甲斐犬ジロー通信 DiaryINDEX|past|will
新インフルエンザが国内に入ってから、出来るだけ人混みに ![]() 東京国立博物館前は既に人が並んでいました。 ![]() みるみる内に列が長くなって、平成館の中庭に誘導されました ![]() 待つこと1時間、ようやく入館 ドキドキする瞬間ですね。 阿修羅像に行きつくまでには興福寺中金堂に収められている遺物や 立像を見ます。 金、銀、水晶、琥珀、ガラスなどで作られた工芸品は状態も良く デザインも洗礼されているので、今でも充分オシャレに使いこなせそう です。 インドの神様を取り入れた鳥頭の像や写実的な表情の像など その時代には今でいう前衛芸術ではなかったでしょうか。 いや相当なぶっとび芸術だったと思えますね。 本当に面白い。 いよいよ阿修羅像の前まで来て はしたなくも”お~っ”と声を上げてしまいました。 本当に近くまで寄って見ることが出来るので、ゆっくり阿修羅像の 周りを巡りながら何度も御姿を見させて頂きました。 お顔は見る人によって、いろいろに変化するそうですが ジロ母は正面のお顔を左側から見る角度の阿修羅像が一番好きです。 なんて美しいのだろう、気品漂う高貴な表情だけでは無いんですね。 何かが宿っている方でした。 ずっと居ても、退館を促されるわけでもないので気が済むまで見続ける方も 多いようです。 館内でお茶して ![]() ジロ母はウットリしながらシャーベットを頂きました~。 ![]() 帰る頃には長蛇の列が続いていましたが80分待ちの看板が立ってました。 会期中80万人の方が訪れているそうです。
デミさんのBBSでコンドロイチンのことを掘り下げていたので ![]() 外で魚を解体している。 今日は時間が遅くなったので、場内には入らず場外で探すことにしました。 近づいて、魚の目玉を下さい~とは言えず、、、、。 ![]() この看板の下は長蛇の列になっていて、急ぎ足で通過。 ![]() 路地に入りこんでしまったら、な、な、なんと魚河岸テーマパークになっている ![]() 知らない魚河岸の顔を見てしまった。 不景気と後継者不足で店舗を売却する店が多いので、こういうことになるんだろうね。 どんどん変わっていく築地、寿司屋も経営者は日本人じゃない店が 増えていると聞いているし、移転後はテーマパークの魚河岸として 場外市場はきっと生き残ることでしょう。 ![]() ちょっとお洒落なごみ袋、市場仕様の都指定ビニール袋です。 ![]() 買ってきたものは 千葉沖水揚げ煮干し、宮城県沖天然生わかめ 私達が普段食べているのは養殖わかめがほとんどだと思うのですが ジロ家は硬い歯ごたえのある天然ものが好きで1キロまとめ買いしています。 煮干しはその季節毎に変わりますが、今はあっさりの千葉県産ですかね。 ![]() いよいよコンドロイチンの宝庫もみじを扱う鶏肉店へ 宮川さんのもみじはあんよが立派で、ジロ母が知っている店では一番だと 思います。 砂肝とレバーはチップにして、犬人間兼用おやつにします。 今日の第一目的は 生の鶏トサカを探すこと 鶏肉屋でトサカは無いかと聞きまくりましたが 無い、、、、鶏屋のご主人がまず無いね~、どこ探しても無いね~ とアッサリ言われてしまった。 何故無いのか尋ねると、一般に需要が無いことと昔のように丸ごと 鶏一羽を店で捌けなくなっていることから、扱わない部位なのだそうです。 昔の鶏のトサカは立派でした。しかし現在のトサカは小さくなっています。 コラーゲンの塊であるトサカが欲しい~。 何処かに無いかしら? ![]() 別の問屋さんにも行ってみましたが、やはりトサカは無く ひざ軟骨を見つけました。 試しにおやつを作ってみようと思います。 作ったおやつはジロ飯日記のほうに載せることにします。
