遊戯王感想とか雑文とか(遊戯王の謎)
日記&アニメ感想の目次前の日次の日


2013年01月30日(水) バクマンに遊戯王と最近のゼアルと漫画ゼアルの感想と遊戯王5D's再放送 第51話「転生せよ!限界突破のライディング・デュエル」


大相撲初場所が終わりました。
横綱日馬富士が全勝優勝しました。
白鵬を応援していた私としては、なんともくやしい結果でした。
今場所の日馬富士は体が良く動いていたので、他の力士たちもそれに振り回されていた感じでした。
白鵬には次の場所で全勝を勝ち取り、横綱の意地を見せて欲しいです。


1月26日に放送された「バクマン。」で『遊戯王』の言葉が出たぁぁぁ!ヾ(´∀`*)ノ
ついでに瓶子さんのキャラも出たぁぁぁ!
突然なのでビックリでした。
いつもは録画を見たら消してしまうバクマン。ですが、この回は永久保存版とすることにしました。


ゼアルは真月の「ガーディアン」発言で、人間関係?がまたまた複雑になってきました。
真月はアリトやギラグたちと敵対する組織らしいですが、一枚岩かと思っていたバリアンたちが、実は内部はゴチャゴチャなんですと言われても、なんだかなー(´Д`) という感想です。
ナンバーズの100越えについても情報なしだし、アストラルの体調不良も原因が分からない…。
そもそもアストラルの記憶であるナンバーズをどうしてみんなが欲しがるのか、その理由も分からない…。
分からないことばかりなのに、さらにキャラを増やしたり、対立させたりと、さすがに見ていて疲れが。
広げた風呂敷のサイズがどんどん膨張しているような感じですが、終盤、適当にくちゃっと丸めて終わらせるようなことは無しでお願いしたいです。


ジョジョの感想
ようこそ!ベネチアへ!!
この声がとっても好きです。゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
OPを初めて見た時から、気になっていた美女の正体が波紋法の先生だったとは!
今のところ年齢不詳ですが、20台後半?かな。
あの若さで恐ろしいほどの波紋力!
どういった家系の人なんでしょうかねぇ。
彼女もあのオイルまみれの柱を登ったのかと思うと、ドキドキ★ですねぇ(´ω`*)

シーザーが手入れされた飼い犬なら、ジョセフは完全に山ザル扱いでした。
色々とダメ出しされてもメゲないところがジョセフの良いところです。
むしろ自分は努力は嫌!とか言い切っちゃうところが可愛いなと思います。
ジョセフの面白いところは、波紋法がダメな分、知恵でピンチを乗り切ろうとするところです。
「よくそんなことを思いつくものだ!」と、その知恵に毎回私は感動しているんですが、これって物語において一番重要なことだと思います。
視聴者が推測できる解決法を並べた作品が面白いと言われるわけがない。
というわけで、さすがに知恵だけじゃワムウに勝てないので、次回は更なる修行でジョセフを鍛えるそうなので楽しみです。
ちなみに水プリンのマッチョな二人、マジで好みです゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ

エア・サプレーナ島の映像で、岸壁に波が打ち寄せていましたが、ベネチアって湿地帯に作られた人工の都市なので、ああいった岩がそもそもないハズ。
なのであれって波紋法で石を運んであそこに積んだのではないかと思いました。
ちなみにベネチアの地下に埋まっている木材は北イタリアのドロミテ辺りから切り出した物です。
「ドロミテ」で画像検索すると、とっても美しい山々の写真が出てきてため息もれちゃうので、是非検索してみてね!
私も数年前にベネチアに行ったので、ジョセフとシーザーがベネチアにいるというだけで親近感が湧きました(・´ω`・)



ライン

■漫画ゼアル-「ランク26 ラインワールド!!」感想!


ハルトぉぉぉぉぉ!な回でした。
まさかハルトを誘拐するとは…。
声だけで窓ガラスを破壊する能力があるハルト…まるで「ブリキの太鼓」のオスカルみたいでした!(古)
ハルトに手を出すとカイトが怒るわけですが、アニメでさんざん見せられているので実は食傷気味だったりするのは、ここだけの秘密です。
ハルト可愛いので心配する気持ちも分かるのですが、カイト自身のキャラが立ちそうだなと思うと、常にハルトのことでクズされてしまう感じがしてもったいないと思います。
アニメも漫画もこんなに話が進んでも、カイトについて何も語れない状況なのが自分でも寂しいなと思います。
好きな色とか食べ物とか、好きな女の子とか…そういったありふれた情報が欲しいです。

飛車角さんのデュエル、面白いです。
ついに自分の場に銀河眼さんを召喚しました。
これはさすがのカイトもプライドズタズタですね。
カイトはいじめ甲斐のあるキャラなので、「いーぞー!もっとやれ!!」と、大きい声で言いたくなります。
ただ問題なのは、私に将棋の知識があまりないので、「成駒」と聞いても??(´・ω・`)??でした。
なので飛車角の戦法がどれほど面白いのか、良く分からなかったのが残念です。

遊馬は納豆が嫌いか…。
それは見過ごせないので、次回のデュエルは「納豆対決! ぬるぬるデュエル! 100回かき混ぜてターンエンド」というタイトルでお願いしたい。


ライン


遊戯王5D's再放送 第51話「転生せよ!限界突破のライディング・デュエル」

当時、ボマーさんの首吊りは賛否両論だったので、ちょっとドキドキしながら見ました。
思ったほど残酷な感じはしなかったけど、今見ると、やっぱ残酷だなと感じました。
命を取る方法は色々とあるけれど、あのメンバーの中では鬼柳さんの餓死についで2番目に可哀相だと思いました。


