こころのままに
2003年08月31日(日)  すごく久し振りに
買いたいCDがあると夫が言ってきた。
夫は音楽を聴くのは嫌いではないが、ほとんど私が聴いているのをついでに聴いてる程度で、自分からCDを買ったりすることがほとんどない人。
そんな夫が久し振りに自分から買いたいと思ったCDは、なんと、「劇場版仮面ライダー555」のサントラ!!
思わず「はあっ!?」

仮面ライダーは夫も毎週ぷーと一緒にテレビで見てるけど、映画は見に行ってないのに何故?
不思議に思って訳を聞いたら、サントラにはテレビで流れた曲も入ってるらしく、夫は第7、8話で天才ギタリスト海堂に憧れた黒田和彦が練習していた曲をすごく気に入ったみたいで、それをどうしても聴きたいという。
夫の話によるとアコースティックギターの音色がとにかく素晴らしいらしい。
話を聞いてるうちに私もだんだん聴いてみたくなってきた。
それになんにしても夫が音楽に興味を持ったことは喜ばしいことだ。

さっそくCD屋に買いに行ってみんなで聴いてみた。
ほとんどがインストゥルメンタルなんだけど、なぜかそれを聴いて踊り狂うぷー(笑)。
そして例のギター曲もギターの音色が美しくて思わずじ~っと聴き入ってしまった。
でも…。
これ1曲のためにCD買うほどかなあ~~。
なんてイジワルなことは夫には言わないでおいた。
2003年08月30日(土)  夏はウルフェス
(今日の写真は“こちら”

今年も妹の旦那さんからチケットをいただいたので、ウルトラマンフェスティバルに行った。
8月31日が最終日だから、かなりギリギリになっちゃった。
昨日夫に、
「明日はウルフェスに行こうよ」
って言ったら、
「なにウルフェスって…」
って言われた。
“夏はウルフェス”ってキャッチコピーにまでなってるからみんな知ってて当り前かと思ってた(笑)。

場所は池袋サンシャインシティの文化会館。
これが駅から遠い、遠い…。
でも今日は割と涼しくて過ごしやすかったからまだ良かった。
去年来た時はものすごく暑い日で、ぷーも今より歩くの遅かったからたいへんだったっけ。

着いたらもう3時。
でも3時過ぎに入場した子供には特別に非売品の大きいウルトラマンの下敷きをプレゼントしてくれてラッキー。

入り口で隊員カードをもらって入場。
そしたらいきなり怪獣たちがいっぱい!
ぷーはぎゃーぎゃー怖がり、逃げながら先にどんどん進む。
途中、隊員カードを通す機械の中にカードが落ちちゃって、もう一度もらいに行くためにぷーと一緒に入り口まで戻ったら、またもう一度怪獣ジャングルを通るのを嫌がり、ついに本泣き…!
ぷーより小さい子供たちもいっぱいいたけど、怪獣を怖がってる子も泣いてる子も一人もいやしないのに…。
どうにかこうにか怪獣うじゃうじゃエリアを突破し、巨大ウルトラマンティガのところへ。
ぷーもやっとホッと一息、ティガの手に乗ってるところを写真に取った。

そしてウルトラマンライブステージを見るために列に並ぶ。
次の回が始まるまでにまだ30分もあるのに、非常階段の下まで並んでた。
ぷーは、「怪獣が怖いから前の方で見るのはイヤだ」って心配してたけど、かなり後ろの方になってしまったので、パパの膝の上に座ってやっと見えるぐらいだった。
後ろの方だったからか、ショーはあまり怖がることもなく、
「がんばれ~~、がんばれ~~」
と応援したり、さっきもらった隊員カードを上にかざしたりしながら、真剣に観ていた。

ショーが終わったあとは、足早にウルトラマングッズの販売コーナーを通り抜け、「ミート・ザ・ヒーロー」のコーナー(ウルトラマンと会って一緒に写真が撮れる)に並んだ。
そうしたら、なんと、数人前に妹家族が並んでた~!
今日行くかもしれないとは言ってたけど、約束もしてないのに偶然同じ時間に並んでるとはびっくり(笑)。
Sくんは抱っこされて寝てたけど、ぷーとRくんは急にハイテンションになり大騒ぎしながら、本日のヒーローのウルトラマンコスモス(コロナモード)に会える瞬間を一緒に待った。

そしていよいよコスモスと対面。
Rくん、うれしそうだったな。コスモスに「頑張ってね」なんて言ってた。
ぷーはだいぶ緊張気味だったけど、やっぱりうれしかったようで、あとから何度も何度もデジカメで撮った写真を見てニコニコしてた。

外に出るともう薄暗くなっていた。
遅くなったので、ジョナサンに寄って食べて帰った。
ぷーはお子様ランチ完食。
いっぱい歩いたからおなかも空いたんだね。
相当疲れたみたいで帰ってお風呂に入ったらすぐに寝ちゃった。

ウルフェスのウルトラマンショーはデパートの屋上などでやってるのとはさすがに違うね。
ウルフェスのウルトラマンたちはみんな目が光ってるもの。
ピカーッって。
中に入ってる人、暑いんだろうな~~。(そんなこと、子供の前で間違っても言っちゃいけない。笑)
2003年08月29日(金)  満開の向日葵に会いに
(今日の写真は“こちら”

長かった夏休みももうすぐ終わる。
前半は天気が悪かったり、風邪ひいたりであまり遊べず、甥たちと一緒に水遊びとかしたかったけど出来なかった。
だから今日はおじいちゃんおばあちゃんもみんな一緒に公園にでも行こうかな、とも思ったけど、向日葵畑の向日葵が満開とのニュースを聞きつけ、みんなで行ってみた。

毎年隣の市が計画的に作ってくれている向日葵畑はこの季節この辺じゃちょっとした観光地になっている。
去年もみんなで行ったけど、あいにく花が終わったあとで、ぐったりとうなだれた向日葵しかなかった。

