R女王様の秘密のお部屋...Dr.R

 

 

『知らない』権利 - 2004年08月31日(火)

インフォームド・コンセント(※注)という言葉はここ10年余りで随分広く知られるようになりました。今や、患者の権利として常識になりつつあります。
(※→informed consent。自分の受ける医療行為について、いくつかの選択肢を含めた説明を医師から受け、充分に理解・納得した上で自らに施される医療行為の選択を行う方法のこと。『説明と治療』とも。最近『納得治療』という訳語をお役所が打ち出したが…、なんだかなぁ。)

でも、時々こうも思ってしまったり。






いやいや、勿論、患者さんのためにならないとかそういう事じゃないんです。人間には自己決定権というのがありますから。
訴訟リスクを下げる、とかそういう事でもなく(まぁ、きちんと納得していただいた上で治療し、ちゃんと信頼関係が構築されていたら、普通訴訟沙汰にはならないですが、そのためにするものでは断じてないので…)。

では、何が良いのかというと、このやり方では”実際の病名の告知”が前提になるということ。つまり、病名を隠してあれやこれや誤魔化さなくて良いということなんですよ!
もう、この、嘘を吐かなくてもいいってだけで圧倒的に気持ちが楽なのです。いや、マジで。
※総合的に見れば、告知にも苦しさ大変さはあるのですけどね

市中病院には、告知せず違う病名で治療を進めるケースが今でも結構あるようです。(勿論、望む方には告知しますよ!)大学病院ではどちらかというと告知が前提のことが多かった(治験はするし、そもそも科名からして『腫瘍内科』とかだし)のとは対照的です。患者さんの層(世代や考え方等々)が違うということでしょうか?

今月受け持ったとある女性患者さん。
肺癌(扁平上皮)、T2N0M1。(←専門外の方はごめんなさい)
ご家族の強い要望で告知はしないことになりました。
外来初診時の問診表のアンケートにも『(もし重い病気であってもそのことは)告げられたくない』とあります。告知の余地ナシです。

ところがどっこい。かな~り手ごわい相手でした。

仮の病名を疑ってカマをかけるかける。自分、知らされたくないって言ったやん!!とこっそり思いながら、否定する毎日でした。

結局、他の患者さんの『私は癌だって言われたわ。先生がそうじゃないって言うなら、あなたは癌じゃないのよ』という一言で、彼女は疑うことを止めました。少なくとも、表向きには。

ありがとう…某患者さん…(感涙)

でも、でもね…、彼女は癌です…。stageⅣの…。うぅう…。

医者なのに嘘吐いてごめんなさい。でも、全ての患者さんには、知る権利と同じように、知らない権利もあるんですよ。。。


私は今日いっぱいで呼吸器内科を離れるので、主治医から外れ、同期のS先生@血内お疲れ!に引継ぎをするだけ。さらに言えば、治療を終えたら元の病院へお返しするだけ。
本当に辛い、医師としての裁量と良心を問われる日々は、この先症状が出現して、悪化の一途を辿るようになってからです。

今後もし私が患者さんを絶望させるような疾患を扱う医者になったとして、そのことを告げるときはどうしよう。

ふっと考えながら、今日も嘘を吐きます。

彼女の『知らない・知らされない権利』を、微力ながら守るため。

今晩の当直を以って、呼吸器内科ローテーションを終了いたします。
お世話になった先生方、色々とご親切にありがとうございました。
もう針刺しはこりごりです(泪)



...

続・女王様と虹色の円盤 - 2004年08月27日(金)

『神様神様。DVDなるモノを見てみたいのでPCに繋ぐような何かがあったらお教えくださいナムナム』

とひっそり祈ったら、。こんな物が空から降ってきました。

神様、律儀ですね…(゚д゚)ウマー

DVD-RとDVD-RWの違いもよく解っていない私には使いこなせるかどうかすら怪しいですが。

その上なんだかセットアップしたら


『高速でないハブに接続しているUSBデバイスなんじゃらかんじゃら』


とか言うんですけど。神様、これは試練ですか?!ううっ。
※あのーう、私今までWinXPはUSB2.0がイヤでもデフォルトになっているとばかり思ってたんですけど、ひょっとして大勘違い大会ですか?わけわかめいみとろろさっぱりサラダ。

無理矢理再生したら遅い遅い。途切れまくりです。むーん。





ちょっと本気かも(苦笑)。



...