クロウとボマーさんのデュエル開始!
やはりライディング・デュエルの疾走感に熱くなるぜ!
マシンの大きさがかなり違うのも楽しいです。
カピバラとハツカネズミって感じですか。


フードを取ったディマクさんが意外とイケメンだったのに驚き!
あれ~こんなに美形だったっけ?
ルドガーさんとも、特 別 な 仲 を強調していたし、一気にディマクさんの株が上がりました!(腐った意味で)
情報によると彼も地縛神を崇拝する一族の末裔らしいので、ボマーさんとつながりがあるんじゃないかと思いました。
どっちも色が黒いしね。
でもディマクさんがどうしてダークシグナーになったのかは謎ですね。
もともと龍可のように精霊世界と交信できる能力があったんでしょうね。
きっとルドガーさんに上手いこと言われて、うっかりダークシグナーになったのかも。
ディマクさんはデュエルが長かったけど、もうちょっと時間を割いて、彼の人生も描いて欲しかったです。


2013年01月27日(日) 遊戯王ゼアル感想-第88話 「Vの鼓動 超新生ホープレイV!!」


遊戯王ゼアル感想-第88話 「Vの鼓動 超新生ホープレイV!!」
----------------------------------------

【今日のお言葉】  

    ギラグ: ふふふふ、どうやらアストラルは限界のようだな!

倒れるまで遊馬の応援していたアストラル…。
なのに、真月に言われたからって真月の正体を話してもらえないアストラル…(´;ω;`) 遊馬のバカぁぁぁ
二人の絆はどうなっちゃうの!?
そもそも私はアストラルが倒れた時、遊馬はもっと動揺するのかと思ったら、冷静に鍵を外して小鳥に投げたのを見て、「えぇぇぇ(´Д`) 」と思いました。
具合の悪そうなアストラルのこと、あんまり心配していないように見えたからです。
逆に遊馬の関心は真月に向けられているようで、ひょっとして真月の目的はアストラルと遊馬の分断なんじゃないかと勘ぐったほどです。
今回の件で真月の正体は判明し、正義の味方だと言っていますが、私はまだまだ信じられませんデス!
ところでアリトをヤッたのは、やっぱり真月なの?


真月がバリアンの警察と聞いて笑いが!
ゼアルが始まった時は神秘的な設定でワクワクしたけど、回が進むごとに変な設定が入ってきて、今じゃバリアンに「警察」という、人間世界に近い社会が存在していることになっていて、最初のワクワクを返せ!って感じです。
今までバリアンがしてきた悪いこと…フェイカー爺の事や遊馬の父親の事など、これらはみんなバリアンの悪者が勝手にやっていたってこと!?
しかしギラグやアリトたちは、何かあると「バリアン世界のために」って宣言していたので、彼らがやっていることは故郷のための意義ある行動だと思っていたんだけど…。
真月が警察でも構わないけど、ギラグたちが本当に悪者なのか、ちゃんと説明して欲しいです。


ギラグが…。・゚・(つд`)・゚・。
負けてしまって残念でしたが、命はあるの?
カオスナンバーズを操るには命を削らなければならないなんて…初めて聞いたけど、他の人は大丈夫だったのかな…。
遊馬も空回りしていたけれど、ギラグもちょっと熱くなりすぎているようにも感じました。
命を賭けることについて、もうちょっと説明が欲しかったな…。
でも彼のデュエルは立派で、正々堂々としていて、とても真月が言うように悪いヤツには見えませんでした。
いつもの遊馬ならギラグが悪い奴かどうか見抜けるハズだと思うんだけど、真月マジックにかかっていて、ちゃんとギラグのことが見えていないように感じました。


今日も鉄男のセリフがあった!ヾ(´∀`*)ノ
真月が出てきたし、ますます鉄男の存在が薄くなるんじゃないかと心配デース


【絵とか脚本とかデュエルとか】

「ホープV」1枚で勝利をゲット!!
相変わらずの勝ちパターンで、「またかぁ~!」と思いました。
新エースで勝つのは良いけど、せめて少しは動かしてから勝利して欲しいと思います。
あれじゃ頑張っていたギラグが可哀想です。
そして何故か真月と一緒に召喚!
まぁカワイイから許す!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ


ギラグのモンスターは「手」にこだわったデザインでした。
どうしてギラグが「手」なのか、ちょっとイメージが結びつきませんが、手だけのモンスターって不気味なので、ドキドキしながら見ていました。
ギラグが「手」ならアリトは「足」とか、バリアンで体のパーツを分けてもおもしろかったんじゃないかな…と思ったりもします。
今回の新モンスター「ホープV」は色が黒で、悪役みたいでした。
バリアンの力を受けたホープなんて、信頼できないと思うんですが、これからも使うのかな…。
アストラルがホープVを見たら驚くでしょうね。


「次回予告」
    アストラル:ナンバーズの真の記憶をたどる私の前に突然あらわれた謎の巨人
    彼は何かを試そうとしているのか?
    皇の鍵の中でのデュエルが始まる!

    遊馬:なんなんだ!? あいつは!!
    アストラル:お前は…ナンバーズ96!!
    小鳥:遊馬が消えちゃった!?
    遊馬:このままじゃオレたちは…あいつに勝てねぇ!


    遊馬:次回 遊戯王ゼアルⅡ 「共闘ダークアストラル 影の巨人への挑戦!!」


    アストラル:この先に私の真の記憶が!


    クロちゃん来た!
    久しぶり!! 相変わらずカワイイです。
    次回はアストラルと一緒にデュエル!?(ノ∀`*)キャー♪
    どんな展開になるのか楽しみです!



