self-satisfaction
DiaryINDEX|past|will
2003年09月13日(土) |
故郷があるって素晴らしい! |
いやー、田舎があるってすんばらしいですなぁ。 昨日も、田舎の叔母から野菜が送られてきたんです。 玉ねぎがたくさん詰まってましたぜぃ。いえ~い! 私は無類の玉ねぎ好きやねん。 いろんな料理にも使えるし、大助かりです。 これからは少しでも倹約してゆかねば、という状態の我が家には 救世主みたいでんな、って、おおげさな!(笑)
弱いモノからみた世界観 なんつって、タイトルだけみたら大げさですなぁ。 って、そんな大げさなコトではないんですよ。 うーん、最初、このことを思いついたとき、 まず、「弱いモノ」っていう言葉を使うことにちょっと抵抗というか、 疑問というか、そういうものがあって、それについて考えているうちに、 日記もかかずにいたというか。。。。←言い訳がましいなぁ。 「弱い」と言ってしまっていいのかなぁ、とかさ、思ったり。 「弱い」というのは、ある意味わかりやすくするための目安であって、 あくまでも本当に「弱い」のかは、まったく意味があってないと思うんだけど、 そこはその意味だけ汲んでいただければな、なんて思っちゃったりします。
例えばね、思うんだけど、 足元の覚束ないお年寄りが街に出るとするでしょ、で、見かけるわけなんだけど、 おじいさんが、あるお店で商品とお金を差し出したりする、 その手元も、お年寄りなんで時間がかかったりするわけじゃない、 と、その時、相手の、例えば店員さんだとか、係りの人だとか、 その人がどう対応するか、どう対処してくれるか、 めんどくさそうに受け取る、とか、 いかにも、早くしろよ!みたいなイライラした態度をする、とか いいですよゆっくり待ちますよ、とその人に合わせてくれる、とかさ、 老人で、足元が覚束ない・手元も危うい、という、ただそういう状態にいるだけなのにさ、 そうやって世間的に「弱い」と言われる立場にいることによって、 街や人、環境や、それが広がってゆけば世界観さえ、違ってみえてくるのじゃないかな?とか 感じることがあってね、だからそういう「弱い」と言われてる人、 思われてる人、思える人、っていうのは、 実は、真実というか、本質というか、そういうものを垣間見ることができるんじゃないか、 そういう人こそ、いろんな事や人や物の価値がわかるのじゃないかな? ということを考えていたんです。 大げさなことじゃないんだけど、 でも、ちょっと思い当たるトコロもあるよね?
自分はオンナだからさ、オンナでいることで、ある場面では 「弱い」と思われることもあったりするわけですよ。 そういう時にもよく感じるんですよね、 ああ、この人はこんな考え方が出来る人なんだな、とかさ、 この人は、こんな見かたしかできないのか、とかさ、 自分が特別じゃない分、そういうことをよく感じる気がするんですよね。 うん、そういうことをいろいろと、書きたいなぁ、と思ったりしてたんです。
腹が立つこともあるし、悔しい目にもあうし、しなくていい苦労をしたりもするんだけど、 自分はいつも透明で、いろんな気持ちを受け止めて「弱い」立場で いろんな物事を見つめていよう、 なぁ~んて、なんかちょっとえらそうだな。だはは。
うん、でもきっと、そういえば。。。。なんて 思い当たること、あるでしょ?
おやすみ。
今CSで、名探偵コナンの劇場版第一弾目のヤツを観てました。
元気です、と書きたいけれど、 少し疲れ気味です。 仕事に切れ間がないのでいつも頭から図面のことが離れないことと、 そのせいで家事がまるきり出来てなくて家の中がごちやごちゃで落ち着かないことと、 ダンナが今月からとうとう独立の体制に入るので収入が激減することと、 義父との同居生活がなんだか少しずつ心の重荷になってることと、 うーん、きっと我侭なことばかりなのかもしれないけれど、 でも、少し疲れています。 ついでに、パソコンの修理もまだで、まだダンナのパソを借りて 仕事もネットもしている状態です。 やっぱり、自分のパソでないとなんだか落ち着かないですね。 でも、図々しくずっと使っています。
女ってさ、仕事してても、所詮、家事のための人、なんだろうね。 うちの義父を見てると、そんなカンジだ。 丁寧に接してくれてるけれど、しょせん、家事に関してだけの接点なんだ。 私も最近、態度が少し冷たいのかもしれないけれど、 なんにつけても、○○、○○(←ダンナの名前)と言って、 ダンナの顔色みたり、ダンナには気を使ってるように見えるし。 私のひがみ?だろうけれど、ごはんの時でも、 おかずを勧めるとかさ、私には一言も声をかけないのに、 ダンナには、これ食べんのんか?とかさ、 私が台所に立っていても一瞥もくれないんだけどさ、 ダンナが一緒に食事の用意してるとさ、なんか食卓に座りづらいみたいなんだ。 いいんだけどさ、ひがんでる、って言われてもいいけど、 なんかつまらなくて、空しい。 なにか?わたしゃ飯炊きのおばさんか? 明日は出かけるから食事はいらないから (↑いらないから、って言う言い方も横柄じゃねーか、といつも思うんだけどさ) って、私はご飯を作るためにこの家にいるわけじゃねーんだよ!と思う。ごめん。
それにさ、これも自分の我がままで勝手な言い分だろうけれどさ、 義父が時々ね 「最近、血糖値が下がったんよ。この頃、朝、近所を歩きようるのがいいんじゃろうね。」 と言ってるんだけどね、うーん、そうだろう、歩くのが最も効果を示してるんだろうけれど、 食生活の管理は誰がしてると思ってんだ?ったく。 なるべく野菜を多めにとれるように、味噌汁にも最低3品の野菜を入れるようにしてるし、 なるべくワカメを入れたり、油は少なめにするようにしたり、 (って言っても、あんまり努力してないです。おおげさです、はい。) 私のいない昼にも (今は、元いた会社に毎日通っていて、会社で仕事してるんですよ。はい。) なるべく食べられるように、味噌汁も多めに作って置いておいたりしたりしてるんだよ。 そんなこと、当たり前じゃないか、と言われればそうなんだけどさ、 でも、ちったあ私にも感謝しろよ、 なんにつけても、自分の努力か、自分の行動しか見えてないような気がするんだよね。
ごめん、気分悪くなったですね。 こんな、いろんな人が読むようなトコロで書くようなことじゃないんだけど、 この頃ストレスが充満中でさ、イライラして、 イライラすると物が食べたくなって、ちょっと太っちゃって、悪循環です。はい。 ごめんなさい。 笑って済ませればいいんだけど、 こっちも結構疲れてるしさ、疲れて帰ってきたら、ごはんだけ炊いてあったりするわけですよ。 それをみるとさ、 「さ、お前はさっさとおかずを作れよ。」って言われてるみたいでさ、 余計に疲れちゃうわけよ。 家にいる人がおかずを作れよぉ、みたいな。 ほんと、根性悪いね、ごめん。
ホントはね、近頃考えてることがあって、 それをいつか日記に書こうと思ってたんだけど、 テーマだけはあるんだけどさ、 「弱者でいること、弱いモノでいることで見えてくる世界観」というのを 通勤の車の運転中に(今自分はマイカー通勤です。ちょっとカッチョイイ?←恥) ずっと、そんなことを考えていて、 そのうち、ぽつりぽつり書こうかなぁ、と思ってます。
愚痴を読んでくれて、ありがとう
おやすみ。
|