2010年12月16日(木) |
■爬虫類の脳→哺乳類の脳→人間の脳、大切なのはどの脳? |
脳の進化は、爬虫類の脳→哺乳類の脳→人間の脳 へと進んでいきます。
一番奥にあるのが爬虫類の脳です。 脳幹・視床下部と呼ばれる部位で、呼吸、心拍、血圧など 生命維持にかかわる機能です。 その上にあるのが下等な哺乳類の段階で発達した「大脳辺縁系」。 「好き、嫌い」などの原始的な「感情」をつかさどる扁桃体や、 記憶をつかさどる海馬がここにふくまれます。 そして、一番上にあるのが、高等な哺乳類に進化してから 獲得した「大脳新皮質」。 とくに額のあたりに位置する「前頭前野」と呼ばれる部分が、 ロジカルに物事を思考する担当をしています。
つまり 爬虫類の脳は「生きるための脳」 哺乳類の脳は「感じる脳」 人間の脳は「思考する脳」 と言えます。
この脳の構造を前提として、私たちが何か物事を判断するときに 脳が「どのような順序」で反応するかを知る必要があります。
出典元 「ロジックだけでは思いは伝わらない! 「共感」で人を動かす話し方」 おすすめ度 4 著者名 菅原 美千子
人間の脳は今も進化し続けていて、 しかも脳が働く優先順位があるらしい。
緊急の命にかかわることがあれば 「生きるための脳」が第一優先され、 命に危険がなければ、 次の「感じる脳」が優先される。 そして、まだまだ発展途上の「思考する脳」は弱くて、 「感じる脳」つまり「感情」に負けてしまうことも しばしばあります。まだまだ勝てません。
つまり、脳の先輩である「感じる脳」(感情)を、 満足させなければ、どんなに論理が完璧でも、正論でも、 思考したことでも、それを受け入れることは むずかしいということです。
だから、相手が最初に感情的に「イヤだ」「NO」と、 拒絶してしまうようなコミュニケーション方法をとってしまうと、 こちらの言い分や説得は、聞いてもらえなくなります。 まず、「人間の感情、相手の感情」を大切にすることが、 コミュニケーション上手になる方法のようですね。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「鎌倉七福神巡り…鶴岡八幡宮の弁財天さまは…」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「11月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年12月15日(水) |
■愛されなかったことなど大した問題ではありません |
愛されなかったことなど大した問題ではありません。 人を愛せるのは精神が成熟している人なのです。 しかし成熟していない人はこの世に大勢います。 ですから、未熟な人が多いこの世の中で、 愛されないのは、ある意味当然のことなのです。 まして、私たちに魅力がなかったとか、 どこかに問題があったとかいうこととは、 全く関係がありません。
誰でも人から愛されたい、好かれたいと願います。 しかし、愛されたいと願うばかりに、 私たちの言動や行動が、人から愛されるためのものに なってしまうと、私たちは自分自身を失います。(略)
大切な人から愛されない…といった不安のために、 私たちはつい、架空の理想にしがみついて、 せっかく自分の中に持っていた宝物を忘れてしまうのです。
出典元 「さあ、たのしんで生きることを選ぼうよ」 おすすめ度 4.5 著者名 マドモアゼル愛 (著), 高田 せい子
私は、「愛される」ために、無理をすることはない、 と思っています。誤解を恐れずに言えば、 「人から愛されなくても生きていける」と思っています。 もちろん、愛されたい気持ちは大いにあるし、 愛されるに超したことはないけれど、 「愛される」ことがすべてではないと思っています。
「愛される」ために、自分を殺して、自分を犠牲にして、 自分のしたいこともせずに耐えて、待って、努力して… そうしたのに、「愛されない」人を多く知っているし、 私もかつて、そんなことを経験してきました。
でも、そんな自分が好きではなかったし、いつも、 「なぜ、こうしてまでいるのに愛されないのか、 なぜ、自分だけ愛されないのか」と、怨みと、 不満と苦しさがあり、笑顔がすっかり消えていました。 歯を食いしばって「愛されよう」としていたのです。
悲しいことに、そんな自分が「愛される」ことはないのです。 「愛されたい」と願って、努力しているのにです… また、愛されるために、自分を殺して、犠牲にして、 そんな自分が「愛された」として、満足するでしょうか? いつか…苦しくなってくるのではないでしょうか。
人から「愛される」、誰かに「愛される」と言うこと、 それは奇跡に近いように私には思えます。 だから、人から、誰かから、優しい言葉をもらったとき、 大切に扱ってもらったとき、あたたかい感情をもらったとき、 愛されていると感じられたときには、 心から、本当にありがたいと思うのです。
そして、「愛される」ことに固執せず、無理せず、肩の力抜いて、 自分の持っている宝物(才能)や素直な心や笑顔をなくさず、 大切にしていった方が、「愛される」と思うのです。 みなさまは、どう思われるでしょうか。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「笑顔がいい布袋さまの謎」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「11月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年12月14日(火) |
■失礼な人にまで好かれようとする必要はない。 |
あなたの努力にもかかわらず、相手が失礼な態度を とってきた場合、あるいは相手がこれといった理由もなく あなたを嫌っている場合、どうすればいいのだろうか。 もっと別の努力をして、相手に好かれるべきなのだろうか。
わたしの考えは違う。 誤解を招く表現かも知れないが、そんな失礼な人にまで 好かれようとする必要はない。 親身になって相談に乗ってくれる何人かの 友人がいるのなら、それでいいのだ。 理由もなくあなたを嫌う人がいるなら、 嫌われておけばいいのである。
なぜなら、すべての人から好かれようとすると、 八方美人になってしまう危険があるからだ。 敵をつくらず、自分を殺して周囲に気配りする。 そして誰からも好かれようとペコペコと愛想を振りまいている。 こんな態度では、誰からも信用されないし、 誰とも深い人間関係を築くことはできない。
