観に行ってから数日経ってしまったのでちょっと感動は薄れましたが、正規の1800円という値段をかけて映画を見に行った甲斐がありました。
以下ネタバレも含みますので、これから観たいと思っている方はスルー願います。
レ・ミゼラブルといえば。 パンを一つ盗んだ罪で19年投獄された男の話として有名ですが、私は小学生のころに読んだだけなので、記憶がすっかり薄れていました。
覚えていたことは ・ジャン・バルジャンはパンを盗む。 ・燭台を盗む ・ヒロインの恋敵は以外といいヤツ ・ラストがあまり気に入らなかった
だったのですが。 中であってたのはパンを盗むところとヒロインの恋敵エポニーヌについてだけでしたね。
燭台は、ほかの銀食器を盗んだジャン・バルジャンに、神父が与えたものだし、ラストは覚えていたものと違った。 というか……読んだのが小学生のころだったから、ラストで主人公が死ぬということに「なんで!? 幸せになれないの?」というショックを受けたり、養女であるコゼットと自ら別れるのではなく、引き離されたイメージを持っていたようです。
***
楽曲について。
最初の船を引くシーンの男声合唱からもう、うっ、すげぇ!となりましたが、 ・改心するジャンバルジャン ・スーザンボイルが歌ったとしてよく耳にする「夢やぶれて」を歌うコゼットの母 ・それから自分の信念歌う、そしてその信念を裏切ってしまったことに苛まれて自殺するジャベール
この3人の独唱、すごくいい。 見せ場だよね!!
心の底から絞り出すような歌い方にうっとり。そしてそれを盛り上げる映像と音楽にうっとり。 民衆の歌、ABCの歌など、力強い曲が多くて、2時間半なんてあっという間だった。 そして泣いた。
それに何より。 「台詞がない」ことに驚いた。
ミュージカルといえば、台詞の途中にいきなり歌いだすのが苦手、という人が多いと思う。
でもこのレ・ミゼラブルは「すべて歌」。
ほんのささやきも、音楽にのせて歌う。 それが、すごい。
それで2時間半続くんだから、いったい何曲の曲が使われているやら。
***
一番気に入ったのは。
ジャベール。 昔読んだときは大嫌いだったのに。
こいつさえいなければと思ったキャラクターにも、理由があるのかと思うと逆に好きになる。
ジャベールを演じるラッセル・クロウは、ウィキ的には「俳優としては最高だが人間としては最低」な人間らしいですけど。
それから、エポニーヌ。 恋した相手(マリウス)をヒロインのコゼットに譲るのでありますが。 なんだかなぁ。切ない子ですね。 今どきの映画だったら、きっと最後の10分くらいまでヒロインにからんできて、最後にようやく、「あたしが悪かったわ」とか言い出すんですけど。
エポニーヌに関しては、コゼットは存在すら知らないんだから。 そしてあきらめるのが早いんだから。もっと踏ん張ってもいいのに、人を想いすぎる。だから切ない。
ほぼ何にもしないで幸せになっていく古典的ヒロインのコゼットと、彼女と一言も言葉を交わさぬうちに運命の人だと言い切るマリウス。
マリウスにはもったいないよ、エポニーヌ!
***
そしてもちろん、主演のヒュー・ジャックマンが恰好良かったのであります。
……しかし、映画1800円って高いよね。 すごくいいランチが食べられちゃうよ。 300円くらいで映画館で見られるようにならんもんかな。 新しい映画を全部映画館で見られるといいのに。
では、また!
2012年12月24日(月) |
ダグエリ更新しました / クリスマスプレゼント |
ダグエリ更新しました。裏です。 「妖精の腕輪」の裏バージョン。
昨日更新出来たらしますねーと裏のBBSに書いておいたんですが 出来なかったので、二話同時に更新⇒完結です。
BBSのCGI直そうと思って手を出したら、サーバーのアカウントが削除されていたらしいです。なぜ今まで使えていたのかというほうが不思議な状態だったみたい。(うすうす感づいてはいたんですが) ので、新BBS設置しましたけれども、デザインはおいおい変えていこうと思っています。 あー……残念。
拍手でもいいんですけど、BBSのほうが交流できる感じで私は好きですね。 表では書けないことも書けるし、ぼちぼち更新予告もできるし。
***
クリスマスイブですがやっぱり旦那さんは仕事。 昨日お休み久しぶりに取れたので、家でグータラしていてもらってもよかったんですが、少し外に出ましょうということで、外に出たら。
PS3を買ってもらったよ!
