2006年04月04日(火) |
無線LANがやってきた |
Macでの動作が保証されていないBBルータで無線LANがうまくいったのが嬉しくて、久しぶりに日記書いてます。 今これを書いてる子機のカード突っ込んでるほうはWinなんですが。 Macだったらアップル純正品を買わないと無理なのかと思って、もっとお金かかるの覚悟してたんですけどね。いや~快調快調。といいつつ、さっきまで四苦八苦してた(ネットで使えるという記事を読んだものの、あまり知識はないのでほとんどバクチ買い。ドキドキしたさ)。
それと一緒に今日、綾辻さんの『びっくり館の殺人』をやっと購入。ミステリーランドなんで装丁とか綺麗なんだろうなと思ってましたが、予想以上。角を丸く落としてあったり、挿絵の色の使い方とか、書体の高貴さ(活版印刷の活字っぽい……触ると凹凸がある感じの)とか、布張りなのも素敵で、見てるだけで楽しくなってきます。
図書館にリクエストして買ってもらった『クライム・マシン』を読み終わったら着手予定。 通勤カバンには有栖川さんの『絶叫城殺人事件』が入ってます。 その中の一編、「黒鳥亭殺人事件」を二度読んでしまい、 女は嫌いでも子どもは嫌いじゃないらしい火村先生ナイス! みたいな。 でもなんだかこう、やるせないラストが多いですよね~火村・アリスものは。
寝る前の読書にはこれと平行して恒例の井沢元彦『信長秘録・洛陽城の栄光』を読んでたりもするのですが……もう何回目だよ、読むの。 私の中では井沢作品は面白いとか面白くないとかを越えて、習慣となりつつあります(笑)。作品にもよりますが、いちばん読んでないやつでも3回は軽く読んでます。だからといって人に勧めまくりたくなる面白さ(……の作品は3作ぐらいか)ってわけでもなく……いや、私は面白いんですよ。 大好きなんですけど。 ……。 新刊で買ったのはこれまた3冊程度であとは全部中古で揃えてるあたり……
ファンなのか?
しかしここまで再読してたらファン以上だろう。
自分でも謎です。
|