不思議っ茶の日記
DiaryINDEXpastwill


2002年08月31日(土) さくちゃん~しんみりする

今日はなんにち??
もうカウントダウンである。

学校へ行く日が近くなってくる。
足を怪我したさくちゃんとしたら、お手伝いの手がなくなるのがつらい~~~。

なんでも「ちょっと来て~~!!」
ですんでたのに、もういなくなるのか~~。

少し寂しいですね。

そういえば、虫の声~~まだ聞いてない。
足がこうなってしまってから、外出はあまりしてない。

うちの庭には~~秋の虫がいないらしい。
どこからか、とってこようかな??
あ、草むらがないとだめなんかな??

月がきれいだな~~~。

全治2ヶ月は、長い!!!。
゜゚(>ヘ<)゚ ゜。ビエェーン


最近、怪我のことを知ったひとから~~どうですか?ときかれる。
あまり、いいお返事ができないので、困っている。
「足以外は元気です!!」
といっている。

夕方の買い物も、主人と行くことが多い。荷物を持ってもらうためだ。

妊娠のとき以来である。
その時も、説得するのに大変だった。

なんせ「女房のしりについて~スーパーへ行くなんて、男じゃない!!」と、公言していた主人である。

荷物もてないでしょ?
重いから、大変なんだから~~


と説得して、しぶしぶ、一緒に買い物に行ってくれた。

そして閉店前に、値引きシールが貼られるのが面白いらしく~~店員さんが貼っていくのを~じっと見ていた。

あんなに嫌がっていた、お買い物を積極的に行くようになったこと、気がついたのかな?

結婚すると、女は変わるというけど~~
男だって~~

すごく変わるってことでした!!
((o(>▽<)o)) きゃははっ♪


2002年08月30日(金) さくちゃん~歴史でぼける

歴史の話というと硬いけど~昨日の日記の続きです。

息子~「徳川の第八代将軍はだれ?」



私~「吉宗」




息子~「じゃ、別名なに将軍とよばれているか?」





娘~「暴れん坊将軍!」


私~「うんうん!!」





息子~「倹約将軍だってば!!!!」



私と娘・・大爆!!!!


迷回答~~再びでした!!



出ると思ったのよ~~暴れん坊将軍って~~。うんうん!!

確かに、テストでこんな問題が出たら~~わからなかったら、

書くね。

きっと。


答え(暴れん坊将軍)…って!!!(涙)



で、この時代の大老は??ときかれました。


えーーと・・・・


・・・・汗

わかりますか???


2002年08月29日(木) さくちゃん~信長のなぞを語る

おもしろい!!
と思ったギャグ~~

「本能寺の変で織田信長を殺したのはだれ?」
と、息子の質問~~


「屋敷に火をつけた人・・・」
と答えた娘~~


一瞬、爆笑したものだ。

言われてみれば~~そうかもしれない。
織田信長は明智光秀に殺されたことになっているが、実際どうして死んだかわからない~~。

燃え盛る火の中へ消えていったけど、その中で焼身自殺をしたのか、
それとも切腹をしたのか~~
それとも~~潜んでいただれかに殺されたのか~~??

結局は火に焼かれて、何にもわからないのだ。

だから、娘のこの迷解答は、かなり受けたわけだ。

・・・・

何で織田信長の話になるんだろう???

突如として、毎日のように繰り返される息子の歴史もののクイズに~~
染まってしまったのかもしれない。

そろそろ秋の気配が~~

話の建て直しに苦労しますね~~汗・・

では、鎖国政策を出したのは、何代将軍の
誰でしょう??
・・・・・・・・

そう~~~毎日、こんなクイズを出してくれるの~~~~~。
ありがたいやら~~迷惑やら~~


2002年08月28日(水) さくちゃん~松葉杖の思い出を語る

私が始めて松葉杖というものにお世話になったのは、独身時代~~。

雨上がりの道で、スピードの出しすぎの自転車にのり、カーブを曲がりきれずに、転倒!!!

