<1435>
とうとう遠足当日になってしまいました。
あ〜〜行きたくない、行きたくない。
ほんとに行きたくないです。
バスが嫌い。
遊園地が嫌い。
集団行動が嫌い。
知らない人と話すのがイヤ。
おまけに風邪気味だし。
逃げ出したくてたまりません。
しかし。
「ゆうえんちいったら、かんらんしゃにのるんだぁ♪」とゴキゲンな娘には、
「母は行きたくないです」とは言えません、絶対に。
とりあえず、家の前のバス停からお友だち親子2組とバスに乗って、登園。
幸いなことに、娘は一番大きいので、背の順に並んだら一番後ろ。
周りの人とお話する必要もなく、娘と二人、列に静かに並んでおりました。
遊園地に向かうバスでは、子供たちは前方、母たちは、後方でご歓談。
うわ〜。うっぜ〜〜〜。
でもね、たまたま隣に座っていただいた方がとっても気さくなお母さんで。
西武園遊園地までの1時間半、楽しく過ごさせてもらいました。
うん、いい人でよかった、よかった。
この後、メアド交換とかしたりして、そこそこ仲良くなりましてね。
まぁ、仲良くなったのはこの親子だけだったんだが。
娘が幼稚園でお友達になった子は、欠席だったり、会えなかったりで、ちょっと残念。
まぁ、次回会えたらいいなぁ、ってところで。
お弁当はクラスごとに固まって食べまして。
集団行動が嫌いなのは、母以上に娘も同じでして。
食べたらすぐに「かんらんしゃのりにいく」とドロップアウトしてくれて。
内心、「えらいぜ、娘!」とガッツポーズしながら、
「すみません、お先に失礼します」と、そそくさとその場を引き払ってしまいました。
だってね。
デコ弁の見せっこや、おやつの交換こなんて…ムリムリ。鬱陶しくてできませんよ。

帰りの時間まで、娘と二人思いっきり遊園地を堪能しまして。
「かえりのバスは、かーちゃんといっしょにすわりたいなぁ」と、娘。
集合場所に行ってみたら、なんと帰りは親子一緒に座るように、と。
よかったね〜、と言いながら、娘はすぐに寝落ちしました。
途中、よその子がゲボ〜とか大惨事もありましたけど。
チョコ食いすぎなんだよ、まったく。
ワタシが見てる間に、m&m’sをほぼ一袋平らげてたよ。
オトナでも気持ち悪くなるって。
そんなこんなで無事幼稚園に帰ってきました。
芝生広場でみんなで座ってお帰りのごあいさつ。
芝生の青いいい香りがほんと気持ちよかった。
こんな芝生で毎日はだしで走り回ってる娘がうらやましいわ。
帰り。
またお友だち親子とバスに乗って帰宅。
疲れた〜〜〜〜〜。
娘は楽しかったって言ってた。
うん。行ってよかった。
しかし…帰宅後、風邪が悪化し、声が出なくなりました、ワタシ。
まいったなぁ…。
2010年04月29日(木) |
世の中はGWモードですね |
<1434>
『でんしゃにのって』
今日からGWっつーことで、気分はウキウキ。
なんてことは全くなくて。
明日は遠足だし、とーちゃんは土曜も出勤だし。
しかもクルマないからどこにも遠出できないし。
今日は、風邪と風がひどくて、どこにも行けないし。
思いっきり家に缶詰だよ、あ〜〜〜クルマがぁぁ〜〜〜。
部品がね、まったく調達の目途が立たないんですって。
火山は鎮静化して、飛行機は飛び始めたのになぁ…なにかと大変みたいっす。
って、保険の範囲で修理できなかったらどうしよう…そんな心配が。
明日は遠足で、早起きして、お弁当作って出発なんですけどね。
気分が…乗らん。
とりあえず娘ととーちゃんとで、おやつを買いに行ってもらい、
わたしゃ、夜中に弁当仕込みし、
荷造りして行ける状態にはなりましたけどね。
う〜〜ん、、、相変わらず、行事がキライなダメ人間です。
<1433>
『ぼく、ひとりでいけるよ』
やっぱり咳と風邪が治らない娘です。
これはもう…GWの間に治すしかないのかしら。
幼稚園行ってる間は治らない気がする…。
…てか、ワタシだよ。
思いっきり同じ症状の風邪ひいてますけど…。
あさって、遠足なのになぁ…親子風邪気味で欠席…とかいいんかな。いひひ。