わーいわーい
ほんとは320GBのつもりでずーっと値下がりを待っていたのですが、お店に行ったら500GBを売っててつい、そちらを買ってしまいました。
ほんとはほんとは、二年前のクリスマスにお金だけ預かってたんですが、少し足りなくて(現金でもらうのも浪漫がないなとがっかりしてた)、今年それに少し足して、ゲームも買った。
ロロナのアトリエ。
うん。 私アトリエシリーズ以外ほとんどやらないので。 迷いなく。
ハードは携帯機とPS3とすごく迷いました。携帯機でできたら最高なんですが、今は3作くらいしか移植してないですもんね。ゴロゴロしながらやりたいのにー。 それに、エルクローネのアトリエもやりたかったし。
でも、PS3なら確実に、トトリもメルルもアーシャもできるから10年位はやりこむかなと思って。
ああでも、せっかく買ったんだから他のものもやりたいですけど。
旦那さんにはお返しに、バトルフィールド3買いました。 お休みの日少ないからあんまりやる機会もないだろうと思ったので、昨日の夜はずーっとやらせておきました。
画面に酔うわ~。
だからロロナのアトリエはまだ導入部分程度にしか見てません。 旦那が隣で「萌え~」ってやる気なさそうに言いました。
いいんだよ! 気の強い主人公より弱そうな方が好きなんだからいいんだよ!
ますます引きこもりになりそうです。 ゲームやりすぎると腰痛くなるから、あんまり熱中しようにもできないかと思いますが。
ではまた!
2012年12月21日(金) |
ダグエリ更新しました / 冬至ですね |
エリーのアトリエ ダグエリ 「妖精の腕輪 2」UP しました 1も少し書き直してます。 明日で完結予定です。
***
昨日の楽陽をきっかけに、昔ハマったカップリングのサイトをうろつく私。 とりあえず今日は悟チチをうろついて、素敵な二次創作を読んで(現代パロだしカカチチだけど)朝から涙した。
悟チチサイトさんも少しずつ閉鎖しているのかな。 今度鳥山明さんが原案に携わるDB映画やるそうで、鳥山さん恋愛には全く興味ないというかタッチしたくない人なので、チチが出てくるかどうか、出てきてもひどい扱いじゃないのかと心配です。 いや私が心配してもどうにもなんないだろうとは思うんですけど。
***
冬至ですね。 昨日ゆずを買ってきておいて、今日はゆず風呂! たまにリンゴの皮をむいたやつを干しておいて、お湯に入れて入ったりしますが、なんか贅沢ですよね。
ゆずの香りはすごく好き。 お湯の中で絞ったりしてしまうと、ちょっと肌がピリピリするけど。 とあるサイトさんには、半切りにしてからお湯に入れましょうって書いてあったからちょっとやってみたい。ぴりぴりしてもいい、なんか効いてるって感じがしなくもなくもない。
冬至って本当に今日だったかなと、「2012年冬至」で検索してみたら、なんかマヤ文明のカレンダーとかシュメール人の予言とか世界滅亡とか、宇宙人が地球に観光に来ているよとかいろいろ書いてありまして、面白く拝見しました。
今日が終わるまでは油断できないですね!
では、また明日!