ひざを骨折してしまった。
骨折の経験がなかったため、病院へ行くまで骨折とは思わなかった。

打撲・・・って感じで。

これが骨折か・・・・


レントゲンを見て目を見張った。
そのころのギブスは、今より厚くて
重たくて、セメントそのものだった。

松葉杖のお世話になって、買い物とか行くけど~~
結構、他人の目が気になるほうだった。

季節的に寒かったので、スキーで転んだことになった。

知らない子供が「どうしたの?スキーで転んだの?」ときいてきたからだ・・・・
好奇心旺盛な子供とはいえ、聞かれると迷惑だな~~と思いながら「そうなのよぉ~~」と答えた。(えーかげんなやつ)

そして「気をつけてね~~」と、去って行った子供というのは、中学生ぐらいの男の子のちゃりんこ軍団だった。

病院へ行くため、電車に乗ったら、またまた~~好奇心の目が・・・集中した。

「こっちへ来て座ったら??」
「どうもありがとうございます~~。」
「大変やね~~どうしたの??」
「いえ、ちょっとスキーで・・・・」


実はさくちゃん、スキーはしたことがないのだが・・・(汗)

普段電車で、知らない人と話すことのない私にとって、新鮮な会話だった。

松葉杖が2本から1本になるころ、やっと人心地が付いたものだ。

今??
楽ですよ~~松葉杖があったら・・・・
うんうん~~

・・・・


早く治りたいよぉ~~~。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。ビエェーン


2002年08月27日(火) さくちゃん~二人の子供を語る

二人の子供を見て思った。
おねえちゃんのほうが、背が低くなってる・・・

(正しくは、弟のほうが背が伸びた!である。)

彼女は168センチ
弟は170センチは超えている。


なんと、背の高い兄弟なんだろうと、思った。
娘のほうは、生まれたとき、特に大きくもなかった。
でも次第に、DNAの影響か、身長が伸びていった。
クラスでももちろん、大きいほうに入る。

弟は、生まれたときから大きかった(爆)
新生児室でガラス越しに見たとき、ずら~~っと並んだ赤ちゃんの中でも
比較的大きいので、すぐ目に付いた。

このところあほみたいな、食欲でどんどん伸びている。
いくら食べても、足りない・・・・
えーーかげんにしろ!!
と思うこともある。

常にお腹が空いている・・・・らしい・・・(汗)

現在ダイエット中の私から見て、うらやましい限りだ。
でも、このご時世、食べ物は上手に選ばないと、偽装牛肉を食べることにもなるかも・・・・

コンビニの弁当を食べている様子を見て、
ちゃんと、野菜も一緒にとるのよ!!!
と、いうと「はい!!」と娘が答える。
やはり、添加物や、塩分脂肪分の過剰なとりすぎが,きになるので。


実は・・・

その返事のわりには、目の前に野菜サラダを置いているのに、食べてない。

返事だけだったのである。(怒)


2002年08月26日(月) さくちゃん~早起きする理由

今日からラジオ体操がはじまった。

夏休みの最初と最後にある。
そろそろ、学校へ行く準備をということだ。

この時期~暑いけど朝晩まだましという、気温~~蚊が多い!!!

蚊も、ひどく暑いときは出てこない。
庭の雑草を抜こうと思ったら完全防備をしていかないと、かまれっぱなしになる。

・・・・

あ!

草引きもできないんだっけ!


腫れた足を見てそう思った。


息子の友人が知らない間に引っ越した。
最近まで遊びに来ていたのに・・・
何にも知らなかった息子は寂しそうだ。
彼の仲良くなった友達は、次々と引っ越した。

最後に残ったその友人も~ついに引っ越した。

よくよく、運のない息子というべきものなのか????

来週~~2学期が始まる。


2002年08月25日(日) さくちゃん~夏休みの宿題を手伝う??

今日、夏休み最後の日曜日。


あと、


作文とポスター書き~~を残す娘。
読書感想文を残す息子~~。



さぁ~~どれも、難しそうだ!!


読書感想文なんて~~特に、読書の好きな子でナイト~~書かないだろうと思われる。


何を読むのか~~



息子は私が選んだ「ヘレンケラー」と「坂本竜馬」の本を持っている。


彼はそれを本当に読むのか???

疑ってはいけないが~~
疑ってしまいそう・・・・

ね?それ~~ほんとに読むの???

もしかしたら、下書きはお母さんの仕事になるかも~~~


しれない・・・・・。


毎年恒例の、何で早くしなかったの!!
という、子供への叱責が飛ぶ時期になった。


2002年08月24日(土) さくちゃんの~一番

いろんな人からお見舞いをもらった。
いいのかな??
と思いつつ~~~。
恐縮の限りだ!

でも~~ずっと家の中なので~~つらい!!!

つくづく~~元気が一番!!
そう思った。

お仕事で、勉強で忙しいあなた~~それが幸せなのかもね~~
たまには休みたい?
たまに休むから~~休みがいいのであって~~
いつも休んでいると~~人間落ち込みますね~~~。

ああ~~おしゃべりしたい!!
いっぱいしたい!!

だれか~~おしゃべり合戦でもしない???
どっちが早く~もうだめ~口がだるくなったというか??

