更新記録兼用日記。



 お前も仲間だ。

2004年04月27日(火)

最近疑問に思うのですが、何故ガンダムオタクは自分の事をオタクじゃないと言い切るのでしょうか。
ガンダムはアニメじゃない、歴史だと言い切ります。

オタクです。
アニメです。
歴史じゃないから。
赤けりゃなんでもシャア専用かよ。

そう思ってしまいます。
確かにシャアはすごい。赤く塗っただけの機体で、性能に頼らず己の腕で闘っている。すげぇぜ! とは思う。
こういう人がいてこういう構成で、ジークジオンでアムロ発進。格好良いしおもしろいという。
それは認めよう。
しかし何故、パーマン好きはオタクで、ガンダム好きはオタクではないと言い切るのか。
パーマンだって格好良い。
あまり良い成績とはいえず、ドジをやってばかりの小学生のミツ夫くんが、欲のためでもなく、自分の立場のためでもないのに危険の中に飛び込んでいくのだ。
命を狙われた事も一度や二度ではない。刀を突きつけられたり銃を向けられたりコンクリつめにされたり箱詰めにされて海に捨てられたり。
しかし1号は、時には仲間の助けを借りつつ機転を利かせて事件を無事解決させる。
ブラボーだ。
本気で格好良いと思い大好きなのだが、人はそれをオタクと呼ぶ。
まぁそうでしょう。オタクでしょうね。
いい年した女が、1号のために4回も映画館にいっちゃったり嬉々としてテレビに見入っちゃったりストラップ買ったり時計買ったりピンズを買おうかどうか迷ったりパーマンセットが発売したら4色全部買おうとか思っていたり。
Pバッチ型携帯電話を作っていただこうと投票してみたりだとか、時々パーマンが空を飛びながらくるりと体を反転させている姿を想像しては格好良いなぁ、などと微笑んでいるのだから。
自分でオタクであると認めつつ、しかしガンダムオタクごときにオタクであると言われるのは許せません。
いや、「お前もオタクだがオレもオタクだ!」と言っていただけたのなら、「おうともさ兄弟! お前がオレでオレがお前だ!」などと意味不明の叫びをあげることが出来るのですが、しかし私の知り合いのガンダムオタクはあれはアニメじゃないと叫びいつか月に基地がと夢を見、シャァ専用のパソコンを欲しがるのです。
きさまぁ! 私だってパーマン型パソコンなんか発売されたら会社休んで買いに行くわ!!
ここまで長々書いてみましたが、結論としては、ガンダムオタクは自分もオタクであると認めろと、そういうことなわけです。
パーマンもガンダムもかわりゃしません。
や、パーマンと一緒にされたら困るな……。
ついで、ですが、明日から旅に出ます。
生きて帰ってこれるといいのですが。
って、この日記を最後に更新される事がなくなったら、洒落になりません。
ギャグです。


 ツアー。

2004年04月25日(日)

私のレジャー月間もそろそろ終わりにさしかかってきている4月末。
京都に行ってきました。
気温は低めのようです。しかし大丈夫に違いないと思い七分丈で出かけました。
寒かったです。
死ぬかと思いました。
余りの寒さに待ち合わせ場所で待つ事を放棄しました(うわ)
ぐるぐるまわりましたよ。
金閣寺って結構遠いです。
某アニメのせいで、足利はあそこで政治をとっていると、かなり長い事思っていました。
他もぐるぐるしました。
豆腐うま。
去年のうっかりでできた己の心の傷を癒すために今回は道に迷わないつもりだったのですが、ことごとく反対方向を指さして「あっちだ」と言っていた自分に乾杯。
自分でもびっくりするくらいに地図が理解できないようです。
あぁ…なにもかも理解できていないか。
美しい風景もみました。春で良かったです。これが秋だったらびっくりしてまわりの人に殴りかかっていたかもしれません。綺麗だったですよ。
2年くらいかかって奈良・京都を見尽くしたいと思っているのですが、無理かな。
ところで時々京都府は京都市で全てみたいな失礼な気分になるのでした。
みんな、次は沖縄にチャレンジだ!(え)


 怪盗。

2004年04月17日(土)