自分のことだったら迷わず欠席するんだが。
なんせ、遊園地を楽しみにしている娘さんなので。
行かなきゃ仕方ないよなぁ…。
今日は水曜で、午前保育の日で。
雨だったし、午後は、二人して寝てたよ。
娘もお疲れモードみたいだったし、あ〜、なんだかすっきりしたよ。
<1432>
『だるまちゃんとかみなりちゃん』
なぜか娘はバスの運転手さんにとってもなついています。
同じマンションのRちゃんは、娘と隣に座って通園したいようなのですが、
娘は窓側、しかも運転手さんの近くの席を必ずキープしたいらしく、
Rちゃんと一緒に座るのは二の次なようです。
Rちゃんのお母さんが「一緒に座ってくれない、って悲しんでるのよー」と。
面倒くさいなぁ…と思いながらも、
「運転手さんの近くで、窓側に座りたいみたいよ。
でもね、うちではRちゃんの話ばっかしてるから、娘は友だちだと思ってるみたいよ」
と言ってみたところ。
そのままRちゃんママはRちゃんに伝えたようで。
「もうすっかりゴキゲンになってたよ」と。
ひとまずよかった。
同じマンションで同じ年で、同じ幼稚園で、同じバス通園というのは。
何かと便利だったりもするんだが。
ちょっと面倒なこともあるんだなぁ…と。
まぁ、こんな些細なことでも面倒だ、と思ってしまうワタシだから、
この先、もっと面倒なことが起こるんだろうな…と腹くくったよ。
しかし…娘はなんでバスの運転手さんのことが気に入ってるんだろうなぁ。
一見、アニマル浜口みたいな、イカツイ、声がデカイおっさんで。
子供の目には、おっかない人に映ると思うんだけどなぁ。
一緒に園バスに乗って行く先生の話よりも、運転手さんの話のが圧倒的に多いのよね。
うん…不思議だ。
<1431>
『きかんしゃやえもん』
風邪っぴきの娘ですが。
「やすみたくない。いく。」と断言したので、行かせてしまいましたよ。
鼻水、咳、しかもおなかもちょっとゆるい感じで。
完全にかぜっぴきで、行っちゃいけない状態だと思われるが。
出席シールを完全に貼りつくす意地があるようで、休みたくないんだって。
数日前の「いきたくないよぉ〜」って泣いてたのは、どこに行っちゃったんだか。
いつ幼稚園から呼び出しがくるかと、ドキドキしてました。
幸い、お嬢はそれ以上具合悪くなることもなく、3時すぎにけろっとしてバスから降りてきましたよ。
ふ〜〜ん、けっこう体力あるのねぇ。
家に帰ってからも、ずっとしゃべったり歌ったりしっぱなしで、
全然寝る様子もなく。
結局夜まで頑張ってましたよ。
まぁ、夜は8時にはコテンと寝るんだけどね。
おなかのゆるいのも治ったみたいだし、ま、いっか。
そういや、今日、ヒマな時間が1時間くらいあったので、ケーキ焼いてみましたよ。
他のママさん友だち、何して過ごしてるんだろうなぁ。
今度、メールして聞いてみようっと。
いつもバタバタ過ごしてたから、
1時間でも暇な時間が出来ると「なにしよ、なにしよ」って焦ってしまうんですけど。
<1430>
『コーちゃんのポケット』
風邪ひいた。
咽痛いぞ〜〜〜。
今日は薬を飲んで一日おとなしくしてました。
とーちゃんは、ケロッと治ったらしい。
なんだ、そのうらやましすぎる治癒力は。
で、ベランダで土いじりしてましたよ。
お嬢も一緒になってやってたけど。
土を撒き散らして怒られたりして、アハハ。
お嬢は、鼻水は落ち着いてきたように思えるけど…今度は咳がでちゃって。
なんか別の風邪になってしまったんでは…。
幼稚園に行くと、いろんな風邪菌が充満してるんだろうな。
うちも例外になく撒き散らしてるんだろうし。
まったくかぜひいてない状態になるんだろうか、いつ?
昨日、リヤカーのおとうふやさんから買った厚揚げ。
夕飯のときに食べてみたら、めっちゃうまかった!!
厚揚げ、絶対に食べなかったお嬢が
「あつあげ、たべたい」「おいしいなぁ」ってパクパク。
スーパーの厚揚げは食べないくせに、高級な厚揚げは食べるんかい!?