![]() 今日のジローはとっても体調が良いらしい。 どんどん歩き、ジロ母を氏神様まで連れていった。 ![]() お参りしようよ~ そんな事言っているように連れてこられました。 お陰さまで、こうして元気に過ごせています。ありがとうございます。 二拝二拍手一拝 しっかりお参りさせてもらいましたよ。
汚い臭い話ですみません。 ![]() 大掃除してもクサイクサイ?! ジロ父が一生懸命拭いている ![]() こんなとこにもくっ付けていたんだわ! 知らん顔しているヤツ。 臭い話で大変失礼いたしました。 ![]() 今日は結婚記念日だそうで、、、、ジロ母はこういう細かい事を憶える 脳は持っていないのですっかり忘れていました。 ジロ父は朝から、今日は結婚記念日だと騒いでいて、良く覚えているなぁと、、、信じられないです。 そして、偶然にもお友達から素敵な花籠が届きました。 臭い日に良い香りのお花が届いて、とても幸せな気持ちにさせられています。
![]() 甲斐犬が玄関先に居たら恐いかしら? 恐がらない人はジローをヒョイと跨いでお店に入って来ます。 しかも何の躊躇いも無く、、、、ジローもそういう人には吠えません。 なんだ番犬になってないじゃないかと思いますが、店に関係するお客様 取引業者さん、部屋を借りている住人には吠えないので きっとジローの脳内は 選り訳をしているのだと思います。 ![]() だって、ここに居て無駄吠えやガウガウ喧嘩売っていたら 絶対に飼ってはもらえないもの。 ジローってそういう足し算引き算をしながら生きている犬なので 先ずは自分の安全を確保することが生きる条件なのだと感じます。 ![]() そうそう宅配のお兄さん、生協のお兄さんにも、この階段の上り下りを 許しています。
![]() そろそろ、おじさんが来るなぁ~。 ![]() あッ! おじさん、ご苦労さま。 あっしにお手紙きてますか? 良い子だね~、ヨシヨシ。 お手紙はポストに入れたからね。 ![]() この郵便屋さんはドアーを閉めてジローが出ていないと怒るんです。 可哀想じゃないか! 出してやりなさいよ! 珍しい方だと思います。 普通は怖がるのにね。 ジローは頭を撫でてもらえるので、時間が来るとソワソワしています。 ![]() おじちゃん~~~帰る時に、もう一回あっしの頭撫でてね。
![]() 一時は死にかけた、おん年18才の黒豆ちゃんは完全復活しました。 抗生剤も切って、今は4日おきに水を入れに病院へ行くだけ 血液の値も素晴らしく良くなっています。 負けん気が強いので、気力で生きているようなもの。 フンフン言って、ジロ母にご飯の催促をしてくるので、今では我が家で 一番の大飯喰らいです。 目指せご長寿! ジローと黒豆は犬猫ご長寿をアベックで目指す目標が出来て 飼い主は日々、明るい介護をしています。
今日は風華さんのパパと熊兄さんがいらっしゃいました。 ![]() お二方は本を沢山読んでいらっしゃるので興味深い犬のお話を 沢山聞かせて下さり、楽しく話は弾み時間の経つのも忘れるほど 話は尽きず ![]() 外は暗くなって、、、、でもワンコ話は続くのでありました。 帰りにジローは駅までお見送りしましたが、愛想が無い奴なので 大変失礼いたしました。 これに懲りず、また楽しいひと時をご一緒しましょう!
