てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2025年06月02日(月) 新宿の紀伊国屋へ行った

新宿の紀伊国屋へ行った。珍しい本が多く並んでいる。見ていると楽しい。この「趣味」は、無き父と似ているのかもしれない。

買うつもりは無かったが、何冊かに手が伸びてしまう。1冊だけはと決めて、歩きながら迷い続けた。大東亜共栄圏の本、歌舞伎町の本、法華経の本、等々。

そして選んだのは、ロッテ創業者の重光氏ノンフィクションだ。そう言えば、関連の本を読んだことがない。開くのが楽しみである。

●今日一日

終日所用


2025年06月01日(日) マクドナルドの駐車場が一杯だ

自宅と事務所に中間にマクドナルドがある。数年前にオープンした二階建ての大きな店舗だ。当初は客が入るのか、心配の声も聞いていた。また私は朝の時間に訪れることが多いが、すいていることが多い。

しかしである。今日は車も止められない。待っていると次々と入ってきて、駐車場が混雑している。相模原でこのような光景は余り見ない。嫌な気持ちはしない。むしろ流行っているのだと嬉しくなってくる。

さて値段。上がったとはいえ、以前が安過ぎた。ハンバーガーとコーヒーがそれぞれ100円では、確かにやっていけないだろう。またそれが適正価格とも思えない。インフレが良い流れを生めばいい。

●今日一日

【午前】
所用

【午後】
支援者主催イベント/相模原市中央区千代田


2025年05月31日(土) 御茶ノ水の風景は以前と変わらない

昨年度から明治大学雄弁部OB会の副会長になっている。3か月に一度は母校で会議がある。可能な限り出席したいと思っている。

御茶ノ水の駅を降りると、その風景は以前と変わらない。学生時代以降は余りいかない街なので、その分当時の思い出が明確に思い出される。通りの商店も何店舗かは、以前と同じだ。

変わったのは校舎。法学部が使っていた旧10号館を除き、当時の建物はほとんど残っていない。会議の場所もリバティータワー。近隣で特に巨大な高層ビルだ。無き記念館の跡地に建っている。

会議の後は懇親会がある。しかし今日は失礼した。タイ疲れもある。帰りは中央でで八王子経由だ。通学は京王新線の神保町だった。

●今日一日

【午前】
所用

【午後】
明治大学雄弁部OB会幹事会/明治大学駿河台校舎


2025年05月30日(金) 行きの深夜便は失敗した

タイからの帰国日。ひとつだけ後悔がある。行きの深夜便だ。眠ることも出来ずにかなり辛かった。旅でストレスを溜めるのは本末転倒。特に3泊4日の短い行程は移動が重要だ。次回以降は気を付けよう。

ちなみに同じくストレスを感じるので、基本は現地でタクシーに乗らない。今は料金の交渉は少ないが、バンコクの渋滞は限界をこえている。この旅は一度だけだった。居酒屋に頼んでもらった帰りのタクシーだ。

●終日所用


2025年05月29日(木) タイ料理は香草とナンプラー

バンコクの3日目。あるようでないのがタイ料理。厳然たる王宮料理は存在するが、街場の一人旅でそのようなものは食べない。もっぱら食堂のようなレストランだ。

繰り返しだが、タイ料理とは特に決まっていない。肉も魚も野菜もある。それを焼いたり煮たりする。明確な違いは料理方法と味付けだ。世界中の国に個性がある。それを楽しめるの旅の醍醐味だ。

タイと言えば、香草とナンプラー。必ずと言っていいほど、混ぜ込まれている。共に好きな調味料なので、特に一口目の快感は堪らない。肉よりも魚か野菜の方が染み込んでいて良い。

恐らくは普通の日本人は余り好きではないだろうものを、美味しく頂いた。日本で食べるタイ料理とは、何でこんなに違うのだろう。また来たいな。次の機会はいつになるかな。

●今日一日

終日所用


2025年05月28日(水) プロンポンのゴンちゃん

バンコクの2日目。以前はよく来ていた。そうすると多少の知り合いは出来るもの。ずっと気にかかっていた人に、会いに行ってみようと思った。今回バンコクを選択したのは、このこともあったから。

その人はプロンポンのある店にいた。ちなみに飲食店ではない。名前はゴンちゃんという。本名は知らない。日本人の男性で、私より年上。「タイに流れてきた」と冗談で言っていた。何度かご一緒するなかで、一度だけトンローの日本食レストランに飲みに連れて行ってくれた。最後は十年くらい前。余り楽しい別れ方ではなかった。