なんて贅沢な。子供のうちからこんな贅沢させちゃいかんなぁ…と思いつつ。
やっぱワタシたちは食べたいし、親が食べてるものを「食べちゃダメ」とはいえないし。
ま、みんなでおいしく食べられればなお、おいしいもんね。
<1429>
『すいかのたね』
今日はお天気になって暖かくなる…と言っていたものの。
なぁんかひんやり寒い。
肌寒い。
花冷えって状態だろうね。遅い気がするけど。
鼻水はあいかわらずの娘。
午前中は何かと忙しい母に代わって、とーちゃんが病院に連れて行ってくれた。
鼻水の薬をもらってきて、さて、これで大丈夫かしら…と思っていたら。
「病院に行ったら、風邪菌もらってきたかも」と、いきなり風邪宣言のとーちゃん。
おいおい、まじかよ〜。
夜、パワーつけんと!、と近所の安楽亭に焼肉食べに。
肉をがっつり食って、風邪なんて吹っ飛ばせ…と。
帰宅後。
なんとなくのどが痛いワタシ。エ?エェェ〜〜〜!?!?!?
お嬢は鼻水は相変わらずで。
もー。やばいよ、まじで。
のんきに風邪なんてひいてる場合じゃないっての。
いかんいかん。気合だ、気合。
<1428>
『だるまちゃんとてんぐちゃん』
今日も、お弁当を持って、鼻水と共に出かけていきましたよ。
戻ってきたら、滝のように鼻水だしてて。
「ようちえんで、ないたの」
「なんで?」
「だって はなのしたが いたかったんだもん」
…そんなことで泣かれてちゃ、先生も大変だろうな。
この寒さだからね。
って、昨日より寒いんですよ。ほんとに。
50何年ぶり、とか言ってるけど、シャレにならん寒さです。
夜は、鼻水の薬を飲ませて早めに寝せたんだけど。
もう薬もないんだよね。明日病院に行かなくちゃ。
ってか…すっかりこじれちゃって。
早く暖かい日が来ないかなぁ…。
今週は鼻水を出しながら1週間がんばったね。
一度も「いきたくない」って言うこともなく、
その日幼稚園であったことを、たくさんたくさんおうちで話してくれて。
なんかね…どんどん成長していってる娘がまぶしいよ。
取り残されて行ってるかーちゃんは、少しさみしい気持ちです。
<1427>
『よるくま クリスマスのまえのよる』
また10度以下って…。
どうなってるのよ、ほんとに。
昨日、ぴたりと止まっていた鼻水が、微妙にぶり返して。
大丈夫かしら…と思いつつ、送り出しました。
雨の日が多いおかげで、あたしゃ、家にひとり。
でかけるのも面倒で、引きこもりになってしまいそう。
いかんなぁ…このままでは。
今日からお弁当が始まりました。
いつもより30分前に起きて、予定通り作れたけど。
同じ時間に起きてきて、「てつだう〜」っていうのは…まじ勘弁な。
毎日練習していた意味がまったくなくなってしまうじゃないかぁ。
帰宅後は、「おいしかったよ〜」って空っぽのお弁当箱をかばんから出してくれて。
いやー、うれしいなぁ。
頑張って作った甲斐があったよ。
お嬢の方も、事前に練習してたおかげで、失敗することなく全部自分で出来たんだって。
よかったね。
しばらくはお弁当を作る日が続くけど。
おしゃれなお弁当とかまったく作れないので、普通のお弁当ですけど。
がんばるよ〜!!