今年は見事に満開!
子供たちも見やすいぐらいのちょっと背が低めの向日葵が見渡す限りいっぱいに咲いていた。
着いた途端子供たちを向日葵の前に立たせ
「ほら、もうちょっとそっち~」
なんて張り切ってシャッターを切りまくる私と妹。
そんな私たちのハイテンションとは裏腹に子供たちは、
「蜂がこわい~~」
だの、
「暑くてノド乾いた~~」
だのとグズグズモード…。

妹と顔を見合わせ、
「せっかく喜ぶかと思って連れて着たのに子供らテンション低っ…」
とガッカリ。
子供ってホントに親の期待を裏切ってくれる生き物だよ…。

「いいのいいの、子供関係なくても自分たちが見たくて来たんだから~」
なんて気を取り直して道路の向こう側の畑へ。
そうしたら気分が変わったのか、場馴れしてきたのか、子供たちも楽しそうになってきた。

向日葵の間の小道を走るぷーとRくん。
そんな姿を見ながら、
「着いた途端いきなり親がハイテンションだからダメなんだね~」
「なにやら殺気立ってるのが伝わるんだね~」
なんて反省。
今度からは着いたらのんびり一呼吸おいて、写真を撮るにしても子供も落ちついてからにしよう。

来年もみんなで一緒に見に行きたいね。
その時はSくんも一緒に3人で向日葵の間を走り回ってるんだろうな。
2003年08月27日(水)  正直に言いなさい!
ぷーのほっぺが妙にふくらんでる!
勝手にアメをなめてるな~~。
「なにか口に入ってるんじゃない?」
って言うと、
「入ってないよ~(もごもご)」
なんて嘘まで付いてる。
「正直に言いなさい!」
って言ったら、なんと、
“掃除機”に言いに行った!
「しょうじき」と「そうじき」…。
確かに似てるけどね(笑)。

今までずっと、私がそのセリフを言うたびに、
『なんで掃除機に言うんだろうな~~』
って思ってたんだって。
びっくり(笑)。

*     *     *     *     *

「そらまめくんのベッド」の絵本が好きなぷーはいろんなマメに興味があるらしい。
鶏肉とカシューナッツの炒め物を作って食べてる途中、ぷーはカシューナッツを手に取り、
「このマメを埋めたら芽が出てくるかな」
なんて言ってた。
「このマメはもう炒めちゃったから、芽は出ないんじゃないかなぁ」
って言ったら、
「昨日の朝に戻ってみればいいんじゃない?」
だって。
昨日に戻りたいと思う時、ママもよくあるよ。
でも時間は戻らないんだよ。

ぷーはカシューナッツをあまり食べなかった。
せっかく私にしては珍しい料理を作ってみたのにな。
2003年08月25日(月)  夏休みお楽しみ保育
今日は幼稚園のホールでお楽しみ保育。
先生たちが劇を演じて園児や未就園児たちを楽しませてくれた。
私もぷーと一緒に観に行った。
うさぎさんやりすさんやたぬきさんに扮して、唄い踊る先生たち。
か、かわいい…。
多分20歳を少し過ぎたくらいの若くて可愛らしい先生たち…。
まるでアイドルを見るような目で見つめてしまった(笑)。

ぷーもじ~っと見入っていた。
終わってから、
「○○先生、たぬきさんになってて可愛かったね~~」
って言ったら、
「○○先生なんかいた?」
なんて言ってる。
どうやらぷーはたぬきさんが手に持っておいしそうに食べていた小道具のお肉ばかり見ていたようだ(笑)。
2003年08月24日(日)  小川で水遊び
(今日の写真は“こちら”

旅行から帰った途端、どっと疲れが出たのとまだ咳が出るのとで、昨日は家でぐったりしていた。
そうしたら夫が「明日はどうしようか。この前言ってた公園にでも行く?」なんて珍しく向こうから遊びに行く気になってる。
「じゃあ、この前のところじゃなくて、もっといいところがあるからそっちにしよう」

そんな訳で今日はうちから車で30分ぐらいの場所にある「自然の村」に行った。
ここは人工のなんだけど子供が水遊びするのにちょうどいい感じの小川が流れてて、周囲は山々に囲まれてて、とてもいい雰囲気の場所。
この前はハーフパンツを履くのを嫌がった夫も、しっかりハーフパンツをひざ上まで捲り上げ、ぷーと一緒に水鉄砲で遊んでくれた。
ぷーはきゃあきゃあ言いながら水鉄砲で、ビデオカメラを構えてる私に向かって攻撃をしかけてきて、私が逃げれば逃げるほど大喜びで追い掛けてきた。
私も負けずに追い掛けたら、ぷーは笑いながら逃げてたのに、ちょっと転んで膝がほんの少しだけ擦りむけた。
その途端、
「ママが悪いんだ~~! もうやだ~~!!」
ってわーわー泣き叫んでたけど、すぐ気を取り直してまたパパを追い掛けてた。

「水がどこから流れてくるのか見に行こう」
と、上流に向かって、水が湧き出してるところまで歩いて行った。
冷たい水がこんこんと湧き出してて、本物の湧き水なのかもしれないな。

こんな近くにこんないい場所があるなんて、今まで気が付かなかったのがもったいなく思えた。
夏が終わってしまう前に、もう一度ここに遊びに来たいな。
今度は甥たちとも一緒に来たいな。

帰り際、すごく喉が渇いて、自動販売機で買って飲んだファンタグレープがすごくおいしかった~~。
2003年08月22日(金)  西伊豆旅行2日目
うわ~、やったー、すごいいい天気だ~!
でもこんなんで海に入れるのかってぐらい朝から頭痛い・・・。
でも鎮痛剤で復活!
この薬、すごい効き目だ~~。
余分にもらっておきたいくらいだ。

7時半に布団をたたみに来てくれて、朝食が並べられる。
上げ膳据え膳って最高・・・!

