ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2010年12月24日(金) ■昔のあなたは、いまよりもずっと楽しく、悩みも少なかったのだろうか

《お知らせ》
身内に不幸があったため(泣)、
2011年1月6日(木)までお休みさせていただきます。
みなさま、よき年をお迎えくださいませ。
今年も一年ありがとうございました。<(_ _)>



正直な話、本当に「昔はよかった」のだろうか。
昔のあなたは、いまよりもずっと楽しく、
悩みも少なかったのだろうか。


きっと違うはずだ。
むしろ、若い頃の方が悩みも深く、
傷つきやすかったのではないだろうか。
学校のテストや大学受験、両親への反抗、親友とのケンカ、
それに失意のどん底に落とされる失恋など、
思春期なんて悩み事のデパートである。
もし、あなたが本気で「昔はよかった」と考えているとしたら、
それは若い頃の悩みや苦しみを忘れてしまっただけだろう。

そして、現在のほうが苦しいと考えているとしたら、
それは悩みの種類が変わっただけでの話である。
実際には、昔も悩んでいたし、今も悩んでいる。
その悩みの質や種類が違うだけなのだ。(略)

「昔はよかった」などと思い出に浸らず、
自信をもって前に進もう。



出典元 「「逃げ出したい!」自分を救う本」
おすすめ度 4
著者名 斎藤 茂太


考えてみれば…若い頃の悩みのことなど、
今はすっかり忘れている。
あるいは、なかったかのように思う。
けれど、若い頃や過去に書いた日記などを読み返すと、
日々右往左往し、苦しみ、辛い日々を送っていたことがわかる。
若い頃、過去にも、それなりの悩みや苦しみがあったのだ…

おそらく、若い頃の悩みや過去の苦しみは、
それなりの体験の中で、学び、気づき、受け入れ、
なんとか乗り越え、なんとかしてきたのだ、自力で。
その中で、違う方法や考え方を身につけ、強さを身につけ、
悩みでなくなったり、苦しみでなくなったり
辛くなくなったり、してきているのだと思う。
つまり、それは…立派な成長なのではないだろうか。

そして、今も悩みがあり、苦しみがあるけれど、
それらも同じように、乗り越え、成長していける、
ということなのではないだろうか。
だから、今の悩みや苦しみも、大げさに考えず、
自分の成長力を信じ、必ず乗り越えられると信じて、
自信をもって、前に進んでいいように思う。
「昔もよかったけど、今もいい」と思いながら。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「鎌倉七福神巡り…像高9.18メートルの巨像のあるお寺へ」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■毎日変わるオラクルカード紹介しています。
 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。
「今日のオラクルカード」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「11月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年12月22日(水) ■「損か得か」と考えるのは、やめにしようじゃないか

人生をもっとも有意義に生きた人は、選択する時に、
「損か得か」という基準を捨てた人だ。

人生を無駄にせず、有意義に生きようとすればするほど、
「それをしたら損か得か」
ということにこだわってしまいます。

でも「損か得か」ということより、
「好きか、嫌いか」「したいか、しなくないか」
ということのほうが、大事なのです。
選択の基準において、まずこう自分に宣言するのです。
「損か得か」と考えるのは、やめにしようじゃないか、
と。


出典元 「あなたに起こることはすべて正しい 」
おすすめ度 3.5
著者名 中谷 彰宏


私には、「今、この瞬間に損をしない」ことを基準に
選択している人は、「得」を考えていないように見える。
少なくても、「これから先に得られるだろう得」や、
「今、ここで損をしても(損をしたと思っても)
 これから先それを取り戻そう」とは、考えないように思える。
つまり、先の得より、「今の損が何よりイヤ」、
あるいは「今損しないことが、得」と思っているのかもしれない。