<1426>
『すてきな三にんぐみ』
いきなり夏日とか。
極端だよ、本当に。
でも…おかげで娘の鼻水はぴたりと止まりました。
よかったー。
今日は元気いっぱい幼稚園にでかけて行きましたよ。


お外で体操するんだってさ。
どこんこになって戻ってきました。
園生活が体操着でよかったな。
園についたときと、帰るとき、着替えるのは大変なんだろうけど。
制服が汚れなくて済むから助かるわー。
午後は娘号で買物行ったり、お散歩したり。
2回ほどこけてたけど、自転車さばきがだいぶ上手になってきましたよ。
明日からお弁当だ。
早起きして作らなくちゃ。
でも入園してからの1週間、実は毎日お弁当を作る練習をしておりました。
幼稚園のお弁当箱に入れて、袋に入れて、ちゃんとセットして。
ワタシも30分弱で完成できるようになったし、
お嬢も袋から出して、自分でお箸箱とか片付けたり、全部出来るようになったし。
なにげに二人で毎日練習しておりまして。
なので、明日からのお弁当タイムもかんぺきにこなせるんじゃないかと。
その点は心配してないんだけど。
心配なのは、ワタシが朝、30分早く起きられるかどうか。それだけっす。
<1425>
『はじめてのキャンプ』『さるかに』
やっぱり今朝も、不安な顔しながらバスに乗って行ったよ。
だけど、行くのがイヤだとは一度も言わなかった。
とうとうあきらめがついたのか、実はちょっと楽しくなってきたのか。
帰ってきてから、滝のように鼻水だしてたけど、至って元気。
お昼ごはん食べた後、薬飲んで寝かせたよ。
熱さえでなければ…熱さえでなければ…。
幼稚園は、いろんなことやるから楽しいんだって。
先週に比べたら、「あのね、ようちえんでね、」って会話がすごく増えたよ。
そういう面ではとっても楽しいんだけど、いじわるな子がいるから、イヤなんだって。
お嬢にだけいじわるするんではなく、みんなにいじわるしてるんだって。
3歳児のいうことだから、どこまで信じていいのか分からないんだけどさ。
まあ…意地悪する子はほっとけ、と。
ムリにお友達にならなくてもいいさ、とかテキトーに慰めてみたり。
うん、それ以上のことは言えん。
<1424>
『こんとあき』
朝。
幼稚園、行かないって言い出すんじゃないかと、どきどき。
半分、腫れ物に触るような状態で…。
そんなワタシの心配をよそに。
8時になったら、「はふ〜」とためいきをつきながら、もたもたと着替え始めた。
後姿がね。
仕事や学校に行くのがだるいなぁというオトナみたいでね。
なんともおっさんくさいのなんのって。
あんた、3歳だよなぁ?って確認したくなるくらい。
なんとなく無言のまま、準備して、バッグ持って、靴はいて。
マンションの下に降りて行って、バスに乗って行ってしまったよ。
なんだろなぁ。。。
ほんとは行きたくないんだけど、仕方ない、行ってくるか、ってな感じでしょうか。
お昼にお迎え行くと、元気よくバスから降りてきて、
運転手さんに手を振って。
「きょうね、はだしで、しばふであそんだんだ!!」って。
すごく気持ちよくて、楽しかったんだって。
芝生園庭で裸足で遊ぶのって、ほんとに気持ちいいんだろうな。
午後は、マンションのエントランス広場でシャボン玉して遊んでたよ。
元気だなぁ。
でもね、なぜか鼻水娘。
熱出さなければ、明日も幼稚園行かせるつもりだけどさ。
大丈夫だといいんだけどな。
<1423>
『どろんこハリー』
久々に晴れたよ!!
そして、暖かかったよ!!
朝起きて、光りが差し込んでるのがすごいうれしかった。
今日は一日のんびり。
近所を散歩したり、クッキー焼いたり。


休日を満喫したお嬢さん。
明日から元気に幼稚園に行ってくれるといいんだが…。
夜は「いくよ」って約束してくれてたけど、朝になったらどうだろう。
ドキドキだなぁ。
2010年04月17日(土) |
★電車でおでかけ&お花いっぱい |
<1422>
今日も寒い!
朝起きたら、雪が積もってやんの。
4月も後半になろうかってときに。びっくりだよ、ほんとに。
大宮のおばあちゃん家に遊びに行ってきたよ。
クルマないからね…電車でね…。トホホ。
だけど、家族でたまには電車に乗るって、けっこう楽しかったりして。
新鮮な感じだし、何より、お嬢もゴキゲンだし。
いろんなものが見られるから楽しいんだろうね。
大宮のおばあちゃんたちと、近くのお花がたくさん咲いてる公園へ遊びに行ったよ。
去年も行ったんだけどさ。
同じくらいの季節だったのに、気温が全然違うから、開花状態が違いすぎだったよ。
チューリップはそこそこ咲いてたけど、芝桜とかダメだったなぁ…。
お嬢は、お花いっぱい、遊具もあって、そこそこ楽しんでたみたいです。



帰りは、車で送ってもらっちゃった。ありがたや…。
ほんと…クルマがないって不便です。
<1421>
『14ひきのひっこし』『うみべのハリー』
またまたクソ寒い!!
日に日に寒くなるのはどーゆーことなんじゃい!!
