コトバあそび
コトバあそび
おしながき過去、読む?未来、読む?

のびぃ!の世界はReal Paradiseへようこそ!にもあるのね


2003年01月31日(金) 久しぶりに飲んだ

風邪を引いて以来、飲むのを控えていたけど、今日は仕事帰りに「はるいちばん」へいった。
ピロシが飲んでいたので合流したのね。
スキーいったときの土産もあったし・・・。

家に帰ったのが23時頃、それから行きました。
しかし、ジーンズはいて、0℃近い外を自転車で走ると、ほんまに寒いな。
刺すってかんじ?、こんな寒い中、お店に入ったら、まずは暖かいものでも食べようか?って
そんな感じやけど、店はいったら「ビール」っていってますね。

なんでかな?、習性?

ピロシはこの日記を読んでいるからして、会うなり
「おい、お見合いはいつだよ?」だってさ。
お見合いじゃないっていうの・・・。
見たこともない二人が食事するだけなんだから・・・。
結構冷めてる、のびぃ。
こういうのって、変に期待しちゃうと、別に普通ってことでもかなり落ち込んでしまうからね。
まあ、いい人が来ればいいんじゃない?ってくらいの軽い気持ちで十分だと思うのね。
変にピロシがテンションたかくって、こっちもペース崩しちゃいそう・・・。
ママさんも「なんかいい人きそうな気がする」っていうもんだから、
「そ、そ、そう???」なんて感じ。
まあ、あまり期待しないように!って自分に言い聞かせる。
「見た目とかじゃなくって、中身が重要!」っていわれるのも「わかりますよ」って感じ。
まあ、もうすぐ28歳、外見だけではあまり判断はしないですね。
「間合い」や「感覚」みたいなのが主眼だろうね。

「会ったその日に最後までいってしまえ!」とかピロシは言いたい放題!
この野郎!、自分がちょっと幸せだからって、人のこと適当にいいやがってさ・・・。
(いつか、反撃してやる!)
ママさんの予感がいい方向に当たってることを期待して・・・。
(おいおい、結局期待してるじゃん!)

今日もおいしいもの頂きました♪
これから毎回いくたびに食べたものをここでアップしようかな?
関西圏の方、っていうか、大阪に来れる方で、おいしいお食事とお酒を楽しみたい方にはオススメ!
ってなわけで、「どこにあるねん?」って方にだけ場所を教えるから、
それまでは写真だけのお披露目・・・。

今回は前にいったときに、メニューになる寸前だった、「チキン南蛮」を頂きました。
あと、その他に「とんぺい焼き」と「ズリポンズ」を頂きまして・・・。
見るからにおいしそうなショットをどうぞ・・・。

  

チキン南蛮はね、まあもちろん、チキンそのものもおいしけど、タルタルも絶品!
キャベツも一緒に思いっきり頬張ってね!って感じ。
一気に食べれるね。お酒も進みます。
とんぺいって家でも作っても不思議なのに、あまり家で作るって聞かないよね。
昔、サークルの連れが作ってくれたのを覚えているけど、名前は知ってるけど、なかなか食べる機会に遭遇しない。
ズリポンズの画像見て、思わず生唾のみそうな「モミジおろし」。
これがいいんだよね。僕にはこのアクセント(もちろん食べたときのね)が好きですね。

今日は、神の河を飲んで、グファァ~ってなってしまいましたね。
スキーの時に結構飲んでからは肝臓を休肝日にしてましたからね。
香川に行っても、お銚子一本で「だめぇ~」ってなってたし・・・。
またこれから肝臓鍛えるか・・・(やっぱり、チーム肝臓!)






↑一番それが問題だったりして???(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加

家に帰って、すぐに寝ました。少しずつだけど体力は戻りつつあるのかな?


2003年01月30日(木) フツーの生活

今日は21時に帰宅。
最近、こんな感じ。フツーのサラリーマンさんってこんな感じなのかな?
考えてみれば、営業を4年やってるが、こんなにコンスタントに21時前後に帰れるのって少ない。
っていうか、どっちかっていうと、今まで夜行性の営業していたからね。
(つまりは夜行性のお店を相手にしていたってことだね)
今は思いっきり昼間命!ってところばっかり。
おかげで19時を越えていける店がない。必然的に帰宅するのが早くなる。
前はそういう状況でも営業所で机にかぶりついていた。何かいろいろとしていた。
でも今は家に帰る、体を休めたい、やすらぎたい。
フツーのサラリーマンは、この帰ってからの時間を何に使ってるのだい?
愛する人への電話につかってるのか?
まあ、そうやって、日常と非日常の切り替えができるってわけですかな?
いいことだ。のびぃは、家に25時頃帰り、缶ビール飲むのが切り替え作業だったよ。

しかし、エンジンがかからないよね、今の仕事、この時期ってのもあるかもしれない。
会社的には業績不振で結構苦しんでいるところだが、店的にいうと、一番の底。
どっちかっていうと、おとなしく暖かくなって売れる時期を待つって方がよっぽどマシってところ。
きっと、今のエリアの職場としての自分のモチベーションはこれ以上あがらない。
4年も同じ職場環境だとそうなってしまうのか?
オフィス街の担当とかしてみたいな~。
次の会社の人事異動時期は2月末です・・・。






↑嫌な?、人事異動予想!

My追加


もうすぐ3333人目のヒットになりますね。
(ちなみに今、3331人目です)
ぞろ目ってなんでか、目を引きますよね。
所詮、数字の羅列じゃん!って気もするけど、でも目に付く・・・。





↑そりゃあ、君、反則やで!(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加

てなわけで、3344人目の方に何か送ります。
(気が向いたら???)
題して!「ゾロ目賞」(象印賞の次にビッグな賞です!)

今日、自分の誕生日が「雨上がり決死隊」の宮迫と同じであることがわかった。
何かうれしかったりして・・・。
いや、別に宮迫ファンであるって訳ではなく・・・、





↑そりゃあ、宮迫とわかってうれしいはずだ???(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加

そろそろ寝ます。
っていうか、座ったまま寝てました(テヘ!)
お休みなさい・・・。
今日は味のない日記やったね・・・。


2003年01月29日(水) 無邪気になれること

寒すぎる・・・、実に寒すぎる・・・。
大阪、特に南の方はかなりの雪でした。
僕の勤務地、堺方面も、海側はそうでもなかったけど、内地の方はかなりの雪でした。
南河内はどえらいことになっていたのです!

我が家は大阪市の北にあるんだけど、家を出るときには全然雪なんてなくて、
阪神高速を走って、松原へ。
高速を降りると、道ばたにはうっすらと雪が・・・。
「あるよ、あるよ、雪が・・・」
松原から美原町へ・・・。
するといきなりあたりは銀世界!
道には溶けた雪が、走る車のボンネットやトランクの上には雪がしっかりと積もってます!
畑とか思いっきり真っ白だもの。
なんか、仕事しにいっているのに、気分は日帰りスキーにでもいっているような感覚。
「仕事なんてやめて、今すぐ銀世界へゴー!」って気分。
まあ、そんなのも気分だけ。車を走らせれば、走らせるだけ、仕事場が近づくし。
堺市の南東部はもの凄い雪だった。車の走ったあとだけがうっすら雪で、
その他はしっかり雪で、歩道に歩いているおばちゃんとかが変にふくらんで歩いていると、
うっすら雪の上から、しっかり雪の上に車の車輪がのってしまって、ものの見事に車が滑ってしまうことも・・・。

まあ、ベタ雪ですから、午前中で溶けてしまいましたけどね。
こんなに雪が降ったのは本当に久しぶり!
仕事も忘れて雪見て喜んでしまったよ・・・。
雪って本当に心を動かす「なにか」を持っている気がする。
まあ、すんでいる場所がそうさせるのかもしれないけどね。
でも、雪は好き。いいよね、見てるだけで・・・。

「いつもふたりで」ってドラマを見ています。
とはいえ、いつも録画して、数日後に見ています。
今週分はさっき見ました。
別に出演者の誰かがいいとかそんなのはないんだけど、劇中であった台詞がすごく好きなので見ています。






↑実践してみたいね、僕も

My追加

男と女の間に、友情はあり得るか?なんていうのは、永遠の課題だったりするけど、
みなさんはどうでしょうか?
僕は1年半くらい前までは「ありえない、っていうか、あるはずががない!」って思ってました。
まわりの女性には何かしらの期待を持って見ていたけれど、
今は違う。まあ、この1年半で自分の中の人生観もずいぶん変えたのも事実だけど、
いまなら「あり得ないとは言い切らない、あり得るかもしれない」と思える。
まあ、実際のところ、それは自分自身を異性にたいして、どれだけ解放してあげれるかっていうところに、
起因すると思うんだけどね。
いま、自分のまわりにいる異性、遊ぶ友達に対しては可能な限り自分を解放している。
まあ、そうできない人もいるけどね(解放するまでもないような人ね)。
解放できる相手に対しては、自分のことを限りなくさらけ出すことも出来る。
「同志」、そんな感じかな?、もはや異性ではなく、「連れ」である。
その次元であれば、「友情」というものは存在するかもしれません。
(もちろん、そこには時間を経た付き合いがないと無理やけどね)





↑僕が、新しい自分を感じ始めたときに、そう思った・・・(押すと友情が?芽生えます・・・)

My追加

いま、確かにそう思う。
新しい自分探しを始め、自分自身のとらえ方、相手への考え方、人への順応の仕方、
そういうものすべての捉え方を一新したときに新しい一歩を踏める気がする・・・。





↑バカになれるって本当にすごいこと!

My追加


2003年01月28日(火) それにしてもねぇ

いやあ、風邪を引いてからというものの、自分の体力の減退に驚いている。
びっくりするくらいにつかれやすい。というか、辛抱がない。
意識だけが先走っているけど、身体は一休み入れてあげないと、かなり辛そう・・・。
トレーニングの為に、身体のいろんなところに重り付けられてるみたい・・・。

まあそうはいえど、じっとしているわけにもいかず、仕事は次々とやってくるので、
それなりにこなしています。
今日は、頼まれていたファイルを作らねばならず、せっせとエクセルとにらめっこ!
じっと集中しているときはそうでもないけど、ふと我に返ったときが怖い。
フラフラって気がして、前を見ようとすると、真っ白・・・。
コンタクトレンズしている目が、真っ白になってる・・・。
疲れてるのかな~???

このところ、アクセスしてくる方の中で、検索キーワードが結構片寄っているような気がして・・・。
最近、一番多いのは、「MEGUMI」。
なんで?って気もする。あのグラビアタレントにオレは全く興味も持たないけど、
なんでこの日記にアクセスするのかな?
それも600件くらいヒットしている中で、オレのページは550番目くらい。
550件目まで見るか?普通???
あと、「MEGUMIと根元はるみ」。
まあ、この二人のことをいつぞやの日記で「ちゃんと服を着ろ!っていうか、胸元締めろ!」っていったね。
だからってこんなことだけでもヒットするのか?
っていうか、今日こんなこと書けば、またこのページにヒットされちゃうのか?
「ヨットオーナー」ってので今日ヒットされた方もいる。
ご丁寧に、いろんなページまで見にいっていただいて・・・。
ヨットの話しはかなり端っこのほうだから、気を悪くしちゃったかな?
(なにせ、今はオフ・シーズンだし・・・)
以前、「のびぃ、フォアグラ」で検索した方もいた。
まあ、見事なくらいにヒットするページはのびぃのページのみ。
「誰やねん!」って思って、スキーに行ったときにその話をした。
まあ、どうせのびぃのフォアグラ話なんぞを知っているのはここにいるメンバーくらいだからね、
そう思っているとやはり「オレやねん」って言い出したのがいた。
「見事なくらいに1件だけヒットやったわ」
検索するのって面白いよね。
ちなみにのびぃの本名で検索したら、ノーヒットやった。
のびぃで検索してみたら、916件もヒットした!
いろいろとあるものなのね・・・。

家に帰る途中、日曜日に「おデート」するお店から予約の確認のお電話あり。
「800円追加されますと、飲み放題にできますが・・・」
=じゃあ、それにしておきます
「その日のお客様の入り具合によっては2時間で終了とさせていただきますが」
=そうでないことを祈っております。
すっかり忘れている自分も自分だが、どんなもんでしょうね?
まあ、アホみたいに前向きに考えているけど、後ろ向きにならざるを得ないとなると困るよね。
目を見て話してみないと分からないって言うのもあるから、まあとりあえず会うしかないんだけど、
怖いよねぇ~。思いっきり性格悪い奴とかがきて、一緒に食事しているのも腹が立つような奴で、とか。
電話した感じでは、結構印象もよかったんだけどね・・・。
久しぶりに恋に落ちてみたいですね。

明日はめっちゃ寒いらしい。起きれるかな?


2003年01月27日(月) ええことしてるんだけど・・・

以前にお店のスタッフの子に、売り場でこれさえ売れればもう売りきりっていう
「レインボーポッキ―」という商品を僕自身で買い上げて、食べる気もしなかったからあげたことがある。
そのとき、お菓子の発注者の子が、「あ、アルバイトの○○さん、今日誕生日なんですよ」といったから、
「じゃ、このレインボーポッキ―を誕生日プレゼントとして渡してあげて!」と言い残してお店を離れた。
残り最後の商品を買って、アルバイトの子にあげるって言うのは、やらないわけではないけれど、
誕生日って言うのは今までにはないことで・・・。
でも、別に8つも年下の子の誕生日にあげたって言うことには、別に大意をもって考えていたわけではなかったんだけど・・・。

それから3週間して、お菓子の発注者の子が「のびぃさん、誕生日だった彼女からお手紙預かってますよ」と。
すっかりレインボーポッキ―を誕生日にあげたことなど忘れてたのびぃ。
「???」
そんな感じでお手紙を受け取った。

お手紙にはこう書いてあった。

のびぃさん、レインボーポッキ―ありがとうございました。
私にとってはとってもうれしい誕生日プレゼントでした。
なんといっても、記念すべき私の20歳のバースデーでの
最初で最後の、たったひとつの、プレゼントだったんですから
本当にうれしかったです、ありがとうございました。

いやあ、ちょっと読んだら気が重くなってしまいましたねぇ。
プレゼントしたこととか、その子に対する感情とか、そんなものではなく、

処分って思って買った、あのポッキ―がそんなに重大な意義なの?

そういうことにちょっと後ろ髪引かれるというか・・・。

一応、その子にメモを残して帰りました。

改めてお誕生日おめでとう!今年もいい一年でありますように!






↑幸あれ!幸せは歩いてこないぞ!

My追加

のびぃも幸せをつかみに「前へ!前へ!」の精神で頑張ろうっと!


2003年01月26日(日) 家族旅行・後編

昨日21時に寝たおかげで、6時には起きた。
それでも9時間は寝てるのね。病み上がりとはいえ、寝過ぎ???
そうこうしているうちにみんな起きた。異常な早起き一家?のびぃ家。
お風呂にいった。でも、同じような人はたくさんいるものだ。
お風呂もそれなりに人が入っている。

団体の客はみんなでバイキングのようである。
我々もそうかな?って思っていたのだけど、そうではなく、昨日の夕飯と同じ場所で、
お膳にのった朝食でした。おみそ汁があって、お魚があって、温泉玉子があって。
しかしいつも思うけど、旅行先の朝食ってなんでこうもいっぱい食べれるんだろうね。
本当に不思議。いつも家で食べる朝食からは考えられないくらいに食べることが出来るもの。
たくさんあった食事、きちんと完食しました!