![]() カシワバアジサイも花を付け始め、強い日差しが眩しいです。 ジローを何度も、オシッコ散歩に出してやりましたが、日光浴が気持ち良いらしく、ウロウロとご機嫌に歩きまわりました。 ![]() 冬毛を腿にくっ付けているのでブラッシングしたら、山のような下毛が、、、、。 ![]() 大分スッキリしました。 ジロ父がジロ母用PCを買って来ました。 ![]() TVも見ることが出来るようにセッティングをしていましたが、なかなか 出来ず、息子頼みになりそうです。 設定不足で、メールの送信がどう言う訳か出来ません。 受信は出来ているようなのですが、もしもジロ母にメールを送ったのに 反応が無いわ~と言う方がいらしたら、お手数をおかけして申し訳ありませんがBBSに書き込みをお願いいたします。
6年前、前飼い主さんから私達にジローを託された時 ![]() 今日はその首輪を着けてやりました。 なかなかお似合いですよね。 太い首輪の方がキリリとして、良いなぁと感じました。 ![]() 池袋コマちゃんの赤い首輪を見てから、ジローにもあの黄色い首輪を 着けてやりたいと思うジロ母です。
![]() 店の通路に邪魔にならないように係留してもらいます。 犬が苦手な方は怖がって、近づきませんが吠えるわけでは無いので 噛みつきませんから、大丈夫ですよ~ と一応説明はします。 ![]() お陰さまで、オシッコが出たくなると教えるので、現在はお漏らしは 全くしなくなりました。 タイミングがお互いにというか、ジロ母とジロ父が分かるようになったので グッドタイミングをキープしています。 ![]() 父ちゃん、お仕事ですか? ポケットに美味しいもの入っているでしょう 下さい~下さい~なッ!
本日になって得意先の会社が危機管理能力に欠けていると ![]() 薬局やホームセンターにも欠品だと聞いたので、一般の家庭にも 分けてあげようと思い、小さなウインドーに置いてポスターまで貼ったのに 通行人は全く見ていませんでした。 誰も買いに来ない、、、、、。 金物屋にマスクは無いと思っているのでしょうね。 ![]() この無造作な陳列も問題だったのかも、、、、。 なんだか笑える絵ですわ。 結局、同業者の方も何とか分けて欲しいと大箱1ケースと残りのバラも 持って行きそうな勢いだったです。 あっという間の2日間でマスクは完売しそうな夕方に小学生がお母さんを連れて来ました。 子供はポスターを見ていたので、ここにあるよとお母さんを案内したようです。 家族が使う分を買ってかえられましたが、子供のほうが気が利くんですねぇ。 ![]() ジロ家で扱っているマスクはこれで完売につき、お譲りすることはできませんが もし、マスクを探している方がいらしたら、ペンキ類を扱っている 塗料屋さん、町の小さな金物屋さん辺りをあたって見てはどうでしょうか。 マスク(防塵用も含め)を使う職種の店に未だ残っていると思います。 この時期はネット販売も売り切れ状態ですが、商品の保存期間や中身の 状態がいい加減なものも出回っているのでパックに入った安全性を保った 物を探されることをお勧めします。 脅かす訳ではありませんが、今回のマスク騒動では、新型ウイルスだけで無く災害時の事も含めての対策を早く取られた会社、個人が案外しっかりしていること、最悪のシナリオを描いて準備をしている個人は自己管理能力に 優れていること、凄く勉強になりました。 お客様の動きは危機管理能力を試されていると感じるジロ母です。
