甲斐犬ジロー通信 DiaryINDEX|past|will
![]() 見る光景は、、、、朦朧としているので ハッ! ドキッ! タイショウの明け方寝姿、、、、ずっと足を上げているのです。 随分と風変わりな犬です。
夢のベスト8は叶わなかった。 ![]() 生地を捏ねて、ひき肉を詰め、本当は油で揚げるのですが太りそうなので、オーブンで焼いて ![]() パラグアイワインがあれば、これで準備万端ですが、見つける事が出来ず、結局、Wカップ開催国南アフリカ産、それもWカップのシール付きの怪しげな赤ワインを買い、準備を整え、キックオフを待ちました。 今日ほど緊張しながら見た試合はなく、タイショウも尋常でない雰囲気を感じ取ってか、寝ずにお座りしたまま飼い主に集中しています。 タイショウの危機感迫る表情は、甘々ぼんぼんとは程遠い迫力です。 しみじみとした夜を寝ずにいつまでもボーっと過ごすジロ母です。
![]() 食べ始めはしっかり立っているのですが、、、、 ![]() まだ立って食べています ![]() おっと、前足が広がって、腰が落ちてきた ![]() ここからジロ母がジローの両脇に足を挟んで支えるか、上に釣りあげるようにします。 器をひっくり返して落としてしまうので、最後はご飯を手ですくって口へ持っていきます。 器の中に手をいれてジロ母の手はスプーン代わりです。 お腹が一杯になると、好きな場所で寝てしまいますが、夢見て走っています。 単調な食餌風景なのですが、ジローはもう100%私に身を任せます。 残念ながらジロ父は抱き方が気に喰わないと言っては唸られ、寝てる所を撫でては噛みつかれそうになったり、ジローはまだまだ厳しく飼い主を見ています。 今日の晩ご飯 ![]() 決戦前夜なので、思いっきり頑張って作りました。 トマトとタコのアンチョビーバジルサラダ アスパラの豚肉巻き ![]() ナス焼アンチョビーオリーブマヨネーズ 煮豚 小松菜と油揚げ煮 ![]() がんも、干し椎茸、いんげんの炊き合わせ 明日に備えて、しっかり食べて応援体制を整える夜です。
おもちゃで遊ぶのが好きで、タオルを結んで投げてやるだけでも、飽きずに良く遊びます。 ![]() 市販のおもちゃは直ぐ壊しちゃうのですが、、、、今日、出先でついつい買ってしまったおもちゃ。 ![]() やっぱり止めときゃ良かった、、、、数分で綿出してメチャクチャにしました。 タイショウ用に新しい扇風機を買ってセッティングしてやりましたが、具合が良いらしく気持ち良さそうに過ごしています。
![]() ポスターに記載されている通り、姫ちゃんは新しい家になかなか落ち着けない様子で居た所、ご家族が気付かないうちに逸走してしまいました。 もう直ぐ、ひと月になりますが、未だ手掛かりはありません。 姫ちゃんはガウガウ犬ではありませんが、飼い主さん以外の方から餌をもらったり、撫でられたりはしない犬なので、警戒心が強いと思います。 もし、姫ちゃんを発見した場合は追いかけたり、無理に捕まえたりしないようにして下さい。 どの地点に居て、どの方向に向かって行ったか教えて下さい。 飼い主さんは警察、保健所に届け出していますが、ポスターを制作しての 捜索活動はされていませんでした。 早く、多くの方にポスターを見て頂き、情報を得たいと思いますので、ご近所でポスター貼りやポスター配りのお手伝いをして下さる方がおられましたらジロ母迄、ご一報下さい。 姫ちゃんは、以前住んでいた世田谷に向かっているかもしれませんので、そちらの方面の方も宜しくお願いいたします。