出典元 「「逃げ出したい!」自分を救う本 」 おすすめ度 4.5 著者名 斎藤 茂太
どんなに努力しても築けない人間関係はあるし、 ダメになる人間関係もあるし、続かない人間関係もある。 でも、それでいいと思う。
嫌いな人に、無理に好きになってもらわなくていいし、 みんなと仲良くしなくていいし、 みんなからわかってもらえなくていいし、 すべての人から好かれなくていいと思っている。
そんなことは無理だし、そんなことをしようとして、 疲れるより、自分の好きなことをしていた方がいいし、 好きな人たちと楽しい時間を過ごしたほうがいいし、 なにより、失礼な人の側には近寄りたくないと思うから。 (仕事上でどうしても付き合う必要がある場合は別にして)
著者の齋藤さんは、人間関係についてこう言っておられます。 「人間関係とは、ひとりでつくるものではない。 人と人とが「この関係をいいものにしたい」と思い、 互いに協力しながら築き上げていくのが人間関係である。 だから、あなたひとりがどれだけ努力しても、 そこには限界があるだろう。 相手にその気がなければ、 本当に良好な関係を築くことはできないのだ」
無理に人間関係をつくることはできない。 ひとりで人間関係をがんばってつくろうとしても、 相手にその気がなければ、それは徒労に終る。 人間関係つくりは、無理ないところで築いた方がいいように思う。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「鎌倉七福神巡り…こんなお寺があったんだね〜」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「11月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年12月13日(月) |
■いつでもできるんだったら、今日でもできる |
小さな作業を先延ばしするとき、決まり文句のように口に するのが「こんなの、いつでもできるから」というものだ。 わたしは、この言葉がウソだとは思わない。 本当に、1時間もあればサッサと片づく作業なのだろう。 しかし、だからこそ言いたいのである。
「いつでもできるんだったら、 今日でもできるじゃないか」と。
ぼんやりテレビを見ている時間があったら、 仕事中にインターネットで遊んでいるヒマがあったら、 今日やるのだ。(略)
いつでもできることは、今日でもできる。 将来の自分に余計な荷物を背負わせないためにも、 小さな仕事、作業ほどこまめに片づけていこう。
出典元 「「逃げ出したい!」自分を救う本」 おすすめ度 4.5 著者名 斎藤 茂太
この本では、こう教えてくれます。
「人は、大きな仕事を前にすると、 ある程度冷静に計画を立てることができる。 ところが小さな仕事になると、 「こんなの、いつでもできる」と簡単に先延ばししてしまう。 先延ばししたところで、特に問題ないように思われるのだ。 そうやって、どんどん小さな仕事がたまっていった結果、 どこから手をつけていいかわからなくなり、最終的には、 「時間がない!」「もうダメだ!」そして、 「逃げ出したい!」とパニックになるのだ。 だったら今日のうちにやってしまおう」
先延ばしすることは、ついつい先延ばししてしまう。 「後でやろう、すぐできる」「ついでにときにやろう」 などと思って…そして、後で、 「あ、しまった!大変、急いでやらなくちゃ」 「あれもこれもやらなくちゃ、大変だわ」 などとなり、すぐ出来るはずのことが、 せっぱ詰まったものになる…なんてことは、 私にはしょっちゅうありで、身につまされた言葉でした。
「いつでもできることは、今日でもできる、 今日やれることは今日やろう」と、思ったのでした。 そう思ってもなかなか出来ないので…強く意識して。 掃除や片づけものなどもすぐにやればいいのに、 溜まると大変になりますしね。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「こんな野菜、はじめて見たね〜色キレイだね」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「11月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2010年12月09日(木) |
■逃げ腰になってくると、不安はますます強くなる。 |
逃げ腰になってくると、不安はますます強くなる。 自分の力では対処できないという気持ちが 強くなってくるからだ。
不安は、自分に危険が迫っているという 認識から生まれてくる。 その危険に対処するだけの力が 自分にないという考えも不安の原因になる。
不安な気持ちを乗り越えるためには、 不安を感じながらも積極的に問題に 立ち向かっていかなくてはならない。 魔法のように不安を解消させる手だてはない。 ひとつひとつ問題を解決していくことで自信が生まれ、 不安が和らいでいくのだ。
出典元 「メゲそうな心が晴れる本」 おすすめ度 4 著者名 大野 裕
この本では、不安なら不安なままで、 とりあえずやってみるが大事だといっています。
やってみる前に「できないかも、やれないかも」 と考えると不安になり、やることを躊躇してしまう、 ということがあるけれど、やってみたら、 それほどではなかった、なんてことは多い。 また、不安に思いつつやっていくうちに、 その不安が消えていた、なんてことも多い。
大人になるということは… そんな不安を、自分なりになんとか解消してきて、 その解消方法を自分の中に積み上げてきて、 それが生きた知識となり、多少の不安には動揺しなくなる… そんなことでもあるのではないだろうか。 そのためには、不安から逃げないことも必要だと思う。
あれが不安、これも不安、今も不安、未来も不安、 などと不安に振り回されず、大きくせずに、 不安とうまくつきあって生きていくこと、 不安を持ちつつも楽しく生きていくこと、 そんな生き方をしていきたいと思う。
■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「紅葉の旅…旅の終りに見たものは…」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「11月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
|