二ノ宮啓吉の区政日記
DiaryINDEX|past|will
2010年07月31日(土) |
グループホーム「ひかり」を視察して |
 目黒区議会生活福祉委員会で区内五番目の高齢者グループホームを視察いたしました。 都や区の補助金を受けずに民間施設として発足し7月1日に介護保険事業所として決定し地域密着型のサービス、グループホームとしてオープン。 サービスとして認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護。 1-2階に2ユニット9室×2=18室・食堂・便所・浴室が各々各階に設置。
問題の入居費は 申込金58万円+保証金145千円=725千円となり 毎月利用料は 225千円。 それに介護利用料は介護度により一日888円-962円まで その他有料は紙パンツ・医療薬・生活消耗品。
要介護1の方で 月々の支払金は225.000+介護利用26.626円=251.626円
さてさて毎月251626円を支払いできるお年よりは目黒区内で何人居るか1年で゛3百万円は掛かる。それも一人ですよ夫婦はどうするの。???
先に述べたが都や区の補助金を受けてないのでどうしても金額が高いとのこと、反面補助金を受けて無いと 金額が高いばかりでなく、ホームとしての存続意識の欠如が有る様な気がして成らない。 安心して老後を見ていただくグループホームがもつともつと建設される事を願って、区も遊休土地を安く提供して、建設が待たれる。
我々も行政に要請することをお約束させて頂きます。
2010年07月26日(月) |
お陰さまで金婚式を迎えました |
 毎日追われている生活で大学を卒業以来、あっと言うまに50年が過ぎてしまいました。
周りの人は奥さんのお陰と言いますが、夫婦は「ハーフ」づつですよね。 若いときはよくケンカも致しましたが、人間どこかで妥協が肝心。
わがまま女房と腐れ縁年、
昨日の新聞でも厚生省は2009年簡易生命表の概況を発表した
男性79.59歳平均寿命、女性はなんと86.44歳世界一である。
「パワーシニアの国」ニツポンとありまだまだガンバルよ、生涯現役と考えるね。 趣味・仕事どちらが大切と書いてある、興味深い記事だ。
2010年07月23日(金) |
2010年北京市青少年キヤラバンを迎えて |
 北京オリンピックや新型インフルエンザの影響で交流が中断していたキャラバン隊の受け入れが東京都庁の23階の食堂会議室行われた。 団長 劉 新軍氏「北京市教育委員会副所長」以下 崇文区50中学校の、譚 雪涛氏・肖 紅氏のと我々目黒区より青木区長、国際室より高橋氏と昨年崇文区訪中団の6人が歓迎式典に参加した。
 崇文区50中学高校の十四名の子ども達は皆立派な体格でよく話を聞くと中高一貫校で海淀区の石油付属中学高等学校の学生さんの民族舞踊と書道のパマンスを皆で観賞して又の再会を話し合った。
譚先生に今度訪中した時は学校を訪問させて頂きたい旨を伝え歓迎式典を後にした。
2010年07月21日(水) |
母校同窓会長を無事終える |
 選挙中の金土を利用して立正大学同窓会京都大会が開催され四期八年の長 きに渡り同窓会長として働く機会を頂き、全国同窓に感謝もうしあげます。
その間学術情報センターの新築に同窓会理事のご承認を頂き、同窓会より 金1億円を寄付し学園発展に貢献した事により、京都大会を記念して表彰されました。
 今後は一同窓として同窓会・大学学園の発展に貢献したいと思います。 幸い学校法人の学園評議員としての任期は残っておりますので、これからは 中学・高等学校の馬込移転、熊谷キャンパスの再開発の完成等学園評議員として学園発展に貢献してまいります。
同じく立正大学校友会も二年目を迎え、全国の同窓・父兄・教授・学園等が一体となって厳しい少子化時代を乗り越える為にも学園評議員として頑張って参る覚悟です。