かなりボリューム感のある朝ご飯ですよ、おみそ汁がお鍋に入っていて、火をかけて自分で食べ頃によそって食べるのには
かなりうれしかったなぁ~。


部屋に戻り、支度をして、チェックアウトです。
車を出す前に、金比羅さんの参道にある土産ショップへ・・・。
のびぃは行くところは一つで、「金陵」という清酒のお店に行き、
ここでお酒を買うのです。
見ると、平成14年の全国での評価会で金賞を取ったお酒がありました。
金賞を取ったお酒と同じ樽に入っていたものだけがその名前を語れるらしい。

なぬ?、いっている意味がわからぬ?(オレも書いていてよくわかってない)

まあ、つまりは金賞っていってもらったお酒が元々はいっていた樽のお酒を買ったのだよ。
同じ樽でないと「金賞受賞の酒」と名乗れないのよ。
名乗れるお酒は全部で1000本。僕はその1000本のうちの1本を買いました。
ここのお酒は前にも買ったけど、かなり好きです。

お酒を買い終えると、お店の裏でうどんをつくっていて、そこに元関取・舞の海がいるって・・・。
「なぬなぬ???」って感じに店の裏の小さな広場に向かうと、
テレビカメラがまわり、いかにも取材って感じの舞の海がうどんをつくっていた。
舞の海、見た感じ、ガタイのいい、普通の兄ちゃんだ・・・。
携帯のカメラで取ろうとしたけど、5メートルと離れると、ちゃんと映らないものですね。
せっかく撮影したのにねぇ~。

お買い物が終わったら、いざ出発!
おうどんを食べるには早いので、観音寺までいって、銭形平次でおなじみ!、
寛永通宝の砂ガタを見に行くことに・・・。
地図で見ると金比羅さんから遠そうなのに、1時間もかからずに到着。
ほんまに近いなぁ~。
まあ、そんなところで見た絵がこれ!



左右、前後、楕円形だけど、100メートル前後あるらしく、めっちゃでかい!
江戸時代、一夜で作られたらしいというが、それってほんまかいな???

見終わったら、今度はうどんを食べるために、またしても琴平へ逆戻り・・・。
まずはお昼を食べるところは、宮武うどんです。
時間がちょうど12時頃でかなり繁盛しています。
自分たちの食べるうどんを書いて、テーブルで待ちます。
のびぃ今回「ひやあつ」を選択。ずるっと行くには麺が冷たい方がいい!
今回で初めての訪問になります。かなり期待!期待!期待!
麺の強さがすごいと聞いていたので、かなり楽しみです・・・。



食べた感想は、というと、麺が口の中で「ブルブルッ」とふるえるような感じの弾力感があったね。
すごく「コシ」ってのを感じた。今までは、山下うどんというところが一番弾力感があると思っていたけど、
宮武はまた違う方向でもの凄い弾力感を感じましたね。
麺が、元々ねじって作られているような感じがしましたね。
すごくおいしかったですね。これはみんなにお勧めだ!

食べ終わり、店を出て、もう一軒行くことに・・・。
次はうどん本陣 山田家です。
1時間以上かかるので、僕以外は食後というのもあって、爆睡。まあ、ええもんですな、わしも寝たい・・・。

車を高松市内に向け走らせ、そして高松市内から屋島方向へ・・・。
そしてもう少し走ると、うどん本陣 山田家には到着するのです。

お店に着くなりビックリ!
今まで行って来たお店とは全く雰囲気から何から違う。
今まではどっちかっていうと、ありふれた家屋の中とか、そんなのが多く、
今回の山田家は違う!
きちんとした日本家屋にうどん屋さんって感じ。

 

僕らが食べたのは「釜ぶっかけうどん」というもの。
「釜揚げうどん」とか、「ぶっかけうどん」は聞いたことあるけど、「釜ぶっかけ」っていったいなんじゃい???
と思ってでてきたのが、上の写真なんだけど、何が良かったかっていうと、
一緒に入ってきた「玉子の黄身」。これが良かった。
うちの妹、「かまたま(釜揚げうどんに玉子入れてたべるのん)」を食べたいっていっていたんだけど、
食べれなかったから、これには大喜び!
だしもうまくって、うちの両親も「これはうまい!」と大喜び!
いいですね。ゆずを絞って入れるんだけど、その風味がうっすらとでてきて、これまたよし!
初めて香川に来たときから目はつけてきたけど、これなかったこのお店。
来て良かったですね。

食べ終わったら、すぐそばの高松自動車道にのって、帰路に。
去年はそうじゃなかったけど、高松自動車道と、淡路鳴門連絡橋が直結していて、
すごくスムーズに帰れた。昨日、警察に目をつけられたのをすっかり忘れてるのか?
今日もぐいぐいと走ってるよ。
3時間で家まで帰ってきました。
はぁ~、運転は好きだけど、やっぱり疲れるねぇ~。






↑なんでこういうんだろうね??(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加


2003年01月25日(土) 家族旅行・前編

ええ、いつも家族から見放されるような「準・家族会員」のような生活を送る、
そんなのびぃですが、この週末は家族に帯同して、香川県まで家族旅行に出かけました。
前々から決まっていたので、今週ののびぃの風邪はかなりビビらせていたようです。
「お兄ちゃんの車で行こうと思ってるのにね」ってね。
(まあ、もちろん、第一にのびぃの身体の心配ではありません)

うちにはおばあちゃんがおりまして、おばあちゃんの世話からお母ちゃんを解放するってのも旅行の意義で、
おばあちゃんをケアサービスの方に迎えに来てもらってから家を出ました。
このとき10時30分。
とりあえず今から香川まで行って、一軒だけでもうどん食べようってことに・・・。
夜は夜で豪華旅館での豪華なお食事が待ってますからね、早くつきたいってのが希望!

中国道池田ICより乗り入れて、山陽道に入り、岡山方面へ。
相変わらずスタッドレスタイヤ着用のため、路面にはグリップが弱い!
だから・・・、いやスピードはでています。
もう慣れちゃったよ・・・。
それに山陽道、いい感じのワインディングロード&車が少ない!
調子に乗って走っているとあきませんなって自分に言い聞かせながらも、巡航120キロはキープ!

「なぬ?」

何物にも代え難い気配を感じ、ルームミラーを身ながら、エンジンブレーキで減速。
(決してここでブレーキ分ではいけません)
後ろから迫りくる黒と白のツートン!
良かったです、とりあえずは現行犯は免れました。しかし、奴、しっかり僕に威嚇!
っていうか、めっちゃとなりで併走しているし!

めっちゃ視線、感じるし!

絶対にそっち見たらアカン!
絶対にそっち見たらアカン!
絶対にそっち見たらアカン!
絶対にそっち見たらアカン!
絶対にそっち見たらアカン!
絶対にそっち見たらアカン!
絶対にそっち見たらアカン!
絶対にそっち見たらアカン!
絶対にそっち見たらアカン!
絶対にそっち見たらアカン!

しばらく辛抱していたら、さっと去っていきました。
いやあ、びびったね。とりあえず呼吸整えるために、PAにピットストップやわ!

ここからは巡航スピードを落としていきました。
ここで躓くわけにはいかん!、っていうか家族の前で捕まるわけにはいかん!
結局瀬戸大橋にさしかかる頃で、13時30分頃かな?
家を出てから3時間でした。(途中で休憩30分ほどしましたけどね)
やはり瀬戸大橋大きいよね。大橋はいくつもの島に渡って、かけられているのを見るとほんまに綺麗!
大橋を渡り、善通寺ICでおり、地道を一直線!
今日は僕はもう3回目、妹とおかんが行きたがっていた、山内うどんへ行くことに・・・。

3時前に到着、結構な人の入りです。ちょうど僕らがうどんを頂いているときにだぁ~っと人が来たりもしていましたから。
人気店は午後3時でもこれですか・・・。
もう3回目だけど、どーも気に入らない。今回はうどん自体もそうだけど、だしもぬるいし、
僕はうどんが冷やで、だしが暖かい「ひやあつ」を注文したが、どーもだしがぬるすぎる・・・。
うどん自体が柔らない・・・。もう少し弾力性があってもいいんではないかい?
15時っていう時間がそうさせているのか?、ここはかなり好きで、3回目の訪問だが、
いささか、期待をはずされ、残念でしたね。

お店を出て、お宿に向かいます。
今回は、さすがオヤジ!って感じ。四国最大級の琴参閣という旅館を予約!
それもお部屋は、洋室(リビング)と和室(寝室)と両方ある豪華ルーム!
他の部屋よりもかなり大きなお部屋でした。

荷物をおいて、すぐそこにある金比羅さんにもうでることにしました。
お宿で杖借りて、のびぃこれで3年連続金比羅もうでをすることになります。
そろそろ、何か御利益あってもいいんではないかい?
今日も頑張って!785談、上るぞ!



うちの「正会員」のみなさんです。
まだ真ん中くらいで、かなり足取りは重たそうですが・・・。

軽快に登り切りましたよ!初めて上ったときは2年前の夏で上までいって、吐きそうになりました。
去年4月に上ったときは、全然平気でした。
今回もかなり平気でした。

とりあえず年の衰えを感じなかっただけでも「あ~、よかった」って感じでしょうか・

今年も懲りずに、幸せの黄色いお守りを購入してみました。
毎年買ってはみるけれど、いっこうに幸せの兆候はないぞ!なぜだ??
おみくじも引いてみた。

「吉」

う~ん・・・、実に微妙・・・。っていうか、ネタとすれば、最悪・・・。
どっちつかず、ボケるにボケられへん・・・。
まあ、今までの中では一番よかったからいいか・・・。

ふと振り返ると、どーやら、宝塚歌劇の方々?、研究生の方かしら?、いかにも!って感じの方々が
お参りに来ていましたね、やはり綺麗ですね~。それにしてもすごい人数だ。
でも話をしているのを聞いていると、普通の女の子だったりするのがいいねぇ~って思わせたね。

お宿に戻り、夕食までの間にお風呂・・・。
温泉です。身体が芯からぬくもりますよ・・・。
「レモン風呂」っていうお風呂があって、レモンの香りがするんだけど、
効能もかなりいいことかいているんだけど、どーも長い間はいってられない。
身体が受け付けないんじゃなくって・・・。
身体が入ってられないっていう訳じゃなくって、ココロがね・・・。
どーにもこーにも、これだけは・・・。

お料理の時間です。
我々は個室に入れていただけました。
小料理屋さんのようなところの個室に通されて、そこでお料理を頂くのです。
(それ専用にお部屋があるようで・・・)
では、食べましたものも撮影しましたので、ご覧ください・・・。

    

お膳、鯛飯、うどん、です。うどんは加ト吉です。このお宿、加ト吉さんが経営されているようで・・・。
このほかに、お刺身盛り合わせがありました。

うちの家族、アホみたいに食事に時間が短いんだけど、この日ばかりはゆっくり食べました。
2時間ほどかけてゆっくりと・・・。
アホトーク全開です。うちの家族、妙なくらいに人間ウォッチング好き。
「あ、あのおじさん・・・」とかいうのは日常的すぎて・・・。
何か言おうとして、かんでしまったら、最後。
3人から総攻撃。怖いのなんの・・・。

食事を終えて、部屋に戻り、テレビを見ていると、いきなりうとうとと・・・。
まだ21時にもなっていないのに・・・。
やはり、夕飯の時の「あれ」のせいかな???



「あれ」です!

家族のみなさまがもう一回お風呂にいくってのを無視して、そそくさとお布団へ・・・。






↑「あれ」のせいで高いびきだったらしい・・・(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加





ここまで読めた人へ、ご褒美!
金比羅さんでめっちゃかわいい犬を見つけたのね。
ポーズがたまらなく可愛くて、シャッター押した!
どー、思う???


2003年01月24日(金) アホな奴らのアホトーク・3

久しぶりのこの企画、1と2を見たいからは、
パート1パート2から見れます。まあ、アホすぎてみるまででもないけどね・・・。
(っていうか、全然関連性ないし・・・)

スキーにいっていたときに、ふと出た話でありますから、酒の席でということで、
愛媛県の方は怒らずに読んでほしいのですけど・・・、

愛媛県には水道の蛇口が3つあるらしいんですよ、
「なぬ?知らない?、君は闇ですか?」
普通の水道って、「みず」と「おゆ」の2つがあって、
まあ、どちらかをひねれば、冷たいのか、暖かいのが流れてきますよね。
まあ、そんなことは子供でもわかることですが、愛媛県だけは違うようです・・・。
何が違う?そりゃあ、僕も聞くまではわからなかったですよ。

じゃあ、いったい何がでてくるのさ?

聞いてびっくりでしたね、答えもビックリ、何より考えた本人にはもっとビックリ!
よくもまあ、こんなこと考えるよな、ってかんじ。
アホにもアホが寄りついてくるのか?、類は友を呼ぶ、このことか?
オレ以外にもこんなこと考える奇特な奴はいるのか?ってかんじ。
もしかしたら、オレの近くにはこんな連中ばかりが集まってるんじゃないか?ってさえ考える。


では答えに近づきましょう!

お水がでるところは色が「水色」に塗られていたりしますよね。
お湯がでるところは色が「赤色」に塗られていたりしますよね。
じゃあ、愛媛県のもう一つには何色???

それはね・・・、






おい、のびぃ、漢字で書くなよ、わからないだろ?、ちゃんとわかるように書け!
なんといっても「アホトーク」なんだから、もっと「アホ」全開にしろ!、いつものようにな!


オレンジっす

もうここまで来て、ネタ明かし出来ちゃった人には、お手上げっす!
君はアホトーク聞いてもつまんないだろう!つまんなくなかったら、続けて読んでね!

そんでもって、「水」とか「湯」とか書いてあるとすれば、オレンジの蛇口のところには

「P」って書かれているらしい。

ってそれはいったい何の略称?
わかりますか?、愛媛県で、こう来たら、もうこれしかないですよね。
僕が思いつくのは、愛媛県といえば、坊ちゃんと道後温泉、前の庶務さんの実家(関係ないだろ!)、
もう一つ思い出すけど、それこそ答え!、もうわかったよね!


ポンジュースだよ!

わかった?、わかったでしょう?
Pの蛇口をひねれば、ポンジュースが流れ、地中には水道管の他に、「ポン道管」とやらがあり、
ラグビー選手がグランドで倒れたら、マネージャーが走ってきて「大丈夫?」っていいながら、
思いっきりヤカンから顔に「ポンジュース」をかけるわけ。

何でもかんでも水とポンを入れ替えて考えるとおかしくなってきて・・・。

「大雨洪<ポン>注意報!」
「節<ポン>にご協力ください!」
「ラーメンを作るときのコツはこれ!、茹でる最後にさすビックリ<ポン>!」
「やっぱ、ウイスキーは<ポン>割だよね」
「六甲のおいしい<ポン>」
「南アルプスの天然<ポン>」
「月、火、ポン、木、金、土、日」

まあこんなことを言っては爆笑していた、スキーの夜でした。
愛媛県の方々!、申し訳ないです!
悪気はございません!
ですから、苦情はいっさい受け付けません!