    謎の巨人って…どこに隠れてたの?


             т“〈`ⅲ´〉”т

    こんな顔していましたが、ちょっとオベリスクに似ているような気もします。
    この巨人が「皇」なのかな…。
    「皇」ってアストラルのことかと思っていましたが、どうやら違うみたいです。



【今日のクロたれとノスたれ】

    ギラグが召喚した『cNo.106溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド』
    大きな手のモンスターで、手の平に目がついているのだった!
    久しぶりに形の面白いモンスターの登場にウキウキのクロたれとノスたれ!
    さっそく近寄って、どんな形なのか鑑賞するのだった!

    かわいいパンダが大好きなジャイアント・ハンド・レッド
    友だちになりたいので、一緒にジャンケン遊びでもしないかと誘ってみるのだった!


    クロたれとノスたれ


    パンダの手ではジャンケンのチョキが出せないので
    ハサミで代用するクロたれ!
    そのかわいい様子に見とれてしまい、
    そのまま「パー」を出してしまったジャイアントさんであった…


作画監督=原 憲一
脚本=広田 光毅
絵コンテ=須永 司
演出=児谷直樹/山本隆太


2013年01月23日(水) 「月刊 遊☆通」の感想と漫画5D's感想と遊戯王5D's再放送 第50話「マイナスの呪い 捕らわれたエンシェントさん」


毎月、通販している人に同梱される『月刊 遊☆通』ですが、今月号に三好先生のメッセージが掲載されていました。

     「JC『遊☆戯☆王ゼアル』4巻、2月4日(月)発売!!
     アニメ&『OCG』ともどもよろしくね!!


なんか、ただ宣伝しているだけのような気もしますが、もちろん応援するぜ!(゚∀゚)ノ

他に漫画ゼアルのストーリーダイジェストが載っていましたが、簡潔にまとまっていて、ゼアルを知らない人でも興味を持ってもらえそうです。

アイカワさんのジャンプフェスタ2013レポは、私が見た初日の写真が掲載されていました。
でもレポ内容は二日目なんですよね~。
初日にじっくり流星さんの髪型を拝見しましたが、どうやってセットしているのか気になって仕方ないです。
あの髪型は誰がしても可愛く見えるような気がします。

ジョセフの「だるまさんがころんだ」には大爆笑です。
ワムウにもちょっとボケたところがあるんですね。
そして愉快に皆がキャッキャしているのに、一人だけ孤独をしていたカーズさん。
「不老不死」のセリフにドキドキでした。
柱の人たちは本当に謎です。
サンタナみたいに生まれた時は知能がないのに、柱ズたちは過去の記憶まで持っているんだもの。
その差はどこから生まれたのか知りたいです。


ジョジョの感想

ワムウのミニふんどしに目が釘付けでした。
あれってピラピラさせる必要があるんでしょうか!
とっても可愛くて、ワムウのファンションセンスに脱帽です。

柱の男たちはローマ時代で大暴れしていたようです。
何度もローマという単語が出てきたので、よっぽど気に入っているんだなと思いました。
そして故郷の情報ももらしていましたが、西の方っていうと…大西洋?
ローマはスペインも領地にしていたから、ローマの西と言ったら海しかないわけで、となると…。
柱の男たちはアトランティス人…なのかもしれないですね。
まぁアトランティスとは呼んでいないかもしれませんが、古代史の謎とジョジョがこんな形でつながるとは思わなかったので、とっても楽しくなってきました。



ライン

■漫画5D's-「42 蠅王セクト!!」感想!


アキが負けてしまいました。
せっかくのブラックローズも魔王超龍ベエルゼウスには勝てなかった…。
負けた衝撃でアキは気を失ってしまいましたが、なぜかセクトがお姫様抱っこ゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
セクト、カッコイイです。
ゴドウィン長官とジャックの会話から、やはり養子だったことが判明しましたが、殺伐とした関係が残念でした。
漫画のゴドウィン長官はラスボスらしい存在感で、憎たらしい限りです。
セイバルでどんなことをしようとしているのか楽しみです。
そして遊星の次の相手はどうやらイェーガーさんみたいです。
まさかのライディング・デュエルになりそうなのでワクワクですが、「邪魔だ、道化!!」は、ちょっと可哀想なアオリです。


ライン


遊戯王5D's再放送 第50話「マイナスの呪い 捕らわれたエンシェント・フェアリー・ドラゴン」

ダブダブの服を着る時はすそに気を付けよう! という話でした。
ああいう転び方をすると歯をケガするので、すぐに手が出ず顔から落ちやすい人は注意しましょう。

…というわけで、異世界の猿王を無事に倒すことが出来てエンシェントさんも解放されました。
後半のレグルスの活躍はサスガでした。
彼はエンシェントのシモベ?なのかな??
だとしたら龍可はレグルスにとって大親分になるので、もっとシモベらしい態度でも良かったのではないかと思いました。
龍可とエンシェントが「友達関係」みたいな演出だったので、レグルスも中途半端になってしまったんだと思いますが、シグナーとドラゴンたちの立ち位置は、ちゃんと分けてある方が私は好きです。


ディマクは龍可が登場した途端、ノリノリでした。
やはりシグナーじゃない龍亞との闘いは物足りなかったんですね。
地縛神クシルを召喚した時はドヤ顔でしたが、龍可との対戦になったら、ちょっと押され気味になってしまったのは残念でした。
やはり精霊界を利用してエンシェントを封印し、龍可を不利な状況に陥れた時点で、コイツの弱さは露呈していました。