池袋コマちゃんがお家に帰って、ひと月が経過した頃に飼い主さんから ![]() 見て下さい、コマちゃんのお顔。 舐めてしまうので、エリザベスをしていましたがお目目がクリクリで なんて可愛いのでしょう。 保健所の写真からは想像もつかない顔付きに変っていました。 驚き! でも、目の周りは黒いイボが幾つも出来ていてBebeママさんが 喰いついたダニが取れないまま、イボ状になってしまったと教えてくれました。 皮膚病は大分良くなっていましたが、お尻の周りは未だ触ると痛がります。 しかし、どれだけのダニがたかったのだろう? さ迷っていた2か月の間に、皮膚は腫れあがり、めくれ、アンダーコートも抜け落ち、被毛の変色と逆毛で体高まですっかり変わって見えたそうだ。 コマちゃんは満身創痍で誰からも餌を貰わずにさ迷って居たのではないでしょうか。 壮絶な戦いをしながら、飼い主さんの元へ帰ろうとしていたのでしょうね。 ![]() この赤い首輪、、、、保護してくれた人が着けて下さったのもので 表側は擦ったり引っかけたりして付けたキズでかなりヨレヨレですが 裏側は新品でした。 首輪が生き証人のように思えてしまう。 ![]() 「飼って下さい」と黒いマジックで書いた紙を目立つようにテープで 留めてあったそうです。 想像ですが、保護したけれど懐かず困ってしまい、皮膚病も酷くなり そのまま放すのも可哀想でメモ書きを挟んで、誰かに助けてもらいたいとの 思いが込められているように感じてしまいました。 きっと善意ある人に助けられたのだね。 ![]() 飼い主さんに抱っこされて、この甘えよう。 とっても甘える子になってしまったコマちゃん。 大好きな飼い主さんと一緒が一番なんだねぇ。 ![]() Bebeママさんに良い子良い子されてご機嫌です。 ![]() 口のまわりに白髪が増えてしまったそうですが、まだまだ若いコマ嬢ですね。 数日前から、随分元気になって来たようだということなので あとひと月もしたら、完全復帰も見られるかもしれませんね。 保健所での対面の時の事、コマちゃんが怯えて裂乱状態だったことなど どれほど辛かったか、、、、自分の家の犬に見えないほど変わり果てて しまうことは私達には想像できません。 その状態から、これまで元気を取り戻し、本来甘える子では無いのに 甘えるワンに変身し、心配していた精神面も時間と共に安定して この子は本当に強いと思いました。 Bebeママさんが体のことをいろいろアドバイスして下さったので 飼い主さんは安心されていました。 ![]() 母犬の富士ちゃんは伺った時に挨拶に出て来てくれて、その時の写真です。 貫禄のおっかさんです。 飼い主さんも犬もご長寿一家、きっと秘訣があるに違いない! また、会いに行きたいし、飼い主さんともお話がしたいと思う私達で 今日は沢山、心にプレゼントを頂いたので興奮冷めやらぬ一日でした。
黒豆ちゃんは一夜明けたら、別猫のようにガツガツして ![]() こちらのおっちゃんもご機嫌です。 段々、子供にかえっていくような顔です。 ![]() カメラのレンズを透して見るジローは幼犬のようです。
朝から黒豆ちゃんの容態がおかしいので、診察時間を待って ![]() 夕方になってしまい、急いで買い物に行きましたが 隅田川も日が暮れて、屋形船が行来していました。 ![]() 今晩の晩御飯の手順を考えながら、白ワインかな?赤ワインかな? などと頭の中で描きながら、ラムチョップ料理にすることに。 そうだ!ジローをオシッコに出さねば、、、とペダルを踏みながら いろいろ考えることで忙しかった。
土曜日は開店休業のようなジロ家ですが、ジローはジロ母と事務所で ![]() 敷物を敷いてやると、ずっと寝てくれるのでヤレヤレ。 寝る子は育つのよ~ジロー! ![]() 起きて店内点検、、、もう店は閉めたよ。 ![]() ジロ父がご褒美にりんごを切って持ってきてくれたので 大喜びしたジローです。