↑アホ話に賛成の方は押してください!(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加


2003年01月23日(木) あきませんな~

今日も結局仕事を休みました。朝起きて、一度は行こうかと思いましたが、
体のだるさには勝てませんでした。
やはりインフルエンザなのですかね???
それからはずっと寝てました。
こんなに寝る乗っていつ以来なんだ?ってくらいに寝ましたね。
のびぃは基本的にお休みの日もさっさと起きて出かけてしまう方なので、よく寝ることがあまりないんです。
だから、こんなに寝てしまったら、気分は床ずれ。
でもまあ、なんでしょうかね?、病気しているとはいえ、人生のブレイクを頂いているようで・・・。
「のびぃ、あんまり急いで生きるなよ」っていわれていそうな感じです。
喉の腫れが引いたのが一番楽になったことかな?
息をするだけでぜーぜーいっていたからね。
今では多少腫れは残っているけど、かなり楽、っていうか、めっちゃ楽。
睡眠はしすぎるほどしたんだけど、今日も今からお風呂はいってもう寝ることにします。
明日こそは出勤しないと・・・。
昼まででダウンしてしまうかもしれないけど・・・。
会社の携帯を完全にマナーにしてしまって、ブルブルなっているのだけを感じながら寝るのもなかなかいいものです。
出来ることなら二度とかかってこなかったらいいのにってさえ思います。






↑のびぃを応援するボタン(押すと元気が芽生えます・・・)

My追加


2003年01月22日(水) はじめの一歩!

マンガじゃありません、あしからず・・・。

風邪を引いて、結局今日はお休みしました。朝になっても頭痛からは逃げられませんでしたね。
喉の痛みは一日すぎても治りません。喉が腫れ上がって、呼吸するのも結構しんどいです。
夜になってかなり熱は引いて、頭痛も収まり、あとは喉だけですね。
寝るクセがないせいか、昼以降は、ベッドに横になって、テレビを見ているだけの一日でした。
まあ、考えてみれば、年が明けてから、今までのんびりとしたお休みがなかったような・・・。
人間、休養が大事ですな。

夜になってからは日記の更新もしました。
スキーにいっていた間の日記も更新しました。
17日から19日分、良ければ見てください。

今日は夜になって、元気もでてきたところだったので、
スキーの時に連絡をもらっていた、紹介していただいた女性の方へお電話をいたしまして・・・。
しかし、こういうのってもの凄く久しぶりな感情です。
相手さえわからないのに、なんていって電話するべきなのかな?
まるで、高校生の時の自分を思い出したりします。
大学に入って、サークルの勧誘で、結構気に入っていそうな子にヨットに乗りにくる?って連絡するときも
やっぱり同じような感じだったかな?
でもね、どっちも相手のことはビジュアル的にだけでもわかっているんだよね。
今回は全くわかりません。

でも電話しましたよ、はい。子供じゃないですからね。

「こんばんは、○○さんですか?」
「はい」
「突然すいません、のびぃ(ちゃんと本名いいましたよ)です」
「ああ、どーも、こんばんは」
「いま、お電話よろしいです?」
「いいえ、とんでもない、わざわざすいません」
「まあ、電話で話しているのも何なので、今度お会いしてお食事でも、と思ってるんですけど」
「あ、はい・・・」
「来週土曜はお仕事だそうで」
「ええ、そうなんです」
「来週日曜なんていかがです?」
「いいですよ、別に予定はありませんから」
「あはは、ぼくもないんですよ、はは・・・」
何ともいえず、無難ラインな会話だ・・・。のびぃ、安全圏での勝負ですな?
→いいえ、久しぶりなことで、技も何も使えません・・・。

「お酒とか飲めます?」
「ええ、まあ人並みに」
「ああ、よかった。実は僕、人からダメ人間とさえいわれるような奴で・・・」
「そんなに飲むんですか・」
「ええ、まあ。いつかそんなお店にも・・・」
「あはは・・・」

まあ、あげたりきりがないんだけど、10分ほど会話しまして、
初デートの日程を決めましたよ。
うむ、なんだかね、のびぃのファーストインプレッション!

声が癒し系?

何か話すたびに、電話の向こうで「うふふ」って笑う、その声が何ともいえず、オトナでしたね。
勝手な想像がふくらみます・・・。
結構いい人来たりして・・・???

「お互いあったことないだろうから、僕の見た感じをいうとね、クマのプーさんなんですよ」
(これはきっとのびぃを知る人には、そうかもね?っていわせる感じだろうけど)
そういうと、「プーさん???」って返事だった。
あえて、相手の格好とかを聞かなかったのは、その日のお目見えを楽しみにしたかったのと、
そういうことを根ほり葉ほり聞くのは、ルール違反のような気がしてね。
「わからなかったら、電話しますよ」っていってくれたときに「しめしめ」と思う自分もよくわからないけど・・・。

まあ、そんな感じに、何事もなく、あけた2003年。
何かが起きるかもしれない2003年。

一生に一度くらいモテてもいいんちゃう?

それが今年かもしれないと、勝手に思いこむのびぃでした。






↑頑張れ!のびぃ!と励ますボタン!

My追加


2003年01月21日(火) そりゃあ、ないだろう・・・

朝、起きた瞬間にそれは感じてしまったね・・・。

熱でてるわ・・・

体がだるいし、熱も何となくありそうな・・・。
何より痰が思いっきり絡む。たばこを吸ってもないんで、そんなことは滅多にないんだものね。
鼻風邪を引いたとき以外は痰が絡むことなんてないから、
「あ~あ、風邪引いたかな?」くらいに思っていた。
まあ、家を出るくらいまでは、いうほどしんどくもなかったし、
営業所向かっている間もそうでもなかったんだけど、
事務所について、仕事し始めてしばらくすると、身体が悲鳴を上げているのがよくわかる。
昨日までからだが筋肉痛で痛かったのとは全然次元が違う。
筋肉が悲鳴、と言うよりは、関節が悲鳴・・・、って感じ、
もしかして、インフルエンザ?って思いつつ、仕事してると・・・。

あかん、頭が痛すぎる

結局営業所の会議の間も、頭痛に悩まされ、もちろんのことだけど会議に集中できるわけでもなく、
「身体も痛いし、もしかしたらインフルエンザかも?」なんていったら、
「早く帰れ!」っていわれる始末で・・・。
まあ、今日訪問する予定のお店をこなしてから帰ろうって思っていたんだけど、
車で走っている間も、意識が遠のく感じがするし、
お店に行っても「顔真っ赤ですよ」なんていわれる始末で・・・。
困ったものです。こんなになるのは毎年あることだけど、こんなに頭が痛いのは久しぶりだ。
インフルエンザかも?と思う反面で、もしかしてクビが再発したのかも?って思った。
のびぃのクビは第4頸椎と第5頸椎の間にあるはずの軟骨がなく、何かの弾みで
そのお互いの頸椎が接触することがあると、どーしようもないくらいの頭痛を発するのね。
必ずっていっていいくらいに冬になるとそれは起きるんだけど、今回もそれか???
まあ、よくわからないけど、とりあえず今日の業務を17時前で終わらせ、家に向かって走りました。
家に着くなり、寝間着に着替えて、上着を羽織って、暖かいものを口にして、
それからすぐに布団に入りました。
時折、もの凄く咳き込むのです。
その咳き込み方が、まるで「世界の終わり」といわんばかりの咳き込みようで、
咳き込んだあとは目の前が真っ暗になります。そしてその都度、もの凄い勢いで痰が絡むのです。
もう本当にしにそうです。
(まあ、人間、そんなに簡単には死なないけどね)

横になると、一気に熱が上がってくる気がします。
意識が遠のく中で、今は20時前、何時まで寝れるのかな?と思うのびぃでした。
風邪を引いたのは事実なんですけど、きっと、スキーに行く前から、異常なくらいに肩こりがひどかったり、
そんな兆候がありましたから、疲れで来ているものだと思います。
もう少し体を休めてあげないといけませんかね?
いい休養としたいと思います。
みなさまも身体には十分気をつけてください!






↑押すとのびぃへ元気が少しだけでも届きます!

My追加


2003年01月20日(月) 社会復帰は貴乃花(高嶺の花だろ?)

いやあ、貴乃花、引退ですな。
まあ、これだけの偉業をやってのけたんだから、「おつかれ」って感じだね。
あとは、朝青龍に頑張ってもらおう!


まあ、そんなわけで社会復帰。
っていうかね、身体が全然動きません。
まずは朝、起きてみる。意外にクビはすっきり。良かったよ、首が回らなかったらどうしようか?っておもってたから。
でもね、他はそーでもない。
両肩はあがらないし、足は踏ん張れない。特に「力こぶ」から肘にかけてのラインの筋肉の張りが異常。
ふくらはぎの後ろに一本走っている筋肉もかなりやばめ・・・。
満身創痍って気分だよ・・・。

そんなのを口実にして今日の午前はデスクワークに励みました。
行こうと思えば、2店舗ほど訪問できたんだけど、明日以降に回した。
もうあかん、身体が痛い・・・。

今日は仕事もそこそこに・・・。
届きましたよ、例のものが・・・。

「電話番号ですよ、旦那・・・」

お見合いさんからのお便りです。
お名前と電話番号だけが書かれた実にシンプル(っていうか、もう少し何か書いておいてよ~って感じ)な、
そんな感じのメモを頂きました。
お名前を拝見する限り、のびぃイメージとしては・・・、
何となく、だけど・・・、

小柄な、丸顔で、髪は肩くらいで、目はぱっちり目で・・・
残ってましたね、旦那、掘り出し物ですよ・・・
まあ、いささか、ここまでフリーだったのには、何かしらの原因があるんでしょうけど・・・、
それは旦那のお得意のペテン師トークで聞き出して・・・、


暴走しすぎだぞ、のびぃ・・・、っていうかね・・・、

自分の好みばっかり列挙するなぁ~!

のびぃ、もうすでに完全に、暴走機関車トーマス(トーマスじゃないだろ!)になってますぅ!

とりあえず今から、最初のデートはどこへ行くか考えることにするわ・・・。
というか、まあ、もう考えているんだけどね。
この前お店からはがきも来ていたからこれを使おうっと。
見た雰囲気、よし!、お料理、よし!、お値段、のびぃ許容範囲内!
まあ、そんなところです。


でもね、真剣に考えてみると、実に怖いです。
だってね、全然相手のこと知らないわけでしょ。
顔も知らないし、素性も知らないし。
まあ、いいんですよ、わからなくたって。それはいずれわかったりすることだし。
のびぃだって、人並みくらいは過去(まあ、ハードといやぁ、ハードだけど)も持ち合わせているし。
どっちかっていうと、のびぃは、今までの恋愛は相手との間合いを詰めて、
徐々に相手の懐にはいるのがやり方だったわけだけど、
完全ガード系のボクサーが、辰吉丈一郎のボクシングスタイルをやれっていわれているようなものです。
完全に解放した状態での、防御・・・。

まあ、結果はどうであれ、会うことをまずは楽しみにして、その日のその場を楽しめればっておもいます。
恋が出来るか?って聞かれると、これは本当の意味ですごく自信はありません。
もう過去に関しては完全に決別はしているし、引きずるものも何もないけど、
やはり怖いものは怖いです。少し前進するたびにみんなに「これでいいかな?」って質問したいくらいです。
でもこれに対して、きちんと向き合えれば、のびぃも成長が出来ることです。






↑ボタンを押してのびぃを応援してくれ!

My追加


2003年01月19日(日) あっという間のバカンス?

スキーも最終日になりました。
ここ数日は僕らが来てからというものの、それほど雪という雪が降ってなく、
寒すぎるわけでもないので、そろそろ雪面がカチコチになっているのでは?なんていう
勝手な憶測まで思いこんでしまうほどで・・・。
今日は午前中滑って、お昼にあがって、準備して、近くでおそばでも食べて帰れろうってことに・・・。
だから、7時には起きて、7時30分の朝食にはスキーに行く格好をして集合!なんてことを
みんなで決めてしまいましたのね。
で、のびぃの部屋、7時にのびぃの携帯アラームが鳴りました。
「むにゃ・・・」
身体がいうことをききません・・・。
今更、初日の筋肉痛???
まあ、どーでもいいや、「みんな、とりあえず、7時で~す!」
自分でいいながら、今にも寝そうでしたが、この部屋のメンツ考えたら、ここで寝てしまうと、
きっとずっと寝ていそうだったので、起きることに・・・。
7時10分までは完全に布団の上に横たわっていたメンツも、
「もうすぐ食事!、スキー行く格好でな!」っていうと、ゾロリゾロリと起き始めて、
まあ、びっくり!です。7時30分にはちゃんと食事に出かけましたからね。
朝食と取ってすぐにレンタルハウスへ向かいました。
今日は半日だけスノーボードでもしようかな?って思って・・・。
いつからスノボなんてしてないんだ?って考えた。
これはかなり古い記憶になるね。マジでいつかわからない。
っていうか、ちゃんとゲレンデで滑ったのも数えて5回くらいじゃん!
まあ人並みには滑れるんだけどね。
レンタルで板を借ります。でも考えてみれば、今まで滑っていた板って、ずっとアルペンだったのね。
初めてのフリースタイル、なんだかいい感じ♪

みんなでゲレンデへ向かいます。最終集合は12時ですから、滑れて3時間弱です。
昨日、酔っぱらいながらも、「オレは2年ぶりにスノボやけど、頂上まで行ってやる!」って豪語してしまったので、
行きましたよ、頂上まで。
そりゃあね、こけまくりましたけど、勘は狂ってなかっただけですよ。
ちゃんとターンとかできてましたし、しいていえばスピードのコントロールが出来なかったですよ。
(それが大きな問題でもあるんだけど)
雪まみれになって、3本滑ったあたりで「のびぃ、眉毛も白いで」っていわれるくらいやけど・・・。
「ミスター天ぷら」ともいわれましたね。

なんで天ぷら?

まあ、その意味は簡単で、ウェアに見事なくらいに雪の玉がいっぱい着くわけです。
それがね、天ぷらを揚げる前の姿によく似ているんですよ。
それで付いた名前が「ミスター天ぷら」
まあ、見事なくらいの天ぷらっぷりですわ。

みんなが昨日までで培った「ガッツ」スキーですベル後ろから、必死になって追いかけるわけですから、
これはかなり辛い!






↑きっとみんながそう思う!(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加

3時間だけだったけど、これはかなり身体に応えましたね。
最後の最後には「もう勘弁を・・・」ってくらいにまでなってましたからね。
でもまあ、たまにやるにはいいかもね?
のびぃはやっぱりスキーが好きですね。

結局、お宿に戻ってきたのは12時30分を超えてました。それから一気に着替え。
着替えたら、飯を食いに行くっていうのに、どいつもこいつも、お菓子をボリボリと・・・。
「そんなんしてたら、おいしくたべられへんで・・・」
少しくらい我慢できないもんかな?
ちょっとお世話焼きなおっさんになっているのびぃ。

チェックアウトするときにビックリしたことがもう一つあった。
このお宿、もともとポセイドンが知り合いであったことから団体割引ってことで
泊めてもらっていたのだけど、1泊4500円でいっていたのね。
それで、夕飯の時に合計15本以上はビールを飲み、レンタルスキースノボも結構したっていうのに、
お一人様10000円ですんでしまったのさ!
なんで?って思うけど、お宿の大将は「いいです、いいです」を連呼。
全員がカウンター越しに「ありがとうございます!また来ます!」っていいまくってましたね。
本当にありがとうございます!「ヨーデル」さん!

お宿をあとにし、給油をする。
長野県ってどうして?っていうくらいにガソリンが高い。
こんなに高いのって僕の知っている限りでは、長野県が最高値だ!
街道沿いの道を走ると、本当にたくさんのおそばのお店がある。
僕らはネットで調べたお店に行こうとするが、お腹が減ってしまい、
適当にそのあたりのお店に入ってしまいそうだ・・・。
なんとか、お店に到着。お店の紹介はここ!→甚六
街道沿いの店とは違い、路地を入ったところにあるひっそりとした構えのお店だ。
がらりと扉を開けて、中に入る。
注文をすると、それからおそばを打ち始めたような・・・。
まあ、それだけお客にたいして、本物を提供しようとしているのか・・・。
しかし、いったいいつになったら食べれるんだろう???