例えば、当然支払わねばならないことでも、
お金を出すことを渋る人がいるが、おそらくその人は、
「支払うこと=今の損、自分の損」だと考え、
渋ったり、支払わなかったりする。
しかし、そうすることで、先々、
「あの人は、ケチだ」と評価をさげたり、信頼を失ったり、
「お金に渋いから、もう誘うのはよそう」となったり、
「あの人に、何をしてあげても返してはくれないから、
 何もしてあげるのはよそう」と何もしてもらえなくなくなる、
そんなことより、「今の損」に耐えられないように思える。

小さな今の損に耐えられないために、
大きな先々の得を逃している、先々の得を得られない…
そんな損な人に見えるのだけれど、どうでしょうか。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「鎌倉七福神巡り…由比ヶ浜のランチ&デザート」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■毎日変わるオラクルカード紹介しています。
 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。
「今日のオラクルカード」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「11月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年12月21日(火) ■人に誉められるために戦うなんて愚かなことです

人に誉められるために戦うなんて愚かなことです。(略)
他人の同情を得ても、無意味です。
あなたの偉大な魂は、他人の同情を必要としていません。
人生の最期に、自分が何の価値もないもののために
戦っていたことに気づいたとき、人は後悔するしかありません。


戦いは、気高い目的のために行われた場合にのみ
価値があるのです。
成功が重要かどうかは、その戦いの意味によって決まります。
意味のない戦いは何も生み出しません。
そんなことより、あなた自身の幸せを
築くための力を蓄えておきましょう。

戦いは、あなたの本当の目的を達成するために欠かせません。
言い換えれば、戦いは、それが
幸福を築くために行われてこそ、健全なのです。


出典元 「ハピネス! 」
おすすめ度 4
著者名 ロベルト・シンヤシキ


この本では、
「無意味な戦いはしないほうがよい」と言っています。
無意味な戦いとは、後味悪く虚しい戦いで、
自分や周りを幸せには決してしない戦いだそうです。

ときに、どっちが力があるか周りにしめそうとして、
あるいは、どっちが正しいかをしめそうとして、
こんなことで戦わなくてもいいのに…と、自分で思いつつ、
どうしても負けたくなくて、言い争いをしてしまう。
あるいは、ちょっとゆずれば、戦わなくてすむものを、
意地を張って、不毛な戦いにいどんでしまう…
そして、あとで、
「なんであんな戦いしたのか」とか、
「こんなことで争って、何が得られるの?」
などと、後味の悪い思いをする。

生きているから、そんな不毛な後味悪い争いや戦いもする。
でももし本気で戦うとしたら、できれば意味ある戦いをしたい。
意味ある戦いがどんなものか…
例えば、自分の夢の実現ための戦いだったり、
周りの幸せのための戦いだったり、
自分の信念のための自分との戦いかもしれない。

それは人それぞれだと思うけれど、少なくても、
自分が成長しない、自分がイヤになり、
自尊心をなくしていくような、戦いはするまいと思う。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「こんな商店街があるとは!」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■毎日変わるオラクルカード紹介しています。
 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。
「今日のオラクルカード」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「11月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年12月20日(月) ■同じコトに遭遇しても、アナタと私は、決して同じ感想を持ちません

同じモノを見ても、同じコトを聞いても、
同じモノを食べても、同じコトに遭遇しても、
アナタと私は、決して同じ感想を持ちません。
決して同じ反応をしません。
当たり前のことのように思えるだろうけど、
このことを言葉にして頭に叩き込んでおくと、
自分のモノサシを、人に押しつけることがなくなります。

感じたことや、考えていることが、偶然にも相手と
同調していたら、それはもう、幸運としか言いようがありません。
人は、自分の感じていることが、もっとも正しくて、
自分のやり方が一番マトを射てると思い込みがちです。(略)

ひとりひとりが、別々のナビゲーション・システムを
脳みの中に搭載しているという前提のもとで、
気持ちを吐露し合い、意見を出し合い、そして歩み寄ります。
いつも最後に、お互いを「尊重」しあったという実感が
残ることが大切です。



