2010年11月22日(月) |
■「こだわりすぎてイライラ」タイプの人が忘れている大切なこと |
「こだわりすぎてイライラ」タイプの人が 忘れている非常に大切なことがあります。 それは「すべて自分に都合よくいくことはありえない」 という現実です。 「いつも自分の思いどおりになっている」人など、 ほとんどいません。 いえ、皆無と言ってもいいでしょう。
いや、そんなことはない。 あの有名な芸能人は、すべて思いどおりになっている。 そう反論する人は、その人のすべてを見たわけではないことを 思い出す必要があります。
誰だって、失敗や挫折を体験しています。 そういう体験がない人であっても、その人なりに、 つらい経験をしているものです。 そう考えると、むしろ自分の思いどおりになる方が、 ものすごくラッキーなことだと言えるかもしれません。
出典元 「いつも「面倒くさい」と思ってしまうあなたへ」 おすすめ度 4 著者名 笹氣 健治
例えば、自分の思いどおりにいかず、イライラしたとき、 「〜のときもあれば、〜のときもある」というように、 思い変えてみるといいそうです。
例えば、 「なんで、思いどおりにいかないの?」と思う時は、 「思いどおりにいく時もあれば、思いどおりにいかない時もある」
「なんで、自分だけ損しなくちゃいけないのか?」 「自分だけ損する時もあれば、損をしない時もある」
「なぜ、誰も助けてくれないのか?」 「助けてくれる時もあれば、助けてくれない時もある」
こう考えるほうが、現実的だということです。 「自分だけ損している」と思っていても、今がそうなだけで、 過去には自分も得したことだってあったはずで、 これから先にまた得をすることも、うまくいくことも、 思いどおりにいくこともあるはずです。
生きていれば、いろんな時があります。 損をするときも、得するときもあります。 そんなものではないでしょうか。 こんなふうに、思い変えて、イライラした気持ちを、 少し抑えて、前向きな気持ちを取り戻しましょう。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「都電に乗っての小さな旅〜小さな出会いもありで」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「10月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年11月18日(木) |
■相手のエネルギーを上げる声かけ「プラスのストローク」 |
《お知らせ》 明日19日はお休みさせていただきます。 ちょっと紅葉を見に行ってまいります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
相手が元気になったり、いい気分になって パワーが上がるような声かけを 「プラスのストローク」と呼んでいます。 毎日の生活の中で、ぜひ皆さんにやってほしいのは、 「プラスのストローク」の発信です。
生きていく上で、「プラスのストローク」を 必要としない人はいません。 「こんなことは言わなくてもわかっているだろう」 ではなく、わかりきったようなことでも、 構わず繰り返し、言葉にして伝えてください。 やがてはそれが、その人の心の底に強い自信となって、 根づいてい行くのです。(略) 相手のエネルギーを上げる声かけ、これがその人の、 未来を変えていく、ということを知っておいてください。
出典元 「ココロ磨き」 おすすめ度 5 著者名 波登 かおり
例えば、こんな「プラスのストローク」がいいそうです。
◎朝会社に出かけていくご主人に、毎日、 「なんだか今日はいい顔しているわね。いってらっしゃい」 すると、本当にご主人はいい顔になっていくそうです。 (もちろん、奥さまにも、子どもたちにも言えますね) ◎職場の方にも、いつも、 「最近、なんだか仕事に自信がついてきたみたいね。 頼もしい感じよ」「その笑顔で、こちらも元気になるわ」 すると、仕事への取り組み方が違ってくるそうです。
この逆に、「マイナスのストローク」で、 ×「この頃顔色悪いわよ、大丈夫?何でもないならいいけど」 ×「仕事に自信がないんじゃない、大丈夫なの?」 などと、言っているとそうなっていくそうです。 ついつい、心配して「大丈夫?」というような マイナスのストロークを言ってしまいがちですが、 「大丈夫?」と言うより、「大丈夫、うまくいくわよ」 の方が、うまくいく確率がぐんと高くなるそうです。
また、「プラスのストローク」をかけるようにすると、 自分もその「プラスのストローク」を聞いているので、 自分も元気になるようです。 周りも元気になり、自分も元気になる、そんな、 「プラスのストローク」していきたいものですね。 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「都電に乗っての小さな旅〜小さな出会いもありで」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「10月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年11月17日(水) |
■自分が変わるとどうなるか…楽しくてしようがなくなるんです |
最近、個性という言葉が強調されるように、 人には変わらない何かがあると考える人が多くなったようです。 でも、それは違う。人というのは、毎日変わるんです。 自分は常に一定なんだ、なんていうのは勝手な思い込みです。(略)
若い人の最大の弱点は、自分が変わることを受け入れず、 今の自分で世界を考えたがることです。 自分が変われば、世界も変わることに気づいていない。(略)
では、変わるとどうなるか。 楽しくてしようがなくなるんです。 何か新しいことをするとき、ドキドキワクワクするでしょう、 その感覚です。 旅行に似ているけれど、旅行よりすごい。 違う場所ではなく、同じ場所で風景が違って見えるからです。
眠っている場合じゃないですよ。 すでに、すごく楽しい世の中を生きている人は、 ほんとうにたくさんいるんです。 勇気を出して、自らを変える第一歩を踏み出すことです。
出典元 「プロ論。」 おすすめ度 4 著者名 B-ing編集部