昨日の夜に引き続き、
朝も「ようちえん、つまんないからいきたくない」って泣いてたけど。
着替える時間になると、腹をくくったのか、
「はふ〜」ってため息つきながら準備してたよ。
うん…年寄りくさい…。
泣きそうな顔してバスの窓から手を振ってたよ。
なんかね…そんなに辛かったら、行かなくてもいいよって言いたいよ、ほんとに。
まだ3歳なのにさ。そんな思いしなくてもいいじゃん、とか甘い考え持っちゃうね。
親とか、だんなには「絶対休ませたらダメ」って言われてるからさ。
鬼になって送り出したけどさ…。なんか辛いよ、ワタシも。
帰宅後の娘は、明日から土日なのが分かってるのか、
少し楽しかったのか、予想外にゴキゲンでした。
園で粘土した話とか、バスから見た風景とか、いろいろ話してくれたよ。
まぁ…そこそこ楽しかったのかしらね。
親の心配をよそに、子供はどんどん成長していくみたいです。
寂しさ半分、安堵感半分。
月曜からも、頑張って元気に行ってほしいな。
さて、留守番中のワタシは…というと。
連日の雨と寒さで、ほとんど出かけることも出来ず。
家の中を片付けたり、引越関係で諸々も手続き書類を記入したり、アイロンかけしたり。
でもすぐにお昼になって、お迎えの時間になっちゃうの。
あっという間なんだよね。案外。
クルマの修理ですが。
ハンパないぶつけ方をしたので、修理に時間とお金を要するようです…。
しかも、アイスランドの火山噴火でヨーロッパの航空機関がマヒ状態で、
フランスからの部品が届かないんですって。
もしかしたら5月いっぱいかかっちゃうのかしら。
気長に待つしかない…と思いつつ、GW、どこにも行けないなぁ…と凹んだりしてます。
<1420>
『ぐりとぐらのおおそうじ』
寒い!!
また冬に逆戻りしたみたい。
今月いっぱいは、年少さんは体操着登園なんだが…酷じゃないか??
体操着の上にブレザー着せて送り出しちゃったよ。
ちょんまげしていた髪ゴムが取れそうになって、幼稚園で泣いたんだって。
元気に帰宅したのにさ。
夜になって、「あしたはようちえんいきたくない」って泣くの。
すごい勢いで泣くの。
行きたくない理由を聞いたらね。
つまんないってさ。
お話できるお友達がいない、とか、紙芝居や絵本がつまんない、とか。
そういえば、お嬢のお友だちはお話も上手で、
子供同士で会話が成立してたっけな。
そういうの、まったくないんだってさ。
絵本もさ、2歳の頃見てたしまじろうに逆戻りって感じでさ。
物足りないんだろうな、お嬢的にさ。
それでも、頑張って行ってくれなくちゃ困るし。
ムリにお友だち作ろうとしなくていいよ、って。
そのうち出来るから、焦らなくていいよ、って。
一生懸命慰めたよ。
なんかさ…3歳の子、相手に、すごい言葉選んでる自分が頼りないなぁと思ったり。
これから娘はどんどん成長していくのに、
もっと大事なこと、大切なこと、教えてあげなくちゃいけないのに。
うまく伝えられるのかしら、ワタシ。
娘は3日目を終えて、登園拒否症になりました。
泣きながら眠ったんだけどさ。
明日、起きたら、ちゃんと行ってくれるんだろうか…。
<1419>
『おかあさんがおかあさんになった日』『おおきなおおきなおいも』
今日からバス通園開始。
でかける時間が近づいてくるとだんだんテンションが下がり、
お迎えのバスに乗り込んでから、ずっとかーちゃんを見つめてた。
なんか…ドナドナ…みたい。
同じマンションのRちゃんはとっても元気に登園してるんだがなぁ…。
お昼には帰宅。
元気に戻ってきたけど…、胸がいっぱいなんだろうな。
幼稚園の話もほとんどしないし、なんだかとっても無口な娘です。
小さな身体に、いろいろ詰め込んで、もういっぱいいっぱいな感じで。
あまり話しかけることも出来ず、そっと見守ることしか出来ません。
がんばれ、娘!!