チェックアウトの前に旅館内のお土産屋さんに行った。
店内をぐるっと一周見て回ったあと、お土産屋さんの店員の中年の女性にぷーが一言、
「つまんないもんしかおいてない店だな~」(しかも思いっきりふてぶてしい言い方で・・・)
あせった私はぷーを注意したあと、
「すいません、おもちゃ屋さんかなにかと勘違いしてるみたいで・・・」
とフォロー・・・。
なんとなく何か買わなくちゃいけないような雰囲気になって、夫が会社に持っていくお菓子を2箱買った。

チェックアウト後、すぐ昨日の海水浴場へ。
今日も海に入って浮き輪と波のりでぷかぷか。
昨日より暑くて、水が気持ちよかった。
少しすると、ぷーが昨日入った子供用のプールに行きたいと言う。
せっかく海に来たんだし、海の方が広くて気持ちいいのに・・・。
でもしばらくの間は海で遊んで、昼食後にプールに行った。

希望通りプールに入って楽しく遊ぶかな、と思ったら、よその人の水鉄砲を借りて来て欲しいと言う。
「知らない人のだから、借りられないよ」
って言ったら、すごいふてくされちゃって。
しばらくしたら機嫌を直して遊び出したけど。

プールに浮き輪を上手に使えないでいる2、3歳の男の子がいた。
その子、怖がってワンワン泣いてて。
ぷーもそんな時があったなぁ・・・なんて思い出した。
その時は『どうして浮き輪につかまるだけなのに出来ないのかな~』なんてがっかりしたっけ。
今思うと、浮き輪を怖がって泣く姿も、すごく可愛く思えるのに。

今年はすんなり浮き輪で泳げるようになった。
来年は浮き輪なしで泳げるようになるかもしれないね。
そうやってあっという間に大きくなっていくんだね。

あとはパパを砂に埋めて遊んだりもした。
お砂場用のシャベルを持って来てよかった。

3時頃まで遊んで、3時半頃には海をあとにした。
いつもなら、私も運転するんだけど、今回は全部夫にまかせた。
私は夫の運転する車で寝たことがないんだけど、余程疲れたのか途中で少し寝てしまった。
途中、SAで早めの夕食を済ませ、8時半頃家に着いた。

ぷーと私は日焼け止めのおかげでそれほどでもなかったけど、夫は肩と背中がすごく真っ赤になっちゃってたいへんな状態に。
「あ~~、痛い~、痛い~」
って言ったって痛さは変わらないって(笑)。

体調が良かったらもっと張り切れたけど、それでも花火もきれいだったし、お天気にも恵まれたし、とても楽しかった。
西伊豆、のんびりしてていいね。
また行きたいな。
2003年08月21日(木)  西伊豆旅行一日目
(今日の写真は“こちら”

朝7時には家を出ようと思ってたのに、結局8時20分になってしまった。
でも高速に入ってからは渋滞もなく順調。
ぷーは車の窓から見える山々を見ては、
「富士山だ~!」
を連呼。
「違うよ、あれは富士山じゃないよ」
って言っても、
「え? 富士山だよ」
って言って何が何でも富士山だと思い込みたいらしい(笑)。
途中SAに寄ったりしながら、12時30分にホテル到着。

車を旅館の駐車場に止め、すぐに近くの土肥海水浴場へ。
歩って5分ぐらいですぐに着いた。
晴れたり曇ったりの天気。
これぐらいの方があまり日焼けしないですんでちょうどいい。
予行練習の甲斐あってかサンシェードもさくさくと組み立て浮き輪と波のりに空気を入れ海へ。
最初水に入る時冷たく感じたけど、波も全然なくすごくいい感じ。
ぷーはすごく臆病だし、お風呂でちょっと顔に水がかかるだけでいまだに大騒ぎだから大丈夫かな・・・って心配だったけど、すぐに海に慣れて浮き輪でぷかぷかと楽しそうに泳いでた。
『ぷーが海水浴を楽しんでるよぉ・・・』って思うと、とても感動した。
私も夫と一緒に波のりに上半身を乗せてぷかぷか。
あ~、気持ちよくて幸せ。

海水浴場には小さい子供用のプールもあって、温泉を引き込んであるからあったかい。
ぷーはそのプールをとても気に入ったみたいで、浮き輪を使って思う存分泳いでいた。

4時頃旅館に戻り、部屋へ。
仲居さんが若い女の人だったもんで、ぷーは喜んで話しかけまくり(笑)。
子供用に用意してくれてた浴衣をさっそく着込んでみたり。
仲居さんが今夜の花火大会の話をしたら、
「こ~んな大きい花火? こ~んな?」
なんて言いながら、手を肩が抜けるんじゃないかってぐらい思いっきり広げたりしてた。

6時に部屋で夕食。
カニ、お刺し身、ブリの照り焼き、カサゴの唐揚げ、サイコロステーキ、他にもいろいろたくさん・・・。
食べきれないほどの夕食に大満足。
期待以上だったな~。

夕食後は花火の時間まで部屋でのんびり。
花火大会は4夜連続の今日が最終日で、空中ナイヤガラはオススメって仲居さんが言ってたからかなりワクワク。

8時30分から9時までの30分間だけの花火大会。
10分前ぐらいから砂浜に座って始まるのを待った。
8時半になり、カウントダウンと共に打ち上げスタート。
目の前の海上の防波堤から打ち上げられる花火はものすごい迫力!
ぷーは最初すごく怖がってたけど、だんだん慣れてきて、
「これは星花火、これは川花火、これはピカピカ花火」
なんて花火に名前を付けたりしていた。
そしてラストの空中ナイヤガラ。
500mもの幅で打ち上げられた花火から滝のように一気に降り注ぐ火花。
これがもうホントにきれいですごい感動した。
夫も「こんなのは初めて見たな~。着てよかったね」って言ってた。

花火を見たあと、抽選会場でぷーがくじ引きをしたら5等賞。
賞品は土肥温泉タオル(笑)。
勝手におもちゃをもらう気になってたぷーは急に機嫌が最悪になったんだけど、
「今度おもちゃ付きのお菓子買ってあげるから」
って言ったら嘘のように機嫌がよくなった。
今日は旅行で特別だからよ。