堂島川のほとりでわたしは泣いた - 2004年08月23日(月)

※パウロ・コエーリョさんごめんなさい。
ちなみに、堂島川は私の勤務先の立地とはあんまりカンケーありまへん。念のため。


私の神様はちょっと極端です。

『こんなにのんびりしながらお給料を貰ってしまっては良心の呵責を感じますので、仕事をくださいナムナム』

と週末ひっそり祈ったら、月曜日ののっけから状況一変。

救急入院が連続で(当科にだけ。しかも容態のかなり悪い人ばっかり)入るわ、病棟患者さんがばたばたと急変するわ、気難しい人がぶりぶり怒り出すわ、
もう一体何なのかしら?!キー!
…まぁ色々と処置や検査をさせて頂いて、研修中の身としてはすごーく勉強になったのですが。。。胃管挿入も胸腔ドレナージもできたし…。

が、気の毒なのはレジデントの先生で。月曜一日だけで受け持ち患者さんが2人亡くなられてしまったのでした。その両方とも、以前からずっと受け持っていた患者さんと言うことで、落ち込むこと落ち込むこと…。
2人目の方が必死の蘇生術の甲斐もなく死亡された後、呟くように、






ベテランの先生が聞いたら鼻で笑うかも知れないけれど、そのレジデントの先生の悔しさやり切れなさが痛いほどでした。

これから仕事を続ける限り、こういう悔しさとは一生闘いなんでしょう。


頑張って頑張って治療して、でもどうしても治せなかった…とか、

夜も寝ず家にも帰らず、患者さんの為に働いて働いて、
けれど患者さんの死後、碌に見舞いにも来なかった親族に『訴える!』と言われカルテを投げつけられた、とか、

何年もの長い時間をかけてやっと治癒した患者さんが、自殺した!とか。


しんどくない仕事なんて無い、とは思うけれど、茨の道だなぁ。

でも、医者になりたかったし、今もなりたいと思うのです。

誰かが私を必要としているかも知れないから。
私を待っている人を、治療したいと思うから。

泣かねえぞ。ちくしょー。










...

そうだ、映画、観よう - 2004年08月22日(日)

ごきげんよう。
限りなく厚生労働省のガイドラインに近い生活(それでも流石に当直翌日は仕事だし、5時で帰ったりはしませんが)もあと10日弱となりました。
もうフツーの生活に戻れないんじゃないかと心配です。
こんなんなっちゃって10月からの外科、大丈夫なんでしょうか。。。うぅう。

本日は映画など。

学生の頃は映画大好きだったのに、いつからか観なくなってしまって…。
個人的にはハリウッドの超大作よりも国産のマイナー映画が好きです。
映画館でフリーペーパーを貰ってきて、次は何観ようかなぁ、と考えるのもいとおかし。

休みは必要です。やっぱ(力説)





…うーん、セレクトがベタ

いいんです。観たかったから。


良かったですよ。
※混みまくりだったけど。
出遅れて18:00台の回を観るハメになっちゃったけど。
隣のカップルの男の息が臭かったけど。


是非皆さんも観るべきです。



特に、
どっかの国の首相とか。




…次は『恋の門』観たい~。予告編のバカっぷりにたまらなく惹かれるわ…。




...

おまじない - 2004年08月20日(金)

医学は自然科学ですが、人間相手ゆえ、
そしてそこにひとの気持ちが絡むものゆえ、
時折り非科学的になることがあります。


というわけで、この業界では恐らく有名なおまじない。
上級医の先生と一緒にかけてきました。


容態の非常に危ない患者さんに。








2~3日は効いてくれることが多い気がします。
是非お試しを。
…って一般の方は、いつするんだよ…。


...

女王様と虹色の円盤 - 2004年08月16日(月)

冬ソナブーム、結構しぶといですねぇ。
持ち物も映画も、基本的に流行り物には敢えて手を出さない(単に流行に疎いだけ?)へそ曲がりのわたくしは、ぜんっぜん見てません。
ヨン様ことペ・ヨンジュンはカコ(・∀・)イイ!と思いますけど。
※昔好きだったオトコがヨン様にすごーく似てるんだ♥
某医大に進学して、4年目のレジデントになってる筈だけど、今頃どうしてるかなぁ。
もうとっくに売れちゃってるな。きっと。繰り返し惚れる位イイ男だったんだもん…


