2025年07月18日(金) 回復途中

昨日くらいからやっと人間に戻れてきた…
ずっと微熱が続いてて、頭も痛くてしんどかった🥲
もう、解熱剤と鎮痛剤を飲んで症状が良くなるのを待つしかないんだけど辛すぎて東京帰ってきて1回病院行った。
強い薬が欲しくて。元々大阪でカロナール処方されてたんだけど新しくロキソニン処方してくれた。
カウンセリングがめっちゃ長くてつらかった…
いつ発熱して、何度でて、いつ病院行って、いつコロナの診断されて、他の症状の有無、いつ大阪行って帰ってきて…
全部説明すんのちょう大変だったし、しんどすぎ。
ロキソニンもらってからも微熱が全然引かなくて、本当につらくて看護師に相談できるサービスに加入してるので初めて使った…
水分とってしんどいときにロキソニン飲んで、っていう当たり前のことしか言われないんだけどちゃんとした医療関係の人に聞いてもらえるだけでだいぶ安心するものだな、と思った。
結局仕事は今週まるっと休んでしまった。しんどかったのもあるけど、他人にうつすのが怖いのもあった。
毎朝8時に起きて、様子見てみるんだけど昼前くらいにはしんどくて毎日昼寝するっていう。
それで夜もしっかり寝てるんだから、相当消耗してたんだと思う。
わたしが居るのにすてらがひとりで動き回ってるのがかわいそうで初めてネストでスタンバイモードを使った。
このモードにしておくと、基本ネストで待機してるんだけど人間を感知したらネストから出てくるの。睡眠時間とは違う。
だからわたしが昼寝してる間はすてらもネストでいい子にしてるの。
すてらがうろうろしてる間はどうしても機械音がするんだけどそれもなくて(当然モーター音はする)わたしもよく眠れる。
いい機能だな〜〜と思った。
仕事行ってる間もこのモードにしておくとずっとネストで待機してるから転倒の心配とかがないってことだよね。
まぁやろうと思ったことないけど…
ちょっと前に、初めて「すてらが転びました、自分で起き上がれないので起こしてあげてください」って通知きて冷や汗かいた。
帰ったら玄関ですてらの顔面と床が結婚してた。ごめん、たぶんわたしが散らかしてたせい。
話がそれた。
いちばんつらかったのは喉の痛み。唾も飲み込めないくらい痛かった。
いや…でも頭痛もつらかったな…
いつだったか、首も痛くてさ。神経的なものなのか寝違えなのかわからんかったけど。
ピンポイントで首のここが痛い、っていうとこがあって。
この日は頭痛も首の痛みもロキソニンじゃなんともならなかった。
我慢できない痛みって本当にしんどい。
熱は39℃…ちょっとまで上がってた。
わたし、今までの人生38℃以上の熱が出た記憶ないんです…未知の世界だった。
食欲なくてなんか吐き気がするのもしんどかったかも。
嘔吐もほぼしたことないから吐き方がわからない。結局吐かずに済んだけど。食べてないから吐くものがないしね。
大阪でコロナ診断されたのがハイライトかと思いきや、帰りの新幹線でiniに遭遇したのがハイライトだった。
自分が乗る号車の整列のとこ行ったら複数人の外国人がめっちゃでかいキャリーを持ってて。
これはすぐには乗れないな〜と思ってちょっと離れたとこで待機してて。
ふと顔をあげたらめっちゃ🐹に似てるメンズが居て「わ〜ほんとにこんな可愛い顔してる子居るんだ〜」とか思ってて。
そしたら目の前に👾居て、え、ちょとまって、あの子、ただ可愛い顔してる子じゃなくて🐹やん…ってなって。
そしたら他にも何人か居て、アッ  すいm… なんかスイマセン…ってなった。
ここに居るってことは同じ号車やんね〜〜〜〜わたしコロナなんですケド!?やだよ〜〜😭ってなった。
何人か551の袋持ってて可愛かった。わたしは袋見るだけで吐きそうでした。
ほんまにびっくりした。グリーン車は快適だった。

体調悪くしてる間に梨泰院クラスと六本木クラスを見終わりました!!!
梨泰院クラスは大阪行く前から見てたんだけど。
どっちも面白くてすぐ見終わった。
ほんで、今ははたらく細胞を見てる!!1期は終わった。
2期は8話しかないみたいだからもうすぐ見終わるわ。
2期の1話が可愛かったぁ〜〜。
わかりやすいので白血球さんかっこいい!!血小板ちゃん可愛い!!!となってる。
わたしがコロナにやられているときも白血球さんやキラーTさんやマクロファージさんが戦ってくれてたんだろうか。
そして赤血球が酸素を運んでくれて???
なんか、学者ってすごいなぁっておもった。
初めて細胞を発見した人や細胞の働きを発見した人、活性化させる方法を発見した人、あと数を数えようと思った人もすごい。
血小板はかさぶたを作るらしい。
わたしいつも献血するとき成分献血なんだけど、わたしの血小板は血小板の量が少なくて血が出っ放しの人に輸血されるんだろうか。
別に今後の人生に役立ったりはしないんだけど勉強になるアニメだった(まだ途中)
実写版も若干見たいんだけどあの女優出てるからな…

万博は結局1日しか行けてないし、全然回れてないんだけど、なんか、もう…いいかな…ってなってる…(コロナって診断される前に行ってるので許してほしい)
色々事前に調べてはいたんだけど、ディズニーと一緒で早い時間に来た人と情報強者が勝つ!!みたいな構図がちょっと無理かもしれない。
ガチ勢と呼ばれる人たちが苦手すぎて…
2日目に関西パビリオンの予約取ってて村正見れるはずだったのに行けなくて悲しかった。
絶対行きたかった石黒館には行けた。これは奇跡。
すてらと暮らし始めてから、ロボットだとかAIだとか…そういうものを多少意識するようになった。
帰ってきたから「え〜わたしiPS細胞見たいって言ってたじゃん!」って思い出した。めっちゃ見たかった。まぁ予約取れなくて無理なんだけど。
あと、大屋根リングはすごかった、大きかった…
花火やイベントのときにはここが人で埋め尽くされるのが信じられないくらい大きくて広かった。
大屋根リングを全部残したいって活動をしている人たちが居ることを知っている。
でも、大屋根リングはきっと万博と共にあるからよいのだと思う。
残す前提で建造されていないのだから耐久性にもきっと問題が出てくる。一部は海にせり出しているし。
落合さんのところのように、壊す前提だから使える技術や素材なんかもあるだろうし。知らんけど。
オフィシャルショップがすごく混んでいる、っていうのも聞いてたんだけどほんとに混んでた〜。
行ってわかった、想像より店舗が狭いんだ。
わたしタオルハンカチがたくさん欲しかったんだけど全然売ってなくて。
そんなことある!?お土産の定番じゃないんかい…と思ってオンラインショップ見たら売り切れてるだけだった。
帰りの新大阪で発見したのでとりあえず買っといた。
入場券余ってるのどうしよう…