コ●ンの映画を観に行ってきましたよー!
本当は水曜に観に行く予定だったのですが、水曜は歯医者があるし、ヘコんでいたしで観る事にしました。
レイトショーだったのですがお子様多目。カップルもいたりなんかして、娯楽ーって感じでしたよ。
コ●ンの映画は、毎年TV放送しか観ていなくて、一度映画館まで観に行った時にかなり失敗した覚えがあったのですが、今回はアタリでしたよ!
面白かったです。えぇ。
こまごま笑いも取れてたし、登場人物もまんべんなく、違和感なく出演されてて、キッドはやたらと格好良かったし、蘭ちゃんとのラブっぷりもあの程度なら拒絶反応も出ません。
飛行機メインで観ている途中に、
「キムタクが出てたドラマって、いつ放映してたんだっけ?」
と思ったりもしましたが、楽しめましたよ。
惜しいのは、事件がショボかった事でしょうか。
出てきた瞬間から犯人とトリックがわかるって一体。あ、いや、わかるっていうか予想がついてしまったのですよ。
事件以外はおもしろかったですよ! やっぱり映画だから作画は綺麗だし、動きもいいし、メリハリがあって見やすくて、最終的には助かるに決まってるけど、どうなるんだろうってドキドキさせてくれました。
女の子の友情も嬉しかったし、高校生とは思えない(笑)技術と度胸を見せてくれる探偵と怪盗も格好良くて。
それだけに残念でした。
探偵物として主核となる事件がいまいちなのはどうなんだろうなぁ。
やっぱり、事件以外がメインになるよりも、事件を軸として話が回っていく方がよいな、と思いました。
あ、あと、マントもかぶらずシルクハットかぶるのは結構間抜けな姿だな、とも(笑)
ナルトの映画もCMしまくりでしたよー。
観たいような、あの大画面で動き回るナルト達に自分の精神が耐えられるのかどうか自信がないような。
下忍にしてはありえない任務がまわってきているな……。
サクラちゃんのコスチュームが可愛くてそこは萌えでしたよー。
前売り券の特典で、サクラちゃんのも作ってくれたら良かったのに。ちぇ。男ばっかのグッズはムサいなりよキテレツゥ。(*これでもカカナルやってます)
そういえば来週はTVでいよいよイタチが出ますよ! うわー楽しみ。


 いとしいシトⅣ。

2004年04月14日(水)

また懲りずに見てきました、パーマン。
締め切りとか迫ってきているのですが、だってもう今週で上映おわっちゃうし。サービスデーだったし。
やっぱり何回見てもわくわくしました。
あ~あのパーマンの普通の顔して人々に手を差し出す所なんか格好良くてたまんないですよ。
でもOPの空をみんなと手を繋いで飛んでる所、1号とブービーの間にサブとカバ夫と二人も入ってしまっていますよ。他の所はパーマンの間に一人づつなのに。落っこちそうで怖いです。
何回見ても、スミレちゃんとパーやんの行動が気になります。
あとは博士の懐(?)からパーマンセットが転がり出る時。
どう見ても、マントでマスクを包んでいるよなぁ。
パーマンセットはマスクの中にマントとバッチを入れて丸めるんじゃないのか!?
そのあたりは、ミツ夫くんではなくて博士がやった事なので知りませんが(笑)
ツッコミどころも色々あるわけですが、やっぱり格好良いですよパーマンは。
来年はみんなが大活躍する話がいいですが、30分でどこまでやれるのだろう…。
って、来年も見る気満々かよ!


 祭。

2004年04月13日(火)

ニュースを見てびつくり仰天。
ジブリに参加ですか。
どうなんだろう…微妙…。物の怪みたいなアイターな事にならなければいいな、と思っているのですが。
最近は曜日の感覚がおかしくなっているので、また今週もジャンプ見損ねましたよ。あー! アイシーの新キャラってどんなんだよー!
なんかひっそり魔王の妹っぽいって本当ですか。ガセなんですか。気になる。
気になるならジャンプを探せばいいのですが、何故か会社-自宅間のコンビニ及びスーパーには月曜過ぎるとありゃしないんですよ。
あ、2件ほど水曜でもありそうな書店はあるのですが、あの通りって、えっらい渋滞するのでいつもは通らない道なのですよ。
この前うっかり久々に通った時には、

ラッセラーラッセラー!!