さて。当病院の外科にはドラマ・映画好きが多いようです。
総合医局の奥のテレビが置いてあるスペースにはさながらバリケードのように映画のビデオがぎっしり詰まった棚が張り巡らされております。

エレベーターで移動中、外科副部長M先生と一緒になりまして。

『先生、”冬のソナタ”は見ました?』
『いえ、見てないんですー。あまりブームになってしまったものだから、却って見る気がしなくって…』
『面白いですよ』
『そうみたいですね。NHKがハングル講座で教材に取り上げていて、一部だけ見たことがあるんですけど、日本のドラマとの違いが新鮮でした』
『ぜひ見てハマってください』
『あはははは』



で、午後の病棟業務が一段落したところで医局に戻ると、
何やら私の机の上にどかっと山積みされている物体が…









う…。


こ、これはM先生の仕業に相違ありません。

…てゆーか先生、

冬ソナにハマってしかも他の人に薦めまくるあたり、

そんな顔して(しかもセクハラ大魔王のくせに)実は♦乙女♡♦ですね?ですね☆

や~ん。Mセンセー、かわい~。
そんなにオススメだったら見てあげます(はぁと)
←何様?!



ところがここで一つだけ問題。


メカにあんまり関心のないわたくしは、今時珍しくDVDプレーヤーを持っていないのでした。卒業謝恩会のビンゴでも当たらなかったしー。

PCもDVD再生機能の付いてないヤツにしちゃったんでした。
だって、DVD見る事なんて無いだろうと思ったんですもの。。。

しまったなぁ。
イマドキは何か糸結びとか縫合の手技教材すらDVDですよ。
※いや、単にうちの外科が新しモノ好きなだけかも、ですが。

うーん。DVDプレーヤーとか嵩張りそうで気が進まないなぁ。
PCにDVD再生機能を付加するワザってないですかねえ。ご存じなら教えてくださーい。








というより寧ろ、






誰か新しいPC買って。
ダメ(笑)?


...

ひとを叱るということ - 2004年08月12日(木)

突然ですが、わたくし、今、モーレツに怒ってます。

何て言うか、相当、アッタマ来てます
※表現が古めかしいのが我ながら何とも言えませんな




↑投票ボタンも毒吐きモードですけど何か?














こーゆーヒトに限って、頼みもせんのにやたら後輩の育成とやらをやりたがるので困るんですが。

先輩なので、それはいくらか経験年数の多いひとな訳で、我々1年目のぺーぺーとは天と地の差。こっちがいくら学生時代に勉強していようと(※私はしてないですけどね)、経験のある相手には敵いまへん。
てな訳で、基本的に先輩は無条件で尊敬する素直な私ですが。

何かよく分からないところで怒り出し、


直接知らない相手も含め、一絡げに貶し、




『どこの科もあんたらの悪口言ってるよ?●●科の☆☆先生なんて”口も訊きたくない”って言ってたし』


挙げ句の果てには

『私は今、いろんな人からすっごいデキるって言われてるけど、それは苦しい時期が長かったからだし』


…あ、そ、そうでしたか。
すいません。私はお世辞で言っちゃってました(苦笑)。

って言うか、そう言って先生が私の同期を捕まえてぐだぐだ叱りつけていた間に私は先生のミスのとばっちりを受けて後始末に奔走してたんですけども(ね。デキる人ってのはあんな変なことしないですよね。つーかわざわざ自分で言わないでしょ。デキるって。)

それに許せないのは、他人の言葉を借りてひとを操作しようとすること。

電車の中で周囲の迷惑を顧みず騒ぐ子供に、心ある大人が注意したとき

『ほら、怒られちゃうからやめなさい』

という叱り(?)方をするアホな母親と寸分違わないですよ。

この発言で各科と研修医の関係が悪くなるとか想像もしないんでしょうか。

いやぁもう今日は怒りのあまり鼻血でちゃった♡


人を叱るなら―――
(1)対象となることを明確に
(2)自分の言葉で(人の所為にしてはいけない)
(3)尾を引かず


いつか私にも後輩を育てる時が来るでしょう。
そのときに気を付けていたいこと。覚えておかなくては。


...