旅館に戻り、すぐに温泉に入って、すごく早い時間に就寝。

昨日から気掛かりだった私の咳もどうにか薬で収まってくれてたし、夜になって少し寒気と頭痛がしたけれど、そっちの方も念のためもらっておいた解熱鎮痛剤のおかげで大丈夫だった。
明日も張り切って泳ぐぞ~!
2003年08月20日(水)  今度は私の番ですか~~。
ああぁぁ今度は私が風邪ひいてしまった・・・。
いやーな感じの咳が昨夜から出てる。
声もだんだんガラガラになってきた。
のどが痛いのはまだ我慢出来るけど、声が出なくなるとホントに困る。
ぷーを怒りたい時に怒れないのは最高にストレスたまる。
そのことを前回風邪ひいて声が出なくなった時に思い知った。

今回は明日からの旅行に元気で出発するためにも早めに病院に行ってきた。
薬を飲めば大丈夫。のハズ。

夫に「風邪ひいちゃったみたい」って言ったら、「気合いが足りないんじゃないの?」ってなにさ。
普通第一声は「大丈夫?」でしょうよ。
それに多分この風邪、アナタが持ち込んだんですけど(怒)。

今日から夫の夏休み。
ものすごいしつこさでパパに迫るぷー。
ほんの30分遊んであげただけで、お手上げ状態になってる夫。
それでもまだまだしつこく仮面ライダー攻撃を仕掛けるぷー。
ふっふっふ、思い知れ~~、子供のエンドレスパワーを(笑)。

明日からは晴れて暑くなるらしい。
夏の神様に願いが通じたのかな。
感謝、感謝、ありがとう!

今日、浜辺で使うサンシェード(簡易テント)を組み立てる予行練習をしてみた。
でも部屋が狭くて組み立て困難のため、途中であきらめた(^^;
あと、一昨日100円で買えてラッキーなんて喜んでた浮き輪、なぜか空気が抜けるのでよく見たら、小さい穴が開いてるじゃないか~。
波のり用の補修キットがあったからそれで直したけど。
行く前に気付いてよかった。

さっき試しに水着を着てみた。
2年ぶりの水着・・・。
へへ・・・、ノーコメント(笑)。
でもぷーは・・・、ぷーだけは、
「ママ可愛い♪ 似合う~~」
って言ってくれたけど(^^;
2003年08月19日(火)  しばらくはなだめながらでも…
久しぶりの音楽教室。
風邪で休んだあと2週連続で教室の休みだったから3週間ぶり。
すっかり忘れちゃってるかもと思い、昨日今日といつもより少し頑張って練習をさせた。

あまりに弾けないと、イライラしそうになりそうになるんだけど、そこをグッと押さえて励ましながら練習。
ぷーはちゃんと弾きたいって欲求に、指の動きが付いていかなくて、肩に力が入ってしまう。
そうなるとすぐに疲れちゃうみたいで、ちょっと弾いただけで
「汗かいた~。腕が痛い~~」
とか言い出す。
無理矢理練習させてもしょうがないから、一旦止めて休憩。
ぷー自身、思うように弾けないことに納得いかない様子。
楽しんでやって欲しいと願うのに、全然楽しそうじゃない。
もうこんな調子で続けていても意味がないんじゃないかと本気で思った。
でも簡単に辞めさせていいものか・・・。
すごく迷う。

そんなふうに内心モヤモヤとした気持ちだったけど、「間違えたって構わない。楽しくやろう」とぷーを励まし、教室へ行った。
ぷーは楽しげに唄ったり、間違えながらも一生懸命鍵盤を指で追っていた。
でも一人の女の子がうまく弾けないことに癇癪を起こし、ものすごい声で泣き出した途端、ぷーの様子がおかしくなった。
最初は女の子の泣き声に戸惑っていただけだったのが、だんだんとぷーまで感情が昂ぶってきて、
「もうやだ~~~! もう辞めて帰りたい!!」
とエレクトーンをバンバン叩きながら大声で泣きながら叫んで・・・。
先生は慌てず騒がず、
「じゃあ、今日はこの曲はもうやめよう」
と言って、うまく切り替えてくれたけど、他の人はびっくりしたことだろうと思う。
それに他の人にとってみたら、急にレッスンの流れを止められた訳だし、とても申し訳なく思った。

そのあとは何事もなかったように元にもどって楽しそうに唄ったり弾いたりしていた。
子供にとっては普通のことなのかもしれないけど、一緒にいてものすごく疲れた・・・。

レッスンが終わったあと、先生と少し話が出来たので
「うまく弾きたい弾かなくてはという気持ちがプレッシャーになってるのと、レッスンに付いていけないのとで、最近は楽しめてないようなんです」
って言ってみた。
先生は、
「そんな時はあまり気にせず、練習をさせなくてもいいですよ。時期がくれば指の動きが追いついてきて、楽しくなってくると思います」
っておっしゃってた。

時期がくれば・・・。
もう少し頑張れば・・・。
だとしたら今辞めたらすごく中途半端になってしまう。
楽器を弾けることを楽しいと感じて欲しい。
今辞めたら何も残らないかもしれないばかりか、挫折感が残ってしまうかもしれない。
もう少し様子をみよう。
励ましたり、なだめたりしながら、ぷーと一緒にもう少し頑張ってみよう。


音楽教室のあと、また小児科へ。
咳がいまひとつ抜けないので、また1週間分の薬を出してもらった。
いつもの薬局に行ったらあの薬剤師さん(鼻毛おじさん)がいたので、またぷーがなにか余計なことを言わないかとヒヤヒヤしたけど、ぷーは薬局にあったおもちゃに夢中になってて大丈夫だった。
でも診察はすぐに終わったのに、薬局で待たされるってなによ。
このおじさん、やたら朝晩の気温の変化への対応の仕方について毎回長々と話してる。
だからこんなに待たされるんだよ~~。
病人だらけの薬局に長時間居るだけで、こっちまで具合悪くなってくる・・・。
2003年08月18日(月)  やっと見つけた。
やっと50cmの浮き輪を見つけた。
45cmのはたくさんあったんだけど、50cmのは袋から出てるのが一つだけしか残ってなかった。
それをレジに持って行ったら、値段が付いてなくて、店員さんアタフタ。
結局店員さん、調べるのが面倒だったのか袋がないからオマケしてくれたのか、なんと100円にしてくれてラッキー。
ぷーを乗せる小さいボートはなかったけど、代わりにみんなでぷかぷか出来そうな波のりを買った。
これもかなり安くなってて500円。