なんて面白いよね~~((o(>▽<)o)) きゃははっ♪


2002年08月23日(金) さくちゃん~心の叫び

今日になって足が紫色にはれた。
何日かたってでてくるのだろうけど~~
変な色だな~~と思った。

一日家の中にいると、面白くない!!
そろそろ外へも出たいけど~~
松葉杖ってもの~~みっともないし~~。

主人は、じっとしろ!!というけど~~
家の中をけんけんで飛び跳ねていると~
うるさいんだそうな・・・・

確かに、軽やかな子供のけんけんと違うから~~。

かといって、松葉杖でカタンカタンといって歩いていると~~気になるそうな~~。

で、じっとしてると、わたしが落ち込んでしまうので~~

「やはり、早く治りたいですよ~~!!」


2002年08月22日(木) さくちゃん~怪我をする

どうしたの???

そんなお友達の、びっくりした声で~~申し訳ないやら、情けないやら~~

今朝、階段から落ちて、じん帯の損傷という怪我をしました。
痛い!!!
ねんざか??
骨折か??
はたまた???


と、イロイロ考えましたら~~

病院行ったほうが早いと思い~~主人に連れて行ってもらって~~
レントゲン!!ピカッ!!

じん帯ですね~~~~。
ギブスをはめましょう~~
全治2ヶ月です・・・


家事はエンドレスというのに、歩けないではなんにもできない。
ただ
ただ


夏休みだったこともあって、娘が手伝ってくれている~~~。

ありがたい!!

買い物も・・
食事の用意もあとかたずけも~~
子供と主人と~~一緒にやっている。

私は動かざること山の如しで~~立ったまま、指示をとばす~~

おかげで一日目はオッケーで終わった。
2ヶ月もかかるのかなぁ~~~

お便所も松葉杖で入って行ってる。

なんでもない~~普通の場所で
階段を踏み外して~~ドドっと
転げた一瞬の事故・・・
そんなものです~~
皆さん~~ご注意を!!!


2002年08月21日(水) 高校野球決勝戦~の日

倒れた!!!
なんで??

昨日の植木鉢の疲れか???

とにかく、朝からずっとお昼過ぎまで寝ていた。
ほんと??
そうなの~~お耳がぼんぼんいうのね!!

また??
そうなの~~


またなの・・・・。

で、目がクラクラクラ~~~~って、するの。
ああ~~中耳炎・・・・・・。

疲れが出たから出たのかな?

それより、高校野球の決勝戦見れなかった。
長嶋さんも見てたというのに。

明徳義塾高校といえば、あの、5回連続敬遠策!!

対星稜戦で、松井(現巨人)選手相手に、5回連続の敬遠!!

これはショックでした!!
ここまで、勝負にこだわるのか・・・・・
そう思いました。

が!!

それもこれも、野球の立派な作戦なんですよね。
だったら、やってもいいと思います。勝負にこだわるのは、力がある証拠なんですよ。

でも、当時の高校野球ファンはびっくりして、大騒ぎでした!!!!
これで明徳義塾は悪者役になってしまいました。

そうそう、松阪(現西武)選手が横浜高校だったときも~~対戦して明徳が
勝利を手にするその瞬間!!!

逆転~~負け~~~というすごい劇も見せてもらいました~~~。
・・・・・

初優勝~~おめでとうです!!

ようやく~~優勝できましたね。よかったです!!
うれしい夏の思い出をいっそう輝けるものにするために~~また
毎日の練習にがんばってくださいね。

今日の試合の息を呑んだというのは、あのスクイズをはずした場面!
こんなことを、高校生がやるのか!!


みごと!!

と、思いましたね~~~~。

全部、ニュースで見たことです。
昼間見たかったなぁ~~~!!!

毎年、高校球児の皆さんには~感動をいただいています。
今年もいっぱい感動をいただきました。
精一杯のプレイをありがとう~~!!


2002年08月20日(火) 涼しいのも~まだ早いと思うけど。

すごく涼しい!!!

動くと暑いけどね

でも~~すごくすずしい~~クーラーが要らない!!!

ふーーーーん????
今日は何日って~~

20日ですよん。
8月のネ~~!!

ふーーーん????

ヤフーで調べたら、8月17日は、最高気温が37度だった。
今日は、なんと~~~~30度だった。


タオルケットで寝ていた息子が~~毛布をかぶって寝ている・・・・
いいじゃない~~涼しくてって???


あのね~~~
実はね~~



やっとこさ、観葉植物の植え替えをやったのよ!!


しかも、お客様に人気があって、増やしたらゆずって下さいな~~といわれている

ゴムの木!!!


これ、必死できって、挿し木にしたんだわ!!!
どうしよう??
つかなかったら??