![]() 遠藤君のフリーキックで2点目を決めた時 本田君、遠藤君の蹴ったボールは実に美しい芸術的軌道を魅せてくれました。 止めの3点目は岡崎君、笑顔でシュート決めて、はぁ余裕あるなぁ。 皆で得た3得点には、もう、涙ものでした。 正座して有りがたく有りがたく、繰り返し拝ませて頂きました。 今日のサムライジャパンは強かった。 一試合毎に好試合を展開しつつ、パワーアップする日本の力を見せられるのは初めてです。 チームがまとまっていることも伝わります。 ![]() 本田君はガッツあるお兄ちゃん、、、くらいにしか存じ上げなかったのですが、、、、彼は凄いお方ですよ。 本田君はチームを牽引出来る、器のデッカイ男だと分りました。 リーダーとしての素養を持っているんですね。 多分、まとめる努力を惜しみなく出来る人なのだと思う。 前回ドイツ大会との大きな差がここなのだと感じます。 一人の優秀な選手が居ても、チームをまとめる力量が無ければ、力を発揮することは無理だと言う事。 4年前を思い出すと今日の試合は、そういうことに止めを刺す証明をしたと感じます。 岡ちゃんも本田君という、優秀な選手に恵まれて救われましたよね。 夢の決勝トーナメントを決めたことは、チーム力、人間力の結集だとジロ母はしみじみ感じています。 目が冴えてしまい、寝ずにいつもの生活が始まりましたが、夜は大いに飲んで食べてお祝気分で訳分からない飲んだくれになってしまい、晩ご飯の写真はとても撮れるものではありませんでした。 ![]() タイショウの写真をベタベタさせて頂きます。 ![]() テラスのタイショウ ![]() テラスのタイショウ2枚目ですが、随分体がしっかりしてきました。
![]() 先週末のタイショウ ![]() 今朝のタイショウ アバラ骨の上にうっすら肉がのって、このくらいが良いかな 運動量が増えると、一日でほっそりするタイプの犬なのだと思います。 ![]() テラスから上がって歩いていたらタイショウは突然立ち止まりました。 ![]() 下町町工場の印刷屋さんだった家をギャラリー兼カフェ仕様に変えたようですね。 ![]() 気になる臭いがするらしい。 今日のトレーニングは外歩きしながら、ジロ母に集中を切らさない訓練をしました。 歩く速さをコントロールするジロ母に合わせて横に付いて歩くことは、常にジロ母に神経を集中していないと出来ないので、リードで合図を送りながら いやはや私も頑張りましたが、タイショウが活き活きしながら付け歩きする姿が涙ものでした。ホントニ さぁ! 明朝に決勝トーナメントをかけたデンマーク戦です。 戦い前夜の晩ご飯に、デンマーク料理は全く作る気なし。 縁起の良い「トン勝」とデンマークのチーズで 頑張れニッポン! 札幌から新鮮なアスパラが届いたので、祝勝祈願前夜祭料理に参入してもらいまして ![]() ![]() トンカツは山盛り作りましたよ。 ![]() デンマークチーズ2種はテレビ観戦しながら、食べ続けています。 ![]() ジローは今日も眠りこけていますが、夜風に当ててやったら気持ち良さそうにオシッコもして、 はよ家に入れてくれーーーーっとばかり、大声で吠えました。
タイショウには少し量を増やして、今日は3回に分けて食餌を与えましたが ![]() 20日の晩ご飯です。 チーズたっぷりのラザニア ![]() サッカー見ながら深夜まで食べて、ほぼ完食しました。 そんな私の顔を見て呆れかえる我が家の愛犬達 ![]() 食後のお手入れ中のタイショウです。 ![]() 23日の晩ご飯はカロリーを押さえて、根野菜のきんぴらや煮物にしました。 ![]() 生後6カ月児のりちゃんの可愛いあんよ、、、、赤ちゃんの一番の魅力はこの小さな足ですね。 蹴伸びする毎に背が伸びるようで本当に可愛いい。
病院へ行ってきました。 ![]() 美容食のような食材と油の無い肉が多かったし、、、、。 確かに、肉はさしが入らない赤身の牛、馬肉、鶏胸肉を食べていたので、ジローには良いけれど、若い犬にはもっとカロリーが高くても良かったのかもしれません。 計算をしてくれたのですが、一日670カロリーくらいがタイショウには適量なのだそうです。 不満を言わない犬なので、気付かなかった、、、すまんのぅタイショウ。 肉屋さんに少しさしが入ったのをキープしてもらいましたが、ジロ母はいつもア~ダコ~ダと注文が煩いので、まとめてもらわないと困ると言われてしまいました。 ![]() 今までは1K~2Kで注文していましたが、今回は5、6Kも抱え込む事になって大変です。 1回分ずつサイコロ状に切ってパックして冷凍作業が完了、、、、ヤレヤレ。 少しずつ量を増やしつつ、タイショウの状態を観察です。 夏バテして食欲が落ちる事もないので、体のキレを見ながら与えすぎにも注意します。
