先月から始めた息子のトイレトレーニング、 そろそろ、ほぼ完了みたいです。
もともと、完璧に!とは思っていなかったので 小さいほうがいえれば、まあいいか~。 オムツを使わなくなれば・・・っていう軽い気持ちでした。
もちろん、まったくできないことにあせりはあったけれど、 11月に下の子が産まれたら、きっと赤ちゃん帰りがおこるでしょう。 そしたら、おもらしは増えるはず。 間違いなく・・・。 それはしかたがないこととで。
それを見越して、来春、幼稚園の入園までに オムツが外れればOKくらいだったので、最近小さいほうが ほぼすべてできるようになっていたので、ママは満足でした。
(たまに、遊びに夢中になるとおもらしするけど・・・それは仕方ない!)
が、一昨日、大きい方に成功してから、 自信がついたのか、昨日も今日も成功~♪ どうやら、自分で感覚をつかんだらしい。
いいことだ! これで、ほぼ大丈夫かな?
このままいけば、春頃には自分でどんどんいけるようになっているはず。 ちゃんと、こういうのは時期が来るとできるようになるもんですねぇ。
2006年09月29日(金) |
やっちゃった・・・。 |
ママが数日前から風邪気味。 同じく、息子も鼻水だらだら、咳、コンコン。
今、ママは薬を飲めません。 なので、絶対に熱は出せない。 息子は薬はのめるけれど、飲むほどではないみたい。 息子も病院に行くほどではないようで。
なので、ひたすら休養休養。 今日は朝から、ふたりでお昼寝してました。
息子もやっぱりちょっとしんどかったようで、寝る寝る! 気づいたら2時を過ぎていました。 2人で3時間くらい寝ちゃった?
いつもはお昼寝はリビングでするのだけれど、 今日は本格的に寝たので、寝室のベッドで・・・。
心配はしていたけれど、やっちゃいました。
おねしょ。
まぁ、パンツで寝ちゃったもん仕方ないなぁ。 それも結構長時間だしね。 (といっても、夜はオムツしているけれど、ほとんど朝までぬれてない ちゃんと、朝起きてからトイレに行けるくらいまで成長しています)
お昼寝から起きて、せっせとシーツとベッドパッドを洗い 干したママでした。
あ~。今日、晴れていてよかった!
2006年09月28日(木) |
こまかいなぁ・・・。 |
朝、掃除機をかけたら、テレビを見ていた息子。
『そうじきかけたら、てれびがきこえないの』 (やってきて掃除機のスイッチを切られた・・・。)
お風呂掃除の後、お風呂の扉を閉めておいたら お風呂場にモノをもって行きたかったらしく、
『おふろのどあしめたら、これができない~』 (怒って、開けろと抗議!)
おまるでしたちっこをトイレに捨てて、大のレバーを引いたら
『ちっこはすくないほうなの~』 (小のレバーで水を流せと言う。)
・・・・・。
こまかいなぁ。 うるさい。こうるさい・・・。です。
でも、こんな風にママが言ってるってこと?(悲&涙) ママは日々、おおらかに子育てをしたいと思っているのになぁ。
理想と現実はまだまだかけはなれているのかしらね・・・。
2006年09月27日(水) |
息子なりに、がんばってる! |
今日、ママはとある研修会に参加してきました。
そのあいだ、息子はばあばのところでお留守番。 昼過ぎに帰ったら、お昼寝をしていました。
聞けば、ママがもどる15分ほど前にようやく寝付いたとのこと。
ばあばいわく、 寝なきゃ!と思っているようなんだけれど、 ナカナカ眠れないみたいで、悪戦苦闘していたらしい。
1時間ほどして起きた息子。 ママ『ただいま~。おはよ!』
息子『ぼくねぇ。おひるねしてたの!ひとりでねたよ!』
と報告してくれました。
息子なりに、頑張っているのね。 そして、それを一生懸命伝えてくれるのが可愛いなぁと 改めて思った一幕でした。
最近、息子が言ったコトバで???と なることがいくつかあります。
その元は、テレビだったり、 お友達だったり、野外教室の先生だったり。
その1 <にゃは>
何かにつけて、『にゃは!』と言うのが不思議だったのです。 『にゃは』なんて、パパとママは言わないし。 近所のお友達も言ってない・・・。
数日経って判明。 『おかあさんといっしょ』の中の<すりかえ仮面>が言ってた!