精霊の魂を生贄に地縛神を召喚できることに驚きでした。
ダークシグナーと精霊界がこんなに密接につながっているなら、遊星たちも精霊界に行けるんじゃないでしょうか。
それとも精霊界に行ける能力をディマクだけが持っているとか!?
むしろ精霊界とダークシグナーを結びつけない方が話としてはスッキリして良かったんじゃないかと思います。
あくまでも「地縛神の生贄は人間の魂だけ」そういう制限をつける方が分かりやすいと思います。


2013年01月20日(日) 遊戯王ゼアル感想-第87話 「ギラグ猛襲!炸裂、秘孔死爆無惚(ひこうしばくむほう)」


遊戯王ゼアル感想-第87話 「ギラグ猛襲!炸裂、秘孔死爆無惚(ひこうしばくむほう)」
----------------------------------------

【今日のお言葉】  

    ギラグ: 貴様たちは、このオレのすべてを賭けて倒す! 骨も残さぬよう焼き尽くしてやる!ヽ(`Д´#)ノ

怒り頂点のギラグを見ていると、アリトが愛されていることを実感します゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
ボロボロにされた姿が痛ましくて見ていられないんでしょうね。
ミザエルまでお見舞いに来るとは…。
バリアンたちは反発しあっているようで、いざという時は補佐しあう関係なんですね。
今までバラバラだなぁ~と思っていたんですが、ちゃんと統制とれた関係なのでホッとしました。


アリトが死んでなかったぁぁぁぁぁヽ(`Д´)ノ
なんだよ、先週たしかに 「ガクッ」と、落ちたじゃないか!
アレ見て死んじゃったと思ったのに…。
さすがバリアン人、生命力あるんだな!


真月はぜったいに怪しいと私は思っています。
ヘタレを演じて、このまま遊馬を負けさせる魂胆だろうと推測しています。
だって本当にヘタレだと自覚していたら、そもそもデュエルに参戦しないと思うからです。
遊馬は真月の演技に騙されているとしか思えないのですが、いつもの『オレは信じる病』が出ているので、最後まで気が付かないでしょうね。
今回はアストラルも不調ゆえか真月を不審に思わないようです。
となると、遊馬はこのまま真月に足を引っ張られて負けてしまうかもしれません…が、次回は新モンスター出るので、きっと遊馬は勝つんでしょうね。
それはそれで、ちょっとツマラナイデース(´・ω・`)


アストラルが倒れてしまいました…(´;ω;`)
今回、一番、気の毒な子でした。
遊馬がやっかいなデュエルを始めてしまったせいで、アストラルにとばっちりが…。
あんな色っぽい倒れ方をするとは…(^ω^#)けしからん!


ギラグの真の姿…どんなマッチョになるかと思ったら、あんまりマッチョ度は増えませんでした…。
ざんねーんでした…(´・ω・`) ショボーン
「おっぱじめよーぜ!」は素晴らしかった!


【絵とか脚本とかデュエルとか】

ギラグがファイアー・ハンドとアイス・ハンドを痛みに耐えながら肩に装着するところを見て、「これはギラグがロボット化するのか!」とワクワクしていたら、場に「巨岩掌ジャイアントハンド」が普通に出てしまいガッカリしました。
これじゃぁ~痛さを我慢して肩につけた意味がないじゃん…。
なんであんな演出を入れたのか謎でした。


真月のデッキはどうなっているのか、今回の見どころはそこだと思うんですが、最初に出した『シャイニング・ボンバー』が妙に可愛くて和みました~(´ω`)ノ
機械族かと思ったら悪魔族なんですね。
そういえば白い悪魔みたいな奴が指図していたし、実は薄気味悪いモンスターなのかもしれません。


デュエルの解説に鉄男が!!!ヾ(´∀`*)ノ
やはり安定の解説力!
どうせなら鉄男もアストラルの姿が見えていたら良いのになぁ…。
小鳥は「気がついたら見えるようになってた」という話だから、鉄男もついでにこの闘いで見えるようになっちゃえば良いのに…。


ホープ登場の動画がちょっと変わった!?
まえよりカッコ良くなってた!(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー



「次回予告」
    遊馬:ギラグの凶悪な「オーバーハンドレッド・ナンバーズ」
    アストラルは倒れ、オレたちのライフも残りわずか!
    だけどオレはこのデュエル、仲間を必ず守ってみせる!(`・ω・´)
    アストラル:共に闘えず、すまない…。・゚・(つд`)・゚・。
    遊馬:小鳥、アストラルを頼む!
    小鳥:私、信じている…遊馬…
    遊馬:オレは誰も見捨てたりはしねぇ!ヽ(`Д´)ノ


    遊馬:次回 遊戯王ゼアルⅡ 「V(ブイ)の鼓動 超新生ホープレイV(ブイ)!!」


    遊馬:このカード! これがオレの新しい力!


    アストラルは鍵に戻り、それを小鳥に預ける遊馬…
    これだけ見ていると、遊馬が負けるような演出ですが…どうなるんでしょうね。
    次回は「Vの鼓動」が出るそうですが、まさかV兄サマ復活!?( ´艸`) なんちゃって!
    でもこの「V」ってどういう意味ですか?
    勝利のビクトリー(victory)なのかなぁ


    真月が本気出しそうですね~(ノ∀`*) 楽しみ♪
    でも敵になるのか、味方になるのか…。
    ドヤ顔の表情を見ていると、真月の秘密の作戦が上手く進んでいるように見えます。


【今日のクロたれとノスたれ】

    潜水服のモンスター!!
    そのカワイイ体型に一目で惚れてしまったクロたれとノスたれ!
    オレンジ色もカワイイし、むっちりボディーが超好みなのだ!
    さっそく仲良くなろうと声をかけたけど
    フードが邪魔で声が届かないのだ!