換毛が凄いのでブラッシングをする度にタイショウの痩せ方が気になります。 ![]() 食欲も有り、骨の食べ過ぎ以外は良いウ+チですし、夏バテしている様子も 感じられないのですが、ジロ父も痩せたタイショウが気になると言います。 明日、ウ+チを持って病院へ行く事にします。
![]() いよいよオランダ戦の今日は朝から オランダを喰っちまう! と意気込んでいますが、「質素が誇りの食文化」と紹介されているので ちょっと凹み気味になりつつ、食べられそうな質素な食事を探しました。 スタンポッドというじゃがいもを潰して焼いた料理とパンケーキが良く食べられているそうなので、今夜はしっかり食べて応援です。 ![]() 煮豚を作って、アボガド、カッテージチーズ、野菜と一緒に ![]() オランダに先制されはしましたが、日本はカメルーン戦より内容も良かったし精神的にも決して世界ランク4位のオランダに負けていなかった。 ドイツ大会の悪夢を払拭するような試合でした。 1-0で負けましたが、健闘した選手達に拍手を送ってあげたいです。 オランダ料理は我が家のネコ迄、「喰ってやる!」と盗み食いまでしてくれましたよ。 まっ、残念ながら、、、、、。 次はデンマーク戦ですが、一次リーグ突破をかけて、持てる力を爆発させて 欲しいです。 ガンバレニッポン! ![]() 今日は馬肉が届きましたが、ノドコロ(喉軟骨)心臓ミンチを初めて取り寄せてみました。 ジローは2食中1食のみ、肉だけの食事を続けていますが体の感触が随分良くなっています。 馬肉に含まれるカルシュウムは牛肉、豚肉の3~4倍もあるそうで、リノール酸、リノレン酸もバランス良く含んでいて、低カロリーながら高タンパクな所が高齢犬のジローに良いのだと思います。 ![]() 心臓ミンチ、赤身サイコロ肉、タンの盛り合わせご飯を食べてジローも応援しました。 ![]() 最後に男っぷりを上げたいタイショウです。
冷凍保存の馬テールをおやつ代わりに半分あげようとしましたが ![]() ビックリマン顔のタイショウ ほんと、僕もビックリしたですよ。 教訓・・・・骨は手ごわいぞ。 今日の晩ご飯 ![]() 甲府のトウモロコシを頂きましたが、これが甘くて美味しいんです。 甲斐犬の故郷は野菜も果物も絶品中の絶品、誇らしいです。
今日は真夏日です。 ![]() これはジローの肉球です。 分厚くて頑丈なあんよなんですよ。 どんなに暑くても、平気でアスファルトの上を歩く犬で、肉球を怪我した事も無いので、ジローはあたり前に逞しい犬なんだと感じます。 タイショウは子犬から初めて飼う犬なので、ついつい過保護にしてしまって正直、軟弱さを感じていたことは確かなのです。 ![]() 陽が落ちてから、屋上でジローはオシッコ散歩しましたが、疲れて寝てしまいました。 タイショウは何となく屋上で遊びたいのと、ジローの傍に行きたいので、持って来い遊びしながら夜風に吹かれました。 ![]() 兄貴~~~、大丈夫でっか? 軟弱タイショウのこれからの方が心配でっせ。 ![]() ひぃやぁ~、勘弁してくだせぃ~~~~。 今日の晩ご飯 ![]() 新聞に載っていた「ゴマみそつけめん」を作りました。 夏らしくピリ辛味で美味しいです。 ![]() 定番のダイコンおろし山盛りの揚げ茄子と揚げ鶏を白ポン酢で頂きました。 切干大根の煮物、あさりの酒蒸しで、今日は静かな静かな食卓です。
今日は蒸し暑いので、ジローは自宅でクーラー生活です。 ![]() 動きが可笑しくて、見て居るだけで笑えるのですが、ベッドの真ん中まで引きずって移動することがあります。 ![]() 同じく老ネコのチビちゃんが 「ジロちゃん、しっかりしてよん」 って確認しています。 他のネコズもジローには寛大です。 タイショウも午後から室内でサークルに入って涼しい生活をしましたが、嬉しそうに気持ち良さ気に寝ていました。 ![]() ブサイクタイショウのショットを二枚 こちらの新参者はなかなかネコズからお墨付きが頂けません。 辛いのぅ~。 ![]() 僕ちん、ちょいと渋いでしょ!