また、ヤフーでお天気を調べたら、明日は最高気温が34度らしい~~

まぁ~~助かる事・・・・(^^;


でも、あの37度とかいう、体温のような日々~~~
よくぞお盆が過ぎると~涼しくなるものですね。

寝冷え~~しないようにね・・・・


2002年08月18日(日) ね?おかしいでしょ??

だから私は住基ネットに対して不信感を持っています。

いきなり~~なんだって?

ある日突然送られてきた、覚えのない宅配もの~~。
ヤフーのBBフォンの周辺機器らしい。

「2ヶ月間無料で使えます~!!
送る前に電話で確認させていただきました~~。
また、お使いになるかどうか~お電話します~~」


という主旨のメッセージが箱に書いてあった。


しかし!!!



私には電話をもらった覚えもない!!
注文した覚えももちろんない!!

なんなんだ??

なんで、私の名前も住所も電話番号も、ネットをしてるのも~~知っているんだ!!


と、個人情報の危うさに、びっくりすること仕切りだった!!

よく似たパターンで、セールスの電話もかかってくるものだが~~

私がネットをしてるって~~なんで知っているんだ????

でしょ??
おかしいでしょ??


こんなものよ。

個人情報が高い値段で売買されていることも、聞いたことがある。

じゃ、住基ネットなんて、まったく当てにならないじゃないの!!!


ウイルスもそうだし~~
ハッカーもそうだし~~


第一わたしとしては、それにかかわる、公務員さんを信用できない!!

誤ってすむこともすまないこともあることをわかっているのかな?

個人のプライバシーや名誉毀損にかんしては、完璧な後進国の日本~~~。

だから・・・

わたしは、ネットを信用しないし、
できないし~~

絶対安全ということは、絶対無い~と、

確信している。
住基ネットは辞めるという首長さん~~
どんどん出てきて欲しいね!


2002年08月17日(土) 五山の送り火

今日8月16日は大文字の五山の送り火の日でした~~

見物人でごった返すのよね~~~~鴨川のあたりは~~
去年は息子と主人と三人で行ったけど~~
今年は誰も行くって言わなくって~~ほんとにごった返すので
疲れるのですね~~。

でも、やっぱり行きたかった!!

去年行ったからいいなんて理屈は私には通じない!!
なぜかお祭りが大好きなのよね!!
子供のころ、母がね好きだったの。(笑)
いやだったけど~~連れられていってたら、三つ子の魂がなんとやら~~
ってやつで、今でもお祭りが好きなのね。

で、毎年祇園祭にも行くのよね。

なんでいくんや??と主人が聞くのね。
京都に住んでてこんなすごいお祭りをやってるんだから~見たいと思うのは当然でしょ??って、答えるのよ。

ところがそれが、彼には理解できないらしい!!
私も彼の出不精が理解できない!!
ってんで「いいよ!!もう!!」と、怒ってストライキを起したら~~
「じゃ行こう!!」と、近くの高層マンションへ連れて行ってくれた。

そこから、舟形~~左大文字~鳥居~~の三つが見える!!
見たとたん~~すごい!!!と思った。
やっぱり見にきてよかった。
すごい~~!!


昔は、家の前に縁台でも置いて~~ご近所様とうちわで涼をとりながら~~
最後の夏の夜のひと時を柔らかに笑いながら~~すごしたのだろう~~

五山の送り火が終わると京都には秋が来るというが~~
もう、朝方は涼しくなってきた。

全国のみなさま~~大文字焼きとはおっしゃらないでくださいね~~今川焼きみたいに~~聞こえるので京都の人は「ああこの人はものを知らないよそさんやわ~~~」と、心の隅でくすっとわらうそうな~~

ただしくは、大文字五山の送り火です。


2002年08月15日(木) あれもこれも~~なにもかも!!

今日は終戦記念日。

いつが終戦だったの??

1945年~~8月15日です。

最近よく忘れるね~~!!
ニュース見てないせいかな??

去年は小泉総理の靖国神社の公的参拝の問題で話題沸騰してたけどね。
今年は~~総理は~~どうされたのでしょうか??
あいむそーりーといいながら~~こそっといったのでしょうか??

今~~住基ネットの問題で~~なんだかんだといってますけど。
これは、かなり以前から~~いつごろだったかな??
国民総背番号制という、あほらしい法律を作ろうとした時代があって~
それからもう~~何十年もたって突如!!現れた亡霊のごとく

いま~~インターネット時代という新しい洋服に着替えて登場したわけだけど~~。

これが、あっちこっちで~トラブッている!!

11桁の番号が書いてある通知がすかして見える!!!

なんと~~!!!