<1418>
『14ひきのあさごはん』
昨日のショックも引きずりつつ…。
登園1日目。
今日は、母娘ともに登園です。
本来ならクルマで行くつもりだったのに…。
バカなワタシは、バスで行くことになりました。とほほ。
近所のお友だちもバスって言ってたので、一緒に行ってもらうことに。
初めてのことで不安すぎる。
9時に娘を預けて、11時半に引き取りに行って、また2時に父母会に。
近くなら3往復しなくてはいけなかったんだけど。
あまりに大変なので、近くのファミレスでお茶しながら時間潰したりして。
ばーちゃんは、その間に帰ることになってしまって、なんだか申し訳ないことをしてしまったよ。
朝8時半に家を出て、父母会が終わって帰宅したら夕方5時すぎ。
戻ったら、ばーちゃんの置き手紙があって、
それを見つめながらポロポロと涙をこぼす娘。
「ばーちゃんがかえっちゃった、さみしい、さみしい」ってぽろぽろぽろぽろ。
毎日初めてのことの連続と、母のバカな失敗と、
その他いろいろ重なって不安な思いをさせてるんだなって。
ほんとにごめんね。
でもね、幼稚園は楽しいって、いろんなことお話してくれるから、それが救い。
明日からはバス通園なんだよ。頑張っていってね。
<1417>
『だるまちゃんとてんぐちゃん』
待ちに待った娘の入園式でした。
なのに…。
朝から、雨。
ついでに激寒。
挙句、ワタシはクルマで事故るし。
娘には本当に申し訳なかったけど、最悪の一日になってしまいました。
バカなかーちゃんがすべて悪いです。
事故は、マンションでの車庫入れ失敗。
操作誤って立体駐車場の柱に激突する有様。
自爆、誰にもケガはなし、車は即入院。
明日の父母会、園への送迎、すべてパーだ。
どうするんだ、ほんとに。
ほんとはお祝いモードで、楽しい一日のはずだったのに。
入園式は、異常な人ごみと、激しい寒さと激しい雨と、
新人の担任への不安と、、、なんだかいろいろ重なって、感動とかあまりなかったな。
疲れ果てた帰り道に運転して車庫入れなんかしなきゃよかった。
後悔してもしかたない。
帰宅後は、落ち込んでるヒマもなく、
クラスが決定した娘のバッグやら、教材やらに名前とクラス記入に追われ、一日が終わってしまいました。
サイテーなことをしてしまったかーちゃんのことは放っておいて、
明日から、元気に頑張って通園してもらいたいです。


ほんとにほんとにごめんなさい。
<1416>
『だるまちゃんとうさぎちゃん』
明日は入園式なので、のんびり過ごしましたよ。
お天気がよかったので、近所のホームセンターへ行って、植木見てきたり。
鉢植えを少し買って、あとは土と植木鉢も。
大きくなったラズベリーの植え替えです。
枯れ枝同様だったラズベリーの幹から予想以上の葉っぱが出てきて、今じゃつぼみもついたりして。
実がなるのが来年か再来年だと聞いているけど、
今年、もしかしたらお花がたくさん咲くんじゃないかって勢い。
楽しみだな〜〜〜。
去年の球根から取れたチューリップも、小ぶりながらも3個咲きました。
昨日今日で急に春が来た感じです。
うれしいな♪
娘は、ばーちゃんがいるのでゴキゲン、ゴキゲン。
あさって、帰った後が怖いなあ…。
いよいよ明日は入園式。
お天気はあいにくのようだけど、成長の第一歩。
ステキな入園式だといいな。
<1415>
『だるまちゃんとかみなりちゃん』
朝から、先週購入した巨大CDラックを組み立てて、せっせと片付けるとーちゃん。
なんと、洋楽はABC順、邦楽は、あいうえお順で陳列していましたよ。
並べてみると、お店みたい〜と、見た目に大満足。

通りがかったばーちゃんが、「うわぁ〜〜〜」って。
「アホでしょ、うちら」と笑うとーちゃん。
「ほんまや」と呆れるばーちゃん。
おかしかったけど、これでCDが整理できたから、ワタシは大満足。
お昼過ぎにおとうふやさんが来たので、またしても購入。
今日はいいお天気で、お豆腐が飛ぶように売れたらしく、ほとんど残ってなかったよ。
午後は、ワタシの運転で近くのららガーデンへ。
初めて行ったけど、意外に空いてて、のんびりお買物できてよかったかも。
また、行こうっと。
<1414>
『11ぴきのねこ ふくろのなか』
久しぶりに電車に乗ったよ。
引っ越してから初だね。
戸田公園まで頑張って歩いてみた。
娘の足で20分弱。
歩けない距離じゃないね。
池袋で西宮のばーちゃんと待ち合わせ。
遊びに来てくれたよ。
