感受性応答セヨ。
ただひたすら生きる。

2006年03月26日(日) 子供の育て方

昨日、新宿御苑にお花見に行きました。
大部分はまだ咲き始めって感じだったけど、既に満開の木もあったり、
いろんな種類の花が咲いてたりもしたので、とても楽しめました。
しかし、その帰り道での出来事。
ある桜の木の下で、5,6歳くらいかな?女の子の4人組が、
満開の桜の小枝を折って花束を作っていたのだ!
え、ちょっと待って、親どこにいるの!?と思ったけど、
どうやら親の元を離れて4人だけでいる様子。
(どーせ親たちはおしゃべりとごはんに夢中だったんでしょうな)
あんまり抵抗なくぽきぽき折ってるもんだからさすがに
注意しようとしたら、他のおじさんが彼女たちに注意してくれました。
そしたらその子達、謝りもせずにその場を去っていって!
なんて子達なのかしら!と思って見てたら、彼女達は
自分の持ってる花を『あげる、あげる』とお互いに譲り合い始め。
責任擦り付け合いかよ!と思って見てると、なんと折った枝を
木の茂みに隠すように捨ててったの!

持って帰って親に怒られるのが解ってるなら最初からするなよ!
普段の親のしつけのレベルの低さが丸解りだわ。
どーせ『見られなきゃ平気だから』とか言ってるんだろね、家とかでも。
で、『金払ってるんだから何してもいい』とか平気で言っちゃうんだよ。
こわー。ありえない。

まあ、このことに限らず、最近は呆れるような子供や親が多い。
この前は朝会社行くときに地元の駅で親がまだ小学校1,2年生くらいの子に
『絶対許さないからね!覚えてろよ!!』と大声で怒鳴りつけてたりして
(状況から判断するに、たぶん定期を置いてきたとかだと思うけど)。
他にも思わず割って入りたくなるような場面に出くわします。
小さい子を罵る親、ほんとに増えたと思う。
『叱る』んじゃないんだよね、『罵る』んだよ。

まあ、そんな風には育てたくないねえと、
彼と話し合いながら帰りましたとさ。


 < 過去  INDEX  未来 >


morlachan [HOMEPAGE]

My追加