2012年12月20日(木) |
ダグエリ更新しました |
すごく久しぶりな感じがします。 エリーのアトリエ ダグエリ「妖精の腕輪 1」 UPです。 だんだん二次創作じゃなくて三次創作くらいの勢いです。これでいったい大丈夫なのか。
全3話予定です。
***
3話目を書いている間に、今更ながら「花ざかりの君たちへ」の漫画を借りてきました。 なんかもうお約束がたくさんある漫画なんですけど、昔の少女漫画好きとしてはこのストレートさにキュンと来るところもあったりなかったり。 もうちょっとひねってほしいなと思うところはあるけど(事件的なものがあっさり解決するので)、逆にこのさっぱりさが、今どきの三角関係やら四角関係のこじれた少女漫画を読めない(食わず嫌いの)私としては、楽に読めていいのです。
主人公もその好きな人も、ちょっとだけツボで、そしたら、乙女心が刺激されて、3話目のダグラスが大変なことに。
あと、なぜか今更十二国記の楽俊×陽子萌えが再燃して、ネットで探しまくり。 そしたら、すごく面白すぎるガラスの仮面漫画を取り扱っているサイトさんにあたって、爆笑。 もう、だめ。腹筋よじれた。
その後メインの楽陽を読み始めたらここでも爆笑。
ブログなんだけど、ここからリンクして紹介していいものかわからないので、読みたいなぁという方は、楽陽とガラスの仮面を頼りに探してください。あ、R18っていうか下です。
ブログは……リンク上等なんですかね。 サイトだと、連絡不要でリンクフリーですとか書いてらっしゃる方多いですが。
とりあえず、更新もできたことですし、嬉々として続きを読みに行こうと思っております。
では、また! 蒼太より
2012年12月14日(金) |
今週は結構お仕事 / 世界の料理ショー |
今週はフル出勤+残業。 先月末までのフルだったから、ここの会社の「明日休みたければ休んでいいよー」的なスタンスは、会社としてはありえないけど、超楽。と思っていたんですが。
やっぱり仕事には締切というものがあるもので。 今週末が一回目の提出期限だということで、早出と残業です。 その分稼げるからいいんだけど。
けどね。 今日は会社に来てた人が、「私は今週は今日しか呼ばれてないし、週3くらいは働けると思ってきたのに、おかしい」と言い出した。
そりゃそうだね。実際契約を考えるとおかしい。 だけど、契約時に「会社の都合で急な休みに入ってもらうこともあるよ」とも言われている。だから私は気にしないことにしてるんだけど。
その方、話を聞いているとだいぶネガティブ。
医療事務を取ったけど、未経験者は働くところがない。 パソコンは習ったけど、実務をやっていないからわかんない。だから今回の仕事に呼ばれないんだ。 実務をやったことがないから、事務仕事も電話で落とされる。
昼休みの間中、3つの延々とループして聞かされた。 最後の方はフォローの言葉も尽きた。 だって何を言っても、それ以外の方向に気持ちがいかないみたいなんだもん。
そりゃまぁ、資格持ってるだけじゃ面接通らないよね。 でも、資格は同等のライバルに勝つ手段にはなるんだよ。 取ったのに損、みたいな話し方をされるとなんだかなぁと思う。
実務やったことない、って……今回の仕事事務系ですよ。だから今回みたいな仕事にくらいついて、ここをとっかかりに上がってくのが一番楽なのに。聞けば丁寧すぎるくらいに会社の人が教えてくれる、って感じですよ。他じゃこんなのありえないですよ。
もう、新卒でもなければ20代どころか30代も後半のわたしたち。 ここから新しい分野に入ろうという気持ちがあるなら、若い人の数倍努力したり、元のスキルを生かした回り道をしたりしなくちゃいけないのにね。
今日はその方、周りの人に質問ができなくなっちゃってて。 かわいそうに、気持ちが縮んでしまっているように見えた。 私もそうなった経験があるから、余計目に入るのかもしれない。
教えてくれる人は、自分の仕事の手をしっかり休めて、全員から質問をちゃんと受けてる。めっちゃ質問攻め。 本人が、周りを見て、質問するのにそんなに怯えなくてもいいんだ、人に聞いても大丈夫なんだって思うまで、あれは続くんだろうなぁ。
優しいのかもね。 忙しそうだから、質問しちゃいけないような気がしちゃうんだろうね。 わかるわー。 でも、質問していいんだよってみんなで言ってるんだけど。
パソコンスキルではなく、仕事を積極的にこなす姿勢があるのかないのか。 会社の人はそういうところを見ているんだと思う。
***
先週の話だけれど。 グラハム・カーの「世界の料理ショー」という番組が、朝テレビ東京で再放送されているのを見た。 たぶん毎朝やっているんだと思う。
懐かしさに食い入るように見てしまったわ。
小さいころ、といっても小学生のころ、学校から帰ると夕方放送していて、おばあちゃんの部屋で一緒に見てた。
軽快な語り口がたまらなく好きだった。 最後に、客席からお客様を一人選んで、作った食事を一緒に食べる。という演出のことは、すっかり忘れてた。
結構嫌味いうのねw スタッフに向かってねw わざとか本気なのかわからない簡単な失敗をよくする。 でもわざとかな。 だとしたらすごいテンポでそのボケが入ってくるんですけど。
今じゃ古いレシピなんだろうなとも思ったし、「世界の」料理ショーだから、ちゃんと「世界各国に取材に行って」作ってたんだって初めて知った。
~スイス風とか、~イタリア風、とかいう料理がたくさん公式サイトに出てますね。
なんだろ、見ていて思ったのは。 ZIP! の速水もこみちの料理と似ている。
もこみちの料理 ・けっこう(かなり?)雑 ・しゃべりながら一人で作る ・なかなか一般家庭にない食材が混じっている。
グラハムさんの料理 ・かなり雑(でも下ごしらえとかは丁寧) ・しゃべりが面白い。(吹き替えの人のせいか、オカマ口調で楽しい) ・ふだん使わない食材だらけ
もこみちファンには申し訳ないですが、もこみちさんの料理の仕方は好きじゃないのであります。 でも酷似したグラハムさんの料理は、幼心に染みついたと言いますか、やっぱり好きかもしれません。再放送一回しか見てないけど。
ああ。 もしかして。 単純にスーツの人が好きだから? (グラハムさんはYシャツネクタイだから)
では、また明日!