寝たような寝て居ないような状態の一日です。 ![]() 焼き鶏とビールで昨日の思いで話しを再び、、、、いくらでも盛り上がれます。 ![]() お豆腐2丁も二人で食べて、イカッタイカッタとまだ余韻に浸るジロ母です。
![]() 本田選手のゴールの瞬間 ジロ家の住宅密集地では、歓声が上がりました。 試合が終わった時も拍手とオォーーーーーッという歓声で賑やかでした。 ジロ家も大騒ぎで タイショウはテレビ前で気持ち良さそうに寝ていたところを、起こされ もうビックリ顔で、体ごと固まっていました。 耳の遠いジローは、何事もなかったように爆睡したままです。 ![]() 私もジロ父も今回は難しいと思っていたので、試合終了のホイッスルを聴いた時は 「神様仏様岡田監督様+選手の皆様」という気持ちになりました。 結果は初戦勝利という初めての快挙ですが、過去の最強サムライジャパンも成し得なかった事を最弱ジャパンと言われた選手達が実現させてしまいました。 いやぁ~、分らない。 本当に分りませんね。 でも、オシム前監督はこの勝利に 「幸運の女神は努力しているものに微笑むものだ」 とキッパリ仰います。 そのコトバに納得させられる人達は多かったと思います。 子供からお年寄り迄、勇気ややる気を貰いましたね。 気力に勝る戦いを見せてくれて、ありがとう! で、今晩の晩ご飯は何と言っても外せない トンカツ! ![]() ドデカイ豚肉を揚げるのに、火加減が難しかったですが、今日は 「でっかく勝」 をテーマにしたので、分厚く大きく揚げました。 そして、ソースはこれまた名古屋の最強「イチビキソース」を普通のソースの上から留めを射すようにかけて ![]() 濃厚なお味に仕立て ![]() ガッツガッツと必勝願いながら食べました。 ![]() カメルーンの国旗は緑、赤、黄の三色旗 まるまる国旗を食べたんじゃ申しわけないので、赤の代わりに油揚げの色で誤魔化して、、、、喰っちまいました。 ![]() 赤ワインも空けて、ジロ母は興奮状態から覚醒してしまい、朝まで何度も勝ち試合を見てしまった。
今日は訳あって、3才児を預かりました。 ![]() アルファベットのタイプ打ちを少し楽しみましたが、子供が喜ぶ遊びが 現在室内では出来ないので、退屈してしまいます。 何か面白い事はないか、、、、 そうだ! お風呂に入ろう! これが大受けしました。 昼間にお風呂に入るのが余程楽しかったらしく、湯船に浸かりながら オショトガアカルイ、オショラガミエル、キモチイイネ! 連呼、連呼して感激する3才児。 3才児にも昼のお風呂は相当な魅力だと言う事が分ってしまいましたね。 ジロ家の子供達は休日の昼日中から湯船に浸かってオハラ ショウスケさん状態だったので、私には当たり前の風景に思えたのですが、こんなに喜んでくれるなら、またオハラショウスケさんしに来て欲しいなぁ。 子供と犬と猫とで狭い居間は動物園です。 寝不足中のジロ母、今晩は日本×カメルーン戦前夜祭の晩ご飯を作ろうと カメルーン料理を検索してみましたが、ちょっと、、、とても、、、食べられそうに無いので、フランスの植民地だったことからクスクスは地方によって食べると記載されていたので、クスクス料理を作る事にしました。 それから、魚も丸ごとスープで煮て、ホウレンソウも料理に使うようだし、カメルーン風クスクスと魚の丸ごとスープ煮に決めました。 ![]() キンメダイのお腹にベーコンを詰めて、ニンニク香草と一緒にスープでコトコト煮ました。 ![]() 問題のカメルーン風クスクス。 ジロ父がお代わりを断るくらいのお味です。 カメルーンを喰っちまう! そのくらいの意気込みが無いといけませんね。 なんと軟弱なサポーターなのでしょう。 ![]() 日本が一勝した時に飲もうと冷やしていたシャンパンも、早々飲んでしまいました。 今夜も遅くまでテレビにかじり付くジロ母の脇で ![]() タイショウは迷惑顔しています。