![]() 首都高速道路の下は雨避けの場所なので、今までブルーシート族の方たちの 移住地になっていました。 月に一回、その人達を外に出して家財道具、テントを撤去して 保健所が消毒していました。 でも、それが終わると段ボール小屋やブルーシート小屋があっという間に 建ってしまい、遊歩道が半分占拠されていたころもありました。 酷い時は内輪もめから殺し合いに発展して殺人事件も起こり いじめもあったりで、可哀想なおじさんもいました。 警察もこの人達がこのまま居座ることに困って、いつの日だったか 何処かへ収容したようです。 そして、とうとうドッグランを作りました。 ドッグランなら、文句は言われませんからね。 どうせ作るなら、遊歩道とドッグランのコラボ効果を考えてもっと楽しい 画期的なものを作ってほしかったのに。 小型犬が楽しそうに遊んでいるのを橋の上から見下ろすジロ母です。
![]() ゆうちゃんは目にバイ菌が入って、目医者さんに行って来ました。 泣いて帰ってきたのでジローが どうしたの?ゆうちゃん。 近づいて顔を見上げました。 ![]() ゆうちゃん; グスン、、、グスン ジロー ; 泣くんじゃないよ~ ![]() ジロー; 気を付けて帰るんだよ とっても優しいジロー。 気遣っているのが分かります。 夜に病院へ行きました。 動画を見て頂きましたら、これだけ走って歩けるなら薬を減らしましょう と言うことで、一日おきに1錠になりました。 これで1/4に減らすことが出来たので、かなり順調だと思います。
![]() ステロイドを飲まない日はお漏らししません。 3時間間隔を守ってオシッコ散歩に連れ出せば、セーフなので 明日、病院でそのことも聞いてみようと思う。 この所、甲斐犬、甲斐犬ミックスの迷子犬が多いです。 我等の悲願プロジェクト 「ドン・駒太郎を探しだす」 で熊兄さんが毎日、全国の収容所に保護されている甲斐犬を検索してくださっています。 駒君に似ている子を探しているはずが、段々範囲が広がりつつあります。 首輪もリードも着けた子が飼い主さんと会えずに悲しい結末を迎える現実に なんとかならないものかと、心が痛む日々です。 保健所では 探す気のある人は直ぐに迎えにきますから、、、、と 言いますが、ドンコマ捜索隊が過去に経験したことからすると 犬は雷に驚き飛び出したり、大通りを渡ってしまったために恐怖で 帰ることが出来ず、方角も分からなくなって、とんでもない距離まで 移動してしまう。 飼い主さんが高齢ですと、PC環境にないため交番に届け出るか 保健所に電話をかけるしか手段がないのですが、その保健所に電話を かけることも保健所間の横の繋がりが無いため、燐接する地域の保健所も しらみつぶしのように一日がかりで問い合わせをしなければなりません。 こんなこと毎日できる訳も無く、疲労と不安感とで体調を崩してしまいます。 探す気があっても、そこまで辿りつけない飼い主さんも居る訳で 迷子になって、その日の内に保護されていれば運良く見つけることが 出来ますけれど、甲斐犬の場合恐ろしく早いスピードで移動しています。 ですから、全国の保健所をチェックしていなければ探し出すことは難しいと 感じます。 迷子になったすべての犬達が家に帰る為にも情報を一本化できないものかとつくづく思うのです。 PC環境に無い人にも、探せる方法を考えたいです。
今日のジローはお漏らし祭りでした。 ![]() 昨日も一昨日もぴょんぴょん飛び上がっていたので、流石に今日は腰が下がっています。 水溜りも、側溝も回り道しないでピヨ~~~~ンと一瞬の内に 飛び越えるので、あたしゃ生きたごこちがしません。 ![]() チビちゃんがウ~~~~ッなんて言うので、ジローは目を見ないで 急ぎ足で通り過ぎていました。 夜はジローも仕事が終わり、グッスリ寝込んでお漏らしもせずです。