2012年12月07日(金) |
主婦とお仕事 / コミュニケーション |
先月末からまた職場が変わり、今は派遣且つパートで働いています。 男子だったらこんな働き方はできませんね。
初めてのパート。 一番、あ、なるほど! と思ったのは、みんなお子さんがいて、主婦で、家を切り盛りしている第一線の人たちだということ。
今までは職場に結婚していない人がいることが当たり前だったので、主婦トークに花を咲かせすぎるのもどうかと遠慮していた面があったのですが、今回はそんな遠慮など全くすることもなく、楽しく会話できています。
食費はどうなのーとか 今日の夕食どうするのー。とか。 洗濯漕掃除どうしてるのーとか。
た の し い 。
ホントはもっとたくさん話したいけど、仕事中は無理だし(ミスするにきまっているから)、なかなかいきなり親しくなるのも難しいなと思っています。
***
とはいえ、今も昔も新しい人と話すのは苦手なんです。
「私、人見知りなんですよ」 と言う人を一杯見かけます。 そんなの、あたり前じゃない? と思えるようになったのは数年前から。
心から人見知りじゃない人なんて、10人に一人いるかいないか。 いろんな人に出会ってきて、一緒にお仕事をして、その10人に一人をすごく羨ましく思うけれども、それでもお仕事の時に、「仕事用の自分」で人に接することができるようになったのも数年前から。
私は初対面の仕事場の人に話しかけるときにすごく勇気がいるんですが、でも、挨拶と笑顔と、取り合えず「質問」しつつ「ありがとう」と「天気の話」をすることが初日にできれば、何とかなるみたいです。
最近は面接や書類選考で「コミュニケーション能力」がものすごく求められます。逆を言うと、書類の「自己PR」部分に、コミュニケーション能力が高いことを示すエピソードや、「職場の方とコミュニケーションを取りながらお仕事をしていきたいです」というような一言を書けば、案外書類は通ります。 嘘じゃなくてね。ホントにそう思って書かないといけないんですが。
今の時代、コミュニケーション能力を求めることが、加速しているというか、過度な気もしなくもないです。 ふつう程度に話せればいいんですが……ところが、様々な会社に行ってみて、その「ふつう」ができないというか、周りに合わせることを放棄していたり、恰好を付けてやろうとしないような人も良く見かける。
1.「現代っ子」タイプ ウザイ・ダルイ・やってらんない、つまんない、と言って腰が重く、周りのやる気をそぐタイプ。でも基本は話せるので、教育次第でどうにかなる。
2.「オタク」タイプ 話しかけても漫画やアニメの話に持って行かれてしまうタイプ。自分の萌えを語るけど、人の話は全然聞かない。回りが大人だったらちゃんと職場に溶け込める。でも自分のためじゃなく人のために視野を広げたほうがいいかな。
3.「不思議ちゃん」タイプ 質問に対して、わざと妙な返答をしてくるタイプ。いやいやそれじゃないでしょ、変わってるね。というツッコミを待ってるみたいなんですが、仕事中にこれをやられるとイラっとする。これも周りが大人なら溶け込める。でもオンとオフを分けたほうがより愛されるかな。
4.「タイミングが悪い」タイプ 単純に人と会話することに慣れていないタイプ。他のタイプと並行していることもある。人とかぶり気味に話だしてしまう。職場ににぎやかな人が似三人いるとこれになりやすい。とりあえずタイミング狙って頑張って。