ジローは良く寝るので、時々嗅覚を覚醒するような悪戯をして見ます。 ![]() 大好きなバッファロートリーツを鼻先に置いてみたり。 ハッ? 何の臭い? ![]() パッと目を開けるので、大丈夫だなと確認します。 足の上にも置くと、瞬時にパクッ! そして、匂いの元を探し始めます。 ![]() 喰い気は衰えず、お腹がすくとウロウロ歩き始め、ジロ母が作っているなと分ると、ずっとキッチンに立つジロ母の足元で寝転がっています。 と言う事で、今日も元気に過ごすジローです。 さぁ~、Wカップに釘付けです。 韓国戦見ました? 凄かったですね! ジロ父とテレビ観戦しながらウォ! スゴッ! スピードと倒されない体の強さには驚かされた。 アジアのサッカーは一気にレベルアップしたと思わされる好試合です。 やればここまで強くなれるのだと言う事を世界に知らしめたのは韓国でしたね。 弱っちいと酷評されている日本よ見習ってくれーーーーーっ! 韓国選手のカウンターは今の日本選手には出来ないレベルの高さだと思いますが、日本サッカー協会は韓国の強さをお手本にして協会内の封建的な枠をとっぱらって、一から選手育成を見直し改善して出直してもらいたいです。 本当に大改革しなきゃ、Jリーグだて危なっかしいです。 韓国にはリーグ突破して欲しいですね。 アジアが頑張らないと、アジア枠が削減されてしまうので良い試合をして残って欲しいです。 アルゼンチン×ナイジェリア戦も見ました。 戦術のない自由なスタイルでメッシが変幻自在に走り回り、サッカーの魅力を大いに魅せつけてくれました。 それにマラドーナが可愛らしかった。 もう頭は覚醒してしまって眠れません。 ついにイギリス×アメリカ戦に突入、午前3時を回って、ウツラウツラしながら見ましたが、アメリカが粘り強くて面白かった。 この先、益々目が離せないWカップ、テレビ観戦で世界の技を沢山見たいと思っていますが、アフリカへ行って現地で観戦したかったですね。 ジロ母はすでに睡眠時間は極端に少なくなり、ぶつ切り睡眠が始まっています。 今日の晩ご飯 週末だしWカップだしと言う事で、ジロ家Wカップ開幕祝いをいたしました。 ![]() 韓国の冷たい餃子(ぴょんす) 手作りハム ナスのピリ辛揚げ浸し トマトとモッツァレラチーズのバジルソースドレッシングがけ ウニ ![]() お豆腐が入っているのでローカロリーでいくらでも食べられます ![]() 1Kの豚ロース肉で作って、冷凍保存していますが、最近のクックパッドにはいろいろ作り方が紹介されているので、益々美味しいハムが食べられるようになって嬉しいです。 ![]() 国産白ワインを飲みながら、韓国戦を楽しみました。 明日は日本戦、前夜祭でカメルーン料理を食べなきゃなるまい。。。。
![]() 皆様、2010年南アフリカ開催Wカップが開幕しました。 僕もJAPANブルーのシャツ着て応援するです。 盛り上がって下さい。 日本を応援して下さい。 サムライJAPAN頑張れーーーーーーーー!!! うぉ~~~~~~ん! ![]() 本日の晩ご飯 Wカップ記念ディナーは今日は無し、ピーマンの肉詰め煮を作ってしまったので、対カメルーン戦には「打倒カメルーン食」を作る予定です。
![]() ジロ父はタイショウの事 しかし、、、、本当にブサイクだなぁ。 と言います。 ブサイクだけど、人や犬から好かれるのはジローを凌いでいます。 甲斐犬ですか? と声かけられる事も圧倒的に多いです。 ![]() 目の動きなんか、子供がするような感じで犬とは思えない。 あまりブサイク、ブサイクと連呼すると、その内家庭内暴力に発展するかもしれないので止めておきましょう。 ![]() 本日の晩ご飯です。 段々、無精になって来て大雑把な食卓です。
朝に晩に隅田川テラスばかり歩いています。 ![]() バッタリ百ちゃんに会ったりもして、パパと甲斐犬自慢合戦しました。 いやぁ~、これが楽しいのだ。 写真が携帯に取り込んだままなので、近々こちらに載せます。 ![]() タイショウの換毛は未だ続いていますが、梳いてやるとアバラも出て貧相に見えます。 良く食べますが良く排出もするので、太らない体質なのかしら? ![]() 今日の晩ご飯は冷やし中華です。 麺が見えないくらい具材がいっぱいで、これひと皿で栄養満点。 あれこれ作れない時はこの方法で乗り切ります。
