ゲームプレイ日記

2004年04月29日(木) コルダプレイ日記♪第3楽章

はい。クリアしました。
EDムービーは流れませんでした。
もしかしたら、あの階段を急いで昇るのが、追加された恋愛EDムービーじゃないですよね…。
そうだったらどうしましょう。
言うのが遅れましたが、クリアしたのは月森くんです。
息せき切って階段を駆け昇り、ドアを開けて「香穂子!」と叫んだ彼は格好良かった…。
でもクリアし終わった後、何だか盛り上がりに欠けるんですよね。
「はるか2」のときみたく、クリアした!という満足感がない。
妹曰く、「まあ世界救ってないしな。」
そーかもなぁ、と思いました。
結局コンクールで総合2位だったし…。
詩織を手に入れる為には一流大学に行かないといけないしね(笑)。
それに私、まだデートイベントしてない…。
それにスチルも1枚しか見てない…。
フェスタのCMで見た「じゃあ始めよう。」ってイベント見てない…。
フェスタの体験コーナーでプレイした、天羽さんに取材攻めに合う月森くんのイベント見てない…。
そして何より恋愛EDムービー見てない…(多分)。
やり残したこといっぱいじゃん!
ということで、2周目頑張ろう。



2004年04月27日(火) コルダプレイ日記♪第2楽章

妹はクリアしました。
私は最終セレクションまであと10日です。
もーちょっと。
そーいや妹はEDムービーが流れなかったそうです。
にやり。
でも、私も流れなさそう…。
しっかし。
あの月森くんの満面の笑み(^-^)はびっくりですね。
そんな表情も出来るんだね、君…。
「一緒に帰ろう。」なんてときメモみてぇ!
月森くんが詩織なら、天羽さんは好雄っすね。
ゲームが進につれてやることが増大。
やりがいがある、と面藤テくせぇ、の紙一重。
わたしは「めんどくせぇ…。」と思った…。
第3セレクションは「遙かなる時空の中で」を演奏して2位でした。



2004年04月26日(月) コルダプレイ日記♪第一楽章

さて。遂に始まりました。
アンジェじゃない、はるかじゃない、コルダ。
新しいもの始めるのって、不慣れで大変ですなぁ。
少女マンガの王道、妖精が恋のお助け!ってのは「何で主人公だけ…。他にも真剣な子がいるだろうに…。」と思って好きじゃないんですけどね。
まあ、それを言っちゃあオシマイなので。
でもリリは可愛くて良いです。
特に店先の。
虫みたくて良いです(良いのか…?)
主人公は全くと言っていい程喋りませんねぇ。
でもそれは逆に良いです。
私はマンガ版を読んでないので、彼女の性格は真っ白な状態!
よし、この娘を自分色に染めてやるぜ!と思っております。
主人公は自分の分身なので、好感が持てる方がいいじゃないですか。
さて、恋愛イベント。
月森くんを追い苅テけてる私。
クールな彼は厳しいことを言ったりしかめっ面したりしますが。
可愛いなぁ…と思います。
と言うより、友雅さんの「若いねぇ…。」に近いです。
とりあえず、第1セクションは1位でした。



2004年04月25日(日) オータムライブのDVD見た☆

都合により、コルダプレイ日記は明日から。
その代わりと言ってはなんですが、昨年の「ネオロマンス☆オータムライブ」のDVDを見ました。
甦る感動!!
そしてやはり、けんゆーさんは必要だと思いました。
もうすぐ会えますね!
楽しみ楽しみ。
収録されてるライブドラマ(てかミニコント)は、どの回のかが注目でしたが。
妹は、ド○ホルンリンクルの朱雀が見たかったらしいが、残念!
私もオペラ調で最後に抱き上げる朱雀が見たかったが、残念!
あれは、みんなの心の中で生き続ける話なのですね…。
肝心の歌は、流石に会場で聞いた方が臨場感とかハイテンションになったりとかして、すごいパワーをもらえるので、生には負けますね。
しかし!
会場に行った人は思い出として。
行ってない人は少しでも私たちが貰ったパワーを味わってもらう為に。
ネオロマファンにはオススメの1本です!