なるほど~!
その2 <あんたバカね~♪>
と、歌うように言うこと。 それも繰り返し、繰り返し。 きっとこれ、『じゃんけんポイポイどっちひくの~♪』の 手遊びのフレーズの一部だと思うのだけれど、 息子はまだできないし・・・。 テレビでもやっていないはず・・・。
と思ったら、ご近所の幼稚園児のお友達が繰り返し歌ってました。 『あんたばかね~♪』
これだ!!!
う~ん。 こういうのって、どんどん覚えて言っちゃうのよね。
家の中ではなるべくキレイなコトバでちゃんと話をしているつもりの 私たちですが、幼稚園に行き始めると、そうはいかなくなるのでしょう。 それも、しかたがないかな~。
二人目の出産まであと2ヶ月を切りました。
なぜか、帰巣本能か?部屋を片付けまくっているママ。
そのなかで、絶対に出産前にやろうと思っていたことがあります。 それは息子の写真の整理。
生まれてきたら、また時間がないだろうし、 今度は2人分の写真の整理をしなければ。。。ね。
だから、まだひとりのうちにやっておきたいことのひとつでした。
プリントアウトして、まだアルバムに仕舞っていない写真の順番を 整え、アルバムに仕舞おうと、 久しぶりに息子のアルバムを引っ張り出してきまあした。
思わず、生まれた頃からのページをめくるママ。
『かわい~!かわいすぎる♪』
常に、成長していて<今がイチバン可愛い!>なんて 日々パパに豪語しているママですが、 写真を見返して思い出すと、 生まれた直後も、寝返りした頃も、ハイハイしている頃も、 ヨチヨチ歩きを始めた頃も、全部全部可愛い!
写真を見ながら、『かわい~♪かわいすぎる~♪』 と大騒ぎしていたら、パパに白い目で見られました。
いいじゃん、親ばか炸裂してるんだもんっっ!
子育てはこれでなくっちゃ!!
しかし、息子も12月生まれ、今度も11月生まれ。 年の瀬の忙しい時に生まれてきます。
年賀状やら、大掃除やら、 10月中、11月中にしなきゃいけないことがいっぱいだわっ。
息子のお気に入りのミニカー。 オトナの手のサイズくらいで(トミカよりは大きい) 1歳くらいから夢中で遊んでいるものがありまする。
お気に入りなので、毎日のように遊んでいたのだけれど 一時、お片づけをまったくしない頃がありました。
あの手この手で片付けさせようと、 片付けてから、でかけるとか、 おやつの前には必ず片付けるとか、 ママが楽しそうに片付けるとか。。。 色々やってみたのだけれど、ダメになった時、 あきらめて、取り上げ、押入れの奥に仕舞っちゃうことに。
それでも何度かは出しては、かたづけなさ~い! てのを繰り返していたのだけれど、 あるひ、パパが片付けちゃいました。
それから数週間、経過。 なんども、何度も出してほしいとせがむ息子に 珍しく厳しいパパ。
昨日、押入れの片づけをした時にママが出してあげてと パパに頼んで、息子が寝ている間に出しておきました。
朝起きて、ミニカーを発見した息子。 大喜び! とりあえず、全部出して並べてごきげんさん!