![]() ジローの食生活はこの所、食餌は朝1食に加えお昼と夜に 果物、生肉など少々与えています。 ステロイド切りを目指して、サプリメントを日に3回与えているのですが 不得意なビタミンCとB、イプリフラボンを”ペッ”っと 吐き出すので、いかに騙して飲ませるかジロ母の腕の見せ所なのです。 器用に口の中で選りわけて吐き出すので、一気に喰いつくように毎日 手を変え品を変えなのです。 今日のお昼は生牛肉を捲いて、りんごの中に忍ばせました。 すると、匂いの強い肉を真っ先に探し喰いつくので成功しましたね。 ヤレヤレ~~~。
GWに来るつもりがお天気が悪くて、今日やっと訪問出来ました。 ![]() 越生まで来た人少なくて電車内はガラガラ。 ![]() 駅前のお店でお水を買って、いざ山猫軒へ~~~。 事前に電話してお聞きしたところ、歩いては無理と言われたので タクシーで向かいましたが、何処までも上りの山道なので もし歩いていたら途中でのびていたと思うほど山深い場所でした。 ![]() 門扉も猫、猫、猫 ![]() ![]() 門扉を閉めると猫の顔に ![]() 食事を頼んだところ、40分~50分くらいお待ちいただけますか? 1テーブルごとにオーナーが作っているので、、、と説明を受けました。 ![]() デッキ席でビールを飲みながら本を読んで過ごしたり ![]() 近くの林の中を散策したりして帰るとランチが出来上がっています ![]() アツアツのカレーとピザが運ばれましたが天然酵母で作ったピザが とても美味しくて、待ち時間くらいかけてゆっくり頂きました。 ![]() 今日は山猫軒で飼われている甲斐犬「為朝君」に会うのが第一の目的だったので何処にいるのか探しました。 番犬のはずが大人しくて、ワンとも吠えず縁の下に潜り込んでいました。 ![]() 呼ぶとのっそりお出ましになって、尻尾をぶんぶん振って近づき 甘えてきました。 ![]() 伸びして、スリスリしながらジロ母に撫でておくれ~~~と催促するので 冬毛を梳いてやりました。 もっとやってくれと合図する為朝君、再び撫で撫でするジロ母 充分会話を楽しんでお別れが辛いくらいです。 あ~、犬と遊んでいる時が一番楽しい! ![]() 為朝君は中野コマ君のお兄ちゃんなのですが、大きくてどっしり 貫禄の兄貴ですね。 何処となくお顔が似ていて、きっとコマ君も為朝君のように懐っこいのだろうなと想像できます。 また会いに来たいな。 それまで元気にして待っていてね。 お名残り惜しく山猫軒から黒山三滝に向かいました。 途中まではタクシーで行き、黒山三滝入口から歩きだすと 湿気があって・・・ ![]() 天狗滝の滝壺までは足元が悪く水が流れる薄暗い道を上りますが ジロ母はその道を行く気にならなかったので、途中で引き揚げ 友人を見送りました。 何か・・・・霊的なものが存在しているようで体調が悪くなって来て 長居したくない感じです。 ![]() 鮎が釣れるようですが、禁止の看板が立っていてこの店でしか食べられない ようでした。 私は食べる気も起きません。 ![]() 男滝女滝まで友人がヒョイヒョイ上って行くので後ろから付いて歩くが 息苦しくてここでもお先に失礼とサッサと下ってしまいました。 入間市の管轄地域となっていますが、整備が施されて居ない為 廃墟も数軒あり、寂れた感じが目立つ場所で、このままでは薄気味悪い 霊場になってしまいそうです。 鉱泉の湯もあり、ハイキングを楽しんで帰りにひと風呂浴びる人達にも 逢いました。 途中、渋沢平九郎自刃の地という立て看板の前を通りがかり、一層早足で 帰ることになりました。 こんななら、為朝君と遊んでいるのだったと思うジロ母でした。 ファ~疲れた!