    クロたれとノスたれ


    耳の近くで声をかけようとシャイニング・ボンバーに近づいたクロたれとノスたれ
    でもどこが耳なのか分からないのであった…


作画監督=Noh-Gil-bo
脚本=広田 光毅
絵コンテ=セトウケンジ
演出=李 カンミン


2013年01月16日(水) 久しぶりに「へっぽこ絵」更新と漫画ゼアル感想と遊戯王5D's再放送 第49話「マイナスをつかさどる王 猿魔王ゼーマン」


アニメ感想に載せているクロたれとノスたれのイラストを「ヘッポコ絵」としてサイト掲載していますが、1年ぶりにそのページを更新しました。
1年も経つと自分でも忘れていたりするんですが、改めてみると衝撃が走るほど愛が溢れています。 (*´▽`) むはぁ~♪
今も、たれぱんだ、大好きです!


ゆるキャラも好きで、ブログチェックしているのは、古い順に…

  ☆ひこにゃん  ひこにゃんフェイスブック
  ☆さくらパンダ  さくらパンダフェイスブック
  ☆もちうさぎ  もちうさぎ公式ブログ

どのゆるキャラも実物を見たことがありますが、本当にカワユスです゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ


『コクリコ坂』感想

風間くんが久々に声優のお仕事をしていました。
メガネの秀才「水沼くん」を演じていましたが、ピッタリ役に合ってました。
歌を歌ったり、友人の恋を後押ししたり…。
また東京の理事長のもとへ直談判に行ったりと行動力もありました。
主人公の派手な行動の影に埋もれず、しっかり存在感もアピールしていて、やっぱり風間くんは上手だなと思いました。


ヴァンガードの新章が始まりました。
アイチが高校生に!!O(≧▽≦)O
ちょっと大人っぽくなって、すごくカッコ良いです。ブレザーにネクタイが似合います!(ノ∀`*)キュンキュン
カイ君好き好きのアイチなのに、なぜか別の学校を受験したのは…どうしてでしょうね。
まぁ、カードキャピタルでいつでも会えるから、親の希望を叶えてあげたのかもしれません。
どっちの制服が好きかというと、アイチの学校の方が「若さ」が感じられるので好きです。
だがしかし…アイチ自身が成長してなかったですね。
相変わらず大勢の前では挙動不審になってしまう…。
本人も治したいみたいですが、なかなか難しそうです。
新キャラの石田くんは、今一番欲しかったキャラです。
なぜなら、ここらでもう一度、ルールをおさらいして欲しいと思っていたからです。
毎週欠かさず見ているのに、まだ「ルール」が頭に入ってないです。(つω`*)テヘ
彼は今回の闘いでヴァンガードに興味を持ってくれたみたいですね。
あと、コーリンちゃんが高校一年生って、マジでけしからんです!!
あんな美女がクラスにいたんじゃ勉強にならんでしょうね。


ジョジョの感想

柱の男たちの…お し り ω

目が釘付けでしたが、あんなにむっちりした太股だと逆に歩きにくいでしょうね。
マルクは触っただけで体の肉を吸収されてしまいましたが、あんな恐ろしい体を持つ生物って何?
ひょっとして彼らは宇宙人??
ますます謎が深まりました。

皮だけにされた軍人さん達…。
ここだけの話ですが、あの「皮」は欲しいなと思いました。
内臓も骨もなくなったみたいなので、現状がどうなっているのか興味が沸きました。
似たようなミイラがオランダにあります。
長年、泥炭の中に埋没してたので内臓も骨も溶けてしまった…というヤツです。
2体一緒に出土したので、「同性愛者」とか言われていましたが、どうやら違うようです。
ジョジョに出てきた皮兵士たちが、もし1000年後くらいにあの場所から見つかったら、ナチスのホモ儀式とか言われちゃうかもしれませんね。

ツェペリさんの孫!! 美形で私は嬉しいぞ!
家系図見ると、皆黒髪なので、シーザーも黒髪でしょうね…あの金髪は染めているんだろう。
名前も気に入りました。
「シーザー」 皇帝の名ですね。
「シーザー」と聞くと、「アレキサンダー」と並んで、大型犬の名前をイメージします。
ジョセフもワンコ系なので、2匹のワンコが揃ったみたいで楽しいです。


ライン

■漫画ゼアル-「ランク25 第2の刺客!!」感想!


飛車角登場!
ゼアルにもこんな色物キャラが登場するのかと思いましたが、中身は意外と紳士でした。
デュエルも直線上のカードを標的とする辺り、オモシロいと思います。
カイトの「玉」を取るという字を見たときは、なんと大胆!と思いました゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
腕に覚えもあるようなので、是非カイトの玉をとって、グリグリもんで欲しいです。


今回は俯瞰図盛りだくさんでした。
描くのが大変だろうなと思いながら読みました。
あれって新宿副都心をネタに使ってますね。
京王プラザとか陸橋とか見覚えのある建物があります。
意外と近場で闘っているんだなと思ったりしました。


カイトがハルトを連れ出し、ハートランドのタワーを爆破したのには驚き!
そこまでやるとは…(^ω^#)ぐぬぬ
壊すことで「オレたち、もう仲間じゃないから」という意思を表明したんでしょうが、派手にぶっ壊しますね~。
漫画のカイトは意外とやりすぎる性格みたいです。


キャットちゃんの寝間着可愛い!!ヾ(´∀`*)ノ


ライン


遊戯王5D's再放送 第49話「マイナスをつかさどる王 猿魔王ゼーマン」

ゼーマンが頭の悪い王様で、ちょっとトホホでした。
龍亞とディマクが一生懸命に闘っているのに、異世界では生ぬるい話がダラダラ続いたので、ちょっと龍亞が気の毒でした。
双子だからといって同時に話を進めない方がやはり良かったんではないかと思いました。
話もブチ切れになるし…。