デパートでランチしたり、お買物したり。
久しぶりの都会の空気になんだかわくわく。あはは。
お嬢も、大好きなばーちゃんに会えたので終始ゴキゲンで、うん、よかったよかった。
月曜の入園式も一緒に出られるしね。よかったねー。
<1413>
『ぐりとぐらのえんそく』
機嫌よくお部屋で遊んでいる娘です。
その後、「前髪切ろうっか」って流れで、
チョッキンチョッキン切っていたんだけども。
「よこもうしろもぜんぶみじかくしたい」と急に言い始めて、
それならば美容院に行こうか、と話は急展開。
急いで美容院に電話し、担当の人にお願いしたら、3月末で辞めちゃったとか。
一人苦手な人がいるんだけど、その人に当たらなければいいなぁと思ってたら、その人だった。
「肩より少し上で二個に結べる長さにしてください」ってお願いしたのに、
出来上がった娘の髪型は、到底二個にも結べない、短い仕上がりで。
思わずムッとしてしまいましたよ。
何より「ふたつにむすべなくなっちゃった…」って悲しそうな娘を見てたらかわいそうになっちゃって。
う〜〜〜ん…、これからあの人が担当になってしまうんだったら、美容院変えようかな…。
だけどね。すっきり軽くて、かわいいっちゃぁかわいいんだけどね。
短すぎるけど、娘もまんざらじゃないみたいで、
鏡に向かって「かわい♪」って微笑んでるし。
結果オーライ。ま、いっか。
<1412>
『ぐりとぐらのおおそうじ』
朝からキムタクの訃報を聞いて、ショックすぎて何も手につかず。
天気も悪かったし、出かける予定もなかったから、ゴロゴロしちゃいました。
奇跡を信じていたのはワタシも一緒で。
ムリかなぁ、と思いつつも、元気になって戻ってきてくれると願ってたのになぁ。
37歳で逝ってしまうのは…あまりにも残酷すぎる。
神様はやっぱりいないのかなぁ。
ワタシの落ち込みを察してか、
娘は自分の部屋に篭って熱心におままごとしてました。
長いこと出てこなかったよ。
気分転換にピアノ弾いたりして、少し気を紛らわせたりしてね。
うん…やっぱ…ひとごととは思えなかったんだよ、
去年のうちの状態を思い出しちゃって。
そういうのもあって、やっぱり辛かったです。
明日は、きっときっと元気になりますからね。
ごめんね、娘…。
<1411>
『かいじゅうたちのいるところ』
明け方まで雨が降っていたらしく、
朝起きたら水たまりだし、ものすごい霧だし…。
公園行こうと思ってたのに、気分萎えちゃうなぁ。
でも、洗濯したり掃除したりしてる間に、
どんどん晴れてきて、気温も上がってきて。
とっても公園日和な感じになってきました。
こんな機会を逃したら、きっともう行けない。
きっと明日にはまた天気は崩れる…。
ってなわけで、久しぶりに娘号で出動です。
近くにわりと大きな賑わってる公園があるので。
仲良しのKちゃんも来ていたし、
同じマンションで同じ幼稚園に来週から通うお友だちも来ていまして。
子供たち、とっても楽しそうに遊んでました。
お昼になってもまったく帰る様子もないので、
近くのコンビニでおにぎりを調達してきて腹ごしらえ。
結局家に戻ってきたのは3時近く。
それからお使い行って…もう夕方。
はい、今日もカバン作りは出来ませんでした。
のんきに書いてますけど…。
心の中は相当焦ってます。
2010年04月05日(月) |
★大好きなおともだち |
<1410>
『ダンゴムシ、みつけたよ』
雨が降る中、お友だちが遊びに来てくれました。
前のマンションの5階のMちゃん。
Mちゃんチョイスのピンクのガーベラとスイトピーのかわいい花束を手に。
早速玄関に飾らせてもらったよ♪

幼稚園が春休みだったし、夏以来だったね、一緒に遊んだの。
赤ちゃんのときから一緒に遊んでたってのは関係ないと思うけど、
Mちゃんとは気が合うのかしら。
他のお友だちが遊びにきたときは、それぞれが大騒ぎし、
お嬢の部屋はガサいれのようにひっくり返り、
一緒に遊んでるって雰囲気はまったくなかったんだけども。
Mちゃんとは、ちょっと違って、お嬢の部屋で二人でコソコソお話しながら、一緒に遊んでたよ。
で、ときどき、母たちがお話してるリビングに出てきては、
「たのしい〜〜〜」って言い残して、また部屋に戻ってコソコソ遊んでました。
今まで見たことない姿だったから、ちょっと不思議な感じ。
お昼はお好み焼きを作って食べました。
みんなしっかり食べてくれてよかったな〜〜〜。
4時すぎにMちゃん親子は帰っていったけど、