今日はちゃんとお片づけができました。 いつまで、続くかなぁ・・・。
2006年09月23日(土) |
1週遅れの敬老の日。 |
先週は旅行でいなかったので、おおきいばあばのところへ 敬老の日と、ディズニーランドのお土産を持っていってきました。
今日はお土産とプレゼントを持って渡しに行ったはずなのに、 いつものようにちゃっかりトミカをもらう息子。
そして、いつものようにお仏壇に手を合わせ、 おやつをもらい、広い家中を走り回って遊んでいました。 違うのは遊んでもらう相手がばあばではなく パパだったことくらい。
それでも、おおきいばあちゃんは喜んでくれたみたいです。 よかったよかった。
帰りに『またくるね~』と息子。 なかなか素直に育っている?と嬉しいママです。
久しぶりに(2ヶ月ぶりくらい?)会うお友達。 おうちにお邪魔しました。
今日は男の子3人が集まって、にぎやか~。 息子は大好きなプラレールを借りて大喜びでした。
そもそも、朝出かけるときから 『プラレールかしてっていうの~』 『アーバンライナーネクストがすきなの~。』 なんてずっと言っていた息子。 到着するなり、お友達のアーバンライナーを早速借りていました。
お昼ごはんもおやつもみんなで食べて、2時ごろ。 ひとりのお友達はお昼寝のため、帰宅。
息子も、そのおうちのお友達もお昼寝タイム。 寝ないと、夕方大変なことになるので、お昼寝だから帰るよ~ といってみたんだけれども。
息子は帰りたくない。 お友達は帰って欲しくない。
だから、ふたりとも必死。 『いっしょにおひるねするから・・・』とママに交渉する始末。
でも、眠いから一緒に遊ぶとケンカをするのよね。 『寝ないならかえるよ』と言ったら、 ふたりとも寝よう、寝ようと目をつぶる。 でも、興奮しているから眠れない・・・。
お友達のママが絵本を読んでくれたら、お友達は寝ちゃったのだけれど 息子は家じゃないから落ち着かない・・・。
結局それでも、帰りたくなかったらしく30分後になんとか 自分で必死に寝ていきました。
起きてからはニコニコの2人。 仲良く遊ぶ遊ぶ。 結局6時過ぎまで遊んで、お風呂まで頂いて帰ってきました。
6回コースだった、保育園の幼児教室もこのあいだで終わちゃいました。 毎回、目いっぱい遊ばせてもらえて、 いろいろな手遊びや歌を教えてもらい、 紙芝居をしてもらい、なかなかいいコースだったなぁ。
前期、後期とは受けられないみたいなので、 来年から幼稚園に入る予定の息子は 今回でおしまい。 下の子も連れてこようかな?
さて。 この後はいつも一緒に行くお友達とお昼ゴハンを食べています。 お腹がペコペコだし、魔の2歳児がふたり!なので たいていファーストフード。 それも、近くのマクドナルド。 マクドナルドなら、すぐに食べられるし息子も好きだし。
でも、先週マクドナルド、行っちゃったのよね・・・。 なので、違うところに行きたい気分。 美味しいハンバーグやさんとか、最近できた洋食屋さんが 候補だったんだけれど、もう子どもたちのお腹が限界!
ふたりして、『ポテトポテト』と騒ぎ出した。 しょううがないな~いつも、ポテト食べているもんね。 あきらめて、それでもモスにしようか~!と入ろうとしたら、 息子。 『ここ、ポテトじゃない!あっち!』 と拒否。 あの~扉開けて、店員さんいらっしゃいませ~なんて 言ってくれるんですけど・・・。トホホ。
あきらめて、またマクドナルドになりました。 う~ん、ママは今日はモスが食べたかったよぉ~。
息子のポテト=マクドナルドなのね・・・。仕方ないか。
朝、ホテルをチェックアウトする前に 少しだけ、ママのお買い物。(またかよっっっ。)
せっかくなので、パパと息子も出かけて 一緒に山手線に乗りました。
乗ったのは少しの区間。 下車したくなかったらしく、 『ボク、まだおりないよ。』と言い張る息子。 そんなに、電車が楽しいのかぁ~。 特に山手線は次々に来るからいいよね・・・。
名古屋では車社会で、車での移動が多いものね。 また、東京に行ったらいっぱい乗ろうね。
2006年09月19日(火) |
ママのお買い物と、東京駅 |
ママがお買い物をしたかったので、おおきなショッピングセンターへ。 息子は当然、面白くはないわけで・・・。 パパとカートに乗って、広いスペースで カートをぐるぐる回してもらってご機嫌で遊んでいました。
そして、ママのお友達の家に行って プラレールを借りて遊びまくる! ママはひさしぶりにあったお友達とまったらりお茶をしながら おしゃべりを楽しみました。
そして夜。
息子にとっては、これが本番! お友達とお夕飯を食べに行くママと別れると、 パパと山手線に乗って東京駅へ。
名古屋では見ることができない東北新幹線を 見に連れて行ってもらいました。
初めて見る、本物のMAX,やつばさや、こまちを見て とってもごきげんだったそう。 やさしいパパでうれしいねぇ。
息子もママも幸せだ。 う~ん。 でも、ママも東北新幹線、見てみたいぞ?
ディズニーランドに行ってきました!
10時過ぎにお友達宅を出発して、お昼前にホテルに到着。 車と荷物を預けたら、ミッキーバスとミッキーモノレールに乗って ディズニーランドにGOGO!