龍亞のデュエルを見て、このタイミングでシグナーになっても良かったんではないかと思いました。
龍可を守るために精一杯闘う龍亞はシグナーの資格があると感じたし、これでシグナーじゃないなんてオカシイとも思いました。
パワーツールだって龍亞の言葉にうなずいていたし、あれを見て龍亞もちゃんと精霊と会話出来ているのだから、龍可と同等に扱って欲しいです。


2013年01月13日(日) 遊戯王ゼアル感想-第86話 「唸れ!カオス・ナンバーズ 遊馬に向けたファイナルブロー」


遊戯王ゼアル感想-第86話 「唸れ!カオス・ナンバーズ 遊馬に向けたファイナルブロー」
----------------------------------------

【今日のお言葉】  

    遊馬:アリト…こんなに熱いデュエルなのに、お前はバリアンで…オレたちは…(つД`)

ここだけ聞いていると、家同士の対立で引き離されてしまう「ロミオとジュリエット」のようでした。
それだけ今回のデュエルは 『ドキドキ★ ラブ・デュエル』 の印象が強かったです。
アリトは遊馬が好き好きで、見ているこちらが恥ずかしくなりました゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ

バリアンの幹部たちが出てきたのだから、本当なら互いの世界を賭けた一歩も譲らないデュエルを次々と繰り出し話を盛り上げる方が良いと思うんですが、アリト戦は「楽しくやろうぜ!」を強烈にプッシュしてくるので、楽しく見ながらも、実はちょっと冷めた目でも見ていました。
そんなことをしている場合なのか!?…と。
まぁアリトはデュエル脳というか、デュエル以外見えていないようなので、こういう行動も仕方ないのかな…と思います。
でも少しは、バリアン界のみなさんに「悪いね、自分勝手しちゃって!」みたいな反省するセリフでも入れてくれれば、アリトに対する見方も変わるのにな…と思います。
今回、真月?に殺られちゃったみたいなので、そんなチャンスもなくなってしまいました。
あんな最後を迎えるとは…可哀想でした…(´;ω;`)


一番ビックリしたのは、アリトが血を流したことです。
バリアン人って、あの体の中、どうなっているんでしょうね。
人の血みたいなモノが流れているの?
たしか、高次のエネルギー体って聞いてたけど…(^ω^#)
食事したり、汗かいたり、血ぃ流したりするなら、最初から「人間」って説明すればいいのに…。


アストラルがアリトのナンバーズを吸収できなかった理由は…なぜでしょうか。
体調不良というか、最近の黒化が原因なんでしょうね。
または100越えのナンバーズはアストラルの記憶じゃないから吸えないとか。
じゃ、吸えないナンバーズなら負けてもアストラルは消えないんじゃないかと思うんですが、今日もライフが減ったら薄くなってたので、アストラルだけが「負けたら消滅」のルールが生きているんですね…不公平です。


【絵とか脚本とかデュエルとか】

今回は、セリフは熱かったけど、デュエルは単調でした。
トラップの応酬も最後には「クドイ」と感じてしまいました。
遊馬は「ホープ」→「ホープレイ」だけしか出さなかったし…。
ゼアルウラになると、引きたいカードが引けるという特典がつくけれど、それに頼るのもいかがなものかと。
ゼアルウェポンで攻撃力2000ポイントアップも、ぶっちゃけヒドイです。
墓地からトラップ発動も…・゚・(つ∀`)・゚・
毎回、同じような流れなので、なんとかして欲しいです。


アリトの姿…頭から生えている平たい角は何?
頭に蟹を乗せているような髪型?で、笑ってしまいました。
とにかく肉も赤いし、背景も赤いので、目が痛くなるほどです。
全体的に赤くて茹であがった蟹さんで、おいしそうでした。
意外と筋肉質で、ナイスバディーでした。
普段から鍛えている成果が出てますね。



「次回予告」
    遊馬:真月を連れてやってこいとギラグが挑戦状を叩きつけてきた
    何があったか分からねぇがアイツはそんな奴じゃねぇ!ヽ(`Д´)ノ
    真月…オレはお前のことを信じるぜ!(`・ω・´)
    アリトを闇討ちしただと?
    アストラル:彼の気迫…明らかに今までと違う
    小鳥:遊馬が真月くんにだまったまま!?
    遊馬:これがギラグのナンバーズ!?(゚Д゚)ノ


    遊馬:次回 遊戯王ゼアルⅡ 「ギラグ猛襲!炸裂、秘孔死爆無惚(ひこうしばくむほう)」


    遊馬:真月はオレが守るんだ!!


    次はギラグが参戦みたいですが、何故か目的がアリトの敵討ち!
    バリアンの子たちは私情に流されるタイプが多いです。
    ギラグは元々優しいところを見せていたので違和感はありませんが、バリアン界が危ないっていうのに、色々とストーリーが寄り道しているなと感じます。


    遊馬とギラグとの闘いがこんな形で始まるとは予想外でした。
    タイトルになっている「秘孔死爆無惚」ってどんなワザなんでしょうね。
    っていうか「惚」って「ほう」と読む??


【今日のクロたれとノスたれ】

    熱血アリトのイメージカラーは、やっぱり情熱の「赤」でした!
    アリトが真の姿になると聞いて駆けつけたクロたれとノスたれ!
    色々イメージしていたけれど、まさかあんなに真っ赤だとは思わなかった!
    おまけにスフィアフィールドの壁も赤いので、保護色になってしまったアリトを確認するのは
    大変だったのだ!