2004年04月24日(土) 遂に始動!コルダプレイ日記。

遂に!
あんなに批判しといて遂に!
始めます。コルダプレイ日記。
あんなに批判したので、「トキメキ!」とか「キャー☆」とか浮かれることなく、冷静にプレイしたいと思います。
…出来るかな。
次回、お楽しみに!

今週のサヴァイヴ。(もはや習慣)
カオルはあの件以来吹っ切れたようですな。
何だか柔らかくなった気がします。
で、最近、妹手作りの「フェスタ6で歌う可能性のある曲集」のMDを聞いたりするのですが。
チャーリーの歌はカオルとギャップあり過ぎ(笑)。
特に「俺はツイてる!」。
両方ともカッコイイのに、あまりにも両極端なんですね~。



2004年04月22日(木) 牡丹と薔薇よりも。

今週完結版らしいですが。
私は今やってる「永遠の君へ」の方が見てて楽しいです。
ぼたんさんには「正気に戻れよ。」の一言しかありませんでしたが。
春生さんには「頑張れ。」とか「負けるな。」とか「可愛いねぇ。」とか思います。
「二人で幸福になってくれ!」と思います。
ドラマってこうやって楽しく見るもんですよねぇ。
「牡丹と薔薇」は何だかドラマと言うより「見世物」だった気が…。
まぁそれで楽しめるのなら、それでいーのかも。



2004年04月20日(火) 4月からのアニメ その②

「ふしぎの海のナディア」の2話、ソッコー見逃してしまった…。
4月からのアニメ、前回のに加えて見てるのが2つ。
1つ、「火の鳥」。
見てて損はないだろうと。
もう1つは「カードキャプターさくら」。
いやぁ、さくらちゃんは可愛いね、ホント。
男の子ウケしそーなキャラですが、私は可愛いと思います。
かわええなぁ…と思いながら見ております。



2004年04月19日(月) 5月1日大阪にて。

前から思ってましたが…。
同じ金額払ってて公演の規模が違うってのはどうかと…。
人数4人減ってるし。
昼夜合わせて12曲歌うんですか?
4人が2回歌うんですか?
とりあえず、横浜ではショートVer.だったコルダ組の歌が、大阪では完全版歌いそう。
会場小さくなっても、ステージに12人立てるでしょ。
横浜より先に行われていた大阪は、どことなく「前フリ」感がただよってましたが…。
今回は横浜で盛大に開催された1ヶ月後に、ひっそりと行われるような感じ。
大阪なめんなよー。
もしかして、大阪~横浜間の交通費を作る為に公演が小規模ってことは…。
まさかねぇ。

大体、横浜の出演者が大阪+αなんだから、みんなちょっと無理して横浜まで行くっつーの。
大阪公演行かなくても、横浜で大阪以上に盛大に開催。
そりゃ大阪通過だわ。
で、横浜に人が集まった結果、大阪はますます小規模になりそう。
ああ、悪循環…。
5月1日、大阪。
大丈夫ですよね…。



2004年04月18日(日) さよならオンエアバトル。

今週のサヴァイヴ。
カオルが吹っ切れたように笑顔を見せていたのが印象的でした。
さて本題。
やっと金曜深夜に慣れたのに、またまた土曜深夜へ。
しかも熱唱編とやらが始まって、隔週放送。
私は音楽に興味がないので、見るのは2週間に1度か~と思ってたんですが。
忘れちゃいますね。テレビでやってるのを。
今日はたまたま電話で「やってるよ。」と教えられて見れましたが。
言われてなかったら見てなかったですね。
しかも、数時間前にやってる「エンタの神様」が「絶対オンエアされるバトル」ですからねぇ。
以前はオンエアバトルで見たネタをエンタの神様で再放送!って感じだったのですが、最近はその逆になってましたからねぇ。
オンエアされても「それ前見たよ。」みたいな。
淋しいねぇ、先駆者。
とりあえず新聞等で「今日は爆笑編か。」とチェックしようと思いますが。
しかし、1度見逃すと次は2週間後ですからねぇ。
2~3回見逃した後、他人様の恋愛模様なんてどーでもよくなった恋愛観察バラエティ(いつの間にか主題歌変わってた)みたいに、さようなら…ってことにならなければ良いのですが。



2004年04月13日(火) 「THE RING」とホラーゲーム

今頃ですが、「THE RING」のDVD見ました。
本当に今頃…。
「日本中が震撼!」と銘打ってましたが、私はドラマも映画も見ておらず、まして本も読んだことがなかったので、初リングです。