と叫びたくなる程混んでました。
車から降りて両手はスボンのポケットに突っ込んで、首を無意味に左右に振りながら前の車の運転手に
「なんじゃぁおんしゃぁナニ道ぃつまらせとんじゃぁ我ェそげな事すると泣かせばっととったい」
とでも言いたい気分でいっぱいでした(意味がわかりません)
関係ないですが、近頃無性にワタル2のワタルの美しい涙が見たくて仕方がありません。


 奈良公園再び。

2004年04月11日(日)

またも奈良公園に行ってきました。
ひゃほう。
またせんべい買ってみました。
でも今回は日曜で観光客いっぱいであんまり奴らは飢えていませんでした。
先輩がめちゃめちゃ鹿の写真撮ってました。
な、ナニに使うのですか!?
いや、あとで整理したみたいですが。
流石に昨日映画世界に延々といたせいで体力は限界で、桜見てぐるっと歩いて帰ってきました。
今度行くならやっぱり博物館目当てかなぁ。
二日間喋りっぱなしだったので喉が(笑)
わざわざ遠くから来てもらったのに二日目は歩いただけだったので悪かったなぁ……。
でも楽しかったですよ。
また懲りずに来て下さい(私信?)


 映画の世界へようこそ。

2004年04月10日(土)

映画の世界に行ってきました。
朝、先輩と待ち合わせて。
うっかりですね、入り口はひとつだと思っていたのですよ。
で、入り口にいないよーとか思っていたのですが、考えたらバスに乗ってやってくるんだから、駐車場の方にいるんじゃん!
と、待ち合わせ時間の7時を過ぎてから気付き、駅方面の入り口下にある案内板を見たら、駐車場方面の入り口は今自分がいる所の対極位置に。
じゃぁ次の駅からの方が近いじゃん! と一区間電車に乗ってみれば、そこは従業員用の入り口でした。
さらに歩くと駐車場の入り口が。
歩いては入れそうになかったので交通整理の人に聞いてみたら、ビックリされました。
歩いて駐車場入り口に来る人はいないようです。
で、通用門の鍵を開けてもらいました……
ひゃほう。
よれよれになってついてみたら、チケット売り場が開いていたので駅方面からも入場できるようになってました。
半分電車とはいえ、映画世界をほぼ1周したようです。
入場開始から最後までいたので、大概乗りましたよ。エジプトと宇宙人のアトラクションは行きませんでしたけど。
蜘蛛男のアトラクションはなかなか良かったですよ! 3D眼鏡装着で乗り込むので、多少酔いそうになりましたけど。
映画世界は水と炎が多いです。
濡れては乾かし、乾かしては濡れ……。
いぬーピーが一番濡れました。
人に指さされる程度に濡れました。
ポンチョを買いましょうのいい見本になる程度には。
あれくらいの規模になると、40分待ち、とか表示されてても、「なんだそんなに人いないじゃん」って思ってしまうから不思議ですね。
流石に130分待ちは並ぶ気になれませんでしたが、予約チケットとか取ったりしたのでうまい事まわれましたよ。
早めにチケットとらないと、その日の分がなくなってしまったりとかはしますが。


 大和浪漫紀行。

2004年04月07日(水)

突然ですが奈良公園に行ってきました。
歩きにくい靴で行ってしまったので地獄でした。
鹿がいましたよ。いっぱいってわけじゃないですけど、やたらといましたよ。
普通に道歩いてましたよ。
普通に観光客になでられてましたよ。
普通に観光客と一緒になっておみやげ物眺めてましたよ。
普通に阿吽像眺めてましたよ。
鹿せんべいも買ってみました。
走るわけでもなくやつらはゆっくりと私に近づいてきました。
ていうか、買おうと売店に近づいただけでターゲットロックオンて感じでした。
群がってきました。