結局僕らは40分ほど待ったあとで、ご馳走を目の当たりに出来た。
僕らは自分たちで食べるおそばを注文し、みんなで食べる、天ぷらと、
そば粉でできた「甚六焼き」というチジミのようなものと、を食べました。

        

(ざるそば、甚六焼き、てんぷら、です)

おそばはね、ちょっと太めだけど、これは間違いなく10割そば?ってかんじ。
もの凄くそばの強みみたいなのを感じたね。
すごくおいしいし、やっぱ、ざるでしょ~!
だって、最後にそば湯飲めるじゃん!
甚六焼きって最初口にしたとき、「じわ~ぁ」って感じに、風味が広がったのね。
でも、それがそば粉であるって気がつかなかった、すごくおいしかったなぁ~。
天ぷら、これはかなりいけてたよ。
まあ、滅多にないことだろうけど、リンゴの天ぷらを食べました。
甘みが何ともいえずにでていて、きっとリンゴを普通に食べているだけじゃ、でない甘みなんだろうな?って
そんな感じでしたね。

のんびりとしていた上に、お店を出て、高速道までの道のりがひどい渋滞で、
さらに、のびぃをおそう、何ともいえない焦燥感(なんでこんなときにおそってくるかな?)が混じって、
もうどうしようもなくなっていました。
森さんや浜野姉が何かをしゃべりかけても、ちゃんと返事さえ出来ないときがありました。
きっといろいろと自分でも無理している部分があるのだと思います。
今回一緒にいったメンバーとは、別に気が許せないとかそういうのはないですが、やはり距離感はあります。
彼らはやはり同じ会社で毎日ってくらいに顔だって会わすことは可能だし、
そこに同等な状況で混じるってのは難しいことくらい、僕も重々承知だけど、
まわりが認知しているキャラと、自分が認知されているだろうと認識しているキャラに
ギャップが生じないようにしようと思えば思うほどに、やはり自分に無理が来ます。
僕は出来れば、自分で作った世界にじっくりと腰を据えて、入り込んでくる人にたいして、
自分のキャラを発揮していたいっておもっていた人間でした。
でもね、まあ、人格形成から根本から変革しようって思って、去年の初めから
いろいろとチャレンジしているわけ。自分で待っているのではなく、自分の領域を外に向かって広げる、それを実行しよう、
それが僕の課題です。わかってはいるけれど、それを実行する上で、自分の中での葛藤はあります。
今回の旅行でまるまる3日間、彼らと時間をともにし、自分自身楽しめたのは確かだけど、
その反面で、自分を意図的に高揚させていた部分も確かで、そこに生まれるギャップがこの瞬間に僕を襲ったのでは?
そう思います。悪い結果ではないから、別に落ち込むつもりはありませんがね。
自分を今後に向けても高めていくわけですからね。
それを他の誰かにリアルタイムで知られるってことが、嫌なだけで・・・。

高速道路に入ったのがもう17時前でした。この場所で、この時間ですか・・・、なんて思いましたが、
仕方ないですよね。車を走らせると、雪が降り始めました。
目の前から雪がどんどんと突進してきそうなその情景は何ともいえないものでした。
自分をどこかにやってしまいそうな感じです。

休憩を重ね、多賀SAで夕飯を食べ、浜野姉妹を預け、ここから森さんと帰ることにしました。
森さん自身、抱えている問題も深刻で、ちょっとやそっとでは解決しないんだろうなって感じです。
でも僕は彼にいえるのは、自分の身に起きた事実は、失態でもなんでもなく、起きるべくして起きた、
そう思わなくてはやってられないものであると思います。
他人は簡単にプロパーでないことを否定しますが、それはそれでいいのでしょうか?と僕は思います。
過去に起きてしまったことを否定しているだけでは、どうやっても先には進めないし、
それを事実としてきちんと認識しないと目の前は明るく開けないはずである、と思います。

頑張れ!、森さん!

僕が相談にのった少しばかりのことが彼にとって、善処たる方向へ導けたら幸いですね。
失敗や喪失はどこにだってある、それをいかにふまえ、新しい方向性を見いだすか、
それこそが、今後へつながる一歩だと思います。
だって、叱咤されたりしなくたって、そんなことはとっくの前に分かり切っていることだもの・・・。

まあ、そんなこんなで森さんを送り、家に帰る前に洗車場で車の足回りまでしっかりと洗って、帰ったのでした。
あ~あ、疲れた。明日から現実か・・・、嫌だなぁ~。


2003年01月18日(土) 今日もスキーでハッスル!

朝7時に起床!まあ、まだ何とかなるさって感じの朝。
筋肉痛がないっていうと、みんなが「のびぃは昨日の筋肉痛が明日くるねん」なんていいやがる。
くそ~!、年寄りは辛いぜ!
朝6時くらいに後発隊の、コージーとおさむ、みどりカップルが登場しているとのこと。
僕らは食事を取り、スキーに行く準備をしている頃に、仮眠からあけた彼らが登場した。
うんうん、僕らも昨日の朝はそんな顔をしていたよ、って感じだね。
朝食を済ませ、のんびりとゲレンデへ・・・。
体調も7時間の睡眠でばっちりだし(仕事してるとそんなに寝ることもないし)、
今日という日を「ガッツ!」の一日にしても問題なしだ!

てなわけでゲレンデへ・・・。
今日もなかなかの好天。
ゲレンデを上へ上がるたびに天候は好転していき、「ガッツ!」部隊が山頂へたどり着いたときには
見下ろす景色はまさしく!雲海の上にある最上のゲレンデ!ってかんじ♪
昨日の夜にうっすらと降り積もっていた雪がパウダーとなって、ゲレンデにあるので、これまた最高!
いきなり新雪で雪深いところを滑りました。
ふくはらはそれにしても上手だねえ。
のびぃはその次を追いかけますが、やはり追いつけないもの・・・。
彼の滑りには無駄がなく、のびぃはどちらかというとほんまリズミカル?
両極端な二人の滑り方ですね。
はじめにかなりハードな斜面を滑ったために、息は切れ切れ・・・。
滑ってリフトに乗るときはもう呼吸の回復にあてるのみですね。
それにしてもやはり八方尾根はいいよね。
今回はショートスキーも持ってきたけど、このゲレンデは絶対に長い方に限る!
斜面を長く滑るには絶対に長い板に限るよ。
でもね、今回悔しかったのへね、コブ斜面に身体が順応しなくなっているっていうこと。
もうね、かなり辛いです。膝の中のアクティブ・サスが全壊?って感じですね。
昔はもっとスムーズに滑れたのになぁ~。
昔のイメージを引きずっていてはいかんのですかね?
スラロームするだけでもやはり体力に違いがでているものね。
やはり身体は年々老いているってことですかい???

びっくりしたことに、八方尾根のゲレ食には「マクドナルド」がありました。
あんなジャンクフード、っていうのが、僕のマクドナルドへの感想ですが、
こんなところで食べるのもいいだろうって思い食べました。






↑そりゃあ、のびぃが食べても仕方ないね・・・(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加

食べて少しすると「もういくの?」ってみんなが言い出すくらいの時間に僕は立ち上がりました。
長い時間休憩すると、身体がついてこなくなってしまいそうでね・・・。
昼からも「ガッツ!」部隊です。年に1度はこういうガッツでいきたいよね。
女の子とか来ると、どーしてもそうでなくなってしまうから・・・。
それでかな?、ここ数年、女の子を交えてのスキーをしなくなったのは。
まあ、同じくらい滑ってくれればいいんだけどね。
どーしても体育会系の滑り方だからね、リフト降りて、次のリフト乗り場までは
黙々と滑る・・・。そしてリフトの上では呼吸を整え・・・、これじゃあ女の子は寄ってこないよねぇ~。





↑今なら女性大歓迎っす!(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加

15時を越える頃になると、もう足がフラフラ・・・。
途中ですごく滑りやすいコブのないフラットな広い斜面を発見!
ここで滑りまくります!ポセイドンもここへ合流!彼女の相手も大変だねぇ~。
(いないオレの方がもっと大変だよぉ~!)

夕方になり、あたりも暗くなってきてお宿に帰ることにしました。
しかし、すごい量を滑ったね。
ゲレンデが広いから、本数にしてはそんなに滑ってないと思う。
去年の春にスキージャムにいったときは午前の3時間で30本近く滑ったけど、逸れては意味が違うもの。
滑る距離が全然違う。思いっきり長いものね、八方尾根は・・・。
足がぷるぷるいうままに、お宿に戻り・・・、





↑至って健全です!(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加

このために生きているんですよ、はい。

今日の晩ご飯は、キムチチゲでした。
いったいこのお宿はどうやって利益だしてるんだ・って感じです。
まあ、ポセイドンの知り合いであるのは確かだけど、これは間違いなく、
我々の毎年のスキー合宿地に決定ですね。
「夏にもこよう!」って話まで出るくらいです。
避暑にはいいでしょうな。パラグライダーやグラススキーも出来るらしいです。
僕は乗鞍スカイラインを走りたいですが・・・。
(できれば、ロードスタートかレンタルして・・・←助手席は???)

食後に近場の温泉場をロビーで聞いてみました。
昨日いったところの「明日香Ⅱ」にはかなり惚れていたのだけど、
でもねぇ~、やっぱ他の外湯にも入ってみたいじゃない!
てなわけで、いくつかある外湯の中で、露天!って書いてあるところへ行きました。
そこは昨日いったところよりは大きめで、露天と書かれていたけど、
実際のところ、露天ではなく、湯船と外に隔たりがないっていうものでした。
半身だけお湯につかって、風を上半身にウケながらの入浴もなかなかいいものです。
ここのお湯は泥のようなのごったかんじの色をしていて、持ってきたタオルもいい感じにその色に
染まってしまいました。まあ、仕方ないよね。
お風呂から上がって、みんなが待つところへいくとびっくり!
なんとここにも「明日香Ⅱ」があるではないですか!
それも昨日のところにはなかったパンフレットも、足ツボの説明も書いてるんですよ。
じっくりと見た上で、であ、のびぃ、実践いたします・・・。

「なぬ?、もう100円追加すると、椅子までマッサージするのか?」

200円、投資じゃ!

椅子に腰掛け、100円を明日香Ⅱに、100円を椅子に入れます。
「じゃあ、強にするね」
っていって、足ツボマッサージレベルを弱から強へ同意なく変更した、宇宙人1号!
「おいおい、おまえ、楽しんでないか???」
でもまあ、強にされたところで、死にそうなくらいにいたいっていうところはありませんでした。
まあ、1カ所をのぞいては・・・。足ツボの説明を見てみます。
足ツボって見事なくらいに体の不調を捉えるんですよね。





↑飲んだくれ・レディ!募集中!(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加

背中をマッサージされ、足ツボをマッサージされ、かなり上機嫌な5分でした。
13人が、奇声を発して、次々と「明日香Ⅱ」にチャレンジするんですから、
まわりにいたお風呂上がりの人々は「いったい何の騒ぎだ?」といわんばかりに
僕らのことをのぞき込みましたよね。

お宿に戻れば今宵も呑み会です。
もうなんだか、スキー、豪勢な食事、温泉、呑み会を1セットとしてそれをこなしているみたい。
8畳間に13人が集まって飲むっていうのもなかなか人口密度がたかくっておもしろいものです。
でもやっぱり、ゲレンデの「サル」度満点の滑りのせいで、やはり24時を前に次々とみんなが脱落でしたね。
見事です。

寝床の確保が大変と、僕と福原は押入の上下に布団を敷いて寝ることにしました。
これがちょうどいいサイズなんだよね。
「ドラえも~ん」っていわれながら眠りにつきました。
明日は最終日、頑張らねば!


2003年01月17日(金) いざ!出陣じゃ!

全ての準備を整えて、いざ出発!
今の車に乗り換えてから、スキーキャリアをつけてしまった状態でガレージには入れないので、
いくたびにキャリアの付け外しをしなきゃいけないのが困ったものだけど、まあ、そんなのはよしとして・・・。

家を23時に出ます(ちなみにこれは木曜の23時ね)。
森さんを迎えにいき、そのあと浜野シスターズを迎えにいき・・・。
もうなんだか分からないけど、ここ数日変にテンションだけが高いのは僕だけ???
うれしくってうれしくってたまんないですね。
2年前にはいったけど、とまりでいけるスキーって全然日帰りとは意味合いが違うもの。
どーしても日帰りだと帰りの運転のこと考えて、すべりもセーブするし、帰りのこと考えて早めに切り上げるし、
そういうこと全く気にしなくても、いいんだもの。
それに何よりうれしい、昼飯にビールが飲める♪、これが全て・・・。
(やはりダメ人間、酒のみ、のびぃです・・・)

名神高速の桂川SAで福原号と待ち合わせ。
午前1時20分頃、桂川を出発し、「じゃあ、次は恵那峡でね」ってことで走り出す。
スタッドレスタイヤってなんでこんなに不安定なの?って思う。まあそんなタイヤだから仕方ないよね。
浜ちゃん姉妹はなかなか「ええ味」だしてますね。という間もなく寝てますけど・・・。
最初はハンドルの取り方が分からなくって、ふらふらとする運転になったけど、
タイヤが柔らかったら柔らかいなりの運転ができるもので、一気に加速!
警察の方々、ごめんなさい!
法定速度をかなり超過しております・・・。

かなりノリノリでの運転だけど、やはり身体は正直・・・。
恵那峡で森さんにチェンジ。と同時にのびぃ、お休み・・・。
しかし、後ろの姉妹、よく寝ます。っていうか、寝すぎ???

次に目がさめるともう長野県。中央道から長野道に進路を変え、走りつづけています。
目の前にはお月様が見えます、思いっきり満月なんです。
よく晴れた空に満月があると、真っ青な夜空がほんわかと明るく照らし出されて、
高速道路から見える平地の畑につもった雪がかなり映えて見えます。
きっと一人だとこんな景色に精神的になにかしら追い詰められそうな気がする。
何にでも興味を持つ子供のように窓の外をジロリジロリと見てしまうのでした・・・。

長野道の豊科インターでおりて、一般道を白馬方面へ。
この時点で午前5時過ぎ。こんな時間だったら、走行スピードは高速道路と変わりません。
気がつけばもう白馬。お宿には6時過ぎに到着です。
関東から来るポセイドン組はあと1時間程度はかかりそう・・・。
てなわけで、福原号と2台並んで、とりあえず仮眠タイム。
1時間程度だったけど、この仮眠、かなり効き目あり!このおかげで1日滑れたって感じだね。
ポセイドン組が7時30分頃に到着し、朝食をお宿の前のセブンイレブンで購入して、
お宿のロビーで食べます。ちょうどお宿は朝の一番忙しい時間。
空いている部屋に入れてもらえる話しなんだけど、この状態では言い出せません。
一段落してから中にいれてもらいます。






↑朝からボルテージ全開だ!(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加

まあ、もういわずにもわかってしまうよね、アホな27歳、もう何も薬をあげても効き目ナシ、
誰か助けてぇ~!、そんな感じののびぃです。

着替えをしていざゲレンデへ!
しかし、いい天気。やっぱりスキーはいい天気じゃないとねぇ~!
だけど、すごい風、っていうか、上のリフト止まってるし・・・。
下のゲレンデで滑ることにしました。1年ぶりだからな~、ちゃんと滑れるかな?
リフトを降りて、軽く板を回す・・・、うん、なんとかいけそう・・・???