![]() 黒ちゃんの病院の帰り、業平の新東京タワーの建設状況を見に行きました。 ![]() 可笑しいくらい下町に忽然と建設されているのです。 ![]() 長男夫婦が初めて住んだマンションの本当に向かいに建設されていまして 今日も見物の人が数人いました。 ![]() 赤丸で囲んだところが、タワーの根本。 東京タワーと違って、四本脚が無いんですね。 ![]() また、暫くしたら見に来ようと思いながら帰路に、、、、。 首都高速の下、隅田川に沿って走り ![]() 両国国技館前を通過して、今度の日曜日から始まる五月場所の準備は 万端のようで ![]() 旗が綺麗です ![]() 回向院さんの前を通ってジロ家に帰りました 今日のジロー ![]() 土曜日で犬散歩の人が通るたびにガウガウ吠えまくっています ![]() この後、ジロ母と事務所で店番しながら過ごしマッサージを施され 気分上々でした。
電気の使い過ぎでブレーカーが落ちたのです。 ![]() 浜町の緑道は緑がはちきれんばかり ![]() 明治座では米倉涼子さんが「黒皮の手帳」公演中です。 ![]() 明日から神田明神のお祭りが始まるので人形町界隈は旦那衆が準備で大忙しです。 ![]() 綺麗なお神輿ですね。 ![]() 黒犬ちゃん、ジロ母に吠えませんよ。 こんにちは~といつも挨拶しているからかな。 ![]() こちらはジロ母御用達の瀬戸物&漆器屋さん。 料理屋さん、旅館などのプロ仕様の問屋さんですが、半端ものを安く 提供して下さるので、漆器や器はこちらで買っています。 ![]() どんなお料理に使うの?と思う個性的な器は板さん直々の要望で 作ったとか、、、見ているだけでもウットリしてきます。 ![]() 写真を撮っていて気付いたのですが、人形町は呉服屋さんが本当に多い。 普段は当たり前のように通り過ぎていたけれど、普通の街には有り得ない数の呉服関係の店が多いですね。 こちらは帯屋さんですね。 ![]() 甘酒横丁の錦屋さんのウインドーもすっかり夏 ![]() あじさいの帯が鮮やかで、お隣の小紋が引きたてています。 あ~、いいなぁ! ![]() こちらはリサイクル着物屋さんですが、作家物などウインドーに飾ってくれるので季節毎に楽しませてもらっています。 ジロ母も夏用の帯を買ったことがあります。 ![]() 昔からの日山さんは変わらず人形町の代表格ですが二階では美味しい すき焼きを食べることが出来ます。 ![]() 人形町から少し小伝馬町に向かうと、刃物のうぶけやさんが江戸時代のように佇んでいます。 両隣はすっかり変わってしまい、なんだかこのお店だけが取り残されたようになっています。 マンションとビルが並んで、町のカタチが変わってしまった。 ![]() でも、こうして商売を続けているのは偉いと思います。 ![]() 人形町から日本橋に向かい、銀行で用事を済ませてからコレドへ。 コレドの裏は公園になっていて水と緑の今風仕様になっています その裏通りが木原店と昔呼ばれていたところで ![]() 弁慶という天ぷらやがあるのですよ。 一度食べてみたかったので、、、、、入ってしまいました。 ![]() ![]() あなご大好きなので天丼を頂くことにしました。 ![]() デッカイ! 目の前で揚げて下さり、アツアツを頂きましたが、、、ご飯がいまいちですね。天丼はご飯が命ですから~。 雨が再び降りだして、ペダルをフル回転させながら帰りました。
![]() 起きぬけも力強く後ろ脚を蹴って歩きます。 腰がふらふらしていないので、首を突き出しグビグビ引きながら 元気いっぱいのジロー。 ![]() オホホホッーーーーー!!! 可愛い顔でしょう。 階段の二段目に前脚を三段目に後ろ脚を置いて、外を眺めています。