    壁は赤、体も赤、そして口をふさぐほど大きな仮面を見ているうちに
    なんだか息苦しくなってきたクロたれとノスたれ!

    クロたれとノスたれ


    仮面を外して、冷たい空気を思いっきり吸ったら気分がいいのに…と
    思うけれど、なかなか言い出せない2匹であった…


作画監督=牧内ももこ
脚本=鈴木やすゆき
絵コンテ=中村憲由
演出=羽原久美子


2013年01月09日(水) 今年も遊戯王ぉぉぉぉぉ!と漫画5D's感想と遊戯王5D's再放送 第48話「マイナスワールド 白き獅子レグルスを探せ」


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

新年といえば数年前の「一富士二鷹三なすび」を思い出します。
ゼアルの漫才でやってくれるかな~と期待していたのですが、残念ながらありませんでした。
来年こそは面白い演出を期待しています。


新年は上野の東京国立博物館へ行って来ました。
耐震改修中だった『東洋館』がオープンしたので、どれどれと見に行ったのですが、とてもキレイな内装になっていてビックリでした。
今までの東洋館は暗くて地味でちょっと不気味という私好みのステキな雰囲気があったのですが、それが見事になくなってました。
残念な気持ちもありますが、日本の宝をじっくり見る機会が増えたので、多くの人にも足を運んでもらいたいです。
アジア地域の仏像が多いのですが、エジプト関係ではメスライオンの頭をしたセクメト神像(巨大)やミイラもありました。
ミイラケースもキレイになったので、クリアな状態で見ることができます。


正月は読書と本棚整理などしていました。
古いVジャンプの切り抜きを見たり、整理したりするのが楽しかったです。
Vジャンプも年ごとに表紙の雰囲気が変わるというか、昔は今みたいにゴチャっとしてないデザインで私としては昔の方が好きだったりします。
オマケについてくる遊戯王国の小冊子もずっと保管しているので貯まってきました。
読み返すと懐かしい顔に出会えたりするので捨てられないのですが、見るたびにカイザー海馬さんの不老ぶりがスゴイと感じます。


ジョジョの感想

シュト様が死んでしまいました…。・゚・(つд`)・゚・。
改めてジョジョってこんなに人が死ぬ漫画なのかと思いました。
サンタナが傷口から体内に入り込むとか…マジでびっくりしました。
っつーか、それを思いついた荒木先生の想像力のすさまじさにしびれましたぁぁぁぁ!
どういう子供時代を過ごしたのか、ちょっと聞いてみたいです゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
シュト様がいなくなってしまったけどEDでは当分見られるのかな…。
「完璧なクチビルを持つ男-シュトロハイム」
EDの絵の端正なこと…惚れました。
まったくナチの軍服があんなに似合うクチビルはいない!ヽ(`Д´#)ノ
ジョセフは相変わらずのヤンチャで、私もヨロピクされたいです。
太陽が真上に来ることを「南中」と言いますが、地域によって時刻が違うのでサンタナを焼いた時間は何時だったのか気になりました。
計算式があるみたいですが、私には難しすぎます。


ライン

■漫画5D's-「ライド41 決闘巫女!!」感想!


アキとセクトの闘いは続行中!
そしてついにブラックローズドラゴンが出ましたが、ちょっといきなりで驚きました。
なんかこう…前世からの因縁とか、「待たせたね♪」とか…主人とシモベの会話みたいな物を期待していたのですが、そういう描写がなかったのは残念でした。

アキが優勢かと思ったら、セクトのゆさぶりに翻弄され、ついに予見までハズレだした辺り…動揺するアキの心理が伝わってきて、見ているこちらもハラハラします。
やはりお嬢様…プレッシャーに弱いんだなと思いました。
逆にセクトがどっぷりとブラック化していて、この差が面白かったです。
ここまで来ると、セクトのキャラはもうちょっと見た目がゴツイ方が佐藤先生も描きやすかったんじゃないかと思ったりしました。
セクトの顔では極悪顔にしようと思っても限界があるし…。
でもこのまま悪に染まったら、顔が割れて中から変な物が出てくるかもしれないので、そんなことが起こらないかな~と期待しつつ、二人のバトルを応援したいと思います。


ライン


遊戯王5D's再放送 第48話「マイナスワールド 白き獅子レグルスを探せ」

トルンカ…可愛すぎでした。
あと猿軍団もイカしていました。

5D's全体からすると、この異世界編はすごく異質で、見終わった後も??(´・ω・`)??な感じでした。
今も同じように感じますが、始まった以上はしっかりと見ようと思っています。
が、時をさかのぼる魔法は精霊にしか効果がないみたいですね。
あの場所にいるだけで龍可がどんどん赤ん坊になっていく…みたいな展開だったらもうちょっと面白かったかもと思います。


猿魔王ゼーマンが支配する精霊界の話はトホホな感じですが、ディマクと闘う龍亞はすごく見どころ多くて面白いと思います。
龍可が龍亞をトルンカに紹介するところは聞いているだけでジーンと来ました・゚・(つ∀`)・゚・
デュエルもパワーツール出して、その戦術を遊星がほめるところもさりげなく良かったです。
しばらくはこの2世界同時に話が進むのでちょっとヤヤこしいですが、エンシェントさんを助け出すまで頑張って欲しいです。


2013年01月06日(日) 遊戯王ゼアル感想-第85話 「疾風迅雷のカウンターバトル!決意の闘士アリト」


遊戯王ゼアル感想-第85話 「疾風迅雷のカウンターバトル!決意の闘士アリト」
----------------------------------------

【今日のお言葉】  

    アリト:

