2009年03月03日(火) |
そうだ、これがそれだ |

かつて新しかったものが、今や古典。
現代におけるスピード感がそれにあたるならば、われわれも従わなければ古びてしまうぞ。
そう、モノ作りの人間において、あらゆる分野で急かされる季節に突入。 すべての進行が、様々な障害において皺を寄せ、鮮やかな花へ昇華するまで残すところ数ヶ月となりました。
日夜作業場にて、作業・整理、そして、
2009年02月25日(水) |
おすすめの店っていうか、お客さん |

やあ、広島の中心は天満町だよ。
というわけで、やって参りました蕎麦屋の「いいづか」。 お気に入りなんで、紹介したくない店ベスト殿堂のこの店を、ついになんとなくお茶の間にリリース。
蕎麦、それはすべてのものを美味しく感じる味覚障害の和田にとって、通の能書き的コメントを吐き切れないカテゴリーでございます。

先日の日記を見て、早くも「満願堂:きんつば」の差し入れが発生。
じつは、書いてしまっただけで、わたしは粒餡のきんつばが好きじゃない。 っていうことは、
2009年02月18日(水) |
ゆけ、完全オリジナリティーの道、ていうか店 |

修行の聖域であり、感動ドラマ連日製造スケジュールでおなじみ 「好きです、松尾工業」の本社は中広町にあるのを御存知か。
その近隣には、やはり特筆すべき飲食店が根張りよく生きる。
先日ランチタイムを逃した午後3時、だいたいの店はディナーに向けて仕込みの時間帯に、惰性全開で暖簾かけっぱなしの小さな殿堂を発見。
発見したら即実験の和田は、最近そういう店にこそ足を向けるらしい。
入店し、ラーメンと餃子を注文。 食べると間髪入れず用を足したくなる人種のため、来る生理現象にむけて、もよおしてもいないのにあえてトイレに駆け込んでみる。
予想通りのインテリア設備が、すでにいらっしゃいませと言っているようで、ますますやる気が失せる。 (画像1)
席に戻ると、なぜか中国新聞と九州スポーツが2紙、眼前に据え置かれていた。 強制的に読めというのか、販促とは無関係の試供は初の体験である。
なんという新鮮な感覚。

最近、ますます物忘れがひどくなって、それを追いつめるかのように、「世界でいうシガレットとタバコは、どちらが標準語になったんだっけ」なんてあえてどうでもいいことをやたら悩む。 (画像1のタバコ屋の綴りが、正解なのが原因)
そんな感じで毎日を過ごすと、先日知り合いになった金沢の人に「広島でこれ!っていうお土産(お好み焼きと紅葉まんじゅう以外)って何ですか?」て聞かれたときに、全く頭が白くなるんですよ。
実際出てきたものといえば、
|