間違えて違う人の番号の通知書を送ってしまった!!!

なんと~~!!

やはり~~よからぬことに使われようとしていた~~

なんと~~!!

ネットは完全だなんていうけど~~一番心配なのは人間なのよね!!
コンピュータは、完全というけど~~データを入力しないと使えないのよね!!

ハードじゃなくて~~ソフトの部分が問題なのよね!!

どうする??
国民の皆さん~~~!!!


しっかり、目を開けて~~世間の公務員、官僚、議員がすることを
監視しましょう!!
来春は身近な政治家を選ぶ~~地方統一選挙があります。
こんなあほな住基ネットに~~ものをいいましょうね!!


あ、また書くのを忘れたわ~~~~

8月14日は、息子の12歳の誕生日でした!!
ハピーバースディー!!!いつまでも元気で~~いいこでね!


2002年08月14日(水) ひまわりの笑顔

ひまわりがいっぱい!!

兵庫県の但東町の某氏は畑にひまわりを植えて人々を楽しませて下さっている。

そんなニュースを出先のテレビで見た。
同じ兵庫県なので、あれ??と思った。

それだったら行かなくちゃと、帰りの道々~~よって行くことにした。

広々とした畑にひまわりがいっぱい。

あのソフィア、ローレンの映画を彷彿とさせる光景だった。

この農家のご主人の発案なのか、あぜ道をはさんで反対側のひまわり畑がひまわりの迷路~~となっている。

片側は、ひまわり~~とり放題!!となっている。


取り放題!!!!


うれしい!!


ぜひほしい!!


そう思った。

よし!!行こう!!

暑さ真っ盛り、国道には車の陰もまばらで
山の中のまちはひっそりと平和だった。

あくまで山はみどりにそまり~~
人の姿もあまり見えない~~。

静かな夏の昼下がり~~
ひろびろとした畑のあぜ道を家族で歩いた

あそこだ!!
黄色いじゅうたんのような畑が見える。

あそこだ~~!!
人がたくさん、いてる~~。

まず~~そこのご家族が主催されているので、ごあいさつをした。

はさみを貸してくださるので~~おかりして~~畑に入った。


すごい~~
ひまわりが~~背が高い。

アリがいる~~
足元にバッタや、へびがいる~~

もちろん~
蜂が飛んでいる。
みつばちか~~アタリマエだ~

花にはみつばちだ!!
ところが大きい!!
しかも~~黒い!!!

なに??と、見たら~~なんとくま蜂だった!!!

くま蜂は~~あまり知らない。
黄色いひまわりに~~黒いくま蜂~
きれいだなぁ~~~~とカメラでパチ!

娘は信じられないという。

「お母さんて、田舎の自然の中でそだったんだね~~
わたしは、ちがうから~~そんなくま蜂は嫌い!!
バッタも嫌い。
蛇も嫌い!
ああ~~アリも嫌い!!」
と、いう。

「虫もいないなんて~~それこそ不自然でしょ???
そんな地球は、想像もしたくない」
と私は反論した。

地球にとって、蜂も人間も~~同じ住人なんだわ~~。

そんな話をした。
それでも、彼女は虫が嫌いなんだろうね。

でも~共存共栄!!

私は、そう思う。
ごきぶりさんも~~人間と共存共栄だと思う。

もちろん人間にとって~~益虫ではない。
害虫だ。

では、はたして人間を虫にたとえると地球にとって人間は益虫にはいるのか~~
害虫になるのか~~

そう思ったりした。


2002年08月13日(火) お墓参り~~

11日から墓参りに行った~~。
山懐に抱かれた~~静かな墓苑である。

広い園内は自然がいっぱいで~~ついぞあまり聞かれない~ヒグラシが鳴いていた。

カナカナカナ・・・
涼しげな声だった。

お盆になると~~鳴きだすツクツクボウシも鳴いていた。
ツクツクボウシ~~ツクツクボウシ~~
オーシツクツク、オーシツクツク~~
~~
個性的な鳴き方である。
野生の動物もたまに姿を見せるというが~~~
お供え物はご法度なので、食べ物はない。

が、

くろいからすが~歩いていた。
トントントンと、飛び跳ねるように~~歩いていた~~~。

つい、笑ってしまった。

街中のゴミ袋をあさるカラスとは少し違う~~~。
漫画に出てくるコミカルさがあった。

そして、会いたいのは、そこに眠る~~母だった。

今年も来たよ。

みんなで来たよ~~

子供たちも大きくなったよ~~

今年も呼んでくれてありがとうね。

どこまでも静かな墓苑で、こころゆくまで唱題をした。
ここに帰ってくると、子供の心に戻ることができる。

そしてまたヒグラシの~~鳴く声がひびいていく~~。


2002年08月11日(日) 今頃中耳炎?