私は4のタイプ。 会話に入ろうとして、一杯頭の中でシュミレーションしている間に、別の人がそれを言ってしまったり(しかもウケてたり)、一生懸命話そうとして口を開くものの、人と丸かぶりであきらめてしまったり。 聞き役に徹しすぎると会話に交じってないような気がするしなぁと、頑張って相槌を打ったりします。
もちろん友人との話し方は全く違います。たぶん話のタイミングが合う人と友人になるんだろうなぁと思います。
5.「ただの無口」タイプ というのもありますが、これもなかなか難しいですね。 飲み会ならモテ要素かもしれませんが、色々調整しながら進めていくタイプの仕事では気を使ってしまいます。考えていることを口にしようね。でないと何も考えてないと思われるよ。子供じゃないからね? と思う。
こう書いてくると、企業がコミュニケーション能力を……と求めるのも仕方ないかなと思う。 けど……当たり前にできなくちゃいけないこと=もともとできること、ではないから、それぞれの人がお互いに気をつけなくちゃいけない、その気持ちを企業は求めてるんじゃないかなと思う。
おっと、もう一つありましたね。 6.「人の話を全く聞かず話し続ける」タイプ。 聞き間違いをするのもこっちのタイプなので、これも難しいタイプですね。
では、また明日!
今日はお仕事。 一日が一瞬で終わるね。でも肩がものすごく凝るよぅ。 だから頭痛くなってるのかなと思いつつ、湯たんぽを背中に当てて温めてみたら少しよくなった……かも。
明日はお仕事休んでもらっていいですか? と言われて。 喜んでー! と。
でもふつう、前日にそういうこと告知しないよね。 ちょっとびっくり。これがパートというものか。
人によっては、えー!? ですよね。
では、また明日。
2012年12月05日(水) |
今日はよく頑張った2 |
今日は晴れ。 久しぶりの晴れ。 そして仕事は休み。
お昼までしか晴れていないという予報ではありましたが、ようやくちゃんとお日様で洗濯物が乾かせる! 布団が干せる! と喜び勇んで朝から動く。
朝 ・洗濯機を回しつつ朝ごはん ・少し暖かくなったら布団を干して ・掃除機を全体にかけて ・気になってた埃を掃除 ・窓の外も掃除したいなーと思いつつあきらめて ・もう一台の車のタイヤ履き替えに行ったら、猛烈に混んでいて12時半にまた来てねと言われたので。 ・キングスファミリー(古着屋)に行って、仕事用のパンツを買う。(ジーンズ禁止、この間までのスーツじゃ浮く。そして仕事部屋が超寒いので) ・ファッションセンターしまむらでも、何かいいパンツはないかと行ってみたら、長袖買ってしまった。 ・部屋に帰って昼ごはん準備(旦那が帰ってきて食べるから)
昼 ・タイヤ交換で時間を食う。 ・掃除の続き(どんだけ汚れてたんだろ) ・布団と洗濯物を取り込む ・風呂掃除 ・同人誌のお手伝い
夕方 ・ぐったりして夕方寝。 ・夕食作り(何やら旦那が口内炎。ビタミンB1がいいらしいので魚とアーモンドやら豆腐やら食べさせる)
……よーく読んでみると自分の趣味的なものがちらほら混じっていますが。 子供がいる人はこれに子供時間が+されるわけですから大変だー。 ていうか、無理。 ていうか、一遍にやらなきゃいいのよ。
でも、一遍にやらないと交通費はかかるし、手際よく済ませたい。 そして全く何もやらない日を作ってグダグダゆるゆる過ごしたい。 全く何も、という日は実際にはないけれども。
あんまり動きすぎると頭が痛い。 けどそういえば、入院手術したところはさっぱり痛くなくなった。 良かったわー。
では、また明日!