まずはお昼ゴハン。 TOONLANDでミッキーのランチボックスを買いました。 もちろん、ボックスなしでも買えるのだけれど、 息子の喜ぶ顔が見たくて・・・。
買ってパパと先に席で待っていた息子に持って行くと 『ミッキーだぁ♪』と予想通り喜んでくれました。
お昼ごはんの後はミッキーに会いに。 一緒に写真を撮りたいなぁと思っていたのだけれど、 息子は既にネムネム・・・。 ぎりぎりのところで、何とか写真は撮れましたが、 ツーショットは無理でした。 残念~。
ミートミッキーを待っている間、前に並んでいた女の子たちが 食べていたポップコーンをほしがっていた息子。 パレードの間のすいている間に、キャラメルポップコーンを買ってきて、 ポップコーンバケツを渡したら 始めはわからなかったらしくて、知らん顔。
ママがあけて見せてみた途端、にこ~♪ ものすごく、嬉しそう。
ふたを自分であけてひとつとってはパク。 閉めて、またあけてはパク。 実はとってもほしかったらしい。
今日だけは特別で何を食べてもどんなに食べても いいことにしてあげる♪と好きにさせてたら 大喜びでした。
パレードも汽車ポッポもジャングルクルーズも 前回に来たときよりも、もちろん反応がよくて楽しそう。 ニコニコな息子を見ているだけで、パパとママもニコニコでした。
息子は相当楽しかったらしく、またミッキーバスに乗りたい! と言っています。
にしししし。 また行こうねぇ。
2006年09月17日(日) |
パパのお友達のおうちへ |
本日は東京在住のパパの大学時代のお友達のおうちに お邪魔しました。 その前に、ママのお買い物。 毎度毎度、行くデパートです。 息子は完全に飽きちゃって、外でパパと一緒に電車を見ていました。 東京は電車が多くて、よく通るから、息子にとっては楽しいねぇ。
そして、いざお友達のおうちへ。 ちょうど1年違いの男の子がいるのです。 1年前の息子は、こんな感じだったかなぁ?と思いつつ、 しぐさやコトバがめちゃくちゃかわいい。 息子は、お話ができるようになった分、こ憎たらしくもなっているものね。
おもちゃを借りて遊ぶんだけれど、まだちゃんと貸してとか 一緒に遊ぶとかがナカナカできないんだな。これが。 やりたい放題で、何度かパパがなだめてはいましたが、 だいぶ、お友達に悪いことしちゃった。ゴメンナサイ。
息子、おしゃべりはできるけれど遊んでいる時は 口よりさきに手が出ちゃうのはまだまだ仕方がないのかなぁ。 少しずつ、ちゃんと『貸して』がいえるようになるといいのだけれど・・・。
来春から行く予定の幼稚園で未就園児対象の 運動会がありました。
もちろん、ほぼみんな2~3歳児。 かけっこなんかはできないわけで・・・。
アンパンマンのキャラクターを使ったかけっこ?あり、 親と一緒の電車競技ありの・・・でとても工夫されたものでした。
息子はなにかをしましょう~と声をかけられると ナカナカ素直には列に並んだり、走ったりできなくて、 その度にパパやママにくっついていたり、 知らん顔して、地面のお砂で遊んでいたり、絵を書いていたり。 と、ちょっとダメダメ・・・。
それでも、アンパンマン競技でもらったカレーパンマンの お面をつけて、大喜びで 『カレーパンマン○○○!』と叫んでいました。
来年、ここに通うことになって1年経つと それなりにパパとママから離れて 競技に参加できるようになっているのかな?
もし、そんな息子を見たら、泣いてしまうかもしれません!