耳がぼーーーーっというので、へんだなぁ~~って、病院へ行きました。

いつもの内科の先生に見てもらったのですが、「耳と鼻がつながってる部分が詰まってますね~~~。」とおっしゃった。

あ、じゃ耳鼻科だ!!

一応、血圧やら~心電図やらみてもらって
オッケーだったので、耳鼻科へ~~。

病院のかけもちって~お年よりみたいね。

よくいるでしょ~~
目医者へいくし~順番がきたらあとにまわしてくれていいから~~って、内科で
番をとって、お出かけするのね。

お年よりも大変だなって思うのは、病院通い。
本当に具合が悪いなら、あんなに長い時間待たされたり、病院の、はしごしたり~~
これは元気じゃないとできないですよね。
なんとか、待たなくてもいいような、システムないかしらね??

診てやるから~待ってなさい!!ってのは
もう、時代遅れのような気がします。

さて耳鼻科は、こってりと治療してくださって~~
お薬も一週間分!!
なんだか久しぶりの耳鼻科でした。

花粉症のときはよくいきましたけどね。
夏はホント久しぶりです。
中耳炎でした~~

皆さん~~どうかお元気で夏を楽しみんでくださいね~~!!
わたしは~こりゃ、海はだめだわさ~~~~!!



2002年08月10日(土) 非核三原則は?長崎原爆投下の日

このところ日記がご無沙汰になっているが~昨日訪問HPをみてびっくりした。

「非核三原則官房長官」で、gooからきてる。

この、ねたは6月3日~~「口を滑らしたな」・・・です。

でも、私もいつのときの日記なのか忘れていた。
それで、ログを調べたら、あった!!

時あたかも、W杯のころだった。

インド、パキスタンの核問題と核戦争の危機にからんで、ある大物政治家が
「日本も将来国民が核を持ちたいというかもしれない」という発言をした。
非核三原則~~は、いったいなんだというか~この人にとって、



「とりあえず非核三原則」であって、「絶対非核三原則」ではないわけだ。


だれだ???


と世間が騒然となったら時~~それは私です~~~と、福田官房長官が現れたわけだ。

ああ、この人だったら、本音も建前もしっかりもってるだろうなぁ~~と
妙に納得したものだった。

核アレルギーといわれるほど、日本人のDNAは、核に対して敏感になっている。

こんな、無責任な発言が実現するほど、日本人に核に対する興味はないと思いますよ。

今日は、長崎に原爆が落とされた日!!
そして、終戦記念日が近い。


2002年08月06日(火) 家庭教師に思う~~その2

昨日の日記で、家庭教師のことを書いたが~~
それに関係する話をしたい。

その先生を首にして、つぎにまた新たに探して欲しいと頼んだわけではない。

はっきりと、脱会したいから手続きに来て欲しいといったのに。

そのときの、対応は、ほっとしたかのようなうれしそうな感じだった!!

変な話かもしれないがそうだった。

「契約するとき、必ず成績を上げます!!といったのは、そっちです。
なのに、ここまでほっておいて、おかしいと思わなかったの??
あれはうそなの?どんな指導をしてるの??」

との、私の抗議に辟易としたのかもしれないが・・・・

すべて、「はぁ~~~~」というへんじで終わっていた。

それで、脱会したい!!といったのである。

無責任すぎる!!!


これを書いている今も、むかむかしている。
そのあと、指導員という人からの電話があった。

これが、聞いてあきれる。

「この派遣会社からかったテキストがもったいないから~~やめないほうがいいでしょう~~

ご夫婦のどちらかが私学の中学出身ですか?
私学の中学でないといけないと、息子さんに押し付けたのですか?
勉強は強いてやってもだめですよ~~」


強いてやる方針だから、家庭教師をつけたんだ!!だったら、強いてやる必要がないなら~~
あんたたちは、存在が必要ないのでは!!


そう思うが・・・

なんでも母親が悪いと、言い切るわけか!!

例えば、この類のセールス電話は必ず~~お母さんは居られますか?
だ!!

主人が電話に出たとき、主人にとっての「お母さん」とは、死んだおばあちゃんなので~~「死にました!!」と答えたそうだ。

主人が出たら、ご主人様ですか?と一度聞いてみてはどうか?
父親と営業の取引ができなければ~~
本物の家庭教師ではない!!


2002年08月05日(月) 家庭教師の件で!!

どうしても、成績がのびない・・・・どころか
下がっていく息子の状態に・・・
これは、甘やかしてばかりもいられないと
判断し~~~家庭教師を首にした!!!