実家天国を過ごした札幌一族は今日帰ることに。 ![]() 羽田空港は凄い混雑、ジロ家と同じ見送りの爺さん婆さんが沢山居て 私達を含め世の中の爺婆バカが集結していました。 ![]() 最後まで懐かないみさきちゃんを抱っこしているジロ父。 目線を合わすと泣くから、不自然な関係を保つことになりました。 ジロ母はおんぶ婆さんしたり、まだ動物の感性を持つ子供の観察を 楽しませてもらったので有意義なGWでした。 次は夏の北海道で会えるのを楽しみにしています。 ![]() およめちゃんのお父様製作この夏発表作を被ってみました。 化粧もしないで日焼けの顔ではだいなしですね。 ![]() 地中海の見える丘にたって、、、、そんな雰囲気にピッタリの 色合いですね。 この夏は海へ行ってこよう! ![]() 色違いの素敵な生地、フランスのジョーゼットのような風合いで ワイヤーが入っているのでカタチを変えて楽しめるデザインです。 着るものを考えて見ると、なかなか楽しめそうです。 ![]() 今年は水玉が流行っているそうで、このブルーの水玉が鮮やかで 早速、ジローの散歩に被っています。 台風一過・・・・明日から通常通り仕事が始まります。 そうそう、ジローの腰は安定しています。 飛び降りだけはさせないように 気をつけないといけません。
今日のジロー、体調が段々上向きです。 ![]() 尻尾が上がって、歩く姿も軽快になりつつあります。 ![]() 毛艶も良くなっています。 そろそろ、本調子に戻りそうな気配です。 引き続き、札幌からの一族と都内観光しました。 可笑しいのですが、すっかりお上りさん状態に陥っている一族です。 結婚当初住んでいた押上まで懐かしのドライブ、新東京タワーの建設を 見学している人が沢山居ました。 タワーの足の部分が出来上がっていて、これからグングン伸びて行くのでしょう。 想い出に耽りながら、次にデパ地下へ行きました。 お土産を買うためですが、札幌一族は都内のデパ地下にいたく感激して 札幌のデパ地下との落差にかなりショックを受けていた模様です。 東京のデパ地下はここ最近、エライことになっていますから 一年のブランクは大きいのでしょうね。 ![]() デッカイ父ちゃんに抱っこされ、一日引き回されたみさきちゃんも 健気に頑張っていました。 夜の部になって、姪っ子の息子ゆうちゃんも登場。 ![]() 得意芸を披露したり、子供はそれなりに大人の喜ぶ技を持っていますね。 ![]() みさきちゃんも参戦、大盛り上がりな夜でした。 子どもの元気は明るい未来の灯りのように感じます。
札幌から長男家族が帰ってきているので、猫ズは珍獣に警戒警報発令で ![]() さすが年の功、、、、、乗っかって寝ています。 いつもの如く、勢ぞろいでお食事です。 ![]() このシャンパン実に美味しいので、連休中はシャンパン休日することに して、ジロ母GWのお楽しみ商品の一品として買い込みました。 ![]() 北海道土産のチーズやソーセージも美味しかったし、ラム肉の香草焼きに 初チャレンジしましたが、案外美味しいのでこれからはジローだけで無く 人間もラム肉を食べることにします。 ![]() ゆずごしょうドレッシングで食べる生ものがも美味しかったり 写真を撮り忘れのものもありますが、大喰らい一族にお嫁ちゃんも 参入したジロ家の食卓は信じられない量と超スピードで食べ尽くしました。 お酒もいろいろ飲んで楽しかった~ ![]() みさきちゃんは1才のお誕生日を迎えたばかり。 ![]() 子どもの日々の進歩は凄い! 成長という未来あるのみで力強いです。 ジロ母は同じ未来でも日々狭まる未来ですから、みさきちゃんの前途は エネルギッシュでパワーにみなぎった世界を感じてしまいます。
午前中はジローと一緒に店番をしました。 ![]() ジロ家の会社もきわどい状況で、土曜日はドライバーさんを頼まないで 身内だけでやりくりするようになりました。 で、ジロ母とジローと二人で店番です。 ジローはお客様に吠えないので(怪しげな人には吠えます)今日のような 半分休日のような状況には、ジロ母の足もとで過ごさせます。 マッサージをしたりブラッシングを施したり、普段出来ない密接な関係を 保てるわけです。 ![]() 姉が魚河岸へ買い出しに行ってきたお土産の卵焼きをもらって ジローと記念写真を撮ろうとしたら な、なんと喰いつきおって・・・・・・コラッ!
お天気が良いので、出来るだけ日光浴をさせる散歩を心がけています。 ![]() あまり遠くまでは歩きたがらないので、そこそこで帰るのですが ジローからしてみれば、帰ってからのおやつが最大の目的なので 歩きたくないというより、早くおやつを食べることが先決のようです。 ![]() もみじが大好物で、帰ると冷蔵庫の前にお座りして 母ちゃん、おやつ、おやつ・・・ってしつこいのなんのって。 まぁ~、喰気があるうちは元気な証拠なのでしょう。
|