タイショウのトレーニングが始まってから、色々物探ししています。 ![]() 粒が不ぞろいで小さいのですが、手に付かず嫌な臭いも無いのでこのフードで落ち着きました。 本当に良いものかわかりませんけれど、おやつとして持ち歩いてもカロリー過多になりにくそうです。 ご褒美おやつは少しづつ量を減らしていますが、新たに教える難しいコマンド用にタイショウが魅力を感じるワンランクアップフードも使うようになったので、ここぞと言う時のご褒美はフリーズドライバイソントリーツを使っています。 ![]() トレーナーさんはフードを上手に使い分けて、、、、と仰いますが、タイショウは何にでも喰い付きが良いので、その効果のほどは分りません。 まっ、でもたまに乾燥肉が出てくるのはサプライズかもしれないので、マンネリから飽きさせない為の演出も必要なんでしょうね。 ご褒美おやつを一切使わずにトレーニングして欲しいと希望する飼い主さんもいらっしゃるそうですが、どのような方法で躾を入れるのか見てみたいものです。 タイショウには絶対に無理だろうな。 現在はおやつのご褒美を減らし、コトバのご褒美に切り替えつつあるので、慣れたコマンドにはジロ母の必殺褒め殺しで良い顔するようになりました。 出来たら褒める、当たり前と思わず飼い主も一緒に嬉しいと思って、大きく褒めると犬は本当に喜びます。 「継続は力なり」 忘れない様にしよう。 次に探したのがリード。 ネコに反応した時のショック、人が行きかう場所で瞬時にリードを手に巻く動作、垂直に引いたり、ツンツン合図を送ったりするのにロープのような太いリードはジロ母には使いこなせません。 リード捌きの力み過ぎで、腕の筋肉痛が始まり、顔を洗う時、辛いのなんのって、、、、。 軽くてシンプルで平らなリードに変えたいと探してみましたが、オシャレなリードが主流で、やっとこさ、これなら使えそうと感じた1本を見つけました。 ![]() もっとシンプルなのが欲しかったんですが、感触を確かめて一番使いやすそうなのに取りあえず決めました。 これで様子を見る事にしました。 次に、ジロ母の事ですが、もう長い事、牛乳が体に合いません。 飲むと酷く辛い目に遭うので、好きではありませんが、夏のコーヒー割だけはトライしたくなり毎年、懲りもせず飲み続けて、体調を崩しています。 飲まなきゃ良いのに~と言われるほど、お腹の調子が悪くなるのです。 「乳糖不耐症」と言うらしいのですが、アジア系人種に多いらしく、アレルギー症状では無いと聞いたので、きっといつか牛乳に耐える体に変わると夢見てついつい続けてしまいます。 飲んでいて分ったのですが、牛乳の種類にもお腹の反応が様々あるんですよ。 今日、たまたま買った牛乳。 ![]() えらく高い牛乳でしたが、飲んでビックリ美味でありませんか! それに、お腹が痛くならない。 時間が経っても体調不良に陥らない、、、凄い牛乳ダ! 生乳でフレッシュなのが良いのかも、この年になって自分に合う牛乳に会えて妙に感慨深いです。 アホみたいに感激しております。 と言う事でフード、リード、牛乳を探しだしてプチ嬉しいジロ母のこの頃でございます。 最後にジローの食餌の事です。 2回食の1食を生肉のみにしています。 ![]() 今日は馬肉のタンと赤身です 牛肉やマトンも生で与えますが、必ず魚も一緒に一日一回は与えるようにしています。 肉だけでは不足なので、サプリメントがタイショウより多くなります。 ![]() コセクイン(関節サプリ)、プロザイム(消化酵素)、ベンパグパウダー(腸内善玉菌サプリ)、トータルエファ(必須脂肪酸)、ビタミンC コセクイン以外はタイショウも毎日飲んで、お腹のサポートはこれで磐石です。 ジローはこの他にも飲んでいるサプリがあるのですが、現在は癌治療を一切行っていないので、半年過ぎても転移らしき症状が現れない事もサプリで免疫効果が保たれているのだと思います。 