八つ当たりと思われるかもしれないけど、納得がいかないことが多かった。

まず、第一に勉強のやり方。

学校の勉強はいいから、塾中心にして欲しいと頼んだのに・・・
自分の派遣会社のテキスト中心にしていたこと!

宿題は出してもなかなかやらない息子に、きちんとダメということを
納得させなかったこと。

家庭学習の大事さを説明できないのは、家庭教師として落第である。


後は性格・・・

暗い!!!

息子のほうが気を使っていたのかもしれない。
やめさせたのは、息子の相談しないで決めたことだ。

しかし、息子から抗議は来ていない~~~~
残念そうな様子もない・・・・
やはり、そうだったんだと思った。

この判断のあまりの遅さに、自分の甘さを感じた。
それから、夫婦で息子の勉強を見たが難しい!!
すごく難しい!!

で、これが解けないの???

と、聞きたくなる・・・・

今まで、なにをどうしていたのか???

改めて、腹が立った!!

そんな話を友達にすると、子育ての先輩である彼女は「派遣会社からの
教師はとっかえひっかえするのが、当然なのよ!
あうまでとっかえひっかえするのよ~~~。
でも、子供に会う教師を見つけることは~~大変なことなのよ~~」
と、いった。

2番目のお子さんのとき、ご自分の将来のことや、今それに向かってやっていることなどを、話してくれて~~いい先生だったと、感謝していた。
もちろん、成績もあがっていったという。

学歴や、大学名で、先生のよしあしは決まらない。

秀才イコール名教師ではない!!

そう思うと、学校の先生だって、あうあわないがあるのでは??
とも思う。
教師は、文化の大地である。豊穣の大地であれば~~実りが多い。教師の、理想が高く、努力のひとであれば~生徒の成長がきたいできる。
・・・私はそう思う。


2002年08月04日(日) となりのトトロ~の魅力

昨日の金曜ロードショー~~みた??

「となりのトトロ」!!!

好きと言うより~~

とても懐かしい映像がいっぱいなんですね!!

例えば~~さつきたちが引っ越してくる家!!

電球がぶら下がっているの~~ね。
言われて見ればって思った人多いのでは??
お風呂が~~マキをくべるやつね~~
それと、雨戸が~~板でできてるのね~
それと、お台所が土間にあるのね~~

外に出たら~~
自然がいっぱいで!!
お隣の家なんて~~

てくてくと歩いていかないと~~
つまり、お庭が広いのね!!


わぁ~~~
住んだことないけど~~あこがれる!!!



このお庭にととろがいる場所へとつづくのですが~~

暑い夏の夜にクーラーなんてない時代~
蚊取り線香をつけて、戸を開け放って~なんと涼やかなのかとおもいましたね。

子供たちが蚊帳の中で寝るのも~~あ、蚊帳はしってるのですよ!

わたしも、あの懐かしいにおいのする蚊帳をつる季節になると夏だな~~って思いました。

確かにクーラーのない時代、すだれをたれて、家をあけはなちていましたから~~

蚊が~~多くて、夜寝るとき耳元で

ち~~~~~~~~ぃ
ち~~~~~~ぃ


となくと、いらいらしました!!


蚊帳!!!


つるときあのさつきたちのように~~はしゃいで~~ころころしたなぁ~~
と、思いました。

うっそうと茂る森の中には~神様が住んでいるのかもしれない

おばけがすんでいるのかもしれない~~
そう思うこともありました。


今は~そんな森・・・・この辺では見かけませんね~~~。

となりもすぐそこだし~~

コンクリートでコーティングされた街だし~~

クーラーがあって当たり前の時代~~
蚊帳なんてつることもなく~~

それ以上に、悔しいのは
子供たちが野生に変える場所が、まったくないということです。

夏休みは子供たちの自由な冒険の季節でもあるのに~~~


ととろの時代~~
子供たちが、冒険を毎日していた時代~~いろんな発見をして、びっくりしていた時代~~

あのアニメの中に、懐かしい時代の子供を
見ることができます。


2002年08月03日(土) パソコン教育

パソコンが学校教育の場に採用された。

うちの息子も操作している。
どうも~~わたしのPCの、キーボートが汚く黒いと思ったら~~

息子が、キーボートの練習をしていた!!

壊すなよぉ~~~
頼むから~~

だめなら、パソコンにパスワードをかけるぞ~~~~!!!
やっとこさ、手に入れたマイPCである!!
壊されてたまるか!!

で、その学校教育のパソコンの話であるが、ネット接続はほぼ100%されているらしい~~

しかし~~

問題があった~~

それは、


教師の15%しか~~操作できない~~ということだ!!!

