1st
どうして一番なんだろう?あなたは一番なんだろう?

2005年01月07日(金) 実験構想。

どういう仕組みで倉庫を作るかっていうとですな
つまりここをクリックすると
yahooに飛ぶ、みたいな。

で、これをサイトの文章の至る所に仕掛けると。
定期的にリンクをいじくりながらサイトの中をぐるんぐるん回ってもらう。
この前まで「夜」で飛んでた詩と違う詩に飛んだりね。
思わぬ言葉が反応したり。

まあ、ソース見れば一発なんだが(苦笑。


★追記

で、これとりあえず倉庫ってことで試験運用して。
自分的に気に入ったらがんがん拡張して。
最終的にはどこ触っても反応するようにしたい。

で、こっからかなり妄想。

まずはScrap words ver 1.0ってことでスタートさせる。

で、事務所を別に作る(笑
そこには投稿掲示板があるんだな。
そんで現在開発中のページの単語がずらーってタイトルだけ並んでる。

ツリー式でそこにどんどんそのタイトルで詩をつけてもらう。
で、ver 2.0にするときに単語ごとに詩の中から一つずつ選ぶ。
選考方法は.....そこは保留。
で、選ばれた詩は単語から↑みたいに透明リンクで繋がる。

これで一回戦終了。
今度は投稿掲示板にver 2.0の単語がずらーって並ぶ。
以下繰り返し。

ネズミ算的にページが増えていくからなあ。
だんだん更新が大変になるな。

wiki式にして誰でもいじれるようにしてしまうか。
例えのwikiがわからんって人には....そうだな
現代詩フォーラムのトップの詩みたいに誰でもいじれるわけ。

著作権表示があれだから
匿名掲示板にして著作権放棄ってことで投げ込んでもらう。


んー。理想はこれを自動生成するような
そう、レトロインクの奴を他人の部分までいじれるようにした奴。
あれぐらいをおれが構築できれば...って無理だぜ(苦笑。



まあ、荒らしが来て全部改編したらおしまい(笑。
そんときはリセットver 1.0から。
つまり荒らしは詩人として今回のver upに満足できなかった、と。
おお、荒らし対策ばっtir(ry


面白いけどなあ。こういう野放図なのが一個あれば。


まあ、とりあえずうちが個人で拡張するver 0.0を作成します。

もしかして永遠のテスト運用。
ver 0.523とかにならんようにせねば(苦笑。

でも半年くらい人が来て、あとはぱったりだろうから
事務所は期間限定にして
バージョンアップのたびに開いて告知をうつってどうだろう。
これならうちが忙しいときは放置しても平気やし。
うーん、楽な運営方法を考えねば。




★追記。

で。
まあ、ちょっと思ったのだ。

「投稿しっぱなしを防ぐために」
「投稿した際はできるだけレスをつけて」
「他の人の詩もよく読んでくだしあ」

結局投稿掲示板の目的というか価値をレスに見いだそうとするから
以上のような規約が求められる。
たぶん、こっから抜け出ればもっと気楽に運営でki(マテ

詩をコミニュケーションツールにしても、いいよ。
むしろそっちをメインにしてもいいんじゃない。
それもなんとなく詩的だよ、うん。

おれ初めて投稿とレスの抱き合わせシステムを見たときに
「おお、わかりやすい解決策」
って思ったよ。
うん、思いついた人に感心してた。

でも最近は。
規約作らなきゃレスつかないってのが現状なら
その現状を覆い隠すようなこのシステムに疑問を抱いてる。
レスの義務化って面白いのか。

捨ててみろよ、そのシステムって思ってる。
捨てたら現状がはっきり見える。
レスなんてほとんどつかずにがんがんログだけ流れていくんだわ。
で、見るに見かねた管理者が。

「閉鎖」

とこう来るわけだ。

投稿>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>レス。

これが需要と供給の現実。
つまり投稿掲示板の意義をレスに見いだすのはもう古い。
何らかの枷を用いて投稿=レスのバランスにしてもそれは
何だろう、まやかしっぽい。偽善的。



と、こんなことは既知の事実。
誰でも知ってるぜですよ。
今更言ってるおれは何なんだ、と。

で、これを枷以外の方法で解決する方法が、さっき言った、


コミニュケーションツール。



詩をコミニュケーションツールにしてしまえ。
そうすれば投稿掲示板はがんがんレスがつくよ。
馴れ合え。
そうすればログだけ流れたりしない。
だって知り合い同士でレスを付け合うことに意義が生まれるんですもの。

この理想を具現化したのが脳ミソ。
あれは奇跡だな。
ある意味一番成功してる詩サイトじゃないか。
(でも現代詩フォーラムの方がヒットです)


詩は現在オタッキーだったりする(古っ。
いいじゃん、オタク文化。
キワモノが集まって詩について語り合うサイト。
コミケとかに詩集と画集セットで出したら面白いだろうな。
画集ってお堅い絵画じゃないよ?

イ ラ ス ト。

多分こっちの方面から攻めていった方が認知されるんじゃないか?
だいたい個人の詩サイトの多くは
「心」について語るのが大好きな
腐女子であったりするわけだから。
(うち個人の検索かけたりしてた経験上)
(おれは腐女子嫌いじゃないです、むしろ今の彼女は腐女子です。仕方なくガンダムSEED全話見た自分に乾杯!!笑。

携帯電話のお手軽詩サイトは
まあ十中八九「心」をテーマにしてるな。
もしくは「恋」「愛」
お。どっちも心が入ってら。

うん。
「現代詩」をテーマになんかするもんか(苦笑。


人間って変わるなあ。
昔はあんなにその手のサイトを嫌ってたのに。
今やそっちのサイトの方がマシって思う。

手軽に遊べないものが流行る世の中ではないのだ。
きまりなんて守れない人間であふれているのだ。
だからまあ、そういう人間でも詩をどんどん使えるようにしなくちゃ。


とりあえず今から携帯の「心」をテーマにした詩サイトを500本ぐらい乱立させてきま(マテ


↑エンピツ投票ボタン
My追加

 < 過去  俯瞰図  未来 >


しゅう。 [MAIL]

My追加