さっそくこけてました(見事に低速コケ)

ひとつひとつ、何かを思い出すかのように、ターンするときの外足への軸重、
コシのひねり(スクールに通ったときの「コシをひねるだけでいいんだよ」って先生のコトバ思い出した)、
ストックを着くタイミング、すべてのおさらいを始めた。
しかし年々身体は硬化の一途をたどるのか???、コシのひねりがだんだんと甘くなってきているような・・・。
まあいいさ!、楽しく滑れればさ・・・。

そんなときに電話が・・・。
「なぬ???、この番号は・・・」

「お見合いコールじゃぁ~!」

パートのおばちゃんからのものだった。
「もしもし」
「あ、のびぃさん?」
「ええ、そうですよ、こんにちは」
「忙しいのに、すいませんね」
「いいね、とんでもない(休みだもの・・・)」
「あのぁ、例の件ですけど」
「(いやん!、なんだかエッチだわ???←アホ!)・・・、ええ(実に冷静を装う・・・)」
「おばさんが間に入ってはなんだから、電話番号いうわね」
「はぁ・・・(あまり意味わかってないのびぃ)」
「メモいい???」
「え?!、ああ、ダメです。今、僕スキーに来てて、ゲレンデなんで・・・」
「・・・、え???、そう・・・」
「すいませんが、メモにしてうちの営業担当に渡してもらえますか?」
「あ、はい・・・」
「すいませんが、そーいうことでお願いしま~す!」

てなわけで電話を切りました。しかし、急展開ですな。水曜に「あえますか?」で、
今日になると「では若いお二人で会ってくださいな」で・・・。
なんだか、全然自分の意志とはかけ離れたところでことが進んでいるので、
本当にこれでいいのか?って思ってしまう・・・。

そんなこんなでお昼です・・・。
みんなで集合して昼食にしました。
ここで(実に遅すぎるけど)、スキーキャストのご紹介。
のびぃ、森さん、ふくはら、げんさん、クール、浜野姉妹(この時点では浜野1号2号に命名)、
関東からは、ポセイドン、分部、なかちゃん。
全部で10名、そして明日からコージー、おさむちゃん、みどり嬢の3名が神戸から参戦、ってかんじ。

2号が食後に小さな雪だるまを作ってました。
そういや、昔は1℃はのびぃのすんでいた地域(当時は京都府南部でした)でも、
年に1度は雪だるまを作れるだけの雪が降ったものです。
それだけ地球が暖かくなってるってことかな・・・?



食後には山頂まで行くリフトも動き始め、僕らも山頂へ向かいました。
晴れ間もすっかりなくなって、風が落ちたと思っていたのも、それがウソか?と思うほどの突風が吹いたりで、
まあ、上まで行かせてもらっているだけで「よし」としなきゃいけないんだよね、って思うあまりで・・・。

史上最強の雨オンナ、浜野1号(この時点では、この姉妹は宇宙人1号と2号に名称変更)のパワーか???、
1号、恐るべし・・・、怖いぞ、1号、さすが!、お花見を雨にするだけのことはある・・・。
雨パワーが暴風雪に変わったのかい?、それくらいに殴り降りって感じ。
リフトに乗っていて、前から突風が入ると、肌が裂かれるようにイタイ・・・。
でもやっぱりてっぺんからのすべりはたまらんね。
でもその反面で、身体にくる反動はもの凄いね。止まった瞬間に身体からはき出される疲労の山・・・。
八方尾根はやっぱり、スキーのメッカですな。
野沢温泉と両翼をなすってかんじだ。これから、HAT_sk8ersのスキー合宿はここで決まりです。
あの斜度といい、ゲレンデコンディションといい、何もかも最高だよ・・・。

14時過ぎからサルのように滑り始めたものの、身体の疲労もピークはピーク。
「あと3本滑ろうぜ!」っていって、その前に休憩したら、ものの見事に、
げんさん、ふくはら、森さん、のびぃ、分部の5人でレストハウスで爆睡していた。
すると、そこへフロアのスタッフが近づいてくる・・・。

「おやすみのところ、もーしわけございません!」

なぬ?って起きてみると、「もうすぐこのレストハウスは閉店するのででていってくれ」ってことだってさ!
形無しだよ・・・。3本滑るっていったのに・・・。そのまま滑って帰ってしまったさ・・・。

お宿に戻り、ウェアを脱ぐと、袖口あたりはかなりぐっしょりと濡れております。
寒いかな?っておもって、ブレスサーモの上の下着と、ゼロポイントの下の下着を着ていたおかげでかなりの汗・・・。
っていうか、汗くさい・・・。





↑至福ってこういうことを言うのね・・・(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加


夕飯はなんと!、これまたびっくりです・・・。

しゃぶしゃぶ♪

こんな旅行ってありかよ?、1泊4500円なんだよ、これでいいのかよ???
さらにすごいぞ、このお宿!

お肉、食べ放題!

まあ、他のおかずもいっぱいあったからそんなに食べなかったけどね。
お腹もいっぱいになれば、みんなで温泉です。
お宿から来るまでさくっと行けば外湯みたいな感じでお風呂に入れるようです。
え???、でものびぃ???、今日は???、
やっぱ、警察の方々、ごめんなさい!
現行犯じゃないってことで・・・。

温泉独特?って感じの、ぬめっとした感じのある温泉に浸かりました。
いささかお湯が熱かったから、長いことはいっていることは出来なかったけど、
でもね、やっぱりいいものです。半身だけつかったりして、身体をぬくめたりしていると、さらにいい感じ。
お風呂上がりに、女性陣のお風呂を待っているときに、奇妙な物体を見つけました。
まるで巨人(ジャイアンツ、ちゃうで~)の炊飯器のような大きさ、
これは何?って思うと、「5分100円」の文字が・・・。
そいつの名は・・・、明日香Ⅱ
足の先から機械の中へつっこみ、足の下から指圧効果で健康を促進するっていう感じのものなんだけど。
最初に、のびぃがお試ししたときに、この何ともいえない指圧に思わず、
「う、う、うぉ~~~っっっっっっっっ」って感じになりましたね。
そこから結局全員が明日香Ⅱをお試ししました。



(写真上=明日香Ⅱで気持ちよくしていそうで、実は宇宙と交信中の1号)

本当にこれは良かったよ、マジで。その場所にパンフがおいてなかったのが残念だったね。
なんかね、終わったあとから、身体のあちこちからジワリジワリと汗が噴き出てきて、
もの凄くそれが気持ち欲って。汗と一緒に体の中から、よけいなものを引きづり出してくれているような気がして・・・。


お宿の戻ってから、呑み会です。実に濃密なスケジュールだこと・・・。
でもやっぱり、夜間行軍の影響かな?、かなりみんなお疲れ。
テレビを見ながらの呑み会になってしまったよ。
おもしろかったのは、探偵ナイトスクープ。
「愛知県の<パラダイス>キタロー村」
これにはかなり笑わせてもらったね。
でもね、梅酒はやっぱりうまかったよ!
サンクス!・はるいちばんのママさん!
購入させていただいた甲斐がありました・・・。
ポセイドンはすぐに顔を赤くしてしまいましたが・・・。






↑でもそんなオレがオレは大好きさ!?(押すとアホが芽生えます・・・)

My追加


2003年01月16日(木) 出発前夜

さぁて出発ですよ。
今日はお休みを取って、スキーの準備。
と、まではいわないかな???
とりあえず車をディーラーに持っていって、オイル交換して、
あるのに、買わなくてもいいのに、リフトパスケース買ってしまった。
またしても無駄遣い・・・。

てなわけで今日はわざと?ネタなしです。
今から日曜までスキーで留守にしますので、更新はその後になります。
金曜から日曜分はおいおい作成しますので、まあ気が向く方、
というよりは物好きな方?はそんな気分の時にでも見てやってください。
今回はとりあえずスキーを全盛期に戻す、がテーマ。
身体を痛めつけてくるから、来週はかなり仕事にならないだろうね・・・。
でも大丈夫、身体を痛めつけても、アレさえあえば大丈夫!


バンテリンあるから大丈夫!


ラモスだってそういっている。
(もう気分はスキーでネタさえ「滑って」おります・・・)
ではみなさま、酔い(いいえ、良い)週末を!


2003年01月15日(水) 続!・お見合いのススメ???

年末にお話ししたお見合い話が、すっかり忘れていたのですが、動いておりまして・・・。
(まあ、その日の日記はここですわ→→→お見合いのススメ???クリックしてあげてもらえれば、見れます)

突然、今日の夕方に電話が鳴りました。
誰かわからないときは「世にも奇妙な物語」のテーマが流れるようにしているんだけど、
まさしく、それなんだよね。
「だれよ・・・」って感じに電話にでると、
「忙しいのに、ごめんなさい、○○○店の○○です」
ああ、すっかり忘れていたよ、お見合い話が進む時はこの人から電話がかかってくることになっていたんだよね。
「どーも、こんにちは」
「店長から聞いてもらってると思うけど、本当にいいの?」
「ええ、まあ、いいですよ。それは。会ってみないとわからないし」
「本当にごめんなさいね~、いきなりで」
「いいえいいえ・・・」
「とりあえずは、おばさんが混じってもなんだから、もう二人で最初からあってもらおうと思ってるのよ」
「ああ、いいですけど」
「じゃあ、とりあえず、また電話するわね」
「は~い」
てな感じの電話でした。
まあ、どんな人がでてくるのかはさっぱりわかりませんね。
何より空いてと連絡を取っても、初めて会うときはどうやって見分けつければいいんだ?、なんて思ったりして。
高校時代の「紹介」とか思い出しちゃったよ・・・。
まあ、昨日の胸騒ぎがウソじゃなかったら、きっといいことあるさ・・・。
(ちょっと遠い目、かなり他人事・・・)
しかし、相手はどんな人でしょうか?
勝手に推測スタートです!
パートさんが僕のことを気に入ってくれているという上での推定だと、

1・身内に結構いい感じの子なのに、出会いがないままに今まで来てしまった、
 この際、のびぃに紹介しよう!
2・身内的には「もうあかんかもしれんな」で意思統一が出来そうなんだが、
 最後の当て馬としてのびぃを紹介しよう!
3・実は最近、結構な失恋をして立ち直れない、
 これはなんとしても前を向いて人生を考えさせないと心配だ!、
 のびぃを紹介しよう!
4・実は昔、のびぃがお店を訪問している際に、彼女はのびぃを見ていた。
 結構気に入っていたから、この際、紹介しよう!

まあ、いろいろあるさ、そんなの・・・。
相手は30歳ですからね、こっちとしては未知の領域で、30歳という年齢は実にすばらしい年齢だと思うのですが、
わざわざこうやって紹介される時点で、

1・何かしら、問題があるのかい?
2・ただの身内のおせっかいなのかい?

なんて想像をしてしまうよね。
本人が一番せっぱ詰まった30歳はちょっとね・・・、って気がしますが、
今が最高の時間よ!って毎日を送れている30歳だとすると、それは大歓迎だったりして・・・。
僕もそうだけど、去年あたりから、自分の時間、自分を持ち続ける大切さってのは
重々にわかり始めているわけで、そういう年の取り方していたらいいけど、
その逆、「もうあかん!、はよせな!」って感じに紹介で会われたりすると、困ってしまうのね。






↑楽観的にもほどがある・・・

My追加

まあ、すべては会ってからの話です。次回(きっと今月の週末はすでに埋まってるから、2月だね)をお待ちください!

そんなこんなで大きなトピックスの出来た本日ではありますが、
今日は今年2回目の「はるいちばん」にいって参りました。
そんでですね、ここで「はるいちばん」の宣伝もかねて、ここで「はるいちばん」イメージフォトを紹介!



どーも、ここで「はるいちばん」の話を書くと、僕の友達は「小汚い店で・・・」ってイメージを持たれるようで、
全然違うんですよ、綺麗で、おいしいお料理のお店です。
関西圏にお住まいで、ここに行きたい!って方はご紹介いたします。
(女性の方は私がエスコートします???)
お気軽にご連絡ください。

今日は、前回メニューにしようかどうかでママさんが悩んでいた「豚の蒸籠蒸し」がメニューに仲間入りしていて、
食べましたよ、もちろん!
でもね、これをなんで画像に納めないんだよ!ってくらいにピロシと二人そろってガツいてしまい、画像はナシ・・・。
さらに、もうすぐお目見えするかもしれない「南蛮あげ」を試食いたしました。
のびぃもピロシも味にうるさいというかウンチクタレのせいで、
ママさんから「まだメニューじゃないけど食べてみて!」といわれて、頂きました!
もうね、これはなんといってしまえばいいんだろうか???、関西で食べることの出来る南蛮揚げとは全然違う、
作り方とか、見栄えが全然違うとかではなく、味が全然違う。
あっさりとしていながら、食べて噛みしめるたびに甘みがジワリジワリとでてきて、あとに残る感じ。
でもね、その後味がすごくいい感じなんだよね。おいしさの再確認をさせてくれるというか、
「おいしかったでしょう!」って改めて納得させてくれるような・・・。
これもなんで画像に納めなかったの?っておもうほど・・・。
おいしいものが目の前にあるとダメなんだよね、我慢できないよ・・・。

      

ママさん&ダメ人間×2です・・・。
しかし、最近、ダメ人間ってコトバをいろんな日記で見るね。もしかして、密かな流行語?
ダメ人間である自分が誇りに思えるわ???

お見合いでうまくいけば、ここにその女性を連れてくることにしようっと・・・。
(おいおい、会う前から、予定かよ・・・、気が早いぞ!、のびぃ)
いいえ、そうではありません。「はるいちばん」をみんなに教えたいだけです。





↑これはちょっと話しに出来なかった、現場にいないとわからないこのおもしろさ・・・

My追加


2003年01月14日(火) Power of Love

このところ、肩こりがひどいのびぃです。
今までこんなことなったことなかったのにね、悩みの一つもないから、戒め?って感じ。
バンテリン塗って、癒しているんだけど・・・。

理由はさておき?、のびぃ、このところ、無性に胸騒ぎ・・・。
なんかしらんが、根拠もなく、恋の予感・・・。
なんで?ってきかないでね・・・、根拠ないんだもの。
なにかしら、勢いのようなものを感じる・・・。
どこだよ、その息吹の元は???
オレを押してくれる、その力の源はどこ?
見えない何かが、のびぃを力強く押しています。
恋をしたら、人間強くなりますからね、
楽しみだよ・・・、力の源があることに期待して・・・。






↑恋の倍率、せーの・ドン!