その店に行ってみると、その人は見当たらない。違う日本人がいたので、色々話してみた。いきなり核心に入ると怪しまれると思い、差しさわりのない内容から始めた。そのうちに向こうから、ゴンちゃんの名前が出た。現状を訪ねてみた。「大分前に亡くなった。前の日も一緒だった。突然だった」とのこと。

そうか。今も元気で同じ場所にいるイメージはなかったが、亡くなっていたのか。ご冥福をお祈りする。

●今日一日


2025年05月27日(火) バーツがとても高くなっている

タイに来ている。とても久しぶりだ。前回はコロナ前なので6年くらい経ったかもしれない。今回は3泊4日。どこにしようか迷った末に、バンコクで骨を埋めることにした。テーマは「久しぶりのバンコク」。以前とどこが違ってどうなっているのか。主にスクンビット周辺を見てみようと思う。

さて入国から違った。タイの入国は事前の電子登録が必要になった。それほど難しい内容ではなかったのでスムーズに出来た。そのせいかわからないが、イミグレーションも透いていた。

空港から市内までは電車。以前買っていたタイ版スイカを使ったが、上手く出来ない。ホテル着後に調べてもらったら、期限が切れているとのこと。しかし残高はオーケーだった。無事更新出来た。

ホテルはいつものアソーク駅前。何も変わらなかったと思う。値段も多少高くなっているくらいか。

何より違ったのは、バーツである。その価値が大幅に高くなっている。日本人にとって一番良い時は、1万円で4千バーツくらいきた。しかし今は率の良い両替所でも2千2百バーツだ。いちいち頭の中で日本円に換算すると気になるので、完全にバーツの世界に入ることにした。

●今日一日

終日所用


2025年05月26日(月) 内閣不信任案は出せないだろう

立憲が内閣不信任案を提出するかどうか、少数与党の中で注目を集めている。巷の観測としては「出せない」が多い。野田氏も消極的な発言を繰り返している。

毎年のように出している不信任案を、今年は出さない。その理由ははっきりしている。本当に選挙になってしまうから。選挙をやりたくない。自分たちでその引き金をひくことを恐れているのだ。気持ちはわかる。私も選挙は嫌だ。ましてや前回の衆議院選挙から一年も経っていない。勘弁して欲しいというのが本音だろう。

しかしそれで良いはずはない。国会は議院内閣制だ。議会で過半数を得た方が政権を獲る仕組み。現在野党である側は、選挙を経ずして政権にたどり着くことはない。その意味では今はチャンスだろう。仮に石破総理が衆参同日選挙を選択すれば、一気に政権交代が実現できるかもしれない。

さてどうなるか。私も無理だと思う。野田氏と立憲は内閣不信任案を提出できない。選挙は攻めた方が強いはずなのに。ここが勝負どころなのに。

●今日一日

【午前】
事務作業/県庁
行政相談対応(商業)/同

【午後】
会派会議/同
本会議(役職使命等)/同
地域まわり/相模原市中央区


2025年05月25日(日) 自宅のインターフォンが新しくなった

自宅マンションの管理会社から連絡があった。インターフォーンを新しくするとのこと。お約束した上で、本日業者さんが工事に来た。ほんの数分で無事に終了した。

インターフォンを誰が推したのかリアルタイムで画像が写り、それを自動的に録画するというシステムだ。一般的には時代的に必要なものなのだろう。まあ私は必要ないが。

しかしである。私は政治活動で、人様のお宅をよく訪問する。マンションも然り。ご不在の場合でも録画されているということか。気を抜けないな。

●今日一日

【午前】
所用

【午後】
相模原新中央飲食組合懇親会/相模原市中央区中央


2025年05月24日(土) 在籍はたった4年間なれど

明治大学校友会の支部総会。卒業生の割に会員数は多くない。これは「個を強くする大学」であることと無縁ではない。学生時代より群れることを嫌う傾向が、根強くあったと思う。

さて同じ学校というだけで応援して下さる方がいる。ありがたいことだ。だから今でも様々な関連の役目を背負ったり、年に数回は学校の現地を訪問したりもする。在籍はたったの4年間、されどその後が長い。

●今日一日

【午前】
相模原市視覚障害者協会総会/相模原市民会館

【午後】
資料作成/事務所
月例ミニ県政報告会(市内の県事業)/相模原市民会館
明治大学校友会相模原支部総会/相模原市産業会館

【夜】
会合/相模原市中央区星が丘


てらさき雄介 |MAILHomePage