今日はママの妊婦健診でした。
朝イチで予約を入れているので9時には到着~♪ (我が家はパパが7時には出勤してしまうので、 朝9時ごろになると息子は持て余しているので ちょうどいい時間なのでアル。)
ママがお腹のエコーをしてもらっている時はとっても いい子で待っていてくれました。
このマタニティクリニック。 先生がいつも、息子にシールをくれるのです。 で、息子はシール遊びをしながら待ってくれている。
今日はそのシールはばあばが一緒に行ったからか、 始めにもらえなくて、最後になっても先生が忘れていたみたい。 きっと息子がおとなしくしていたからだと思うのだけれど。
『じゃぁ、おわりです~。』 『ありがとうございました』 と、診察室から出てきたら。
息子。 『ぼく、シールもらってないよ~!』と主張
確かに終わる頃から、ものいいたげな顔をして、 先生の顔をじっとみているのは、ばあばもママも気づいていたんだけど。
ごめんよ~。
あわてて、診察室の扉を開けて、ママが先生にシールをくださいと お願いしたのは言うまでもありません・・・。。
う~ん。 こんな風に自分の思っていることを ちゃんと伝えられるようになったなぁと 感心したママでした。
そして、ちゃんと毎回もらえることを覚えていることもね・・・♪
今日は野外教室でした。
なので、今日は息子もお弁当がいります。 9月から作り始めたパパのお弁当と 同時に仕上げなければならないので さすがに今日は忙しい。
はっきりいって、パパのお弁当を作る方が簡単なのです。 ごはんはつめるだけでいいし、何でも食べてくれるし。 息子のお弁当は一口サイズのおにぎりを種類違いで6個つくってつめて、 肉団子や卵焼き、ウィンナーも小さく切らなきゃいけない。 必ず果物も欲しいみたいだし。 それでもって、食べられないものを入れると残してくるんだモン。 いかに、全部食べられるのものにするか、ママは日々奮闘中です。
さて。 なんとか出来上がったお弁当。 今日はパパとお揃いのお弁当です。
『できたよ~』と息子にお弁当を見せるととってもとっても嬉しそう。 パパと一緒なのも、嬉しいみたい。 嬉しそうにパパにも説明していました。
そして。野外教室に行って迎えに行ったら。
ママを見つけた瞬間。開口一番に 『おべんとう、しっかりたべたよ~』と教えてくれ。
『ほら~見てごらん』 とお弁当箱を持ってきて見せてくれた!
お~!本当に空っぽ。 キレイに空っぽ。 入れておいたデラウェアも皮だけになっているし。
ママ、作り甲斐がありまする。 どんなふうにお弁当を食べているのか見てみたいなぁ。
今月のおかあさんといっしょの歌。
『おっとっとのオットセイ』
コレ、ひさしぶりのかなりのヒットです。 わがやでは『おしりフリフリ』や『わ!』に続く?もしくは超えるかも~!
息子はおかあさんといっしょが始まると、 『しょーこおねーさんがはじまるよぉ~』と言っています。
今まではソファに座って、というか寝そべってみていたのに、 今月のこのおっとせいの歌を待ちかねて、 おかあさんといっしょのテーマソングの時から立って待っています。
たまに、2曲目だったりすると、がっかりしてまたすわるんだけれどね。 それでも、始めるとニコニコしてママの方をみて、 『はじまるよ~』と言っています。
そして。
『ちゃんこ ちゃんこ ちゃんこ ちゃんこ おっととっと ちゃんこ ちゃんこ ちゃんこ ちゃんこ おっととっと~♪』
に合わせて、リズムを取ったり、片足を上げたり、 両手を上に上げたり。
途中ではくるくると2回転くらいしているし。
とってもとっても、嬉しそう&楽しそう。
たまに、ママも一緒になって踊っています。 コレ結構ハードな踊りかも・・・。
こういう風に踊っているのを見ると、やっぱりいつか 収録に連れて行きたいなぁなんて思う、親ばかママなのでありました。
週末、息子はじいじにD51のプラレールを買ってもらいました。
この間、ママとSL機関車に乗ってきて、それがとっても楽しくて 印象的だったらしく、じいじとばあばに散々話をしていて、 買ってくれる!という話になったみたい。
せっかくだから、じいじと2人でお買い物に・・・。
ちなみにじいじはアヴァンシアという車に乗ってます(注:ホンダ車) 息子、『アヴァンシアのじいちゃんとデゴイチかいにいくの~』 と嬉しそうに、じいじの車に乗って行っちゃいました。
で、じいじ、買いに行っていったんもどってきた! どうやら生協カードを忘れたらしい。 提示するとプラレールが安く買えるのだそうな。
ふたりでレジまで行って気づいて、またデゴイチをもどしてから 戻って来たから、息子は???な顔をしていたらしい。
結局買ってもらって、ものすご~く嬉しそうに駆けて家に帰ってきたけれど・・・。
で。前置きが長いですが。
本日。
息子がママに話をしてくれました。
『アヴァンシアのじいちゃんにね~デゴイチかってもらったの~』 『じいちゃんね~セイキョウカードわすれたの~』 『ばあちゃんにかりたんだよ~』
ママ:『そうなんだ~。かりたらどうなるの?』 息子:『きしゃきしゃがね~やすくなるんだよ~~!』
!!!