お腹も壊す事無く、立派なう*ちを放出しております。 問題は持病の腰痛が堪えますね。 体は健康なのに腰痛に加え、胸に出来た癌を摘出したときにえぐり取った筋肉が大きくダメージとして現われています。 後ろ足だけでなく前足も引きずるようになり、長い時間自力で支える事が出来ません。 それでも歩きますし、起き上がる時は体に弾みをつけて器用に立ち上がるので、頭を使っているなぁと感心しながら補助をしています。 生きる気力に溢れる犬なので食欲もありますが、持って生まれた寿命は誰にもわかりません。 これからの日記はジローの写真は少なくなると思いますが、年なりに元気に過ごしておりますので、今直ぐにどうこうという事はありませんのでご安心下さい。
〈甲斐犬 ドン駒太郎君〉 ![]() 平成19年9月11日雷の日に都内の自宅から逸走したまま、帰りません。 ドン駒太郎君はこの9月で8才になります。 ポスターの雰囲気とは少し、変わっているかもしれませんが、保護されている可能性があるので、この写真を見てお心当たりがありましたら、ジロ母にメールを頂きたいです。 〈甲斐犬 ダイスケ君〉 ![]() 平成21年8月31日、埼玉県南埼玉郡の自宅から逸走しました。 当日は台風の日で、大工さんが入られて居たため、門扉が開いたままでした。 普段は絶対に門扉から外に出ない子だそうです。 14才という高齢犬なので、耳が遠いのと目がもしかしたら見えにくくなっているかもしれません。 ![]() 2枚目のポスターです。 農家が多い地域ですので、保護されていたら幸いです。 似た甲斐犬をご存じの方がいらしたら、ジロ母にメールを頂きたいです。 宜しくお願いいたします。 迷子検索サイトを見ると、沢山の犬が未だ飼い主さんの元に帰ることが出来ていません。 必死に探しているのに愛犬に会えない飼い主さんは多くおられますが、探されず収容施設で処分される犬達はそれ以上に多いのです。 甲斐犬の収容も昨年以上に増え続け、飼い主さんの元に帰る事が出来た犬達は本当に少ないです。 天然記念物の犬なのに何故でしょう? 犬達に何が起きて居るのでしょうか? ![]()
![]() 頂いた三峰神社のお守りの裏側を見ると犬の絵柄が織り込まれています。 お札と同じ犬ですね。 ![]() 寝てる写真ばかりで変わりばえしないんですが、本当に良く寝るので、、、、 起き上がると、黙々と歩き始めますが前足を引きずるので、長くは立って居られません。 寝て居ると言うか、伏せ姿勢が一番楽なんです。 ![]() 「おっかさん! 風に吹かれて隅田川の匂いがしますぜぃ」 「テラスの香りだ、あっしが歩いた懐かしい匂い、、、、思いだすなぁ」 屋上でうたた寝スタイル、この表情を見ているといつまでも、好きなだけ居させてやりたいと思います。 ここはジローのオシッコの臭いで一杯だから、安心出来る場所なんですね。
![]() 今日はジロ家の窓から東京スカイツリーを撮ってみました。 どんどん高くなって何処まで伸びるのか。。。不思議な風景が広がって行きます。 ![]() タイショウは昼間も居間で過ごしました。 一日、室内犬になったのは初めてのことですが サークルの中で静かにしているので、これなら問題無く、いずれ室内で飼う事が出来ると思いました。 ![]() ジローも一日中、室内で過ごしましたが、屋上で日光浴させてやったら、息が荒くなって来たので、慌てて室内に戻しましたが、体力が落ちて来て大儀そうです。 ほとんどジロ母の傍にくっついているので、PCに向かうのもなかなか難しいです。 ![]() ネコ迄もジロ母のパジャマの上で寝たりして、ひっつき虫だらけの我が家の犬猫ですが、癒されるんですよね。 昨日、今日と嫌な事が続いて、お腹が痛くて調子がいまいちのジロ母です。 良い世の中にしないと、、、、 管さん! 命がけでこの国を立て直して下さい。 ジロ家の周りも荒んだ人が目立つようになり、事故も増えて嫌な雰囲気です。 それと私達の世代も、頑張らなければいけませんね。 そんなこと考えていた一日で、すっかり疲れてしまった。 気分一掃のつもりで晩ご飯を作りました。 1週間の疲れをご飯作りでなんとか乗り越えるジロ母であります。 ![]()