ヤっちゃったのよ - 2004年08月09日(月)


整形外科からの依頼で”胸腔ドレナージ”を施行した膿胸のおばあちゃん(80歳)。
ドレーン(管)からの排液がキレイになるまで毎日洗浄しなくてはいけません。
胸に穴を開けて入れたドレーンはダブルルーメンと言って側管付きのものなのですが、その側管を使って生理食塩水をだーっと流し、洗浄する手筈だったわけです。ハイ。


我が呼内の3年目レジデントT先生@実は同い年…『洗浄やってみる?』と言われ、手順に自信のないわたくしはどぎまぎ。

でもさせてもらえることは全部したい!お年頃なので、今回だけT先生に傍に付いていて頂くことにしました。

患者さんの全身状態について看護師さんから情報を貰い、現在の排液の状態を見て、ドレーンの詰まりをチェックして…、さて、じゃ、始めますか…

(1)イソジンを含ませた清潔の綿棒で側管の先を消毒
(2)もう一回消毒。念には念を
(3)生食に繋がれたチューブを渡して貰い、先端の針からキャップを取る
(4)側管のゴム栓に針を刺入し





…痛ぁぁぁぁああああ!


ゴム栓が思いの外固かったので力を込めたら、側管の横の壁を針が突き破って私の左手人差し指を貫通し、さらに中指に刺さってました♥

慌てて針を抜いたら今度は血がぼたぼたと落ちとるがな!
…って言うか患者さんの寝まき汚してるし!!
うわぁぁぁあああああ。圧迫止血…ってかこの針使えなくなっちゃったょ…アホ?
このドレーンも一旦わたしの血液や何かの付着した針が通ったわけで…あわわわわ…


『先生、早く手を洗いに行って』
…す、すいません…行ってきます…というか寧ろ逝って来ます?

流水で左手を洗いつつ看護師さんにカットバンを持ってきて貰うと
『先生、そういう時って確か針刺し事故の報告をするんですよね…』

 ま   じ   で   ?!
側管に一度入ったとは言え清潔の針ですよ…?
しかも側管には生理食塩水しか通ってない(と思われる)し…。

…とか何とか言うてる間に心配げな表情のT先生によって針刺し事故時の手続きが進められ、報告書書いて総務課に行って消化器外来を受診して(しかし私は現在B型肝炎ワクチンの接種途中であるため話がさらにややこしくなり)とりあえず抗体の予防的投与をする前に自前の抗体がどうなってるか見よう、ということで採血だけして仕事に戻ったわけでした。

さて。月曜日は呼吸器内科のカンファレンスがある日です。
半袖白衣だと、腕のアルコール綿はもろバレなわけで。

『あれ?先生、採血したんか?』
『いや、それが針刺しをしまして…(´・ω・`)』
『えぇッ?!大丈夫なんかいな』

いや、これこれこういう事で…と経緯を説明すると、部長F先生の静かな一言。



…ご、ごもっともです。

※ちなみに、至急で頼んだ採血の結果は梅毒・C型肝炎・B型肝炎とも抗原マイナス、B型肝炎の抗体はちゃんとついてましたとさ。お騒がせしました。とほほほほ。


...

研修医のとある日曜日 - 2004年08月08日(日)

日曜日です。
驚くことに受け持ち患者さんゼロなので、完全に休み。ここのところ疲れが蓄積している感じだったし、丁度良かったかも。
※…と言っても、この一週間、仕事らしい仕事はしてません。血液内分泌の患者さんが立て続けに退院されたり亡くなられたりだったので、サマリをやっつけるくらいのもの?普段にもまして給料泥棒と化してます…orz …でも、疲れるんだなぁ。何でかなぁ。

実家に戻り、今朝から4日ほど母の実家に帰省するという両親を夢うつつで見送り、二度寝して起きたら午後3時
どれだけ寝るねん!と自分にツッコミを入れつつ、しかし起きる気力なし。

ボーイフレンドから食事のお誘いメールが来ていることに気付きましたが、しんどいので当然パスです。また今度。

つーか関節痛と悪寒があるのは何でしょう?

しかもふらふらするし。



ま、疲れているのねってことで。
お休みなさ~い。←まだ寝るんかいッ!


...