ぷっっっ。
思わず、噴出しました。大人の会話。しっかりと聞いています。 そして、数日経って、息子の頭の中で整理されると話をしてくれるみたい。 思わず、感心しちゃいました・・・。
そして、仕事から帰ってきたパパに披露。 さすがに、今回はママが誘導尋問しましたが。
パパも大爆笑していました。 コレ、じいじとばあばにも披露しなきゃ!だわ。
2006年09月11日(月) |
たらこ~♪たらこ~♪ |
今日は朝からお友達が遊びに来てくれました。 息子と同じ月生まれの女の子と、その年子の男の子の姉弟。
お姉ちゃんと息子は大の仲良しですが、 弟君とはまだうまく遊べません。 まだ小さい子と遊ぶ、というのがいまいちわからないんだろうなぁ。
そのお友達のママの携帯が鳴りました。 なんと着メロが 『た~らこ~♪た~らこ♪ たっぷり、た~らこ♪』
最近出たらしいあの曲でした。
聞いていたおねえちゃんと、息子。 大喜びで、聞き入る、聞き入る。 そして、家中に、いや、向かいのマンションにまで響いているんじゃないか! というくらいどでかい声で 『た~らこ~♪た~らこ♪ たっぷり、た~らこ♪』 歌いだした。
息子の歌は 『だ~らご~だ~らご~♪』って聞こえたんだけど(苦笑)
あの曲って、大人でも耳に残るなぁとは思っていたけれど こどもにもそうなのかしら? ひたすら飽きるまで歌っていましたよん・・・。
いっぱい騒いで遊びまくって、2時半ごろ、 お互いねむねむで解散!てなわけで 駐車場までおくりに行ったのだけれど、 そこで、同じマンションのお友達を呼び出した息子。
その後も1Fで遊びまくり、そのままうちに来てもらい、 で、5時過ぎまで遊び続けました。
さすがに今日は遊びすぎ、はしゃぎ過ぎかも・・・。 こてっと6時半ごろご飯もほとんど食べずに寝てしまいましたとさ。
そりゃそうだ~。
息子、かみなりが怖いみたいです。 このあいだ、ちっこに行こうとパパがトイレに誘っていたのに、 息子がぐずぐずしていた時、ちょうどタイミングよく ガラガラドッシャ~ン!と雷が落ちて、息子、震え上がったらしい。
パパ、その時とばかりに 『ごろごろさんがおこってるよ~』 と息子に行ってちっこに連れて行ったみたい。
それからは、<ごろごろさん>と言えば、多少のことは ちゃんということを聞くようになった息子。
今日も昼寝の時に、寝なかったので寝るよ~とママが 半分怒り気味だったら 『ごろごろさん、くる?』と心配顔。
『いい子でねんねしたら、ごろごろさんこないよ~』
当分、<ごろごろさん>が使えそう(ニヤリ)
我が家では毎朝パン食です。 この間まで、ばあばにもらったブルーベリーとマーガリンの入った ポーションタイプのジャムを食パンに塗って食べていた息子。 (↑給食なんかででてくるやつね・・・)
今日は昨日、マクドナルドのパンケーキについていた りんごジャム&クリームを塗るとパパに言っていました。 息子はパンケーキは何もつけないでたべちゃうので、 たいてい残るので、もらってきて翌日食パンにつけて食べるのです。
パパに色々話す息子。 『ちょんちょんがね~あるんだよ。』(冷蔵庫にジャムがあると言っている) 『きのうね~もらってきたんだよ』 『ぽてとのところで、もらってきたんだよ・・・』
得意げに話す息子。 そして、わかった!とばかりににやつくパパ。
たはっ。 昨日、マクドナルドへ行ったことばらされた・・・。
そろそろ、こういう風に何気なく日々の生活をばらされそうな予感。
まぁ、パパは何をしても何も言わないから 隠す必要もないんだけれどね・・・。 おそろしや~。
2006年09月08日(金) |
アイスとマクドナルド |
お友達と一緒に、買い物へ。 たまたま通りかかったサーティワン。
ダブルをオーダーすると、トリプルになるんだって! ついつい、食べたくなったママたち。 顔を見合わせて、にやりと相談。 食べちゃう?そうしよっか?と食べることに。
久しぶりのアイス、ママが幼い頃好きだったチョコミントも 選んだら、息子チョコミントばっかり喜んで食べてた~! びっくり。 ミント味のアイスにはまるとは思わなかった。
さすがにふたりとはいえ、トリプル食べたら お腹がいっぱいだったんだけれど、 今度はマクドナルドをみたお子2人。 『ポテトー』 『ポテトたべる~!』
またもや、顔を見合わせるママ2人。 仕方ない、食べてくか・・・。
結局、サーティワンとマクドナルドのはしご・・・。 う~ん。こんな食生活、いいのかしらん。 アメリカン~~!
今日はひさりぶりの野外教室。 7月の終わりから8月いっぱい夏休みでなかったので 1ヵ月半ぶりです。 8月にサマースクールもあったのだけれど、 帰省やらパパの夏休みやらがあったので我が家は不参加でした。
息子は昨日からうっきうき。 特に、今週からパパのお弁当を作っていると 「ぼくのは?」 「もくようびのようちえんのときにつくってあげるね」 「やったぁ」 と言う会話が繰り広げられていたのでなおさらなのかもしれない。
朝、パパのお弁当と息子のお弁当を作ったら 大喜びでした。
野外教室に着くとさっさと、砂遊び。 ニコニコです。そして「ママ帰るね~」っていっても 「うん、バイバイ」とニコニコ。 もうすっかり大丈夫らしい。
迎えにいってもニコニコで、開口一番。 「おべんとう、ぜんぶたべたよ~みてごらん!」だって!
そうとうお弁当を持っていくのが楽しみだったんだなぁって 思っちゃいました。
ひさしぶりにばあばと3人でスーパーへお買い物に行きました。
今の息子、魔の2歳児。
スーパーは走り回って、遊ぶので親にとっては危険地帯です。 だから、ママはよっぽどどうしても必要なものがない限り、 息子と2人で行くことはありません。
週末にパパと一緒に行って見ていてもらうか、 ばあばと一緒に行くか、がほとんど。 牛乳や卵、お米などはメインのものは生協の宅配で頼んでしまうので スーパーで買うものは少ないのだけれど。
それでも。 最近覚えてしまった、お菓子のコーナー。 息子は市販のお菓子でパッケージを知っているものは ボーロやラムネ・・・と数少ないのだけれど、 (ポテトチップスやビスケットはお皿に出してあげるので 、パッケージを知らないの。)
それでも目ざとく、自分のほしいお菓子を見つけて 「こんなのあった~!」って持ってくる・・・トホホ。
今日もそう。
レジに行こうとして通った道がまずかった。 思いっきりお菓子の陳列棚。
ばあばに抱かれていたはずの息子が自分から下りてたたたたっと 行って持ってきたものはお気に入りのラムネ・・・。
「こんなもの、あった~」
結局、ばあばに買ってとおねだりをして 買ってもらってしまうのでありました。
たまになら、いいけれど、毎度毎度はやっぱりイヤ。 というか、毎度かってもらえると思わせたくないし。
気をつけないとな~。
息子の最近の口癖
『え~!なんでぇ~』(と口を尖らせる)
『だってさぁ~』
こ憎たらしいけれど、言い方が面白い&可愛いので 思わず噴出してしまって、怒っていても笑ってしまう。 女の子が言うと、おませさんで大人っぽいので 腹がたつらいのだけれど(ママ友談) 男の子だと子どもっぽい、というかおぼこい、 そして息子は結構ひょうきんなお笑い系?なので 毎度毎度思わず笑ってしまって、怒らずにすんでいます。
でもこれ。
ママが言っている言葉なのよね?
おそらく。
う~~?こんなこと私言っているのかしら?