適度に冷たく湿気を含まない川風が心地よく、隅田川テラス散歩は最高に気分が盛り上がる朝です。 ![]() 下町のごちゃごちゃした家の合間に見えるスカイツリー。 夕方に見ると、あの「三丁目の夕日」が蘇るような風景になります。 ![]() 古びた貨物船をえい航するバンバのような船が行きかって行く。 少なくなりましたが、イカダに組んだ材木をえい航する船も見られます。 ![]() は~~い! テラスボーイ! ![]() 今日はお行儀も良く、良い子でお散歩ルンルン♪ ![]() う*ちがーーーーーー出てしまいました。 ジローもお日様の下で良く歩いていました。 ![]() のっしのっし、、、、ヨロリ~ ![]() 気合が入った目です ![]() 歩く歩く、目を離すと3秒で居なくなるので要注意 ![]() 老犬だからって軽視したらとんでもないことになると感じます。
ジロ母の悪友に毒舌ばあさんがいるんです。 ![]() タイショウが気を緩めて、フラフラ~~っと進み出すや、リードで合図を送ると、ハッとして我に返ります。 急に方向転換してみたり、ご褒美おやつの代わりに褒めコトバでご褒美を与えたりとジロ母は考えながらトレーニングを続けます。 ![]() 店番しながら、タイショウと「持ってこい」の練習をしました。 犬はこうして頭を使うことが、喜びなんだと感じますがジロ母は偏った頭の使い方しかしていないので、トレーニングの日は頭の疲れで爆睡しています。 トレーニング日のタイショウも爆睡なので、お互いにちっちゃな脳を使って良い刺激を受けているのです。 ジロ母、痩せるかしらん? ![]() 本日の晩ご飯でございます。
ジローの心の友である方が、埼玉県の三峰神社にお参りされたそうで、ジローにお守りを下さいました。 ![]() 3個のお守りを下げていますから、ジローの健康はますます磐石ということで心強いかぎりです。 さて今日は「第一回喜名古家倶楽部写真教室」(勝手にジロ母が名付けた!)です。 喜名古家さんのママが開催下さり、プロのカメラマンさんを囲んで小さなお教室の初回となりました。 参加者はそれぞれ撮りたい目的があります。 お豆腐を撮ってお店に飾りたい方、お料理を綺麗に撮りたい方、ジロ母は犬と孫と料理を、、、と欲張りです。 ジロ母友人は賞を取るほどのセミプロ並みの腕を持っているのですが、最近行き詰っていて、刺激が欲しいと参加しました。 初心者からも新鮮な刺激がもらえるそうです。 ![]() PCを持ちこんで、写真を見比べながら講義をされるので、素人の私達には分かり易くてカメラの面白さが伝わって来ます。 ![]() マニアルなるものを読んでいない私達なので、、、、、、。 ![]() そもそも自分のカメラが、どんな機能を持っているのか理解出来て居なかったので、先ずはマニュアルをしっかり読んで、試し撮りをしてからが本当のスタートだと気付きました。 皆さん、頑張りましょうね。 今のデジカメは機能が優秀なので、カメラ任せで大丈夫なように働いてくれるのですが、カメラまかせから、自分で構図を考えたり視点を変えたり、光を頭に入れつつ、シャッターを切ってみたいと感じる講義でした。 なんだか普段、講義を受ける事が無いので、忘れない様にメモ取りに必死でした。 こういう事も何故か新鮮です。 貴重な時間を作って下さった喜名古家さんの皆様、ありがとうございました。 夕方散歩に甥っ子のカメラを借りて試し撮りしながら歩きました。 ![]() タイショウのオシッコしている所を這うように撮りました。 ![]() いつもより視線を低くしながら、、、、怪しげな格好して撮りました。
![]() 兄貴ぃ、気持ち良さそうじゃありませんか。 兄貴の特等席にちょいと入らせてね。 ![]() へぇ~、 初めての店番巡回するタイショウ。 この頃はジロ母が遅くまで店番しているので、付き合わされるタイショウです。
|