クーラーボックスに入れて持っていく用の飲み物も大量購入。
それから日焼け後に火照りを取る用のシーブリーズローションも。

これらが無駄にならないことを祈るばかり・・・。
お願いだからお天気回復しておくれ~~。
2003年08月17日(日)  夏はこれから!…だよねぇ?
しっかし毎日よく降るな~~。
ずーっと雨じゃん・・・。
しかも寒いし・・・。
天気予報で10月の陽気とか言ってるよ・・・。
太陽に当たらないと、体内時計が狂うってどこかで聞いたことがあるけど、それホントだね。
どんどん朝起きる時間が遅くなる・・・。
夏休み前は、「お弁当を作る」ことと「幼稚園へ送る」ことが私の午前中の最大の任務としてあったワケだけど、それがない夏休み中はダメダメ人間突入っす・・・(汗)。

朝寝てると夜眠れない、すると悪循環でもっと朝起きれない。
でもぷーはなぜか毎朝5時頃に
「おはよう~~! ママ起きよう~!」
なんて爽やかにご挨拶してくれるんだけど、5時だよ5時。
早過ぎるでしょ・・・。
「何時だと思ってるの~。まだ寝てて~~!」
なんて再び眠らせ・・・。
すると今度は一緒に遅寝・・・。

あ、私は6時半に一旦起きて、夫を起こし、朝ご飯(パンと飲み物だけだけど)をちゃんと用意するのよ。
そのまま起きればいいのに、二度寝が趣味なんだな・・・。

そろそろ生活のサイクルを元に戻さないとなぁ・・・。

今日は今度海に行く時のために、浮き輪とぷーを乗せるためのボートを探しにトイザらスに行った。
でも浮き輪もボートも、もう全然売ってない・・・。
なんで??
今年の夏はまだこれからなのに~~!
(もう夏は終わりだなんて、言わないでね・・・)
2003年08月15日(金)  仮面ライダー555ショー
(今日の写真は“こちら”

降りやまぬ雨の中、仮面ライダー555&カイザショーへ行ってきた。

ぷーは何日も前から楽しみにしてたくせに、昨夜急に怖がって行かないと言い出した。
「オルフェノクも来る?」
「来るよ」
「オルフェノク、怖いからやっぱり行かない・・・」
「えっ? あんなに楽しみにしてたのにホントに行かないの?」
「オルフェノク、怖いなぁ・・・」
「大丈夫だよ! ファイズとカイザがやっつけてくれるから」

でも怖がってるのに連れてってもなぁ・・・と思ったけど
「ぷーは弱虫だなぁ~~。せっかくだから連れて行ってあげなよ」
ってパパも言ってたし、絶対大丈夫だからとどうにか励ましながら連れて行った。

外は雨なのに、会場はすごい人。
どうにか場所を確保して座った。

そして敵キャラオルフェノク登場!
ぷー、じたばたと人と人の間に隠れたり、逃げようとしたりしていた。
笑っちゃ悪いんだけど、その様子が可笑しくて・・・。
でも途中から“そうだファイズを呼ぶんだ!”と思ったのか、
「ファイズ! ファイズ! ファイズ!・・・」
と精一杯叫ぶぷー。
あまりの声のデカさに、隣に座ってた孫に付き添って来てたおじいさんが耳を手で押さえてふさいでたほど(笑)。

ファイズに続きカイザも登場して無事オルフェノクをやっつけて、ショーは終了。

そして引き続き、ファイズのサイン会が始まった。
サインは1枚400円なり(笑)。
ぷーも列に並んでサインをもらった。
カイザとも握手してもらって大満足のぷー。

「良かったね。本物の仮面ライダーはどうだった?」
ってあとから聞いたら、
「う~~ん、ファイズは本物だったけど、カイザは本物じゃないかもよ。
 握手する時、少しつまんでみたら、フワッとして固くなかったもん。
 お目々のところにもテンテンテンって穴が開いてた。
 あと、ベルトのマークが薄かったよ」
なんて言ってる~~!
「え~、知らないの? 本物のカイザはフワッとしてるんだよ~~」
なんて慌ててフォローしてみたけど(笑)。
だんだんと物事を自分で観察して判断するようになってきてるんだな・・・(笑)。

それから、
「オルフェノクは本物だったよ!」
だって。
行く前は怖がってたけど、大好きな仮面ライダーに会えて、すごく楽しかったみたいでよかった。
2003年08月13日(水)  ゆず子供コンサート「ゆずスマイル」
ゆずが子供たちのために無料招待のコンサートをやってくれた。
幸いなことに応募して当たったので、妹と甥のRくんも一緒に行った。
心配だったぷーの咳も今日はだいぶおさまって無事に行けてホッとした。

場所は神奈川県民ホール。
普段なら電車で行くんだけど、きっと帰りにRくんが抱っこ抱っこでタイヘンだろうってことで車で行った。

車の中ではずっと「ゆずスマイル」を聴きながら行ったんだけど、子供たちは興奮しちゃってもうたいへん。
「もうちょっと静かにしてよ~!」
なんて言いながら、1時間ちょっとで県民ホールに着いた。
駐車するところがあるか心配していたけど、すんなり駐車出来てホッとした。

車の中で気持ち良さそうに寝ていたRくんは、急に起こされてグズグズモードでさっそく抱っこ攻撃。
そこでジュースとお菓子を出したらどうにか機嫌がよくなって良かった。

会場前は子供コンサートだけあって、にぎやかなムードいっぱい。
ぷーもRくんも始まる前からハイテンションで、ちょろちょろどこか行っちゃいそうでたいへんだった。
会場に入ったらロビーにゆずマンとバナナおやじとももちゃんがいて、それには大人たちも興奮。
単なる着ぐるみなのに、ディズニーランドでミッキーマウスに会った時みたいに大喜び。
子供たちはそんな大人たちの妙なテンションに少し引いてたような・・・(笑)。