これは、「バカの壁」を書かれた養老孟司さんのことばです。 養老さんは、さらに、 「「人は変わっていくものだ」ということを日本人は、 忘れ始めている。自分を変えられないことこそが、 つまらない日常をもたらしている原因。 毎日がつまらない人は「このままでいい、世界はいつも同じだ」 と、決めつけている人で、確かに自分を変えるのは、 怖いかもしれないが、勇気を持って変えていくことが必要。 自分が変わって、考え方が変わると、世界がガラッと変わる。 そして世界が広がる。これが、なにより楽しい」 と言っています。
自分を「変えていく」ことに、抵抗を示す人は多い。 「変わったら、自分ではなくなる、 変わったら、負け」とばかりに。 しかし、川の水が毎日変わっていても、 川がなくなることがないように、そこに川があるように、 自分が変わっても、自分がなくなることはないと思う。 水もそこにとどまっていれば、ただのよどんだ水になっていく。 自分も、今の自分にとどまっていれば、自分の思い込みだけの よどんだ自分になっていく…
変われば、よくなる、変われば、楽になる、楽しくなる、 自分が変われば周りも変わる…そんな世界がある。 そんな「自分が変わった世界」を知らない人は、 いつまでも、「変わらない自分」にこだわる。 もったいないことだと思う。 変わること、怖れないようにして前に進んでいきたい、 そのほうが、楽に、楽しく、豊かに暮らしていけると思うから。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「都電に乗っての小さな旅〜こんな店はどうかな?」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「10月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年11月16日(火) |
■人生は短い。やりたいことはとにかくやる。そのほうが、人生は楽しい。 |
人生は短いですよ。 好きなこと、やりたいことがあるなら、やってみるべきです。 それに向って努力していれば、たいていは誰かが認めてくれる。 僕はそう思います。そうならないなら、 まだまだ努力が足りないということです。
僕の周りには絵のうまい人はたくさんいました。 でも、描くことがいちばん好きなのは、 文句なしに僕だったと思っています。 好きだということが、何よりも大事だと思うんです。 そして今も、僕はうまい絵を描こうとは思いません。 僕にしか描けない絵を描くことが、 最も大切だと思っているんです。
やりたいことはとにかくやる。 そのほうが、人生は楽しい。
出典元 「プロ論。」 おすすめ度 4 著者名 B-ing編集部
今日のことばは、私が好きな絵本作家で、 イラストレーターの安西水丸さんのことばです。
「やりたいことはとにかくやる。 そのほうが、人生は楽しい」
本当にそうだと私も思います。例えば、 「やりたいことがあるけど、お金がないからできない」 「やりたいことがあるけど、おっくうだからやらない」 「やりたいことがあるけど、誰かに何か言われるからやらない」 「やりたいことがあるけど、時間がないからできない」 「やりたいことがあるけど、なんとなく一歩が踏み出せない」 「やりたいことがあるけど、今は事情があってできない」
などなど、「やらない、できない」事情はあるとして、 やりたいことをしないでままでいると、 人生の楽しみや満足感は半減するのではないかと思う。 やりたいことがあるなら、 やりたくてもやれないときが来る前に… なんとしても、ともかく一度でも、やってみるといい、 その方が、体の底から、力も元気もわいてくると思います。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「都電に乗っての小さな旅〜線路沿いを歩いて帰ることに」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「10月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年11月15日(月) |
■神様からの…「もしやあの人はメッセンジャー?」 |
「もしやあの人はメッセンジャー?」
あなたの嫌いな人、煙たいと思う人は、 神様があなたに何かを伝えたくてわざわざ あなたの元へ送ったメッセンジャーだとします。 そのメッセージは一体なんだと思いますか?
それは、あなたが将来もっと心豊かに生きるために、 今、気づいておいたほうがいいことなのかもしれません。
出典元 「ココロ磨き」 おすすめ度 5 著者名 波登 かおり
この本に書かれているワークの一つで、こうも書かれています。 「いやで仕方ないその人は、 「まだあなたが受け入れきれない何かのテーマを抱えた人」 という見方ができるのです。 テーマって何だろう? そのメッセージって何だろう? 言い換えると、「その人から学べることは何か」を 考えてみること、これが大切なのです。 「反面教師」という言葉があるように、 学ぶことが何もない人、何もない出来事はありえません。 たとえ、その人がどんなに不潔な人だとしても、 あるいは、どんなに仕事ができない人でも。 外からのメッセージが何となくわかったとき、 自然とその人が離れていったり、あるは物理的には 変わらず近くに存在しても、さほど気にならなくなったり、 視界から消えたり、という現象が起きてきます」
例えば、 「この人の言ってこと、いちいちしゃくに触るから嫌い」 「細かいことばかり言って、煙たい、なんでこううるさいの」 などと思っていると、その人のことが気になって、 ますますイライラしたり頭にきたりすることはよくあります。
しかし、 「なんで、そう頭にくるのかな?イライラするのかな? ああ、そうか…この人の器の小ささが気にさわるんだ。 その小さな器でこちらを縛ろうとするからイヤなんだ。 私は、そんな小さな器になりたくないから。そうか、 この人を越えるほどの器を自分が持てるようなれ、という メッセージかもしれないな、そして、 自分の器を考えてみることが、テーマかも」 などと、考えてみることもできます。 嫌いな人の振り見て、何かを学べ、ですね。 でないと、頭にきたり、イライラばかりして損ですから。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「■都電に乗っての小さな旅〜公園にあるやや地味な博物館」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「10月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
|