まあどこのCD屋でもそうだけど、うちは新作の予約や旧作の注文を受け付けていまして。 これのトラブルがね、けっこうあるのよ。 今日あったことはさすがにムカッと来た。
お客様の名前をAさんとします。子供です。たぶん中学生です。 Aさんは新作のアニメのDVD(BOXなので値段は6〜7000円)を予約しており、それは7月末に発売されました。 しかし発売日以降1ヶ月経っても来ないので、うちのお店はいったん電話をし、母親らしき人に伝言を頼みました。 それでもまだ取りに来ません。 困った私達はもう一度電話することにしました。(商品の取り置き期限も迫っていたしね)しかし留守の場合が多く、今日やっと繋がり、しかも本人が出ました。
私はまず、予約した商品が発売日にきちんと届いているにもかかわらず、2ヶ月以上経ってしまっていることを伝えました。 そうすると開口一番『あ、キャンセルしてください』とな。 しかしながらうちの店は、原則としてキャンセルは受けていません。それはもちろん予約のときにきちんと伝えているし、きちんと来て欲しいからこそ予約金を貰うのです。 もちろん言いましたよ、『キャンセルは申し訳ありませんができません』と。 そしたら『買えなくなっちゃったから・・・』と言い訳をしはじめたのよ。 こっちとしては買えないものを予約するなよと突っ込みたいところですがぐっと我慢。 うちとしては購入してもらえることを前提に予約を受けたわけだし、発売日前ならまだしもこうやって2ヶ月以上経って、しかも自分からではなく催促の電話を受けてからキャンセルを言い出すというのはどういうことかと。
そういったことをやんわりと伝えたら黙ってるんですよ。 あのさーこっちだってこんなこと言いたくないんだよ。自分が買える見込みもないのに予約したからこうなったんだよ。分かってんの? もうここにかけないくらい長い時間の押し問答が続くので、私のほうもいいかげん会話に突破口を見出したくなってきたので『失礼ですが、買えないというのは・・・例えば他の店舗で購入したとか、そういうことでしょうか?』と聞いたら 『あ、知人に貰ったんです・・・』
どこにそんな気前のいい知人がいるんだよ!!ああ!? 嘘だろそれ。絶対。
最終的にキャンセルを受け入れ、今度は予約金を受け取りに来てほしいという話に。そしたらまた黙る。 返事を促すと『じゃあ・・・来年行きます』
ほんとだな!!?
ともかく都合の悪いときに黙るってのは最低だよ。 自分が悪いの分かってるから黙るんでしょ? じゃあ最初からそんなことしなきゃいいじゃん。 自分がしたことにはきちんと責任もって欲しいよほんとに。
バカヤロー
|