コンサートは楽しくて、あったかくて、最高だった。
ぷーのうれしそうな笑顔と、ゆずのふたりのやさしい気持ちに、うれしくて泪が出そうになった。
1時間15分ぐらいだったかな、とてもあっという間に感じた。
ぷーもRくんも唄って踊って大満足で
「楽しかったね、また来たいね」
って言ってた。

ふたりとも会場を出る時にもらった風船を大事そうに持って、車に乗って帰った。
いつかまたみんなでコンサートに来れるといいね。
2003年08月11日(月)  病院へ
この前熱を出したあと、だんだんとゼイゼイしてきて喘息っぽい咳になってきた。
今日病院に連れて行って診てもらったら、
「これは喘息だね」
と先生。
まだ本格的な喘息の治療をするほどではないようだけど・・・。
この先のことをいろいろと考えると心配だ。
今日は吸入をして、薬をもらった。

先月末に5歳になるまでは医療費が助成されて全然かからなかったんだけど、今日はしっかり3000円かかった・・・。
これからはたいへんだ。
でも病院に連れてこない訳にはいかないし、仕方がないね・・・。


夜、西村知美さんの出産の番組を見た。
テレビの画面に映る、元アイドルの知美ちゃんがいきんで赤ちゃんを出産するシーン・・・。
スゴイな・・・。
見てるこっちもつい息を止めて見守ってしまった。
赤ちゃんが生まれた瞬間、思わず泪。
2003年08月10日(日)  ママ約2時間、ガンバリました!
台風一過の青空だというのに、ぷーと夫が起きてテレビを見てるのに気付きながらも10時過ぎまで寝てしまった・・・。

「よくそんなに寝れるね~」
なんて言うから、
「じゃ、早起きしたらどこか一緒に遊びに行ってくれるっていうの!?」
なんて憎まれ口を返してみた。

朝ご飯を食べて、たまってる洗濯をしようとしたら、
「パパはママにばっかりまかせてたらダメだよ~」
なんてぷーが一言。
なんでそんなこと言うんだと驚き顔のパパにさらに一言、
「だから今日はパパとふたりで公園で遊ぼうよ~」
それにはさすがにパパも
「じゃ、行こうか~」
やった、やった!
行っていらっしゃ~~いv
ぷーと夫を見送ったあと、洗濯物を干して一息。
するともう帰ってきたぞ・・・。
ぴったり30分だ~・・・。

午後は海に行った時、砂浜で使うサンシェードを買いに行った。
4000円ぐらいはするかなと思ってたら、1600円で買えてラッキーだった。
あとは海に行く当日、晴れてくれるのを願うばかり。


この前ネットでプリントしてみたけど面倒そうで保留しておいたペーパークラフト、パパに作ってくれるよう頼んでみたけど、嫌だっていうから私が頑張って作ってみた。
なんと完成まで約2時間・・・(泪)。
よく頑張った、えらいよ、自分(笑)。
(途中「暑いのにイライラする~~」なんてブツブツ言いながらだったけど・・・^^;)

ぷーもとても喜んでくれてよかったけど、あっという間に壊すのだけはヤメテね。
それと作った途端に
「じゃ、次はどのロボット作る?」
って聞くのもヤメテおくれ・・・。
2003年08月09日(土)  損してたことに気付かず、得した気分♪
台風で風雨が強まる中、車の6ヶ月点検に行ってきた。
キャンセルしちゃおうかな、とも思ったけど、土日はオイル交換が1000円だしね。
ディーラーの担当さん、ステキな感じなの。
今日もさわやかスマイルで応対してくれた。
でもきっと営業スマイルってヤツよね。
この人も、休みの日はうちのパパみたいに疲れて思いっきりゴロゴロしてるかもしれない。
幻想を抱くのはやめよっと・・・。

夜は実家でぎょうざを作って食べた。
ぷーはだんだんと食べる量が増えてきて、今日は13個も食べた。
あ、あとから家に帰ってパパに焼いた時に1つもらってたから、全部で14個だ。
だんだん食費が・・・(^^;

今日、この前オークションで買ったデジカメ用の128MBのスマートメディアが届いた。
今まで使っていた64MBのは60枚ぐらい撮れたから、今度は120枚ぐらい撮れるぞ、なんて思いながらさっそくメディアをデジカメに。
おお!?
319枚撮れるって表示されてる~~!
びっくりしてデジカメの説明書を見たら、それで正しいらしい。
そして今までの64MBでは159枚撮れるらしいことに気が付いた。
え? 60枚ぐらいしか撮れなかったんですけど・・・。
最初から不良品だったのに今まで気付かずにずっと使ってたなんて・・・。
でも今度のは私が勘違いで想像してたのよりも倍以上撮れるってことだから、何だか得した気分だな。
よ~し、これでバシバシ撮れるぞ!
動画もいけるぞ~!!
2003年08月08日(金)  機関車トーマスとペーパークラフト
だんだんと風が強くなってきた。
テレビでは台風が接近している四国の海岸の映像が繰り返し放送されていた。
そんな時、母から電話。
「ベランダの物干し竿が風で飛ばされないように気を付けて」
いくつになっても母にとって、私は娘であり子どもなんだなぁ。
こうやって気を掛けてくれること、あったかくてうれしい。

今日中に銀行に入金しなくてはならないことを思い出し出掛けた。
家にいても他の銀行の口座からネットで送金出来るけど、直接行けば手数料かからないし。
(なんて思って出掛けたら出掛けたで余計なものを買っちゃったりでかえってお金を遣っちゃうんだけどね)

銀行で入金を済ませたあと、デパートへ。
去年の夏と同じ機関車トーマスのミニSLがあったので乗せた。
これ、去年は乗せようとした瞬間、終了時刻になっちゃって、ぷーが大泣きしたんだっけ。
思い出すと懐かしいな~。(“2002年8月20日の日記”もよかったら合わせてご覧くださいませ♪)