My追加


2003年01月13日(月) 成人式はもう8年前です・・・

今日は成人式ってところが多かったんですね。
仕事で車に乗っていると、晴れ着を着た女の子を結構たくさん見ましたものね。

しかし、もうワシはおじさんか?と改めて自覚するのが、その晴れ着の格好。
指輪じゃらじゃら、携帯片手にペラペラ・・・。
なんかそんな状態で振り袖はないでしょう・・・、なんて思うあたり、
もうあかんのでしょうね・・・。

自分が成人式の頃ってどうだったかしら?と成人式当日のことを思い出してみた。
僕が成人式を迎える日は、ちょうどアルバイトの夜勤明けで、
家に10時前に帰り、シャワーを浴びて、目が閉じそうなのを我慢しながら会場に向かったものである。
会場に着くと、中学時代の見覚えのある奴らもいて・・・。
僕の住んでいるところは、区で成人式をしたので、集まったとしてもせいぜい300人くらい。
だから、区民ホールでこじんまりとした成人式です。
会場にはいると、立食パーティみたいにテーブルがあって、そこにはたくさんのビンビールがあって、
その横には、お寿司があったり、お菓子があったり、そりゃあまるでパーティって感じで・・・。
会場に入り、なじみの連中で話に華を咲かせながら、勝手にビンビールの栓を抜き、
勝手にグラスにビールをつぎ、勝手に飲んでいたものだ。

「こら!まだ飲むんじゃない!」

そう役所のおっさんにいわれても、

「ええやん、どうせ飲むんやし」

そういって、聞く耳さえ持たなかったね。
もちろん、区長の挨拶の時間も、
「いや~、ほんまひさしぶりぃ~」って感じに同級生と話し込み、

「ちゃんと話を聞きなさい!」

そんな役所のおっさんの声にも、

「黙れ、クソボケ!」

といって全く聞く耳を持ちませんでしたね。
まあ、そんなわけで成人式は、ただの呑み会になってましたね。

その上、乾杯のあと、区長がそれぞれのテーブルに回っても、
区長が誰であるかさえ、知らないんだから、お話になりませんよね。
おっさんと話しても仕方ない、そんな雰囲気さえ流れていましたからね。

さらに、会場のステージには見るからにアマチュアバンド?って感じの
おっさんたちがズラリズラリ・・・。

「なにすんの???」

そういうこっちの心配もよそに、演奏が始まります・・・。
その楽曲はすべて・・・、

ビートルズ

まあ、彼らには青春かもしれないけどね・・・。
もちろん、僕らも聞きますよ、音楽は好きですからね。
でもね、間違いなく、的はずれなんだよね。
グループサウンズっていわれる世代ですよね、きっと。
全然わからないですもの、そんなのいわれても・・・。
グループサウンズ、略してうちの両親なんかもいいますが、

GS

そういいますよね。僕ら世代はエアロスミスとかミスタービッグとか
モトリー・クルーとかU2とか、まあそんなあたりを聞くって奴が多いんですもの。
いきなりビートルズ演奏されて、それがまた、素人が聞いても下手だったりするとね・・・。
グループサウンズなんていわれても困りますよ・・・。

ガソリンスタンドと間違えてしまいそうですもの・・・。
(今ののびぃは、ボッシュート、ですねぇ~)

まあ、僕の成人式は、夜勤明けですでに重症なところに、酒をあおり、死にそうな表情で家に帰ったのです。
夕方から、同級生たちが同窓会をしようって声をかけてくれたけど、
反応なく家で寝てましたね。
とってもあっけない成人式でした。






↑すでに、オレに付ける薬などない・・・

My追加


2003年01月12日(日) その夢の意味は???

こんばんは、今日、無事にスタッドレスが着用されました。
しかし、これって初めてつけるんだけど、結構不安定なものですね。
タイヤそのものが柔らかいから仕方ないけどね、
今日、スピード出して高速道路のカーブを曲がろうとしたら、
ふらりふらりってなるものね。怖い怖い・・・。
もともとグリップ重視のタイヤつけてるからね、そりゃあ差には驚きやわ・・・。
でも、今のスタッドレスの状態が、毎日乗ってる営業車とたいして変わらないってのも悲しい話だ・・・。

あと昨日、カメラ付き携帯、購入しちゃいました。
意味なくいろんなものを撮影しちゃいました。
お店のアルバイトの子に「オレ、カメラ付き、買うわ~」っていったら、
「私は可愛いから最初に撮るといいですよ」だってさ・・・。
可愛いし、愛嬌あって、そんなコトバいわれても、さほどムッとしたりしませんでしたが・・・。
最初に撮影したのは(というか、されちゃったんですけど)
会社の先輩が、携帯を僕から取り上げて、うちの上司を撮影しちゃいました。
素直に、お店の可愛い子を撮影するべきだったと、なんとなく後悔・・・。



年が明けて、まだ間もない頃に、おかしな夢を見た。
夢って自覚しないから、それが今年の初夢かどうか、それがはっきりしないけど、
まあ、思いっきり年始だってことだけは確か。
すごく短い夢だったけど、それは明確に覚えている。

僕はなぜか大阪阿倍野で前の彼女に出逢っている。
もう阿倍野なんて15年くらいはいってないんだけど、まあ、その場所で出逢っているわけだ。
まあ、出逢うといっても、「あっ」って感じに再会して、少し話したって感じなんだけどね。
そこであった会話を記憶しているだけ・・・。
「結婚したんだろ?」
「うん」
「幸せ?」
「どーかな?」
「まあ、そういえるってことは幸せってことだろう」
「かもしれないね」
「仲良くやれてるんだ」
「食事がおいしくないってよく言われるけど」
「昔作ってくれた卵焼きは味なかったよね」
「よく覚えてるわね(笑)」
「だって玉子の味さえしなかったんだもの」
「そっちはどう?、幸せ?」
「どーかな?、毎日を充実してるだろうね、すべてが幸せかっていわれると、難しいけど」
「そーなんだ」
「まあ、元気で・・・」
「頑張ってね、いろいろと」
「ああ、もう会うことないだろうから、これが本当のさよならだ」
「本当のさよならね」
「ああ、さよならだ」

まあ、こんな感じです。何を物語っているのかな?って感じもするけど、
自己分析だけすると、すべて、そう、すべてがようやく終わったってことかしら?
おそらくそうであるような気がする。
まあ、とっくの前に区切りも、何もかも着いているし、
自分の中では去年の夏前で、大きな区切りがついて、まあそれを元に、
この日記はスタートしている訳なんだけど、
(それにしては、毎日アホなネタが多いが・・・)
後味悪いといえば、悪かったからね、それをパシッと終わらせた一瞬だったのかもしれません。
彼女もそろそろ結婚して1年くらい???
もしかしたらオメデタとか???
まあ、どんな形でも幸せになってもらいたいですね。
最近になって、そういうかたちで考えられるようになりましたね。
ずっと未練があったとか、そんなのではなく、あの子がどーなろうが、僕の知ったことではない、
そういう形でしか思えなかったのが、
「まあ、どういう形にしろ、一度は自分の思った人じゃないか、幸せになるように願ってあげろよ」
そう思えるようになったのさ。
少しはオトナに慣れたのかしら??

たくさんの人に、いろんな形で(コトバで、態度で・・・)助けてもらって
本当に感謝したいですね。
いろいろと寄り道はしてきたけれど、のびぃはなんとか、幸せな形を模索しながら生きていますよ。
まあ、恋をすることだけが、幸せだなんて思いませんし・・・。
(でも20歳くらいの時にはとてもじゃないけど、そうは思えなかったけど)
この1年でたくさんのいい友人に出会えたこと、いろんな経験が出来たこと、
一人になってじっくり考える時間がもてたこと、
自分の人生について、初めて真剣に考えたこと(人生の今後→恋愛、結婚、転職?)
そういうもの、すべてひっくるめて、満足のいく1年にしてあげてもいいかな?って感じ。
年始ってこともあり、今までお世話になったみなさまに感謝のお礼を言いたいですね。
(この場を借りて・・・)


話は全然変わりますが、先日、お店で店長が「のびぃさん、この子、めっちゃかわいいんですよ」って
防犯カメラを指さしながらいうので、
「どれどれ」とわざわざお店の外まででて、その子が買い物を終えて、でてくるところを
「どうもありがとうございます」っていいながら、覗きこんでみました。
(まあ、仕事中にそんなこともしてるんですよ、わたしゃ・・・)
まあ、確かに可愛い子でしたが、「うん、可愛い」で終わってしまうくらいの・・・。
「そう?、のびぃさん的にはそうなんだ。どんな子がタイプ?」
そういわれて、考えちゃいましたね。対応?って何?って感じ。
別に好きになればどんな子でも関係ないって感じだけど、
いったいどう答えればいいんでしょうねぇ??

しいていえば、化粧っけのない女の子がいいってくらいでしょうか?
基本的にお化粧で固めた人は苦手です。
昔からそれは確かですね。あと、馬鹿笑いしてくれる人は好きですね。
お腹抱えて大爆笑してくれる人は好きですね。
あと、思いっきり食べる人は好きですね。まあ、そりゃテレビチャンピオンにでるレベルだと困るけど・・・。
でも、それはあくまでも素行の上での話だものね。
見た目っていわれると困りますね。
笑うまでは別にフツーの子なんだけど、笑ったときに目が一本線になるとか、
そんなのもかなりポイント高いですね。
こんなのびぃの好みにヒットする子は現れるものなんでしょうかね???
まあ、気長に待つとしましょう。やはり恋する前の座右の銘は・・・

焦りは禁物!

たまには垂らした竿に食いついた獲物に気がつかないくらいになるのもいい!
(食いつけば、だけどね、うふふ・・・)






↑ちなみにメール着信は他チェーンのテーマソングだよん♪

My追加


2003年01月11日(土) 上には上がいる

昨日、ぶうやんと話した。
来週、コムコムがコンパあるけど、なんて言っていたけど、僕はスキーでいけないんで、
ぶうやんいけたらいっといでよ、なんて話をしていた。
しかし、コムコムは1年近く前にあったのを最後に会っていないはずのぶうやんのこと、よく覚えているものだ。
僕なら、無理だね。覚えているとしたら、かわいい女の子くらいだよ。
「たしか、テニスしてるって言ってたよね」なんてことは覚えているけど、
同姓の人間は「う~む、会ったような、会ってないような・・・」ってくらいになってしまう。
まあ、男同士の交友関係など、そんなものよね。広くても仕方ないし。
異性の交友関係はそれなりに広く浅くって感じにやるよね。
女の子の電話番号、「もう会わないだろうな~」って思っていても、消去はしないし、
もしかかってきたら、名前をディスプレイで見て「あ、久しぶりぃ~」って、
いかにも、全然忘れてないよ、当たり前やん!って感じに電話に出れるし・・・。
まあ、そんなこんなで記憶力のすばらしいコムコムのコンパだが、ぶうやんもダメだとよ。
でもさ、コムコムは最近、スキーには大きな商談が入っていけないんで・・・、っていっていたのに、
「18日コンパいけませんか?」なんてメールが届くのがどーも、変。

好みの女の子とコンパかい?

まあ、なんぼでもツテはあるらしいから、待ってるよ、コムコム。
それだったら、許しちゃう!
奴のことだから、結構な「お姉さま」系を連れてきてくれそうだ・・・。






↑これぞ!コトバあそび

My追加

待ってるよ!、コムコム!

ぶうやんの初詣の話を聞いた。
僕が「凶」を引いてしまったって話をして、彼から「あらま・・・」なんて言葉を引き出そうと思ったんだけど、

「何言うてるなん!オレは大凶や!」

なぁんて言葉が返ってきた。
これには、のびぃ、絶句・・・。
返す言葉ありません。
「大凶」ってのが準備されているお宮もあるんですね。
「凶」をひくことさえ、珍しいのに、まさか「大凶」なんて・・・。

「それも2回連続や!」

「大凶」引いて、かなり引いちゃったんだろうね、もう一回引いたら、またしても「大凶」だったらしい。
まあ、今年もいいことあるさ、って言ってあげたかったが、





↑明日があるさ!、頑張れ!、ぶうやん!

My追加

まあ、実に怖い話しだ・・・。
僕だったら確実に凹むね・・・。
とりあえず、門戸厄神にいって、厄払いをしなくっちゃ!

しかし、今日はいい天気だなぁ~。
森さんが、めいほうにスキーにいっているんだよね。
めっちゃうらやましい。
っていうか、朝の寝こみを「本日は晴天なり~!」ってメールで起こされたよ。
う~ん、早く来週の金曜にならないかな?
今日は今からスタッドレス着用だ!
なんだかうきうきするねぇ~!

今日の夕方からはゴルフの練習にでもいってくるか!
今年の初打ちだね!

しかし、こう見えても今日は出勤日。
仕事してるの?ってマジで聞かれそうだ・・。
でもね、出勤しているんですよ。
ちゃんと今もデスク向かってるし、まあ、違うといえばテケテケとキーボード打ちながら、
実は思いっきりこの日記を打ちこんでいるってところさ!





↑まあ、言わなくても分かるけどさ・・・

My追加


2003年01月10日(金) いやあ、今日は平和だ、仕事もしてない・・・

携帯電話を機種変更しようと思ってるんですよ、いま。
でね、大きな電気屋さんとかいってみたけど、まあなかなか安くないですよね。
ほとんど同じ位の値段。
まあ、新規にすれば結構安いらしいんだけどね。
電話番号とか変更するのは嫌じゃない。連絡するのも面倒だし。
メールもらったのって引き継いでもらえないんだよね、当たり前だけど。
まあ、そうなるとしても、たいした問題ではないけど・・・。

そんなこんなしているうちに、担当店舗の店長が「安いとこ、見つけましたよ」ってメールで教えてくれた。
この店長も、僕と同じ機種を希望していて、一緒に探していたんだけど、
お店のパートさんつながりで見つけてくれたようで・・・。
今まで探していたお店の中で一番安いところよりも2000円も安いところが見つかった。
明日いくことにします。
カメラつきなんだけどね、ムービーってのもあるんだよね。
カメラでいいや、なんて思いながら、ムービーなんてもうすぐ当たり前の時代ですよ、なんて
そんなこといわれたら、ムービーにしちゃおうかな?なんてのも思ってしまうしさ・・・。
う~ん、困ったねぇ~。
だいたいそうなると、後先考えずに高いほうを買ってしまうバカさ加減が結構自分自身気に入ってたりするんだけど。

そういや、関西には「スーパー玉出」っていう激安スーパーがあって、
僕らの業界としても、こいつの出店はかなりの打撃を被っていたりするんだけど、
今日はそこで売っている「お寿司」をお店のオーナーが買ってきてくれて、一緒に食べました。
8巻はいって、298円。
298円なんですよ、まあ、ビックリですね。
おいしいの?って気がして、食べてみたら、これまたビックリ!
下手な回転寿司(下手ってどーいう意味だ?)より全然旨かった。
不思議だね、こういうのって。
どうやってネタそろえてるんだろう?って気がする。
これで品揃えできるとすれば、回転寿司さえかなりに利益率があるのかな?なんて思ってしまう。
まあ、機械を入れてるから、設備投資とかしているんだろうけどね。
平日のお昼のピークタイムを過ぎてしまった回転寿司ほどネタに恵まれないのはないからね。
おいしくいただきました。

実に今日は平和な一日。
仕事してるの?って感じだね。
明日も出勤。営業所の駐車場でタイヤ交換と、携帯電話の機種変更。
ほんまに仕事?って感じだね。
最後に就業時間後にゴルフの打ちっぱなしにいってこようかな???






↑ダメ人間に投票ください!

My追加


2003年01月09日(木) モモちゃん

まずは・・・、これから・・・、







3000人目!連絡くれよぉ~!






つれないぞぉ~!連絡くれよぉ~!
あまりに悲しさに、へそを噛んで死のうとさえ思ってじゃないか!
まあ、抑制できたからいいけどさ・・・。


へそなんてかめないもの、お肉だらけで届かない?