自分をほめてあげたい。
朝から雨。ここ数日寒くて動く気になれなかったけれど、今朝の雨は冷たい雨じゃなく、なんとなく暖かい雨だなと思いました。
なので。 今日は動こうと。
12月に入ったことですし。 そろそろ雪も降るかもしれませんし。 仕事も休みだし。 洗濯物もいつまでたっても生乾きだし。
ということで。
朝
・窓の内側掃除 ・サッシの桟掃除 ・ベランダと玄関掃除 ・タイヤ交換と、新しいほうの車のタイヤの見積もり ・コインランドリーに行く(結局100円じゃ乾かず)
昼 ・実家に交換したタイヤともらった野菜と昨日イベントで旦那が当ててきたパン焼き器を置きに行く。ついでに、うにいか や、インスタントラーメンをせしめて帰ってくる。 ・もう一度コインランドリーへ。 ・先日の入院に関する保険書類を片付ける ・郵便局にいく ・メガネ屋にメガネを調整しに行く ・実家のほうにしかない激安スーパーに買い物に行く ・guで服を買う ・100円ショップで櫛を買う
夕方 ・アパートに戻ってきて掃除の続き……結局模様替え。 ・信金へ行く ・漫画を借りにGeoへ行く(火曜日は半額なので)
というようなスケジュールを過ごしました。 何かスイッチが入ったらしいです。
最後の方は疲れて頭が痛かったんですがやめられない。
一気に物事を片付けたときのこの快感って何。 でも部屋はほとんど手が付けられなかったよー。
では、また明日!
眠くて寒いとはこのこと。 朝布団から出るのがつらくなってきました。 頑張って起きてストープをつけたら、火を弱めてもう一回布団にIN。
眠いー。 二度寝。 やば! 弁当!!
みたいなことを毎日繰り返している。
最近あんまり旦那さんが弁当を持っていかないので、早起きもほどほどでいい日が増えて、助かるんですが。
でも台所は寒いよ……。
では、また明日!
2012年12月02日(日) |
ダグエリ本のお知らせ |
トップページに合同誌のお知らせを掲載しました。 2013年1月6日(日) インテックス大阪 スペース№ 3号館Q05b ダグエリサイト「つまり」さまとの合同誌です。 お問い合わせは 「つまり」 つまさき 様まで どうぞ! 「エリーのアトリエ」ダグエリ本です。 つまさき様が漫画、蒼太が小説を担当しています。
*** なんだか唇がかっさかさですー。 貰ったリップを使ったら常に特濃ミルク8.2の飴の香りがするので、なんだか飴を食べている気になれてお菓子を食べずに済む。
今日は久しぶりに旦那さんもお休みだったので、家でゴロゴロしてました。(平日も私はごろごろしてますが) 休みなさ過ぎてかわいそうなので、寝たいだけ寝ててよ! と思います。 それで、食べては寝て食べては寝て……だったのですが。
採れたて野菜を取りにおいでーと言われたのでドライブがてら違う町に行ったり、それを義兄の家に置きに行ってお茶をしたり、義母の家に持っていったらごはんを御馳走になったりと、一日寝てるだけという過ごし方をするのは難しいですね。
もう少し休ませてあげたいけど……なかなか難しいですね。
私も今日はちょっともう眠いです。あ、昨日もおとといも眠かったですね。 もう体調のせいということにしたいと思います。
では、また明日!
義母の仕事柄おいしいモツが手に入ることが多くて、今日は朝からストーブの上でモツを煮ています。 煮ては茹で零し、煮ては茹で零し……。
く さ い !
もつの匂い嫌いなのよぅ(泣) しかし大量に頂いたモツのストックが冷凍庫を占領している。 たまに人にあげるととっても喜ばれるくらいおいしいモツなのだけれど、いつも常に一年中冷蔵庫にあると泣けてくるよね!
食べて臭みを感じないくらいまでに持っていくには大変な努力が必要です。好きな人はへっちゃらなんだろうけど。
うーん。 よくある、しょうがをひとかけ入れて煮る、という方法のほかにも何かいい方法があったら教えてください……。 手間がかかって大変だよぅ。あと5袋くらいあるよぅ。
臭みが無くなったのを食べるのは好きです。 それをモツ鍋にして食べるのも好き。
鍋はポン酢(黄緑色の)としょうゆをブレンドしたやつでさっぱりと食べたい派。 鍋の具は ・白菜 ・豚肉 ・豆腐 ・マロニーちゃん だけでいい。
最低限を上回るならそこにしめじ、だいこん、水菜?
ああ、おなか減ってきたー。 夕食にしよう。 今夜はパスタだけどね。
ではまた明日!
|