大喜びするかな、と思ったのに、私の前を通る時は一応笑って手を振るものの、なんとなくそれほど喜んでなかったような・・・。
去年はあんなに泣くほど乗りたがってたトーマスなのにね。
こうやって赤ちゃんから幼児へ、幼児から少年へ移り変わって行っちゃうのかな、と思うとなんだか寂しかった。

トーマスSLの横には去年と同じくペーパークラフトのコーナー。
ぷーは手足が動くロボットのペーパークラフトを欲しがったけど、買ってあげなかった。
値段が結構高かったのもあったけど、この前誕生日でみんなからたくさんおもちゃを貰ったばかりなのに、またすぐ何かを買い与えるのは良くないかなぁと思って。
ぷーはしばらくグチグチと文句を言いながら不満そうに怒っていたけれど、前みたいに大泣きすることはなくなったな。

あとから去年の日記を見て、去年はカブトムシのペーパークラフトを買ってあげたらすごく喜んでたんだなぁ、なんて思い出してたら、やっぱり買ってあげれば良かったかな、って思った。
それでネットでペーパークラフトの展開図をプリントアウト出来るサイトを検索したらいっぱいあったので、一つロボットのをプリントしてみた。
でもね、これがすっごく組み立てるの面倒な感じ・・・。
展開図を見つめてるだけで、頭痛くなってきた・・・。
日曜日にパパが組み立ててくれるといいんだけどなぁ。
期待して待ってよう。
2003年08月06日(水)  目ざといなあ…。
今日も暑かったけど、ぷーのエネルギーを発散させるため、園庭に遊びに行った。
お友達も誘い合わせて行ったので、なかなか盛り上がっていて楽しそうだった。
お昼になったから帰ろうとした時、ぷーと一緒に遊んでいた女の子が遊具から駆けおりようとした途端転んで口の辺りにケガをしてしまった。
びっくりした~。
一気に脱力・・・。
暑さによる汗と冷や汗を同時にかいた。

*     *     *     *     *

夜、ぷーと一緒にお風呂から上がった時、私がこそこそと下着にナプキンを付けようとしてる所を目ざとく見つけたぷー、
「ママ、なんか付けてる~~!
 あー、わかったわかった!
 オモラシしても大丈夫なようにでしょ。
 コマーシャルで見たもん。
 朝になって、白い部分が残ってるとうれしいよね~~。
 ママ大人なのにオモラシするんだね~」
思わず絶句・・・。
こんな時、どう説明したらいいんだろうか。
それにしても、コマーシャル、よく見てるなあ(笑)。
2003年08月05日(火)  誘うのは苦手だけど誘われるのはうれしいね。
今日も朝から暑かった。
近所のぷーのお友達のママさんから、プール遊びのお誘いの電話。
誘われれば喜んで行くよ~。
自分から電話して誘うことってほとんどしない私なんだけどね。

他にも男の子女の子何人かでプール遊び。
ガレージにビニールプールを2つ出してくれてた。
(一戸建ってこういう時、いいな~と思う)

喜んでプールに入ったぷーだったけど、お友達に水鉄砲で水を顔にかけられただけで、ギャーギャー大騒ぎ。
そのうち本気で泣きながら怒り出した。
「バッカヤロ~~!! もうおうち帰る~~!!」
なんて叫びながら・・・。
あう・・・。
そんなこと言うなよぉ・・・。
せっかく誘ってもらったのに、やな感じに思われちゃったら悪いなぁ(汗)。

でもどうにか気を取り直し、後半は楽しく遊ぶことが出来た。
そのあとは家の中にもあがらせてもらった。
こうやってお友達の家に遊びに行って親子であがらせてもらうのってすごい久しぶりだなぁ。
赤ちゃんの時は時々はあったけど。
子ども同士で誘い合ったりもするようになってくるし、だんだんこういう機会も増えてくるんだろうな。
うちにもそのうち呼べるように今のうちから少し片付けておかないとね(^^;


そう言えば・・・

・この前更新した免許、受け取りに行くのを忘れてるぞ。(そろそろ行かなければマジでやばい)
・そういえば車、6ヶ月点検だ。
・セブンイレブンの商品で集めたシールとフランダースの犬の皿の交換を忘れるな。

暑くて箇条書きにでもしておかないと忘れてしまいそうだったので・・・。
2003年08月04日(月)  家賃交渉/水着をカッコよく着るためにも…。
来月から家賃が下がることになった。
もうすぐ2年に一度の更新の時期がやってくるから、思い切って不動産屋と家賃交渉してみた。
最初は1000円、せいぜい2000円しか無理と言ってた不動産屋だったが、5000円下げて欲しいと多少ふっかけ気味に言ってみた。
5000円は絶対に無理だと言うので、じゃあ3000円ならば?と聞いたら「大家と相談してみる」と不動産屋。
しばらくして「3000円下げるということで納得してください」と電話がかかってきた。
電話してみて良かった。
たとえ3000円でも下がるのはうれしい。

今日も一日中すごく暑かった。
暑いせいもあったけど、自分の体調がなんとなく優れず、ダラダラと過ごしてしまった・・・。
午後になってから、少しぐらいはぷーを外に出さねばいけない、という義務感に襲われ、ぷーは自転車、私は歩きで近くの商店まで行った。
せっかく歩くんだから体脂肪を効率良く燃焼させるためにオナカをマッサージしてから出発。
(日曜日にやってる「特命リサーチ200X」で“部分痩せの方法”が紹介されてたんだけど、部分痩せをしたい場所をマッサージした直後に運動をするとその部分の脂肪が効率的に燃焼するそうです)
脂肪が燃焼したんだかどうかは分からないけど、ほんの20分ぐらい外を歩いただけですごい汗かいた~!
なんとなく痩せた気分♪
海に行くまでに少し痩せなきゃ・・・。

夜、今日から伊豆に家族で旅行に行ってる妹から写真付のメールが届いた。
初めての海で楽しそうにしてるSくんの写真。
ちょうど梅雨明けしていい天気で良かったね。
こうやってリアルタイムで写真が見れるなんて便利な世の中になったなあ。
あれ、でもRくんの写真がないぞ、と思ってさっそくメールしてみたら、
「Rくんは携帯のカメラに全然おさまってくれなかった」
とのこと。
きっとうれしくてはしゃぎまくりでいつも以上にパワーアップしてたんだろうな(笑)。
くれぐれも海で迷子になったりしないでおくれよ~。
2003年08月03日(日)  公園で3時間。天気がいいのにふて寝してる場合じゃないよ
(今日の写真は“コチラ”で)