見終わっての感想は、「そこまで複テくないよなぁ…。」でした。
恐複テよりもビデオの謎を解き明かす展開の方が楽しめました。
それで、謎は解き明かせたけれど、結局呪いは残ったので、どっかで読んだ誰かの意見、「呪いって理不尽だよなぁ。」と私も思いました。
そして、日本版てどんなのだろう…と思いました。

見てて思い出すのはホラーゲーム。
何となくサイレントヒルっぽいよな~と。
あれも呪いっぽかったじゃないですか。
で、納屋のシーンでは、バイオのベロニカを思い出しました。
「海軍のプレート」か何かを手に入れた、メリーゴーランドのある部屋。
アルフレッドって死んだっけ~?と「THE RING」とは関係ないことを数分間考えてしまった…。
何だかベロニカとサイレントヒルやりたくなったなぁ。
でも、ベロニカは終盤のクレアがセキュリティカードを手に入れる方法が緊張するんだよなぁ。
と、最後は「THE RING」と関係ない話で終了。



2004年04月08日(木) 4月からのアニメ

先週の「サヴァイヴ」、もうちょっとで見逃すところでした。
危ねぇ危ねぇ。
前回の話で私の中のテンションが最高だったからでしょう。
今回は、前の回で喋り過ぎたと言わんばかりに、カオルは無口でしたね。
むー。
4月から新しいアニメが始まりましたが。
私が見てるのは、「MONSTER」と「ナディア」。
「MONSTER」は漫画を図書館で借りて途中まで読みました。
14巻くらい?
アニメではどこまで進みますかねぇ。
それにしてもサクサク進んでくれるので良い。
「ナディア」は懐かしいですね。
要所要所しか内容を覚えてないので、バッチリ見ようと思います。
それでもOP、EDの歌をほぼ完璧に覚えてた自分に「うわー…。」と思いました(笑)。
いろんな意味で、すげぇよ自分。



2004年04月04日(日) おめでとう済美。

春のセンバツ優勝おめでとう!
ここ2、3日、とても楽しませてもらいました。
まさに一挙手一投足にハラハラドキドキでした。
リードしてても安心出来ない緊張感に、手に汗握る展開。
ショートと笑顔で話してる2塁手に「何を楽しそうに話してんだろ~。」とほんわかしてみたり。
九回ウラツーアウトからサヨナラホームランを打ったキャプテンという最高なシチュエーション。
一生誇れますよ。
校歌は、元・女子校だった為か、何となく乙女チックだと思いました。
しかししかし。
選手に捧げたい歌は決してオンリー1なあの曲ではなく。
やっぱり「栄光は君に輝く」の歌ですね。(タイトル合ってるかしら)
夏だけなのは勿体ない。
何はともあれ、おめでとうございます。



2004年04月03日(土) くおん

ドキュメントDDとやらを見たときは、ゲームショーの男の子と同じく「買わないよなぁ。」と思いましたが。
サクサクを見てたら、欲しくなりました。
NICEリアクション!
やはりホラーゲーム好きなもんで。
しかし、買うとしてもいつになることやら…。
とりあえず、「サイレン」が先に欲しいので☆



2004年04月02日(金) 続・サヴァイヴ~☆

待ちに待ったこの回がやってきました。
バッチリ☆予約録画しちゃいました。
ちゃんと録れてるかドキドキでした。
さて。
内容は期待してたよりは…でしたが、絵が綺麗だったので良し!
実際、あの言葉だけで彼は救われるのだろうか、光の中へ進めるのだろうかと思いましたが。
絵が綺麗だったので良し!
いや~絵の力ってすごい。
好きな話のときに絵が綺麗だったら嬉しいですよね。
内容に話を戻して。
回想シーンが長過ぎたんでしょうなぁ。
絶対何かあると思ってやっぱり何かあったあの崖。
カオルが落ちかけた方が良かったのでは…とも思いましたが。
女の力で引き上げるのは無理っすね。
今回はカオルの回で、彼はカッコ良かったけど、やっぱり救われる手助けをした主人公を素敵だなぁ、と思いました。
しっかし、「光の中へ」ってタイトルが良いですね!


 < 過去  INDEX  未来 >


流見 [MAIL]

My追加