ちなみに。
今日一緒に遊んだはるちゃん。
口癖は 『も~!知らないっ』 『いいかげんにしなさいっていっているでしょう!』
わらえる・・・。
ママがいつもこうやって怒っているんだって。
家の中のこと筒抜けね・・・。
そして、しんちゃん。
この間お友達と外食した時、お友達の子がうろうろしながら 食べていたんだって。
そうしたら。 『たべるときはしゅうちゅうしてたべなさいって。』 言ったらしい。
しんちゃんママ苦笑。
これから、子どものコトバは侮れませぬ・・・。
2006年09月04日(月) |
それ、ママの台詞です・・・。 |
今日からパパのお弁当作りを始めたママ。 毎日できるかは不安なので、週に何回かで頑張るつもり。
朝は6時起きで作りました。
と言っても、お弁当作りはOL時代毎日作っていたママなので 20分もあれば終了。
作っていると、 『おべんとう?だれの?』
と聞いてくる息子。
『おとーさんのおべんとうだよ~』 『ふ~ん。』
いつの間にか、こんな会話がフツウにできていることに 日々感心しちゃいます。
そして。
帰ってきたパパがお弁当箱を台所に持ってきたのを見た息子。
『おとーさん、おべんとうちゃんと食べた?おいしかった?』
とのたもうた!
びっくり☆
パパもママも思わず、ふきだしちゃった。
それ、ママの台詞でしょう?
普段、ママが息子に聞いているから、だよね・・・。コレ。 こどもってすごいです。
最近、必ず息子はお昼寝をします。 というか、ママが強制的にさせます。
体力的に、お昼寝なしでもなんとか夜まで持つのだけれど、 お昼寝なしだと夕方になるとぐずぐずだし、 夜の眠りがイマイチ不安定。 だから、お昼寝したほうが息子の身体のリズムには合っているっぽい。
でも。 パパがいる休日は、なかなか寝ません。 ママだけだと、結構素直に寝るんだけれどね・・・。
そういう場合は、やっぱり車に乗せちゃいます。 チャイルドシートに数分走るとす~と寝ていく。
本人も眠かったのか、なんなのかわからないけれど、 なぜか、今日は自分から『いってくるよ~!』 自分から寝かしつけの車に乗ろうとする・・・。 パパ、苦笑。
ハイハイ、いってらっしゃ~い。
さて、数十分後、ぐっすり眠った息子が パパに抱きかかえられて帰ってきたのは言うまでもありませぬ。
昨日、幼稚園の願書をもらってきました。 第一希望にしようかな~と思っていたところは 予想外に大激戦で、なんと補欠番号19番。 ほぼ、絶望的です。
このあたりは子どもの数が多いので(少子化とは無縁だと思う。) 子どもの数と幼稚園のバランスがとれていなくて、 幼稚園はどこも、並ばないと入れない、もしくは抽選だったりするのです。 子育てしやすい環境も、こういうときは困るなぁ。
でも、実は最後の最後まで、ふたつの幼稚園で 悩んでいたので、これはご縁がなかったんだなぁと パパと話して、結局もうひとつの幼稚園にしようかと話しています。
で、本日はその幼稚園の入園説明会。
そこは、とってもきめ細かな幼稚園で、 毎月、幼児教室にも通っていて、いつも感心させられるのだけれど、 今日もそう。
大人にも子どもにもちゃんと配慮した説明会と、 終わった後はいくつかのグループに分かれて紙芝居を読んでもらったり、 子どもが大好きなアンパンマンの箱(←それも手作り!)に詰めた、 おもちゃとおやつのお土産をもらったりと、毎回感心させられます。
今日も息子、ご機嫌でした。 園庭も広いし、遊びとちょっとした歌や工作などバランスも取れた この幼稚園。 さてさて、本当に入れるのでしょうか?
2006年09月01日(金) |
ちょっとずつ・・・。 |
少しずつですが、息子のトイレトレーニングは 進歩しています。
ころあいを見計らってトイレに誘うと 今までは半分くらいはいや~!だったけれど、 素直に行くようになって来たし、 『でそうかな?』と聞くと、出そうな時は 『でそうだよ・・・』と教えてくれる。
おまるだけでなく、トイレにつけるアンパンマンの補助便座でも、 たっちでもできるようになりました。 もちろん、外のトイレでもOKです。
そして、今日は初めて自分から 『ちっこでる~~~!』と教えてくれてトイレに行きました。
すばらしい!ママは嬉しい。
まだまだ失敗は多いし、べランダには何枚もパンツが はためいているけれど、それでも夜に寝るとき以外は パンツ生活でオムツを使わなくなりました。
その夜も、していないことが数回あって、 朝しっかりトイレでできることもあって。
完了まではまだ遠そうだけれど、とりあえずは大丈夫かな?
あせらず、あせらず・・・・。
|