今日もすごくいい天気。
「海に行こうか~!?」
な私に対して、
「行くんならもう少し早く起きなくちゃ・・・」
な夫。
まあそれはそうだけど・・・。
たまには思いつきで海に行きたくなるものなのよ。

海はムリだけど公園で水遊びをしようって話になって、今日はまだ行ったことがない少し離れた公園に行くことに。
そこは少し遠いんだけど、小さい子が水遊びをするのに良さそうな水場があり前から行きたいなと思っていた公園。

着替えたり化粧したり準備をしてた時、夫に「短パンで行ってね」って言ったら「イヤだ」と言う。
「え~? 短パンじゃないとぷーと水遊び出来ないよ?」
などと、いろいろ言ってみたが、絶対短パンは履きたくないらしい。
そのうち気を悪くしたらしく、「行かない」なんて言い出して、行く気満々のぷーは泣き出した・・・。

「ぷーが可哀想だから短パンは履かないでいいから行こうよ。水には私が一緒に入るから」
って言ってみたけど、一度損ねたご機嫌は戻らないそうで。
もうすっごい頭きたけど、極力冷静に、
「じゃ、ぷーはどうするの? 子どもはそんなんで納得しないんだよ」
って言ったら、
「自分が連れて行けばいいじゃん」
とふて寝を決め込みやがった・・・!
こんな夫にいろんなこと期待するのが間違ってるね。
結局すごい頭にきながらも、気持ちを切り替え楽しくぷーとふたりで公園へ。

途中おにぎりとパンを買い、公園で日陰を見つけて食べた。
そして水遊び。
ぷーのひざぐらいの深さで、期待通りぷーを水遊びさせるのにぴったりな感じ。
どう見ても這ってるようにしか見えないのに、
「ママ見て~。泳げたよ~!」
なんて言ってて可笑しかった。
私も一緒に水に入った。
ひんやりとして気持ち良かった~!

水遊びのあと、シャボン玉で遊ぶ場所を探しながらバラの花の咲く道を歩いて行くと、ステキな鐘のある塔を発見。
「あの鐘を鳴らすと願い事がかなうのかな?」
なんて言ったら、ぷーは喜んでそこまで走って行った。

でも鐘を鳴らせるようにはなってなかったけれど、ぷーは鐘の下で手を合わせて目をつぶって願い事をし始めた。
何を言うのかな、と思ったら、
「ママと結婚出来ますように・・・」
なんてつぶやいてて、まだまだカワイイ。
そして、
「この鐘の下でシャボン玉を吹くと願い事が叶うかもしれないよ~」
なんて急に思い立ったように言い出したから、その場所でシャボン玉で遊んだ。
今日は昨日より風が弱かったから、結構大きいシャボン玉を飛ばせた。

そのあとは遊具のある方に移動してミニアスレチックみたいなので遊んだ。
そうしたらぷーは、急にそばで遊んでいたぷーと同じくらいの男の子とそのママさんに、
「かくれんぼしよう!」
なんて言い出した。
そのママさんはとても優しそうな人で、
「いいよ、やろうか~!」
なんて言ってくれたから、私も一緒に参加することに・・・(^^;

でも子どもって楽しいとエンドレス・・・。
それからどれぐらいの間、かくれんぼをやったことだろうか・・・。

私は5回目くらいで『もうやめようよ・・・』なんて内心思ってたんだけど、そのママさんは違ってた。
子どもの「もう一回やろう!」の要求に、「じゃ、やろう!」と笑顔で何度でも答えていた。
本当に心から感心した。
そんなところを私も見習おうと思い、何度も一緒にかくれんぼをした。
しかしいい加減疲れてきて、『もう限界だ~~』と思った時、ちょうど5時の鐘が鳴った。
きっかけをつかんだ私は、
「5時になったからもうお終いにしようね。楽しかったね。ありがとう」
って言って別れた。
うう、疲れた~~~。
でもかくれんぼ大好きなぷーはすごくうれしかったみたい。
よかった、よかった。

帰りにケンタッキーに寄ってフローズンパフェを食べて、フライドチキンを持ち帰りで買った。
夫への怒りはまだ収まったわけじゃなかったけど、『疲れてるからしょうがないね』ってことで自分を納得させ、何事もなかったように家でみんなでフライドチキンを食べた。
でも一番美味しそうで大きいチキンのピースは密かに私がゲッツしたのだった。

あ、ちなみに水遊び場におけるパパさんの短パン率は100%でございました・・・。
2003年08月02日(土)  やっと梅雨明け!
昨夜は大事なラジオを聴いてて寝たのが夜明けちょっと前になっちゃって、今日は朝からぼーっとしてしまった。
でもせっかく梅雨明けしていい天気なんだから、外に遊びに連れて行かなくては・・・と思い・・・、思ってはみたものの、暑くて外に出たくなくて、夕方4時過ぎに公園へ行った。
しかし4時過ぎでもまだまだ暑い!
風が吹いてたからまだ良かったけど。
最初芝生の上に座ってシャボン玉で遊んだ。
強風で大きいシャボン玉は作れなかったけどね。
私が吹いてぷーがきゃあきゃあ言いながら追い掛ける。
時々よその子も混じって。
シャボン玉を追い掛ける時の子どもの笑顔が大好き。
だから私も頑張って吹きまくる!

その後すべり台やブランコで遊んで、帰ろうとしたら
「動物園へ行こう」
とぷー。
それって「アイスが食べたい」って意味なの。
この前来た時、帰りに動物公園に寄ってアイス食べたものだから。
でも残念。
もう5時半過ぎてて動物園は閉まっちゃってた。
ぷーは一気にものすご~く不満そうな顔になってた。
Will / Menu / Past
Mail / My追加