出典元 「気分のいい日を「ことば」がつくる」
おすすめ度 4
著者名 小俣 雅子


身近にいる人にほど、自分の考えや意見を押しつけたくなる…
その誘惑はとても強いものがある。
違う考え方、意見を認めたくなく、同じ考え、同じ意見、
同じ感想であってほしいと、願う心がどこかであるからだと思う。
そうすれば、すべてがうまくいくような気がして、
それが一番いいような気がして…

そして、違い過ぎると気になり、ついつい、
こんなふうに思ったり、言ったりする。
「なんで、そう思うの?だからダメなのよ」
「ね、そう思うでしょ?」
「こうすればいいのよ」などなど。

しかし…どう考えてみても、人と自分の頭の中は違う。
育って来た環境も、今置かれている立場も状況も悩みも、
例え、今いっしょに暮らしているとしても、
いっしょに働いているとしても、違う。
このことを、忘れないようにしよう。
相手が間違っている、おかしい、変だ、と思っても、
自分の考えや意見を押しつけず、
相手の頭の中の考えや意見を「尊重」していこう。
とても、むずかしいことだけど…




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「鎌倉七福神巡り…目立たないお寺と正月準備のお寺」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■毎日変わるオラクルカード紹介しています。
 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。
「今日のオラクルカード」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「11月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2010年12月17日(金) ■ 「否定・攻撃の質問」と「肯定・前進の質問」

何か問題や困難なことが起こったとき、
どのような質問を発しているか、こうした状況において、
自分に対して、あるいは他者への質問として、
大きく分けて2種類の質問が存在します。
まず、以下のような種類の質問があります。

 ・どうして、あの人はいつもああいう態度なの?
 ・なんでいつも腹が立つことばかりするの?
 ・これは誰のせい?
 ・どうすれば、自分が正しいことを証明できるだろう?
 ・どうしたら、言い負かすことができるだろう?
 ・私のどこが悪いの?
 ・なんでこんなに失敗ばかりするの?
 ・なんで私がこんな目に遭うの?

読んでいるうちに、眉間にしわが寄ってきそうです。
自分や他者に対しての否定や攻撃的がフレーズが
並んでいます。(略)

ここで重要なのは、自分に対して、日頃から
ネガティブ質問をする傾向がある人は、他者に対しても、
同じ傾向の質問をしている可能性が高い、ということなのです。
裏を返せば、日頃、自分に対してポジティブな問いかけを
していない場合、残念ながら他者に対してもできないと思います。



出典元 「ロジックだけでは思いは伝わらない! 「共感」で人を動かす話し方」
おすすめ度 4
著者名 菅原 美千子


こんな質問ばかりを、自分にしていたら不愉快だし、辛いし、
誰かにしていたら、反発を買うし、
自分がされても、反発するに違いない。
では、どんな質問をしていけばいいのか、
この本では、こう教えてくれます。

 ◎今、何をするのがベストな選択だろう?
 ◎私はここから何を学べるだろう?
 ◎私は今、本当は何を望んでいるのだろう?
 ◎相手は何を考え、何を感じているのだろう?
 ◎この状況で、一歩でも前に進むにはどうしたらよいだろう?
 ◎もし、私が相手の立場だったら、どう思うだろう?
 ◎周囲(第三者)から見たら、この状況はどう見えているだろう?
 ◎過去、似たような経験がなかっただろうか?
  何か活かせることは?

 最初に上げた質問は、ネガティブな質問、あるいは、
 「否定・攻撃の質問」と言えます。
 後者の質問はポジティブな質問、あるいは、
 「肯定・前進の質問」と言ってもよいでしょう。


できるだけ「肯定・前進の質問」を、
自分にも他者にも、していきたいと思う。
そして、これは、日頃の訓練が大切ということなので、
できるだけ意識して、取り組んでいきたい。


■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「鎌倉七福神巡り…このお寺は、妙に落ち着くなぁ〜」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■毎日変わるオラクルカード紹介しています。
 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。
「今日のオラクルカード」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「11月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加