count down to the end/A[mail]
|
ダブルヘッダー後半 単語の成り立ち■2002年11月24日(日)
単語の頭ににim-とかin-が付くと否定の意味になるよな。
僕は生徒に英単語の語源について説明していた。
例えば、possible(可能な、有りうる)に接頭語のim-が付けばimpossible(不可能な、ありえない)になるだろ?
接頭語や接尾語を知ってると何かと便利だよ。
僕の説明に対し、生徒はガッツポーズをするように腕をグッと曲げて言った。
「じゃ、アレが元気良いときは“ポ”?」
“ポ”?
「だって、先生のアレは元気の“ない”インポ、でしょ。だからインを取ったら“ポ”じゃん?」
殺す、殺すよ?
これは土曜の夜、ダブルヘッダー指導の後半のこと。
いい加減昼間にも勉強していたので、僕も生徒も、余談する気力もなく淡々と英語をやった。
唯一出たあほな会話が、上のやつ。
ちなみに。
impotentインポテンツは性的不能、形容詞potent「力強い」名詞potential「潜在能力」ってことで、生徒の指摘は間違ってはいない…ムカつくけど何も言えねー。
|