2010年07月13日(火) |
参議院議員選挙総括と問題点を考える |
今日、目黒自民党総支部の選挙対策本部の解散宣言を行った。 自民党東京都連は東京選挙区では中川雅治氏を比例候補として保坂三蔵氏を 重点候補として自民党所属議員の協力で戦いを進めて参りました。 中川氏は70万1千票、東海氏が29万7千票で=99万8千票て100万に届かず。民主の蓮舫氏一人で170万票と政権与党との差が出た。 渡辺一人の「みんなの党」が二桁の躍進で民主党の横暴な議会運営にストップが掛かつた、「昨年の夏より11ケ月の総決算に国民の判断が下された 「ねじれ国会」が昨年と逆になり国民新党の「郵政改革法案」も「選択性夫婦別姓法案」「等昨年の民主党政権公約のバラマキ政策の見直しが争点。 「ことも手当て」「農家の個別補償」「高速道路の無償化」などなどあり 又会期末の強行採決・野党時代の日銀総裁人事の不同意などおごりとも思える「政局至上主義」「数の力」の民主党得意の「意思返し」を天下の自民党がやったら又国民に見直される、<目黒区議会も同じ>ですね、俺もやられたからね。
比例候補に於いては、目黒区内に候補者が入るときは全員で協力する事とになっていたが全国を駆け回る候補者にしてみれば目黒はやはり少なかった 昨年の衆議院より鞍替えしていた候補者、「日蓮宗より佐藤ゆかり」「神社庁から山谷えり子」「商店連合会より保坂三蔵」「酒の組合より秋本 司」、「自民党から片山さつき」よりの声が掛かった、選挙ハガキの応援・ポスターの掲示、遊説車の応援を出来るだけしたが、男性候補は皆落選してしまい、女は強いね。
今日の新聞て杉並区の区長選挙が出ている。区議会補欠選挙で自民党・ みんなの党が当選して民主党が二人が落選している。
来年は統一地方選挙の年で今度は民主党に加えてみんなの党が参戦してくる 特に目黒区の場合は公明党が5-6人体制を引いてくると厳しい上にも さらにこんこんとした区議会議員選挙になると思います。
今自民党所属議員は15人おりますが、第一党を何とか守りたいですね。 それには我輩も老骨に鞭打って再び挑戦して参る覚悟です。
2010年07月12日(月) |
暑かった参議院議員選挙を終えて |
比例代表選挙当選者 目黒区内獲得票 比例区候補者 得票数 目黒での比例選挙者 得票数 ①片山さつき 298.515 片山さつき 630. ②佐藤ゆかり 277.944 佐藤ゆかり 6.548. ③山谷えり子 254.252 山谷えり子 558 ④たかがい恵美子 210.206 たかがい恵美子 103 ⑤三原じゆん子 168.013 三原じゅん子 321 ⑥中村ひろひこ 156.406 中村ひろひこ 44 ⑦脇 まさし 148.389 脇まさし 125 ⑧藤井もとゆき 145.468 藤井もとゆき 219 ⑨小坂けんじ 135.400 小坂けんじ 425 ⑩水落敏栄 131.584 水落敏栄 75 ⑪うと たかし 121.370 うとたかし 248. ⑫あかいし清美 108.002 あかいし清美 110 次点 堀内恒夫 101.643 堀内恒夫 143 14 あだち 101.599 あだちまさし 380 うすい 100.233 うすい 62 16 あきもと 87.875 あきもと司 222 19 保坂 81.235 保坂三蔵 601.
自由民主党 29.899.682 自由民主党 18.229
東京選挙区得票数 当選者 東京都内 目黒区内 ①蓮航 民主党 1.700.891 36.629 ②竹谷 公明党 803.407 12.415 ③中川 自民党 701.587 12.545 ④小川 民主党 592.987 14.350 ⑤松田 みんなの党 652.672 15.926 小池 共産党 547.116 9.566

   
|