う、う、う・・・、厳しいのぉ・・・。


まあ、そんな感じにスタートです!
ネタのない日はインパクトで勝負ですよね・・・。

so-netのコマーシャルでモモちゃんが踊るのを見るのが大好きで、仕事中でも頭の中であの音楽が流れると、
「ADSL、3ヶ月無料~!」って踊ってしまいそうだもの・・・。
頭がわいています、のびぃ・・・。
あの小さなモモちゃんで、車のドアミラーをキュッキュッてふいているシーンとかたまらなく好きですね。
今週は仕事をさっさと終えて、家で晩ご飯食べれてます。
実に健康的で思わず「のびぃ、素敵!」っていってしまいそう・・・。
それくらいに今までが普通ではないのびぃ。
早く帰るっていっても、夜9時に家に帰ると「早いね」っていわれるんだから、
ちょっとおかしいのかもしれないけどね。

そんなわけで、帰ってから夜に時間をもてあましたのびぃは
ようやく、去年の春にいった讃岐うどんツアーのページが完成しました。
これで、うどん、そば、名古屋(フォアグラね)、と3部作完成。
あと近日中に4作目の「牡蠣」を加える予定だけどね。
まあ、時間があれば見てやってください。
食べたのはほとんど画像に納めていたので、「おいしそう~」って感じに
見れると思いますから・・・。
そんなページはここから→おいしく食べよ♪(←クリックしてね)






↑そりゃあ、へそ、かめませんな・・・

My追加


2003年01月08日(水) では、年始の恒例として・・・

今日の朝、ちゃんと来ましたよ!、ちょっとは寝坊したけど、6時20分。
オレってかなり頑張ってるぅ~!?ってくらいに自分で自分を褒めたいよ・・・。
起きれる自分がすごいのと、あれって、睡眠時の波長の問題なんだろうね、
さほど寝起きが辛くなかったね。

今日は半休取ろうと思っていたけど、結局17時まで働いていた。
そんな自分にちょっとはケチつけてやろうって思って、
(何がケチなんか、よーわからんけどね~)
営業所でてすぐに高速に乗って、家に向かった。
まあ、家に帰った訳じゃないけど、まずは床屋に行った。
髪を切った。

そう・・・、振られたんですよ・・・。 

(誰にやねん!っていうか、恋愛もしばらくしてないくせに・・・)
実にイタイ一言だ、のびぃ、それは言い過ぎ!

実に気まぐれ、のばしていても良かったけど、切ってもいいかな?って思って床屋いった。
まあ、平日の床屋なんぞ、暇なもんです。
ましてや、住宅地の中にあるようなところ・・・。

床屋の兄ちゃんとはこの時期になるとスキースノボ談義。
兄ちゃん、先週島根に滑りに行ったらしい。
う~ん、オレも早く行きたいぞぉ~!

思いっきり寝不足ですから(なんせ2時間ですから)、お顔そりの時間は爆睡です。
でも、髪も切って、すっきりしたね。
それから、梅田にでた。CD買おうって思ってたから、ショップに出向いてみた。
前々から買おうと思って、買ってなかった

MARIAH CAREY   "CHARMBRACELET"
DEBORAH COX    "THE MORNING AFTER"
TONI BRAXTON    "MORE THAN A WOMAN"

以上3枚を購入しました。
それから、梅田を意味なく歩いてみました。30分ほど。

人混みって本当に苦手です・・・。

家に帰り、すごく平穏な夜。
いい感じですよね。
こういう乗ってすごく好きですね。

今年になっていろんな方の日記を読ませていただくと、やはり年始の決意が物語られているところが多く・・・。

のびぃも今年の目標、年初の決意、ポリシーってのを考えました。
ずばり!


究極の自遊人になる♪







↑お宝捜索隊でも結成しますか・・・

My追加

今年もくれぐれもよろしくお願いします!
そして破天荒ぶりをここで楽しんでもらえれば、うれしいです!


2003年01月07日(火) 満・半年です!

この日記を書き初めてもう半年です。

そろそろ3000ヒットだ!、達成者はご連絡あれ!


マジでここから連絡してくれ!→達成者はオレだ!



あっという間だし、長かった気もするし・・・。
でもこの半年で十分過ぎるくらいに楽しい人生を過ごしているような気がしますな。
お気楽人生!絵巻みたいな・・・。
人もうらやむって人生を送れるのもなかなかないことでしょうからね。
頑張ってそうなってみようかしら?
この半年、遊んでいたのは事実だけど、結構仕事もした。
うん、かなりしたね。っていうか、働きすぎ!
11月くらいから落ち着いて、家でテレビ見れるようになったら、
じっとしていられなくて困った。
う~ん、まったりもしなくては・・・。

ヨットを購入したのが大きいね。
これでかなり人生観変わった。
インラインのメンバーとも結構親交を深めれたし、
社会人6年目にして、いいオトナになりつつある???、
まさしくそんな感じですね。

今日は仕事帰りに、ピロシに「明日飲みにいかない?」ってメールした。
そしたら、奴、すでに飲んでいた。
だから、のびぃも参加することにした。
でも明日は6時に起きないといけないし、「早めに帰るよ」なんて思いでいくことにした。
まあ、そんなこといって、早く帰ったためしなど、一度もないんだけどね。

23時30分頃、「はるいちばん」に到着。
まずは年始のごあいさつから・・・。
今年もよろしうに
ピロシはお金がないようで、お酒だけ飲んでる・・・。
のびぃは・・・、お茶・・・。
今日は控えめ、っていうか、まだ週末のダメージがでかい・・・。

今年の初来店で、もうすぐメニューにデビューしそうな「豚バラ蒸篭蒸し」を
試食させていただきました。
「うまい、とかじゃなくてちゃんと感想言うてやぁ」ってママさんに言われましたが、
冗談抜きで旨いです。めっちゃ旨いです。
詳細は華々しいデビューを飾ってからすることにして・・・。
(いやぁ~、パクられたら困るでしょ???)
「旨すぎてコメントしようがないっすよ!」
それくらい旨かった・・・。
口の中でジュワ~って感じに広がる、旨さ、甘さ・・・。
なかなかいけますよ、これ!

あと、おでん、いただきました。
のびぃ、おでんの王様は玉子と大根。
我が家バージョンで言うと、じゃがいも、金時人参あたりもいいね。
玉子、絶品でしたね。白身にも出しが染み込んでいるって感じで・・・。

まあ、食べたのはこれだけで、飲んだのもお茶だけなんですが、
店を出たのはなんと!
午前3時を回ってました!
おいしいものをいただき、途中でママさんの悩み事を聞き、
ピロシはプーさんの悩み事を電話で聞き、
のびぃはたった一人、めっちゃしらふで、
こんな時間まで起きてました。
でもね、ピロシもそう、ママさんもそう、お話をしていて、全くといっていいほどに、
ストレスを感じないって本当に、いい人たちと知り合えているなって思います。

のびぃって人間について語られると、
のびぃはきっと自由に生きていられないと、困るってやつなんですけどね、
ある意味において、その自由さが発揮されたのが去年1年であったような気がします。
それもこの日記を書き始めた頃から、それが特に顕著だったような気がします。
しかし、今ふと思うんですけどね、この日記のジャンルって、のびぃ、
静かな日常ってのに秋から変更していたんだけど、
(ちなみに最初は「苦悩」でした)
そろそろジャンル変更しないといけないかなぁ???
だってさ、全然「静か」でもないし、「苦悩」なんてもってのほか、
(アホは考えませんからね、何も考えないから、悩みませんから)
何がいいでしょうかね???


「ダメ人間」


こんなジャンルないですかね???
どーでしょう???、エンピツさん???

てわなけで、午前4時に就寝の、のびぃでした。
明日は6時起き!(さすが!ダメ人間!)


2003年01月06日(月) それは大いなる予言なのかぁぁぁぁぁ!

今日は実質的な仕事始め。
朝、営業所で簡単な朝礼があってから、時間のあるものだけで営業所近くの
百舌鳥八幡宮に行くことになりました。
まあ、元々は社有車事故が多発しているので、お祓いにっていうのがはじまりなんだけど、
のびぃは文句なく連れて行かれる(連行??)ことになったんだけどね。
なぬ?、ご存じない?、では導いてしんぜよう・・・。
この日記を見るのじゃ!→
衝撃の1日!、ついでに翌日も・・・。
7人で八幡さんの境内を歩きます。
前から同じようにスーツの軍団が来ます。
「やはり仕事始めだから、かな???」
お賽銭投げ入れて、柏手を打ちました。
「まあ、今年もよろしうに・・・」
元旦となんら変わらないご挨拶です・・・。

続いておみくじを引きました。
元旦に「凶」をひいてしまってますからね、ちょっとはマシになってもらいたい・・・。
するとね・・・、

大吉♪

ちょっとぉ~、ちょっとぉ~、うれしいじゃないのよぉ~!

うきうきしながら、おみくじを見てました。
今回のおみくじの結果、ちょっとご紹介!

健康運=災いの方から遠ざかってくれる
交通運=事故は自ずと離れていくでしょう
健康運=非常に健康に暮らせます
仕事運=成功が満ちあふれている
恋愛運=近くにある!
縁談運=紹介が吉をよぶ!


かなりいいじゃないのよぉ~!
数日前の「凶」はいったいなに?って感じじゃないの!
かなりの驚きです。
こんなにいい結果がでるなんてね。

じゃあ、お見合いの話、進めますか???






↑急がず、焦らず・・・

My追加

もちろん、交通安全のお守りも買いましたよ。
マイカー用と、営業者用と・・・。
売ってくれた巫女さん、可愛かったなぁ・・・。
(全然懲りてません・・・)


2003年01月05日(日) 続!・新年会

10時頃に目が覚めました。
なんで目が覚めたかっていうと、空気が以上に乾燥していたから・・・。
(昨日は新年会をしたのね。そのお話の続き、だから昨日の日記をまだ読んでなかったら、そっちから読んでね)
コージー、げんさん、ちえちゃん、そしてのびぃ、この4人が雑魚寝している部屋で、
寒くなったらあかんってことで、エアコンかけてくれていたから、こんな状況に・・・。
さらに、昨日のカラオケですっかり喉はダメージ最大級!
息をするのも苦しいくらいです。
やれやれ・・・、と思いながら、むくっと起きあがることにしました。
ちょうどげんさんも起きる頃で、うだうだと会話していましたが、
DVDプレイヤーに「スターウォーズ・エピソード2」が入っていたので、
それを見ることにしました。

しかし、睡眠時間も短いので、見ながら何度か、寝落ちをしてしまったんですけどね・・・。
しかし、この映画、よくわかりませぬ。
のびぃ、スターウォーズシリーズは何一つ見たことありません。
ですから、この映画を見ても何がなんだかわかりません。
まあ感想をしいていうとするならば、すごく科学の発達したような世界が描かれている割には、
戦の風景があまりにチープですよね。
科学の発達した世界で、歩兵が数万人規模で暴れるのか?って感じだね。
もっと最新兵器使えばいいのに!って思うんだけどね・・・。
ライトサーベル?ってあの光る剣で、銃の銃弾よけてますからね、おいおいって感じです。

まあ、そんなこんなで午前中をよくわからない映画とともに過ごし、
お昼はコンビニで買ってきたサンドイッチとかを適当にみんなで食べました。
もうこの状態だと、誰がこの家の主?って感じですよね。
テレビ見ながら、あーだこーだいいながらね。
もうここまで来たら、おばちゃんの井戸端会議みたいなものだね。
あげくに、みんなで暖房のばっちり利いた部屋で、マンガ読んだりテレビ見たりしながら、
思いっきりくつろぎモード。いいね、こういうの。
眠くなったら横になって、したいことして・・・。

昼過ぎくらいから、酒が全然抜けていないことに気がついてきました。
っていうか、めっちゃ気分悪いし、喉痛いし、息しにくいし・・・。
もういつになってもダメなのね、のびぃ。
14時くらいからはテレビ見てるのかわからないくらいだし、
壁にもたれたままうつらうつら・・・。

結局17時までおじゃましてたんだけど、そろそろ帰ろうってなり、帰ることにしました。
その時点でも全然声が出ません。
あげくに帰る道中、飲み過ぎがたたって、一気にお腹が痛くなって・・・。
何度もコンビニに駆け込みました。
フラフラの状態で、帰宅・・・。

まあ、楽しかったからいいじゃないね・・・。






↑こりもしないで2003年・・・

My追加


2003年01月04日(土) 新年会

今日はインラインの仲間と新年会です。
とはいえ、まあ全部でのびぃ含め5名でしたけどね。
3日前にいいだしたから、5名でも十分です。

夕方に家を出て、ちえちゃんが梅田で買い物してるからっていうんで、
梅田でちえちゃんをのせていくことにしました。
しかし、梅田はもの凄い渋滞です。ルールも何もありません。
ちえちゃんをのせる前に、一度マジでルールのわからないアホが割り込んできたのに、キレてしまいましたね。
今日は会場が、ひらたくの家で、場所は神戸市の伊川谷(明石海峡大橋の結構北ですね)でしたから、
結構なドライブです。途中で六甲でげんさんを拾っていきます。
ちえちゃんとじっくり話すのは実に久しぶり、相変わらず22歳とは思えないほど、
大人な発言が多いですね、彼女は。
いろんな部分での考え方とか聞いていると、僕と同じ年代の女の子と同じくらいの考え方をしているような気が・・・。
「クリスマス、一人でいいの?なんて聞かれたら、私、真言宗っていうねん、
 カップルじゃない人にそんな記念日なんてあってないようなもんやもん」
なんてことをサラリと言ってしまえるあたり(別に強がってるわけでなく)、
いい大人になればいいのにね、なんて思ってしまいます。
「でもね、私、彼氏が出来たら、毎日メールでも電話でも少しでいいから、
 1度は連絡取らないとあかん人やねん」
なんていうあたり、かわいいやないの、って思ったりしますけどね。

げんさんを六甲で拾い、山麓トンネルってので、一気に三宮周辺から学園都市へ走ります。
未だに僕は神戸方面の地理がわかりません。
わかろうとしないのではなく、本当の意味で理解できないんだと思います。
最近ようやく数軒のおいしい店を覚えましたけどね。
ですから、三宮からトンネルを抜けて、伊川谷にいける理屈もよくわからないし、
いわれるがままに走ってます。
とはいえ、げんさんもちえちゃんも、よくわかってないようでしたけど・・・。

ひらたくの家は、可愛らしいピンク色のアパートでした。
1Fの彼の家には、床下収納とかまであって、「ここは一番冷えるねん」なんていうもんだから、
とりあえず、げんさんと僕で用意した日本酒と焼酎をそこで眠らせることに・・・。

夕飯を買い出しに行くために、近くのコープまで行きました。
別に何を作るって訳ではないけど、とりあえず食べてから飲まないと体に悪いってことで、
みんなで食べる簡単なものを作ることにしました。
そこにコージーが参加。彼は昨日までオーストラリアに2週間英会話の勉強にいっていたようで、
結構いい感じに小麦色の肌をしています。
ただ今日は思いっきり冬型の気圧配置で、伊川谷は大阪市内より3℃は間違いなく寒いから、
今日の夜で2℃とかだったんじゃないかな?
常夏オージーから帰国のコージーにはかなり辛いでしょうな。

結局、訳のわからないままに、食べ物を購入して帰宅。
げんさんが腕をふるって料理を作ります。かなり手際いいですよね。
僕もちゃっちゃと作る方だけど、彼はさらに上です。かなり手慣れてますね。
どっちかというと、一生懸命作るげんさん、横でフォローするちえちゃん、
後ろでたまに手伝うのびぃ、ビールをひたすら飲むひらたく、「ゴミ!」といわれてゴミ袋を差し出すコージー、
そんな感じの光景ですね。
結局できあがったのは、出来合ものの唐揚げ、あとは作ったんだけど、麻婆なす、ジャーマンポテト、
ボイルしたポテトとウインナー、キムチと、あと何だったかな?とりあえずテーブルに載りきらないほどのものを作りました。
そして、ちょうどいい時間に桂ちゃん帰宅。
ひらたくと桂ちゃんは先月のクリスマスイブの日に結婚したんですよね。
新年早々、新婚家庭に乗り込んでの新年会な訳ですよ。
乾杯をして、スタート。
調理中にすでに缶ビール350×2本、乾杯後に350×6本は飲んでましたね。
でもね、不思議なことに全然酔わないんだよね。
のびぃ、どちらかというと、ビールはお腹がふくれるからあまり好きではないんだけど、
今日はなぜか、絶好調!、・・・なんで???

