね、ホント、がっかりだね〜」
「あ〜あ、イライラするね〜する、する〜」
「焦っているね、焦るなぁ」とすっかり認めてその気持ちを
十分に感じてから、気持ちを切り替えるといいそうだ。
例えば、
「さ、わかったから、チェンジしよっか」
「こんなこともあるさ、あるある」
「ま、いいっか、これで、自分のペースでいこ」などと。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「おばさんが、声をかけてきたワケ」
こんなワケがあったのだった。なるほどね〜

My追加



2010年10月04日(月) ■ちょっと願った人と、より強く願った人では、成果に違いがでる

《お知らせ》
「今日のことば9月の人気ベスト5」をUPいたしました。
今回は14ポイントが最高でした。
どんなことばだったか、確認してみてくださいね。
今回も、ご協力ありがとうございました。<(_ _)>




もっと強く願いましょう。
ちょっと願った人と、より強く願った人では
「した行動」は同じでも、
「得た成果」には、
大きな差が出るのです。



出典元 「自分の運命を動かす言葉」
おすすめ度 3
著者名 中山 庸子


「強く願う」ということは、
日本人の私たちにとって、やや苦手なことで、
願うことに対して、罪悪感を持っているようにも思えます。
もちろん、そうでない方もおられると思いますが、
願い方に慣れてない、願い方が弱い、願い方が下手、
自分の願いに躊躇する…そんな人が多いように感じます。
それは、願うことと誰かに何かを要求することが、
同じように思われ、願うことに対して抵抗があるから、
という気もします。

願うことは、「本当にこうなればいいな」と心から思うことを、
心に強く思い描き天にお願いする、というようなもので、
本来、誰にも迷惑がかからないものであると私は思っています。
例えば、(誰かに明言するかどうかは別にして)
「私は、こう願っています」と言うのと、
「私は、こうしてほしい」と言うのではニュアンスが違い、
自分の願いを表現することは、要求することとは違うと思う。

「私はこう願う」と、強く願えば、
自分から動き始め、自分の行動も違ってきて、
その結果、成果も違ってくるのではないでしょうか。
強く願っていいし、強く願ってこそ叶うこともあると思うのです。
心からの願いを強く願って、やってみましょう。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「9月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年10月01日(金) ■マイナスの手を切り、マイナスを手放させてくれるのがこの言葉

《お知らせ》
「今日のことば9月の人気ベスト5」をUPいたしました。
今回は14ポイントが最高でした。
どんなことばだったか、確認してみてくださいね。
今回も、ご協力ありがとうございました。<(_ _)>




不幸な人は、長年、マイナスの言葉を使って
マイナスをつかんできました。
自分がつかんでいることさえ忘れているくらいです。
そのため、そうやすやすと簡単に手を放すことができないのです。
そして、究極のマイナスは、将来を悪い方悪い方に考えて、
あれこれ思い悩み、そのたびにマイナスの言葉を使って
しまうことです。これでは、悪い将来を、一生懸命に
手に入れようと、心から願っているのと同じです。

でも安心してください。
マイナスの手を切り、マイナスを手放させてくれるのが、
「ありがとう」です。「ありがとう」を唱えていると、
次第にマイナスから手が放れていくのです。
1つマイナスを考え、言葉に出してしまったら、
「ありがとう」を10回唱えましょう。
問題のある人ほど、マイナスを抱えている人ほど、
回数を多く唱えてください。
悩み始めたら、「ありがとう」をくり返し唱えます。
悩む時間を自分に与えないことが大切です。
「ありがとう」はマイナスと手を切る魔法のナイフなのです。



出典元 「人間、生きているだけで、ありがとう」
おすすめ度 4.5
著者名 野坂 礼子


今日のことばのようなやり方に、抵抗がある方もおられると
思いますが、このようなやり方を試してみるかどうかは別にして、
私も「ありがとう」は魔法のことばだと思っています。

そして、一日に何度も唱えています。
なぜなら、つまらないことで悩みたくないからです。
悩んでぶつぶつ言ったり、暗い気持ちになったり、
あれこれと疑ったり、文句を言ったりしたくないからです。
それなら「ありがとう」とぶつぶつと唱えているほうが、
ずっといいな、と思っているからです。

もちろん、悩み甲斐のあることなら、本気で悩むべきだと
思いますが、そんな悩み甲斐のある悩みは、
そうしょっちゅうあるわけではなく(私の場合ですが)、
普段は、本当につまらないこと、誰がどう言ったとか、
何をした、逆にしない、自分の思い通りにいかない、
あれができない、これがない、などなど、
案外つまらない悩みに振り回されているように思うのです。
そして、そんな自分をいやだなと思いつつ、
暗い、つまらなそうな、笑顔のない顔になる‥

それなら、「ありがとう」を唱えて、気をそらし、
気を楽にもったほうがいいと思っているのです。
そして、「ありがとう」を唱えていると、
本当に感謝の気持ちも生まれてくるのでいいように思います。
「ありがとう」を唱えること、おすすめです。
だまされたと思って、週末だけでもやってみてください。
やって損することは、何もありませんし‥ぜひ、ぜひ。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「こんな育て方もありなんだね…びっくり」
ただただびっくりしました。ありなんですね〜

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「9月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年09月30日(木) ■受け容れる…ツイてないことを受け容れる。月が変わればツキも変わる。

受け容れる
つまらないと思う些細なことも
受け容れる
人生とは所詮、
些細なことの積み重ねに過ぎない。
ただその数が膨大なだけだ。

受け容れる
お気に入りのコーヒーカップが割れても落ち込まない。
もっと素敵なコーヒーカップを見つける
楽しみが生まれるから

受け容れる
恋人とのせっかくのドライブが
渋滞にはまっても…。
好きな人が、そばにいるのだから。

受け容れる
ツイてないことを受け容れる。
月が変わればツキも変わる。
それまでは、
ちょっと間、ひとやすみ。

受け容れる
自分の心の呟きを素直に受け入れる。
やりたいことも
やらなければいけないことも
本当はわかっているはず。
迷うことなく
自分の中の「天の声」に従えばいい。


受け容れる
昨夜の泥酔も
今朝の宿酔いも
受け容れる
飲んでいるときは、
それだけ楽しかったはずだから。

受け容れる
鏡に映る、疲れた中年の顔も受け容れる。
その自分の顔に向って話しかけてみる。
そうしているうちに、自分の心が見えてくる。


出典元 「受け容れる」
おすすめ度 5
著者名 古賀 重四郎


受け容れる…受け容れる…
と唱えると、不思議に心が落ち着く。
なにもかも、すっかり受け容れて、
「これでいい、すべてがあるがままに…」
と思えると、なんだかほっとして楽になる。

以前も書いたけれど、受け容れることは、
負けることでも、損することでもなくて、
ただ、そのことを受け容れる、だけのことで、
そうすることによって、心が落ち着き、
新たな決意で、前に進めるように私は思う。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夏も終ったけど、あなたも終っちゃったよだね〜」
なんて思ったものがありました。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「8月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加