その後もずっと、Mちゃんと遊んだことを話していました。
で、「ようちえんがなつやすみになったら、またあそびたいな」って。
よっぽど楽しかったんだね。
バッグがまだ完成しなくて、オロオロしている母とは裏腹に、
いっぱい遊んで満喫した様子のお嬢でした。
やっぱ…昼間は遊びに連れて行かなくちゃいけないし…
夜は疲れて無気力になるし…。
やばい。。。
いつになったら入園準備が出来た、と胸張って言えるんだろう。
<1409>
『よるくま』
昨日から、車の運転を再開したんだが。
いや〜、ヤバいっす、車庫入れが全然出来ないっす。
立体駐車場がこんなに難しいだなんて。
正直、ナメておりましたから。はい。
来週から幼稚園が始まるわけで…。猛練習するしかありませんよー。
急に思い立って、新宿までAVラックを買いに行くことになりました。
大容量CDラック、1600枚収納、もうこれを買うしかないっしょーーー。
即決定で購入してきました。
しかし、あれだ。
首都高の山手トンネルが開通したおかげで家から新宿まで30分弱でついちゃったよ。
早いなぁ。
そのまま、用賀まで行って、東名に乗って、
箱根あたりに遊びに行きたくなっちゃうね。
うん、行こう行こう。
近々行こう。
<1408>
『サンダーバニー』
テレビでときどき話題になってる、築地のリヤカーのおとうふやさんが
とうとうわが町にもやってきましたよ。
先週見かけて、今週も来るというのを聞いていたからもう楽しみで楽しみで。
ラッパの音とリヤカーを窓から確認して、すぐに降りて行って呼んじゃいましたよ♪
実際の品物を見ると何を買うかとっても迷ってしまったけど、
ざる豆腐と厚揚げは絶対買おうと思っていたのでね。
あとは、絹ごしとか油揚げとか納豆とか。
決して安くないので、…っていうか高いので、1点ずつしか買わなかったけどさ。
夕飯のときに早速食べたらさ。
うまいのなんの。
味がギュッとつまってて、何もつけなくても甘みがあって。
ヤバイね、家族みんなでハマったね。
毎週土曜日、売りに来てくれるっていうからさ、また買っちゃいそうだよ、まじで。
午後は入園準備の名前付けのためのラベルライターを買いにいったり。
どうでもいいんだけどさ。
園指定の紺色のハイソックスに名前かけって言われてるんだけど…。
どうやって書いたらいいのかしら???
<1407>
『わたしのワンピース』
強風。雨。娘、グズグズ。ワタシ、どんより。
あ〜〜〜、長い、しんどい一日でございやした…。
最近さ、欲求が満たされないと、不満が爆発するみたいで、大泣きするんですよ。
ところかまわず…。
ガマン…という言葉が大嫌いみたいです。
3歳にガマンってさせる必要ないんですかねぇ…そんなことないよね。
ダメなことはダメってちゃんと叱らないとだめだよねぇ。
あまりに大泣きされるので、すっかり自信喪失ですよ。
昨日、娘が公園で拾った桜。
つぼみだったのに、今朝、キレイに咲いたよ。
満開だね。

お友だちにいただいたお花もキレイです。

お花のある生活…癒されるぅ。
<1406>
『はじめてのキャンプ』
やっと暖かくなったので、お友だち親子6組でお花見してきました。
この日を逃したら、暖かくて、みんなで集まれる日はもうないだろうなってことで。
急遽決めたのに、6組も集まれてよかったなぁ。
お弁当持参でね。
実はこのメンバーで毎年同じ場所でお花見してるんだけどね。
年々、子供の成長がおもしろくってさ。
最初は「歩き回るようになったね〜」なんて言ってて、
「自分でお弁当食べれるようになったね〜」って言ってて、
今回は、「子供たちだけで遊んでくれてラクになったね〜」って。
これからも、どんどん大きくなっていくお友だちの成長も見続けたいなぁと思ったよ。


あと10日もすれば、みんな幼稚園。
全員バラバラの幼稚園でさ。これまた珍しいんだろうけど。
だけど、またこうやって集まれたらいいなぁ、って、みんなで話してました。
お弁当食べ終わった頃から、強風が吹き始めまして。
レジャーシートは吹っ飛ぶし、自転車は倒れるし。
それでも「かえらない」コールで、なかなか帰宅できず、
家に戻ってきた4時には、開けっ放しのベランダからのすなぼこりで大変なことになってて。
掃除機かけて、モップかけて、雑巾がけして、それでもまだザラザラしてるみたいで、凹んだわぁ。
夕飯の支度してたら、「お絵かきする」って言ってたのに。
ゴン!!って音がして、見てみたら。
…寝てました。