話はどんどんと進みます。
コージーはいつも何かをいおうとすると、必ず「かんで」しまうんだけど、
それだけで周囲の爆笑を得ることが出来ます。
実にせこいですね、ほんとに。
のびぃなんて、いったいどれだけしゃべって、相手を引きつけて、
そんでもってさらに勝負して、ようやく・・・、って感じなのに、
コージー!、おまえは「かむ」だけで笑いをとれるのかぁ!、
せこいよね・・・、絶対に。(負け犬やん!)

ビールを好きなだけ飲んで、今度は赤ワインを飲みました。
ひらたくが以前購入したのをあけました。
おいしいですね。のびぃ、ワインは白なんっですけどね、ほんとは。
今日は赤です。結構渋さの少ないおいしいワインです。
がぶがぶ飲んじゃいますね。たまんないですね。
年末に飲み過ぎて、年が明けてから、酒をかなりセーブしていたから飲みやすいのかな?
それをいうと、げんさんなんて昨日、家族でワイン3本プラスロゼ1本、そのほかにも大量に飲んで
今日に挑んでいるわけですからね。
ちえちゃんは牡蠣を食べにいったときにダウンしてしまったんで、今日は抑えめ。
主に飲んでいるのは、げんさんとのびぃなんですけどね。

ワインが空いたら、のびぃ持参の日本酒登場です!
まずは、加賀の清酒です・・・。
のびぃ、これは人からおみやげで頂いたものだけど、思った以上にまろやかですね、
自分で買うときは必ずっていうくらいに淡麗辛口って感じのものを選ぶんだけど、
これはどちらかというとどこかしら甘みがあって、口当たりもまろやかなんですよね。
さらに追い打ちをかけるのは、僕らは何を飲むにしても麦茶でも飲みそうな大きなグラスで飲んでいるってこと。
だから、日本酒なんてぐいっといってしまえば、750mlのビンなんて簡単に空いてしまいます。
楽しい会話していれば、飲むペースも速くなるし・・・。

コージーがオーストラリアにいっているときのデジカメの画像をみんなでテレビで見ました。
そういうのって、出来るのは前々から知っているけど、テレビで見たのは初めて。
結構こういうやり方もいいですね。みんなで撮影したら、こういうやり方で鑑賞もいいですね。

日本酒のあとは郡上八幡の原酒を飲みました。
こいつはいささかクセのある甘すぎる?感じだったかな?
まあ、こいつも頂き物でして・・・。
(しかしなんで人は僕におみやげといってはお酒を買ってくるんでしょうか???)
お酒もかなり深まり、1時を越えたあたりから、にわかに「カラオケいかへん?」って話題になって・・・。
「さむいし・・・」
「で、カラオケってどこにあるの?」
「歩いて10分」
「寒いやん!」
「ちょうどいい感じに酔いも醒めていいんとちがうん?」
「車でいこうや!」
「全員分の罰金払ってくれたらね」
「ええやん、歩こう!」
結局1時30分頃になって、ぞろぞろとカラオケに行くために部屋を出ました。
外はめっちゃ寒いです。
0℃?、もしかして氷点下?っていうか、のびぃの車にうっすらと雪がのってます。
風が尋常でないくらいに冷たい上に、空が異常なくらいに澄んでいます。
oh!伊川谷!自然の宝庫!
極寒の中、みんなで10分強歩いてカラオケにいきました。
「なぬ???」
「2時で終わりやないかぁ~!」
しかし、めげずに聞きました。
「もっと遅くまでやってるところ、どこ?」
「まっすぐいったところにあるけど」
その言葉をあとにして歩きました。
もうマジでやばいです。寒すぎます!
そこからさらに歩くこと15分・・・。
やっと見つけましたよ、カラオケ。
とりあえず、中に入れてくれ~!
表面上ではすっかり酔いが醒めてしまってます。とりあえず、歌うぞ!

ここでさらに、のびぃ、生ビールを飲んでます。
とりあえず今日はいっぱい飲めますね。飲んでも飲んでも大丈夫です。
カラオケスタート!
みんなで弾ける曲のオンパレードです!
90年代前半か、80年代のポップスがメインです。
コージーが壊れていくさまが最高でしたね。
布袋さんの曲で、江頭2:50のテーマソングあるでしょ?
アレを歌いながら、「江頭アタック!」っていいながら、迫ってくるんですよね。
これはかなりたまらんですね。
あと、ちえちゃんの岩崎良美「タッチ」。君は22歳とちがうんか?年ごまかし取るんか?
のびぃもかなりハードな曲を連発しちゃいました。
「ROMANTICが止まらない」「パラダイス銀河」「YAH YAH YAH」と、思いっきり学生時代に歌った曲です。
Dめおね、こういう曲を歌っているときが一番好きなんですよね。

僕らは最終的に閉店時間の5時までお店にいましたね。
たぶん、僕らしかお店にいなかったもの・・・。

お店を出て、再びひらたくの家に戻りました。
あたりもそろそろ明るくなるかな?ってときに、とりあえずこれですよ・・・。
おかえり~!の1本!
またしても飲んでます。もうダメですな。ここまで来たらとまらんですよ。
ダメ人間のびぃ、今日もフルパワーだよ・・・。

6時前、さすがにのびぃ、疲れ切ってしまい、壁にもたれたままの姿勢で眠りにつきまして、
それをきっかけにみんなが眠りにつきました。
本当にお疲れさま・・・。
のびぃの肝臓もおつかれ!


2003年01月03日(金) そりゃあ、ないですわ、先輩・・・

今日から仕事です。とはいえ、今日でて、週末は休むんですけどね。
挨拶に回るようなものです。

家に帰ったら、年賀状が届いていました。
今日届いた年賀状の中に、以前うちの営業所にいた先輩からの年賀状がありました。
一番僕が尊敬する先輩ですが、彼からの年賀状にこう書いてありました。

「店舗開発へノミネートしておきました」

おいおい、待ってくれよ~。
その部署って、労働マシーンっていっていいくらいに仕事せなあかんとこやないか!
確かにやりがいはあるかもしれんけど・・・。

でもいやだぁ~!

のびぃ、のんびりと仕事するのが大好きなんですよ~。
だから、あくせく仕事するのは、ゴメンなんだけどな~。
どっちかっていうと、家に20時くらいに帰って、自分のしたいことしたりするのが夢なんだけどな~。
できれば、スポーツジムとか行きたいんだけどな~。

そんな部署に行ったら、絶対にできん!
休みなしに働くってイメージしかないよ!
絶対無理!、そんなの絶対に無理だよ!






↑それが理想だってこと自体、問題だね、ちょっと・・・

My追加

今年のおみくじは「凶」だったから?
困ったなぁ~。ほんまやったら、えらいこっちゃですよ~。
平穏を愛するのびぃ、飲んだくれのびぃ、そんなのびぃを邪魔しないでぇ~!
まあ、ノミネートしてるってのは、それなりに仕事っぷりを認められてるって考え方もあるけどね。

でもね、のびぃががむしゃらに働くのは、
愛する人ができてからでいいです。
守るべき人が出来てからで十分です。
まあ、どっちが早いかっていうと、辞令がでるというパターンの方が早そうだけど・・・。
みんなも一緒に応援して!
頑張れ!のびぃ!
(どっちに頑張る???)


2003年01月02日(木) これぞ!お休みだ!

こんばんは、朝から結局パジャマを脱がなかった、不潔男、のびぃです。
今日はお休みだったので家から一歩も出ることなくぼーっと過ごしました。
朝は結構早かったんですよ。9時前には起きましたからね。(早いっていっていいのか???)
でも朝から何もしてないな~。
テレビ見てた。ああ、そうだ、いつ録画したの?っていう「冷静と情熱のあいだ」を見て、
「う~む、ケリー・チャン、いいね」とか、
「愛しの人に手紙書くっていいねぇ」とか思いながら見てましたよ。
その上、昼からは、昼寝、爆睡。
起きたら夕方。あ~あ、実にもったいないような一日の使い方だよね。
でもまあいいじゃん、こんなのもね。
だってさ、いつもだったら、何かしようって思いこんで家を出てしまうもの。
たまには横になっては寝て、起きたら何もしないってのもいいでしょう。

今日唯一したことといえば、つたないページづくり。
っていうか、今日したことはそれだけなのよ。
んでもって、何も書くことなんてないのよ、ここには。
テレビ見ていてもたいしておもしろくないしさ、しかし正月ってなんでこうなんだろうね。

まあ、よければ、のびぃの作ったページ、見てあげてください。
おいしく食べよ♪ってページなんだけどね、
新たに、おそばを食べにいったお話をアップしました。
近いうちに、讃岐うどんを食べにいったお話もアップ予定です。






↑ページ見て、お腹いっぱいになれるといいんだけど・・・

My追加


ああ、今ようやくおもしろいテレビ見つけました。
ボキャブラ天国
これ見てから寝ます。

実は明日は出勤日なのびぃ。
昼寝のしすぎで寝れそうにないんですよね・・・。


2003年01月01日(水) 新年あけましておめでとうございます!(1日で2回に分けてかきました)

皆々様、あけましておめでとうございます。
ご無沙汰ぶりの、のびぃです。
ここ数日連日連夜の呑み会で完全にペースを崩し、日記どころではなくなってました。
明日とあさってはお正月お休みですんで、のんびりと更新しようかな?って思っているんだけどね。
今日を迎える瞬間は、ポセイドンの車で、ポセイドンと、ポセイドンのフィアンセ・なかちゃんと3人で迎えました。
家に着くと家のそばにある、国分寺の鐘が「ゴーン、ゴーン」となっているのが聞こえました。
っていうか、1日が始まったばかりでその日の日記は難しい。
とりあえずは、ご挨拶を・・・。
気がつけばこのあとに、のびぃの怠惰な元日のお話がここにあることでしょう・・・。
今から、猪木BON-BA-YEを見ることにします・・・。
みなさま、酔い(もとい、良い)お年を・・・。

は~い、ここまでは2003年1月1日1時過ぎまでのお話
ここからは2003年23時30分までのお話で~す


朝は8時頃に目が覚めました。
のびぃ家では、元旦は8時に全員が顔を合わせるっていう儀式がありまして、
今の家に越してきた15年ほど前から実行されています。
のびぃも店舗勤務時代、年越しを夜勤で迎えたとき以外は参加してますよ。
そりゃあ、学生時代とかは年越しを友達と迎えようとして朝帰りもしてましたから、
6時とかに家に帰って、ほんの少しの仮眠を取って、フラフラの状態で
「おめでとうございます」っていいながら、オヤジに「飲め」って日本酒飲まされてたわけですよ。
それを考えれば、今日はかなりマシ。昨日の夜も25時過ぎには、この日記の上の方だけを打ち込んですぐに寝てましたからね。
朝もまあそれなりに起きた感じは良かったし・・・。
うちの今年のおせちは「中村孝明のおせち」でした。
贈り物だったらしいですけどね。
でもおせちっていったい何を食べていいんだろう?って気がするんですけどね。
どうもね、同じ食材でもおせちになると食べにくかったりしますからね。
そんなわけで、うちのお正月には「551の蓬莱」の肉団子や春巻きや酢豚が顔をだしたりします。
のびぃはそんなのばっかり食べてます。あと、バッテラもあります。
ここまで来たら、正月なのかどうかさえもわかりません。
でもまあ、いいんです。金箔入りの日本酒は飲みましたから・・・。
毎年オヤジは年頭に家訓のようなものをかきます。
今年もかいてましたね。
「自分に厳しく、他人に優しく、広い視野を持ち・・・」みたいなの。
ジャイアンツ愛とか書いてなくて良かったよ。
長島巨人の大ファン、お父ちゃん・・・。

10時過ぎからおばあちゃんもつれて、大阪天満宮まで初詣に行きました。
おばあちゃんは長い距離を歩けないので、車で(妹が運転して)天満宮のそばまでいきまして。
車いすのおばあちゃんとともに、のびぃ家参拝です。
時間が年を越した瞬間と、家でのんびりと年始をやったあとの午後くらいが一番の混み具合になるんでしょうかね?
僕らがいった時間はちょうどいい感じ程度の混み具合。車いすのばあちゃんもスムーズに通れましたから。
父ちゃんが「はい」って20円くれました。
「賽銭だよ」だってさ。20円ってあまりにも中途半端じゃない?
のびぃ、財布から5円を出しました。
これで25円です。少しはいいかな?
「2重(20)にご縁(5円)がありますように、やね」って母ちゃんはいうけど、
「違うよ、いつもニコニコの25だよ」って答えたのびぃ。
ちょっと頭やばい?のびぃ。

お賽銭を投げ入れ、手を合わせます。
「何をお祈りする??」って考えてますが、これといってないですね。
何を考えたらいいんだい???
結局わからなくなってしまい、「まあ、とりあえず健康で・・・、他はまかせたよ」ってことで・・・。
実のところ、たいして苦労してないし、何かを望むって訳でもないんだよね。
まあ言い出せばきりがないんだけどね、もっと遊ぶ時間ほしいとか、
好きな人いたらなぁとか、あるにはあるんだろうけど、そんなのはたいしたことないですからね。
今の僕はそれなりに幸せですからね。
まずは何より健康です。体が丈夫に過ごせるってのが大事です。

さて次はおみくじ引きますか・・・。
シャカシャカと、棒がいっぱい入った箱を振ります。
「さて!」ってでてきた番号は17番。
「17番です」って行ってもらったお札には・・・、

って書いてます。

なんかそんな気はしたんだよね。おつりもらったの、落としちゃったし・・・。
でもさ、いいんだよ、これで。
凶がでる時って何かいい予感がするんだ。
高校3年生の時、凶が2回連続で(大阪天満宮、北野天満宮)でて、
でも大学入試に自分の思っている大学よりワンランク上の学校に合格したりして・・・。
決して「凶」って悪い訳じゃないと思うんだよね。
だってさ、100あるとするおみくじの中で、ほんの5つ程度しかなさそうでしょ、
そんなのが当たったんだから、かなりの幸運だよね。
で、さらに書いてることってそんなに悪いことじゃないもんなんだよね。

仕事運=辛抱が必要
恋愛運=神を信じれば必ず答えがでる
病気 =体調管理をしっかりと
縁談 =たくさんの人に相談しなさい

まあこんな感じなのだけど、凶と聞いて想像するほどじゃないんだよね。
意外によかったりします。
ふと横を見ると、妹までが凶でした。
どーなるんじゃ!のびぃ一家!

家に戻ってからはだらだらと過ごしました。
横になってテレビ見たり、昼寝したり、書き切れてない日記を書いていたり、
とりとめのないことをし続けてます。
本当はおいしく食べよ♪のページのリニュでもやるべか?って思っていたけど、
知らない間に時間だけが過ぎているようです。
まあ、明日にでもやることにします。
明日も何も予定がないんで・・・。
(っていうか、あえて入れなかったんだよ、暇見つけると何かしたがるから・・・)

今年もアホなことばっかりしてすごしそうな1年かしら?






↑ボタンを押すと、のびぃがますます手をつけられなくなります(押すことをオススメします???)

My追加

新年につき、よけいなものをお見せします。



今年もこいつにお世話になろうと思ってまして・・・。
(自室にていつもこんな感じに鎮座しております・・・)
おいしいのでみなさまも一度おためしください。


私は のびぃ♪

ご感想など、なんでもどうぞ!→おてがみ

のびぃの世界はここにある!→Real Paradiseへようこそ!



気に入ったら押してね♪↓

My追加