くれー
くれー
くれー

あわわわわわわわ。
歩き出すと、どこまでもどこまでもついてきます。
どこまでもどこまでも。
たまに小走りになって追いついてきます。
前にもまわりこんできます。

くれー

ひとくちで食いやがります。
左の鹿にあげながら歩いていると、右の鹿が上着に食いついてぐいぐい引っ張ってきました。

くれー

もうない、と言うと、もうついてきません。
懲りずにまた買ってやってみました。
失敗です。鹿がいっぱいいるところでした。
鹿に取り囲まれる私。
友人は鹿の囲いの向こうから私の名を呼ぶ。
鹿に囲まれる私を微笑んで見守る観光客のご老人達。

くれー

鼻水つけられました。
囲んできた鹿を激写する外国人。
貴様、自分だけ安全な位置で!
無理矢理外国人にも鹿せんべいをおしつけ、鹿の一部を彼女に向かわせました。
写真を撮るどころじゃなくなっていた。ごめん……
これも外国旅行の思い出ってことでひとつ。
駅から若草山は遠かったですよ。2㎞くらい。
二月堂も見てきました。
桜が散って奈良の町が見下ろせて素敵でした。
今度は博物館に行こう!


 さーくるおぶらいふ?。

2004年04月04日(日)

今日から火の鳥の放送開始ですよ!
新品のビデオをセットして、見ましたとも。
私はすっかり黎明編と鳳凰編を間違えてました。あーびっくりした。
火の鳥も、何回か見ているやつはちゃんと覚えているのですが、一回読んだだけのとかはわりと忘れているのでもう一回読み直したいです。
太陽編とかは、多分2回くらいしか読んだ事がないのかな。
火の鳥は本当、読んでいると時々鳥肌がたちます。
すごく印象に残っているのが宇宙編。
すごいですよねあれ。最後の彼女の選択も、すごい衝撃を与えられました。
あとは未来編かな。
ナメクジの「死にたくない!」っていう叫びがすごい後味悪くて。
希望と絶望を繰り返しながら、それでも信じる火の鳥はすごいなぁ。
というか、火の鳥は意志もあるけど、大きな一つの命そのものなんでしょうね。
命だから、産まれ、死に、繰り返しながらまた前に進んでいく、と。


 いとしいシトⅢ。

2004年04月03日(土)

再び行きました。

パーマン。

オクト博士、はっきりした声で喋らないから聞こえにくいなぁ、何言ってんのかわかんないよ、と思っていたら、前回と前々回行った映画館が音響設備があまりよくなかっただけのようでした。
ちゃんと全部何を言っているのか聞き取れて、ちょっと安心しました。
もう3回目なのに、どうしてこんなにドキドキしながら見る事が出来るのか自分でも不思議ですが、楽しかったです。ドラえもんもちゃんと見てきましたよ。
何回見ても、ちゃんと泳げてイチを救出しているのび太くんとか、脱出シーンで先頭きってるのび太くんには違和感を覚えます。
イチは足が速いからいいけど、のび太くん先頭じゃ逃げ遅れるよ!
ある意味あの脱出シーンはドキドキしました。
あ、それと新しい映画館はグッズも充実。パーマンのリストウォッチ見つけました。
この場合腕時計、リストウォッチの方がより安っぽい感じで(笑)
コロコロスタンプもありました。シャーペンも。ボールペンなら買ったのになぁ。
個人的にはPバッチのピンズを置いてほしかったです。


 有利不利。

2004年04月01日(木)

本日の更新=日刊渦Ⅱ。
         トップ絵。

鋼コピー本の表紙と同じ絵だったりしますが、微妙に違います。
こっちの方が可愛い(笑)
ナルトの連載の方をぽちぽち書いているのですが、どうにも1話1話が長くなり、更新が遅れそうなので、18-1とか18-2とか、細切れ連載にしようかと考えています。
でもそうすると、自分が何を書いているのかわからなくなり混乱する可能性も……。
おかしいな、あの連載は去年の秋には終わっている予定だったのに!
関係ないですがまるマシリーズがアニメ化ですね。
見たいですがでも衛星。頼めば見れない事もないけど…その際テープ1本録画しきってからこっちに送ってもらうとかになりそうなので、見れるとしても三ヶ月後?
い、意味ない……。
個人的にはもうちょっとユーリの声が可愛いと良かったなぁ、と思うのですが、可愛かったら可愛かったで「うへぇ」と思うのであれで良かったんでしょうね、うん。

 < 過去  INDEX  未来 >


芥 螢 [MAIL]

My追加