先生!!!

大変だね!!!(p_q*)シクシク


いるでしょう??
インストラクターが!!!
外注すればいいのよ!!民間から!!
(゚ー゚)(。_。)ウンウン

私としては、学校の先生のこれ以上、負担をおかけしたくないの!!

理由は、そうでなくても子供たちのいろんな指導をお願いしているわけだからね。

クラブ活動なり、PTA活動なり~~学級運営なり~~
生活指導なり~~学習指導なり~~~

いろいろあるのね~~先生って~~大変・・・
だから、民間と協力するって~~いいことだと思うけどね。

どうでしょう??このさい・・・・わたしも多少はパソコンができますが~~(爆)


2002年08月02日(金) (ーー;)この期に及んで

悩んでいます~~

え?
そうなの??
って~~


悩みの二つや三つはあります!!(いばってる~~)

今流行の、家庭教師の件です。

ん??なぁ~~んだって。
そうなの、なぁんだなの。

息子~~塾まで行って塾の成績が悪くて、悩んでつけたんだけどね。

そのときの営業さんが絶対成績を上げます!!と豪語したのよ!!


それから8ヶ月~~~、成績は上がるどころか~どんどん落ちてこんなところまで落ちて~~

6年生になって、塾の皆さん~~張り切ってるというのに、うちの子だけは
たるみきっていると、担当の先生に言われて落ち込み~~
そういえば、こいつ~~~家で勉強してない!!!!


学校の宿題は、どうも~~学校で済ましているらしい~~
塾の宿題は複雑で難しいので、ほったらかし~~
家庭教師の先生の出す宿題も~~なめてかかってしない!!

ついに~~
きれたさくちゃん~~


家庭教師の派遣会社に、脱会宣言をしてしまった!!!!
教務の方が、「はぁ。はぁ」~~と気のない返事しかしないので

頭にきたの!!!

まじめな学生の先生なんだけど、まじめすぎて、息子を操れなかったのですね~~~。

一応最後通告ということで、もう一度チャンスを~~ということで

いいのか~~???

また、違う先生の発注をしてしまった・・・・・

いいのか?

でも脱会は~~いつでもできる~~そう思うけど。


家庭教師を選ぶのは慎重にね!!!


2002年08月01日(木) かわいい子には旅をさせろ

そう、昔の人は言いました。

今は??
いう??
・・・聞いたことない・・・


毎度おなじみ、中三の娘はちょっとどじで
のろまの亀~~(どっかで聞いたことあるキャッチフレーズ!!)である。

掃除手伝って~~といえば~~
どうすればいいの??

と、聞く。

お茶碗洗って~~といえば~~
どうすれば洗えるの??

と、聞く。

アイロンかけて~~~といえば~~
どうすれば、かかるの?

と聞く!!!

これに一つ一つ答えてやってたらよかったのだけど、めんどうくさいので~~
「ま、いーーや、お母さんがするからさ!!」といって、お手伝いをさせてなかったのです。

この、過保護がどうも~~~彼女の自信のなさにつながっているらしい。
いわゆる、劣等感ですね。


それで、なんとなくどじでぐずで~~になるのでは、と理解した。

今日から、某短期大学の会場で、高校入試の夏期講習がはじまった。

会場に電車で一本でつく!!


駅に車で送ってついでに改札口までいった。

ちょうど、地下鉄が来ていた~~
「あれだ!!国際会館行きに乗るのよ~」
というと、わかったといって、
改札に入っていった~~。



帰ってから、イロイロ話していて、「うまくいけた??」と、今朝の事を聞くと、

間違えて乗った!!


という・・・・え????


間違える??


「うん、急行ってのに乗ったらいいのかと思って・・・」

急行ってのは~~○鉄線やんか~~
君が乗るのは地下鉄だよ!!

国際会館か、北山だよ~~~~!地下鉄には急行も普通もないよ~~~。

彼女、それで京都駅まで行って、間違えたことに気がついて、もう一度もとの駅に戻り~~地下鉄に乗りなおして~会場に始まる5分前に到着したという・・・・

「キャっきゃ~あほや~~」と笑う息子。
彼は、小学3年生のときから一人で電車に乗って塾に行っていた。

経験の差か・・・・


「情けない」という主人~~
そうかな~。
おとうさんて、しゃれのわからないやつだと思った。

わたしは「よくめげずにがんばって会場までいったもんだなぁ~~」と感心した。
娘は娘なりにがんばったんだからいいと思う。明日からは間違えることはないでしょう~~~。

『かわいい子には旅をさせろ!』


育児をする親の心構えについてという話でした。


さくちゃん |HomePage

My追加