    オレはバリアンである前に… オレは… デュエリストなんだよぉぉぉぉぉぉヽ(`Д´#)ノ
    ギラグ…お前のやっていることはデュエルじゃねぇ! 消え失せろぉぉぉぉぉ!!ヽ(#`Д´)ノ (´∪`;) えぇぇぇ

国の滅亡よりデュエルって…(´・ω・`)
熱血アリトらしい言葉ですが、ギラグを責めるのはチョット違うんじゃないかと思いながら見ていました。
バリアンの人たちはデュエルで負けたら終わってしまうらしいので、それを避けるためにギラグは用心深く策を練っているというのに…。
絶対に勝つ自信があるなら、「そこで見てろ!」くらいの物言いに押さえておいてデュエルすればギラグだって納得しただろうに。
あんなふうに追い返してしまうのは、仲間としていかがなものかと思いました。
まぁその前に、本当に彼らは仲間なのか? という疑問もあります。
ミザエルに対する態度とか、顔も知らないとか…。
チーム・バリアンの不協和音がチラチラと見えてしまうと、残念に思うことが色々あります。


アリトは熱い奴でした。
本当にデュエルを愛していることが伝わってきました。
でも遊馬をちょっと神聖視しすぎているような気もしましたデス。(´ω`*)
次回の予告を見たら、ゼアルウラになって闘うみたいですが、その姿はアリトの願う遊馬とのガチバトルにはならないんじゃないかと思います。
アストラルも負けまいと必死なんでしょうが、遊馬とアリトだけで闘わせてあげられたらって思います。


アストラルが妙な発作を起こし、体が黒くなってました…。
100越えの影響かと思いますが、どうなるんでしょうか。
「痛みが…」とか言っていましたが、あのフィールド内にいるとアストラルに神経が生えてくるようです。
う…む、生えるのが神経だけとはモッタイナイ…(`・ω・´)
黒くなったシーンはNo.96のブラックミストを思い出しましたが、そういえば…彼はどうしているんでしょうね。


璃緒が久しぶりに予知能力発動!!
発動の様子を小鳥に見られちゃったけど、あんまり驚かれていない!
アストラルまで見えるようになった今の小鳥にとって、璃緒のつぶやきくらいじゃ不思議には思わないらしい。
しかしフライパンを持ってたけど、もうデュエルはしないのかな?


【絵とか脚本とかデュエルとか】

デュエルゾンビがみんなイケメンだった!
さすがギラグ! 趣味が良すぎる!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
デュエルゾンビが召喚していたモンスターで分かったのは『怨念のキラードール』だけでした。
あの全身黒タイツは誰でしょうか。


ガガガ先輩に隠し子!? …かと思ったら、どうやら後輩らしい。
とってもカワユイ顔で気に入りました。
「我」が「が」になっているのは漢字をまだ習う年齢じゃないってことですね。( ´艸`)ククク


アリトは熱血なのでモンスターも熱血デザインが良いと思うのですが、『拘束蛮兵リードブロー』はちょっと不気味系です。


今回も罠&魔法の応酬で見ていて楽しかったです。
遊馬のターン最後にアリトが出した『オーバーレイ・フラッシュ』を出してホープの効果を無効にするところなど、実戦でもあることなので面白かったです。
ホープの攻撃力5000でリードブローを殴ったところは(^ω^#)ウヒーって思いましたが、次にアリトがどんな戦術を出してくるのか考えるだけでワクワクです。


「次回予告」
    遊馬:アリトとオレたちの壮絶なデュエルが続く!
    ついに現れる奴の切り札! オーバーハンドレッド・ナンバーズ!!
    そして突然アストラルが!
    アストラル:なんという強力なモンスター!
    遊馬:それがお前の真の姿なのか!?
    小鳥:いったい、どっちが勝つの!?
    アストラル:私たちの全力! いくぞ!! ゼアルだぁぁ!!


    遊馬:次回 遊戯王ゼアルⅡ 「唸れ!カオス・ナンバーズ 遊馬に向けたファイナルブロー」


    遊馬:これがアリトの切り札!


    アリトのモンスターはロボット系か…意外でした!(・ω・ノ)ノ
    やっぱり真の姿になると仮面がつくんですね。
    ミザエルはバリアンの野良ドラゴンをカードにしていましたが、アリトの切り札はプラモ屋でゲットしたような気がします。


    遊馬はゼアルウラで闘うみたいですが…シャイニングドロー出ますなぁ。
    引きたいカードが引ける方が勝つので、もう…予告を見ただけで勝敗が分かります。
    ただアストラルが黒くなるみたいなので、案外遊馬が負けるかもしれません。
    アリトはゼアルウラと闘うのは本意なのか気になります。


【今日のクロたれとノスたれ】

    今回はデュエルゾンビが大量発生!
    コリャ大変と遊馬の助っ人に駆けつけたクロたれとノスたれ
    だがしかし、デュエルゾンビの召喚するモンスターはどれも懐かしい顔ぶれで
    見ているだけでドキドキ★なのであった!
    しかしそんな中、一体だけよく分からない名前のモンスターがいることに気が付いたクロたれとノスたれ!!
    名前が思い出せないとよけいに気になってしまう病が出てしまうのだった!


    クロたれとノスたれ


    しかたなく、近くにいたゴリラさんに尋ねてみるが
    よくみたらゴリラじゃなく「野生解放さん」であることに気がつき、嬉しくなってしまう2匹であった…

作画監督=丸山修二
脚本=鈴木やすゆき
絵コンテ=桑原 智
演出=小平麻紀


遺跡馬鹿 |HomePage

My追加