Y先生の喜び - 2004年08月04日(水)

業務終了後、Y先生@ミニモニ系ウルトラ天然女医とだべっていたら、とっても嬉しそうにこんなネタを提供してくれました。ありがとY先生

7月も半ば過ぎ。Y先生@消化器ローテ中にはとある悩みがありました。

イレウス(※注)回復期の患者さんがかなーり頑固な便秘になってしまったのでした。一旦はガスが出て、経口摂取OKになったのに、お通じはなし。

※イレウス:腸閉塞とも。腸管内腔の閉塞や腸管の運動障害などによって、正常な腸管内容の肛門側方向への通過が障害された病的状態。

水分を採るように指導したり、下剤の種類や量を工夫してみたり、対策を練ってみたのだけれど、なかなか出ない

…で、秘結すること一週間

消化器ローテ最終日、これは患者さんも苦しかろう、浣腸の指示を出すかなーと思いながら病棟に着いたY先生を迎えたのは何やらウレシゲな笑顔の看護師さん。


『先生先生、■■さん、便出ましたよ~!今朝!』


『えっ、ほんとに!どのくらい出たんですか?!』



こんもりですッ(喜色満面)!!』



『やったーやったー(欣喜雀躍)!!!』


ふたりは手を取り合って喜んだそうな。






...

Q.O.M.L.@呼吸器内科 - 2004年08月02日(月)

※QOML:『Quality of My Life』の略。患者さんの人生・生活の質も大事だけど、自分の生活も大事にしたい!という思想。しかし現時点でこの言葉は『仕事をロクにせずとっとと帰るやる気なしおさん』もしくは『ぬるい(!)マイナー科志望の人生なめた奴』などという歪んだ意味で使用されていることが多い。医師の業務のハードさと、それを取り巻く思想の特殊性を如実にものがたるエピソードと言えるでしょう。

本日より呼吸器内科ローテ開始。
私の勤務先の呼吸器内科は、何やらとてものんびりムード。

つーかのんびりしすぎて違和感ありまくりです。

18:30には部長先生からレジデントまで全員帰宅してしまっている科なんて初めて聞きました。。。他業種の人にはこれが当たり前ですか?

…。

ま、まあ、これを機会に部屋の片づけでもしましょうかね?
勉強とか。うちの病院、研修医には夏休み無いみたいだし。

しかし、いいのか?これで。。。。




...

女王様、言霊セラピストと話す - 2004年08月01日(日)

久々の休日です。ようよう昼に起き出して、ミナミまでお買い物に行ってきました。とは言うものの大した買い物はしてないんですが(苦笑)。

さて。心斎橋の丸善の前を通りかかると何やら魅惑的 なオーラが。。。




癒しフェア…。















おおおおお!

癒されてぇええええええぇえええぇ!!(絶叫)








…思わず取り乱してしまいましたが。

疲れたアタマとカラダに↓このような文句はたまらなく魅力でした…。

ココロとカラダに優しいリラクゼーションサロン(7/28-8/6)
~ちょっと ゆったりしてみませんか~

アロマセラピーやカラーセラピー、リフレクソロジーなど
あなたのココロとカラダを癒してくれるセラピストが丸善に大集合!!

一度は体験してみたかった癒しメニューの数々を
なんと、本屋さんの中で体験できます。
毎日6,7人のセラピストがブースを用意してお持ちしてます。

この夏は、文庫本を片手にアロママッサージで優雅に過ごしてみませんか。

出店メニュー
・アロマセラピー
・リフレクソロジー
・オーラソーマ
・タッチセラピー
・レイキヒーリング
・言霊カウンセリング
・エンジェルカード占い
・フィーリング書道 など


癒し以前の問題として、それが一体何なのかよくわからないものも多いですが、まぁいいのです。この際だから一番エビデンスから遠そうなものを選んでやりました(やっぱ疲れてますね私…)

言霊カウンセリング。お試し価格1000円也。
↑名前(firstname)の音&文字からその人の生まれ持った使命・役割を解き明かすらしい。






…ま、何とでも言えますな。

癒されたのか何なのかよく判りませんが。しかもカウンセラー怪しいし。
このアヤシさがある意味癒しかも…ぉぅぃぇぃ

とりあえず改革の目標は、
医師・看護師の技術料をアメリカ並み(※注)にするって事で。
※日本の医師の技術料が極端に低いことは有名。アメリカの医師の2割程度だそうです。しかも、その労働条件は比較にならないほど劣悪かつ過酷と言われます。投薬と検査が結構高いので、世の中のヒトは”医者は儲けてる!”とまだまだ思っておられたりするようですが、とんでもないです。

大それた夢を見る前に、研修を無事に終えないといかんのですけどねっ。
さ、明日から呼吸器内科ローテートですよ。



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail