不思議っ茶の日記
DiaryINDEX|past|will
2003年08月31日(日) |
さくちゃん~夏休みの宿題2 |
この暑い日に・・・・・
理科の宿題をやりあげようと~~結局朝方の激しい雨に・・・・ 急にひらめいて「酸性雨の研究」をすることにした。(笑)
お昼ごはんを終えてから~~国道沿いの道端の土を採取して~~実験してみようと思ったわけです。
で~~採取に行くために~車で出かけたのだけど~~ もともと、車を止める場所ってのを~~きちんと決めているさくちゃんなもので~~
一応~~走って見たものの~~止める場所がなくて~~ユータンして スーパーの駐車場に止めて~~歩いていく事にしたの。
これが~~大変だったのです!!
暑いでしょ~~~~~
上り坂でね~~~~車が飛んでくるしね~~(大爆) ふらふらしそうだった。
デジカメとスコップとビニール袋~~マジックペン!
これで、採取のふきんの画像をとって~~ スコップで採取している所を撮って~~ 取った土はビニール袋に入れて~~何処でとったかをマジックペンで書いて~~5箇所ぐらい~~取ってから~~車の所まで帰りました。
全行程~~~一キロ!!
この暑い時に~~ここまでする母親っている??
決して、自慢しているのではなくて~~自分に自分であきれているのよ。
ってことで、家に帰ってから~~早速実験! 使い捨ての透明のコップに土を入れて~~ それに水を足して~~かきまぜて~~泥の水を作る。
しばらくすると、上のほうの水が澄んでくるので~~そこに試験紙を入れて~ペーハーを測定するのだ。
結果は~~どこも~~同じ~ph6.0だった。
土は健康だ!!よかったこと!!
雨水の測定をする。
雨水に試験薬を入れて~~変化を見る。 ミネラルウォーターだと、ph6.5で~~中性だった。
しかし、雨水だと・・・ ph5.0で~~きっちり~~酸性である!! やはり~~雨水は酸性なんだと実感した。
もっと細かく実験するなら~~あっちこっちに~~雨水を採取する容器を置いておく事が大事だが~~~ そこまで~~~~する時間がなかった~~(大爆)
その実験過程も~~デジカメで撮って~~結果もデジカメで撮って~ 画像をレポートに貼ったわけだ。
デジカメって~~便利だね!! ということで、昨日音楽~~今日理科!!!
プンプンものの(お小ごと言いながら~~やってたので)~~宿題騒動もこれで終わるわけだ~~
お疲れさん!!m(__)m
2003年08月30日(土) |
さくちゃん~夏休みの宿題1 |
たかがレポート されどレボート!!
いやというほど、レポートを書いた 経験のある~~わたしですが、
中学生の音楽のレポートなんて たかをくくっていたのでしょうか??
ジャンルは問わないという内容で、コンサートでもストリートでも~~ テレビでもオッケー!!NHKのなつかしのメロディでも良かったのかな~~(笑)
てみじかにってんで~~CDでレポートを書きました。
息子が陽水の「少年時代」がすきというので、陽水の「ベスト」というコレクションのなかから~~CD1を聞くことにしました。
この1は、70年代から90年代の各時代の代表曲が入っているのです。
70年代は夢の中へ、傘がない、氷の世界
80年代は、飾りじゃないのよ涙は、リバーサイドホテル、いっそセレナーデ、
90年代は、少年時代、メイクアップシャドウ、アジアの純真、ありがとう~~ である。
各時代一局選ぶとして~~その感想を書くという構想にした。
選んだのは夢の中へ~~リバーサイドホテル、少年時代である。
2行ぐらいの感想文だったが、息子がうまいとほめてくれた!!
あたりまえだ! 私をなんだと思ってるのよ!! あんたの母親だよ!!(大爆
目が釣りあがるくらい~~がんばった。
もう一枚~~は、ジブリソングのCDにした。
これを聞いていて思ったけど~~ 宮崎と久石のコンビはいい曲をつくるね~~。
「君をのせて」「トトロのテーマ」「さんぽ」「もののけ姫」。
ホントは~~名探偵コナンのテーマコレクションをきいていたのだけど~~
アニメ談義に、なりそうなので~やめた!!
そんなこんなで~~いっちょあがり~~!!
今日は、土を採取して酸性雨を調べる! わたしゃ~~中学生のころ~~こんな宿題~~なかったよ。
だから、正直自由研究は苦手!!! うまくできますように~~~~。
2003年08月29日(金) |
さくちゃん~~私は甘口? |
どうも・・・・・私は甘いらしい。
え?? そうなの??
どうも・・・子供を甘やかすのがくせらしい。
さくちゃんは、小さい時~あまりかまってもらえなかったのです。
母が働いていたので~~たいてい家の中は私が一人。 兄弟なし!爺婆もすんでる所が遠いし~~~ ご近所様とはなかよしだったけど。
宿題なんか~~~見てもらえなかった!! ちなみに母は教師(笑) その母にもみてもらえなかった!(なんのことやろ??)
今みたいに家庭教師なんて~~~~ない!! 塾は嫌い!!(私の娘も嫌いっていってる)
自分の勉強は自分でやってきたわけだ。 そのわたしがなんで~~子供の勉強に手をかけすぎなのかって??
反動でしょうね。(キッパリ)
この27日、火星大接近というので~~夜11時、息子を連れて星を見に行こうと~~誘った。
理科の宿題がまだなのである!
何かのきっかけになったらいいなと思うし~こういう6万年に一回って言うのはある意味~~地球的宇宙的大イベントでしょう?
そのイベントに参加するって感覚ですよ。地球人として当然ですね~(笑)
で~~車に望遠鏡を持ち込んで息子を誘ったら~「曇ってるからダメだよ~」~と、さめたおことば。 「いいから~~いいから~~晴れるかもしれない」と~望みを捨てない私。
「どこへいくの?」 「高瀬川の橋!!」 そこだったら~~高い建物がない。
「エ~~~橋の上に車とめたら~免停やで~~~」
口ばっかり発達した息子である
しかしながら~~やはり曇りで見えなかったわけだ。 そんな母の思いもわからず~ああ~~疲れたといった。
「あまいんやろか? こんな事~~普通~~ここまで運転手よろしく~母親がやるもんやろか?」
その結果がこうようことだ。 苦労を避けようとする習性が育っているように思えてならないということだ。
勉強など大変な事ではわざわざ~苦労しようとしないのか~~
いまだにやっさもっさしながら~宿題に取り組んでいる。
2003年08月28日(木) |
さくちゃん~70年代といえば? |
世の中、不況の連続でちっともいいことがないという時代になった。
たまに、70年代の話をテレビでやってる事があるが~~ あのころは、元気だったな~~~と、思う。
ま、石油ショックなんてのもありましたが~~ ハイジャックだの~赤軍派だの、ありましたが~~
まだあった??
東大安田講堂の封鎖事件!! これは、なんでしょうね~~。 この保障ってないのでしょう?受験できなかった学生さんたちへの保障が。 一教育機関というより国の中心的教育機関であるのだから~何とかして欲しかったですよね。
三島由紀夫の割腹自殺!! 芸術家の想像は理解に~~手が届きません!
大阪の万博!! 大阪がすごく元気だった時代ですね~~。
まだなにかある?
芸能界もピンクレディだの~キャンディーズだの山口百恵だの~ 時代を象徴するアイドルがどんどん出てきました。
いままた~~復刻版のように~CDが売れているといいます。 たとえば~「ちあきなおみ」さん~~。 「いつものように~~」という、「喝采」は出だしがすごい説得力とドラマ性をもってて~それを歌ううまさについ~~引き込まれます。
肺がんの手術をした後復活した吉田拓郎~~!!
チラッとテレビでコンサートを見たけど~~うまい!!
なにがって~~
バックスのアルフィーが!!! すごい!!アルフィーのコーラスとおしゃべりが楽しいのですよね。 それに支えられて?の拓郎さんの歌は~~はっとしましたね。
「ある雨の日の情景」などはテレビには出ない時代の歌ですけど~~ 支持率が高い!
あのときのファンがいまだに健在という事なんですよ。 この私もあの歌はおなじみで好きでしたね!
「マークⅡ」「何にもないのです」「たどり着いたらいつも雨降り」 知る人ぞ知るですね。
私も~~復刻版の拓郎のCD~~ほしくなりました。
2003年08月27日(水) |
さくちゃん~その後というニュースをやって! |
毎朝~7時ごろになるとブレックファーストの時間で~ テレビを見ながら~トーストにコーヒーをいただく。 この時間は元気!
ところが、なぜか~~8時も過ぎると~~眠くなる!!
今は夏休み。
これが学校が始まると~~のんびりできない。
6時からどたばたしている。 子供を起して~~というより自発的に起きて欲しいと願うものだが。
6時半から朝ごはんタイム!! 7時にはお出かけ準備~~イザ学校へ出発!! と、続くのだ。
彼らが学校へ出かけたら~~ほっとして~自分の時間になる。
もちろん?朝のワイドショーを見ているのだが~~ あれは、報道番組ではない。
時々思うけど~~ニュースばっかりのテレビ局がアメリカにあるらしいけど~日本にもあればな~~と思う。
情報でいつも思う事は、ネットしていてなにこれ??と、言う現象に出会ったとき~~どうするか? プロバイダーのHPに見に行くけど~~そのお知らせが乗ってなかったりする事が多い!!
この間も~~ホットメールの受信箱にネットサービスからのセキュリティのお知らせという、メルマガが数通入っていた!!
同じものが~~数通!! なにこれ???
時はブラスター騒ぎの真っ只中だったので~~よけい~不安になった。
後日~~この真相をHPで見つけたのだけど~~手違いですみませんという内容だったが。 遅いのですよ~~情報はもっと早くスムーズにお願いしたい。
ブラスター騒ぎもどうなったのか分からない。
ニュースも「その後」を報道して欲しいと思う。 だったら一日中~報道番組をやっている局でなければ~出来ないかもしれない。
2003年08月26日(火) |
さくちゃん~かの国の美女たち |
北朝鮮の美女応援団~~すごく話題になってるけど~~。
ひと言「気持ち悪い・・・・」
応援がきれいなのはいいのよ。 だけど、言ってる事が・・・統一とか祖国とか・・
応援の文句じゃないよね。
金正日の趣味で作った応援団のような気もするし・・・
彼が~~選んだメンバーなんだろうなと思うし・・・ ついでに、プロデュースも・・映画を作るのが好きなようだし・・ 彼が演技指導?をやったのでは・・・?
つまり、自分本位で、わがまま勝って~独裁的な政治姿勢がうかがえるので~~どうも~~気分が悪いのだ。
この女性たちが自分の意志で応援しているのだったらいいのだけど~~ 誰かにいわれて~~するように~決められて~嫌だけど~仕方なくって~ 仕事だし~~将軍様のためだしってことでやっているなら~~
これは・・・ユニバシアード大会にとっては、迷惑なことだよね。 しかも、男の人にとってはかなり魅力的な女性が多いらしくて~ 追いかけも居るという・・・・ 好きなら~~サラってでも~~第三国へ恋の逃避行でも・・ しろ!!
でも金正日の女に手を出したら~~後で恐いよ~~~。 あの大韓航空爆破事件のキム・ヒョンヒ~~彼女も綺麗だったね。 綺麗なバラにはとげがあるということでしょうか。
どうも~~あの美女応援団って「よろこび組」とダブルのはなんだろう? 「よろこび組」の海外派遣チームってカンジるのは、私だけ?
2003年08月25日(月) |
さくちゃん~暑さもクライマックスかな? |
朝からぐんぐんと温度が上がり、30度にも上っている~~ 娘は勉強合宿で滋賀県へ行った。
この子は、あまり電車の移動がすきでもないし~~どっちかというと 苦手である。
おかしいなぁ~~~といいつつ~別の電車に乗って~別の場所に行ってたりしたこともあるツワモノ!!
集合場所は堅田という。 湖西線のある場所である。
さて一人でイケれるか?と思ったが~~ 京都駅までは連れて行ったほうがいいと思った。
そこへ息子が参加する。 「僕も一緒に見送りに行く!」
かくして、三人ぞろぞろと家を出て歩き始めた。
暑い!!
もう~~~こんな日になんで歩かなあかんねん!!
そうおもいつつ、息子は大きなカバンを姉の変わりに持って~~娘は教科書入りの学校カバンを持っている。
いつもの地下鉄はパスして~~近鉄奈良線で~~京都駅へ行った。 さすがの天下のJR~~人が多い。
切符を買って~ホームへでたら、なんだか変!! 電車が遅れているらしい。(大爆) よくわからないので~~(JRは苦手なんだわ)堅田行きの普通電車が止まっていたので~~急いで乗せた。しかも、その車両に同じ学校の生徒さんが乗っていた。
ラッキーだなと一応ほっとしたものだ。
ま、駅が6個ぐらいだし~~アレで着いたことでしょう。
この暑さ~~どこまで続く事やら。 あと一週間で二学期が始まる!!
2003年08月24日(日) |
さくちゃん~ボケの回避を考えた |
松山へ行ったとき、まさかの叔母のボケぐあいに~~ビックリしたさくちゃんでした。 叔母は、元気でよくしゃべり、よく歩き、よく働いていました。
なぜにぼけるのかしら??
アルツではありません。 老人性痴呆性で~なにもわかりません。徘徊もあります。
そのことを大阪の叔母と話していたら~~とても興味深い事を言いました。 「あの人は、愚痴が多い」というのです。
楽しむことをしらない。 感謝する事を知らない。 喜ぶことを知らない。
悠々自適な生活をしていて、なにが不服なのかわからないが~~と大阪のおばの話でした。
愚痴のこころが原因とはいいませんが~~老いてもなお明るく前向きに生きることの大切さを感じました。
元気でぼけてないおばあさんたちの共通の性格は「前向き」で「明るい」ことだと、わかってはいるもののそれが、こうまで身近に突きつけられると
まったくその通り~~!!と、言わざるをえません。
楽天的にいきる事の難しさを感じます。
2003年08月21日(木) |
さくちゃん~高校野球ってすごい |
甲子園の全国高校野球選手権大会~~平安高校を注目(笑)していた。今年、娘が高校に入り~高校生がよけい身近に感じることになったため~地方大会から注目していた。 息子の学校の高校が去年甲子園に出たため~今年もどうだろう??と、気になっていたのもある。
甲子園出場してまず第一戦に勝つこと!これは、難関らしい。 対日大三高~いいカードだな~~と思った。 第二戦目~~対明徳義塾~~これもいいカードだなと思った。 第三戦~~対東北高校~~ うう!!
すごいカードだな~と思った。 この辺で勝負が決まるかも。 さすがだった。 東北のエースダルビッシュ君と平安のエース服部君のなげあいは~~お互いの負けない一念だった! スコアボードに並ぶゼロ・・・
これに終止符を打ったのは東北だった。
11回裏バックホームされたボールをタイミングはアウトだった・・はずだ。 走者うまく~~回り込んだのか~~東北のタッチの方が早かった。 微妙な差だった。 セーフの判定に、投手戦のピリオドが打たれた。
すごいね~~~ほぉ~~~と、感動した。
どっちも負けない執念に~圧倒された。緊張が崩れた瞬間~服部君の 号泣する顔が映った。あっという間の勝負。三振だけなら彼の方が多かった。
決して平安が押されているゲームでもなかった。 あ、という間の・・・決着だった。
見ているものにとってもぼー然とした瞬間ではなかったか。
「高校野球のファン」というものがある。多分~~この筋書きにないドラマを見ることに魅力を感じているのだろう。 まさしく全力投球のすばらしさに心を打たれるのだろう。
あの、69回大会~松山商業対三沢戦~は決勝再試合だった。球史に残る名試合だった。
試合が終わった後某プロ野球選手が「今日の試合は彼らに負けないようないい試合をしなくては」とコメントを出した事が忘れられない。
不安定な世の中だけど、甲子園大会という暑い夏の日の夢がそんな時代さえも忘れさせてくれる高校球児たちに御礼を言いたい。
2003年08月20日(水) |
さくちゃん~暑くなった!! |
お盆を過ぎてから~~暑くなってきた。 夏が戻ってきた!!(大げさな)
今日も京都は30度を越えるそうだ。 このところ、お昼から夕立が多い。
空が重たいな~~と思うとざぁ~~っとくる。
♪あまだれが一粒ほほに~~ 見上げれば~~お寺の屋根や~~ 細い道ぬらして~~にわか雨が降る~~♪
かつてアイドルだった~(笑)小柳ルミコの 「京のにわか雨」という歌を思い出す。
でもね~~「細い道ぬらして~~にわか雨がふる~~」なんて情緒深くないです~~
ドドッと降ってくるのよ!! 大粒の~~雨が~~ばたばたばたばた~~!!!!
これでも「京のにわか雨」ですよ~~
車の中にいると~~音がうるさい!! ワイパーが忙しい! ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん
夕立があると、なんだか涼しい気分になるし~~夕方の水まきをしなくていいから~~助かる!!
ああ~~それにしても~蒸し暑いのは~ もうたくさんだわ~~あちぃ~~
2003年08月19日(火) |
さくちゃん~粗大ゴミ・・ |
ダイエットマシーンの話~~
昔流行ったね~~~ミニステップ!! それと、空中ワォーキング!! これ、買ったのよ。
主人にはしっかり笑われたし~~どうせ使わなくなるって~と、あきれられたり。
ま、シツレイね!と思ったものの~~やはりね~~ 飽きましたわ!!
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん
いまや、ほこりをかぶって~~粗大ごみ化をしています~~!!
どうしよう?(汗)
2003年08月17日(日) |
さくちゃん~子育ての疑問を語る |
昔から地元に住んでいる親戚をたずねた。
そこは、小さな村だったが、戦後の宅地化でどんどん家が立っていった。
でも、お寺を囲んで~村共同体が存在していた。
その宅地化で~若い人たちが、住み始めたような場所だ。
親戚の家は、地主で今でも畑だの田んぼだのをやっている。
それがおもな仕事ではないが。 働き者の、老夫婦だ。
家の中もホコリひとつないし~~きれいに片付けられている。
家の中心には仏壇があって、それをずっと守っている。子供たちはそれぞれ結婚して家を出て行った。
しばらく、同居していた夫婦もやはり、折り合いが悪くなり出て行った。
同居のために増築した家は、今でも使いやすそうなゆったりとしたつくりだ。
畳の部屋は、真新しいイグサの香りがする。お盆の間~子供たち夫婦が次々と来て~にぎわったそうな。
今は静かだ。
「孫のしつけと思って叱ると~お嫁さんに怒られるのよ。」 「爺や婆は、何か買ってもらう存在としか思ってないのよ~~」
ものを買ってもらっても、心を与えられない、爺も婆も~なんだか寂しい。
「今の若い人はよその人に注意されるのが嫌なんだってね~。」
それは私も感じる。
知らない子供が、タバコを吸ってても~~注意できない。
それは、私が結婚したてのころ、近所の子供を怒った事がある。
我が家の前でボール遊びをしていて~玄関のガラス窓にボールがぶつかったとき~彼らは逃げたのだ。
「ごめんも言われないの? だったら、迷惑だからここで遊ばないで!」 といった。
そのことを親に告げたらしく~~両親そろってやってきて、道で遊んではいけないとは~言いすぎだと逆に私は怒られた。
どうだろう??
玄関のガラスは割れなかった。
でも、ビックリしたのは確かだ。しかし彼らはそのことは全然触れないのだ。
つまり、その子供たちはおばちゃんが、道で遊ぶなといったとだけ~~伝えたのだろう。
で、私はことの真相を順々に説明した。
しかし、彼らは、「遊ぶな」といったほうが悪いというのだった。
それからだ。例えばボールを取りに私の家の庭の中に断りもなく入ってるところを見て~~その家の奥さんを呼びに行って~~現場を見せるようになったのは。
感情的にこじれてしまった。
別の子育て中の友人に聞くと似たような事は多いという。
よその叔母ちゃんに怒られたら~何か起こられるようなことをしたのでしょ! と問い詰める事にしているという。
これというものがなかったら~子供をつれて~そのおうちに行って~頭を下げて謝ってから~~説明をしてもらう。
子供は、うそをついてもダメだと思えば~見てないところで悪さをする事もなくなるという。
私は前述の家の人とは~お付き合いはしてない。
それ以前は旅行に行ったらお土産を買ってきたり~いただきものが多ければ~~おすそ分けでごめんね~と言って持って行ったりしていたが~どうもいらぬおせっかいだったようだ。
今の時代なにを、基準に正しい事をみつけだすのだろうか?
人という字は、お互いがお互いを支えているというが~相手を尊敬する事も出来ない大人が~人の命を大事にする教育を子供にする事が出来るだろうか。
ましてや、かわいい孫の事を思えばの爺と婆のおこごとなど~~~いつもじゃないのだから~~聞けばいいのに・・・ そう思った。
2003年08月16日(土) |
さくちゃん~送り火を見に行く |
さて・・・・ 今日は大文字の送り火・・・ 見に行くというけど、ごった返すのよね!! アレは大変なんだ~~ ええ?なんと、いま~午後6時半じゃない!! 大急ぎだ~~じゃまた!!
**********お出かけタイム ****************
ということで~~行ってきました。

今年は「妙法」の「妙」をみに北山へ!!
うふふふ~~ 人がいっぱい。
山が低いので~全部は見えないし~妙法は近くで見ると~ 二文字はお互いすごく離れているのよ。
それでも~東山の大文字はそこからでも見えた!! すごいね!! 夏はこれで終わったってことになるのだけど。 お盆が終わると~秋ですね~。
2003年08月15日(金) |
さくちゃん~戦争の原型 |
この時期になると、広島、長崎に原爆を落としたことは~是か非か?という 論争がアメリカで起こるらしい。
落としたから~戦争が早く終わったんだという説がある。
まことしやかな説だが~~違う!!
原爆なんか落とさなくても~~遅かれ早かれ~~ロシアの樺太南下に びっくりした~日本軍は、この戦争の不利なことを察した。
どこかで、戦争の終結を取り持って欲しいと思っていたのに~~ ロシアが参戦してきたのだ。
これで~~完全にまけと思ったというのだ。
それからポツダム宣言を見直したというのだから~~原爆が落ちたことは、直接的には関係ないようだ。
ということを、アメリカ人さん~~わかってほしいです。
無知な日本の指導者は~原爆がいかなる兵器かもしらず~ アメリカが新型の爆弾を落としたそうな~~ぐらいにしか思っていなかった。
悲惨なのは日本の国民だ。 広島で長崎で~~被爆した人たちだ。
また、罪もなく死んでいった~人たち~~
いつの時代にも~民衆を盾にして戦争をする、偽政者!!
彼らには~~憤りを感じる以上に私たちは先人の同じ鉄を踏む事も恐れなければいけない。
それにはもっとかしこく~~政治を見張っていく目を~正しいのか間違っているのか~~語る口を~~持たなければ~いけないと思う。
靖国だの~反戦だのと~~いろんなイデオロギーがある。 これも民主主義を繁栄した国情だ。討論は大事だ。
戦争の原型とは?
いるはずはない! 右のホオを打たれたら~~左のホオを出してさぁ~たたいてくれという人は!!
右のホオをたたかれたら~~一気に反撃に出るのが人間だ!!
先にたたいたやつが~~謝るハメになる!!
それが出来なければ~どこまでも暴力と憎しみで~~このいさかいは収まる事は~~永遠にないのだから!
戦争も同じである。同じ方程式なのである。
2003年08月14日(木) |
さくちゃん~我が家のお金持ちは? |
今日は~~息子の13回目の誕生日。 なのに~~すごい雨!! 誕生日と雨は関係ないけどね。
ただね~~昔から~誕生日にお墓まいりに行くのが恒例になってたのですよ。
でね~~今日もそうしようという話になってたのだけど~
この雨では~~無理でしょう~~と、お食事会だけになりました。
それはいいんだけど、このこのことでビックリしたのは、今までの お年玉をためていた事!!
小さい時は1000円とか2000円の袋をもらっていたのよね。 それを、こまごまとためていて~~
欲しかったゲームのソフトを買いました。
「ええ~~お母さんが買ってよ~~」というのだけど~ いただいたお金で~買っても罰は当らないわよって~いいました。
これでお金を使うことを覚えたら~困る困る! だってね~~結構持っているのよ~~ジト~~~(¬¬) 大きくなってもお金を大事にする大人になって欲しいです~。
2003年08月13日(水) |
さくちゃん~大阪・歩け・歩け! |
大阪の~~賑わいは~~すごくエネルギッシュだ!
久しぶりに、梅田へ行った。
阪急のデパートで展覧会を見て~~ どうしても欲しかった、ランニングシューズをとなりのイングスで買った。
久しぶりなので~~いえそうじゃなくても~この梅田の界隈の移動は~~迷路である!
阪急デパートの中自体慣れてないので~~分からない!
そんな時~~わが主人!!
この人はちゃんとわかっているので~ついていくだけで目的地に着く。
うれしいね~~~~。
となりの阪急イングスなのになぜに~~これほど歩く!!と思うほど歩いた。
途中~~今も欲しいと思っている~スーツケースを売ってる小さなお店があった。
これが安い!!
見たことあるデザインもあった。 「これ、イギリス製?すごく安いね」 というと、
店員さんが~「日本製ですよ。 中国で作って日本で売ってるから安いんです~~!」といった。
デザインだけ~イギリス製のとおなじなのか~~
「でも安いね~~」 「はい、お店の中に入れば入るほど~並んでる商品が高くなります!」(大爆)
コバラがすいたしというと~阪神のデパ地下に連れて行ってくれた。
これも、主人がさっさと歩いて~地下を移動したわけだ。
ここで、スナックコーナーというのがあって、いろんなものが立ち食いで食べれる。
会社帰りのオーエルさん~サラリーマンさん~塾へ行く前のお子様~~ いろんな人が、食べている!
それがエネルギッシュだ!!
次ぎは京阪淀屋橋から帰ろうというので~御堂筋に出た。
これも主人の案内で~~すすっといった。
でもよく歩いて~~疲れたので、主人に淀屋橋までタクシー呼んでくれるといったら~~目と鼻の先やで~~怒られるわ! という。
梅田から歩きました~~ああ~~よく歩いた!!
都会は歩く事が大事なんですね~~!!
2003年08月11日(月) |
さくちゃん~松山へ行った② |
今日は朝から温泉へ行った。 ホテルをチェックアウトして~~
まずどうしても温泉へ行きたかった~~。 やっぱり~~すごく気持ちがいい。 夏でも気持ちがいい~~。
日本人ですね。
半身浴っていいというけど~~アレは汗がどんどん出て体があったまるのでいいらしいね~~。
温泉だと~お湯につかってなくても~汗がどんどん出るのよ。 すぐ~温まるし~~
デジカメでいろんな所撮ったよ。 ・・・ 読書室の坊ちゃんも少し~手を加えました。 ほんの少しですが・・・ またよかったら見てください。
この3日間で~感じたことは、
松山で食事をするとき~~少し少なめに注文する事ですね~~ お値段のわりには~~すごく量が多いのです。
これで体重が増えるかも?? ちょっと、ぞっとしましたが・・・
でも、旅行だ、食べろ!! なんて思ったけど~~
あまり多くは入りませんがね~~~。
昨日の夜、ホテルの近くで入った中華やサンは~~五目ラーメンを注文したけど~ ラーメンの玉が二つほど入っているのでは?と思うほど~~ 多かったです!!
でもお値段は~~普通のお値段~600円ほどですよ~~。
で、ついでに注文した鳥のから揚げは~~一個がすごく大きくて~ ラーメンにお腹いっぱいになったので~~ パックに入れてもらいました。
翌日~~11日の朝~朝食代わりに~食べたのでした・・・ 美味しかったです!!
松山は食べ物が安いぞ~~美味しいぞ~~~~!!
2003年08月10日(日) |
さくちゃん~松山へ行った① |
10日~~懐かしい松山の町を車で走った。 あの、坊ちゃん列車が・・市内を走っている。
路面電車なんだが~~40分に一本の割合で坊ちゃん列車が走るらしい。 こうなると、新しい物好きな(坊ちゃん列車が新しいのか?)さくちゃんは~~乗りたい~~~~~!!! と連発!!
だが、やる事がある。
こちらに帰ったら~ご挨拶に行くべしのお家が三軒!!
一軒は元、住んでた家のお隣さん~~ あと二軒は親戚の家へ~~。
普通の旅行と違って~「ああ~~よく帰ってきたね~~久しぶりだね~~ 元気だった??」 そう迎えてくれる人がいる~~
これがとてもうれしい。
空気も水も懐かしい味~~そうそうこれこれ~~と思う味~~ 懐かしい学び舎も~~見た。 大きくなってる~~きれいになってる~~と、見入ってしまった。
同窓会なんていったこともないさくちゃん~~。 地元に住んでないし~なかなか~出かける事もないし~~。
離れてみると私って結構~あの頃がんばっていたのだなと思ったりする。 でも悩みの連続の青春でしたが・・・
こうして、懐かしく思うのはそれだけ余裕ができたせいか・・・ 年取ったせいか・・・(^_^;) 来年も・・・松山へいけるかな??
2003年08月09日(土) |
さくちゃん~家族旅行 |
台風の影響で~大荒れの西日本だった。 今日~~地下鉄のホームで、大きな旅行のバッグを持った 家族連れを見た。
ああ~~夏休みなんだ!なのに台風め~~とうらめしい。
子供のころ、さくちゃんは~よく夏休みはああして旅行をした。 といっても連れて行かれたようなもので~~。(笑)
あっちこっち~~電車を乗り換えていった。船にも乗った。 飛行機だけは大きくなって~急ぐときだけに乗るようになった。
電車~バス~~船~~
そういったものを、目的地までどうやって乗り継ぐか~~ あの、時刻表というものを必ず買って~調べては路線を確認して~ 実行に移したものだ。
私の~~両親とはそういう人だった。
子供といえども~わたしは~~必死で乗換えをして~~必死で 観光をしたものだ。
駅弁のたのしみも知った。
「お弁当もう少し待って、まだ買わないで次ぎの駅でお弁当を買おうね」と いわれて~どきどきしながら
「次ぎの駅って~~なに駅?大きい駅なの?」 そういって、いろんなことにわくわくした。
たまに。。。
お弁当を売ってないことがあって~~売り切れました~~~といわれたときは~なんで手前の駅で買わなかったのだろう~~と、悔やんだものだ。
両親と、がっかりだね~といいつつ、おやつでお腹をいっぱいにして~
また次ぎの駅を目指した。
そんな私が母になって~~子供を連れて旅行って・・・・ ほとんど、車で行っている。
荷物を持つこともなく~~ 時間を気にすることもなく~~ 周りの人に迷惑をかけるということも~なく~~ 雨が降っても気にしないで~~ 駅弁の楽しみも知らず~~子供たちは旅をする。
そうそう~昔~あのローカル線でのこと~~ ラジオを持っていたのは私だけだった。
高校野球の甲子園大会~~を実況できいていた時~~
近くのおっちゃんたちが~よってきて~~
どうなってるんや? ○○高校勝ってるか?? おお~~ピッチャーの調子がええなぁ~~ うんうん~~よっしゃ~~打ったデ~~
と、初対面のおっちゃんたちと、ラジオを聞き入ったものだ。
アレは楽しい思い出になった。
今の子供にそんな思い出を作ってやらなかった事を少し後悔している。
あのときの電車の窓から~~青々とした田んぼがどこまでも続いているのが見えた~~
どこまでもどこまでも~~空は青くて~~
むせ返るような~みどりの田んぼがひろがっていた~~
そしてせみの声と、同じ調子で繰り返される電車の走る音~~ 子守唄のように、聞こえたものだったなぁ~~。
2003年08月08日(金) |
さくちゃん~~睡眠障害だぁ~~ |
いやぁ~~~~ふだんから~健康オタクのようなさくちゃんですが~ これが結構・・・不健康なやつです。
夜更かし朝寝坊のつけか??
この2~3年~~寝不足で~昼はぼやっとしているさくちゃんでした。 宵っ張りとも言われました。
しかし・・・長いこと宵っ張りは出来ないものです~~。
眠たい~~とっても、あさだったり昼だったり~ とにかく~夜じゃないのに眠いのです。
ジャ~夜は??
寝れません!!
原因はなんでしょう?? 更年期でしょうか?
不摂生でしょうか? で、入眠剤を病院からいただきました。
寝れますね~~~ただし~~早朝に起きます!! 寝ざましがなるまで寝かせて欲しいけど~~ どうせ起きるんだし~と、おきてしまいます。
夜~~ 左を向いても 右を向いても~
寝れないのは~つらいですね~~!!
一時間そうしたら~もうだめですね~~。
さて・・・・・
どうしましょう?? 入眠剤ばかりには頼れません! ネットされている方々の中にはこういった睡眠障害の人は多いのでは?
こんなさくちゃんです~~。 ぼーーーーーーーっとしてます。
2003年08月07日(木) |
さくちゃん~知事選二つについて~ |
埼玉県の知事選にあの~~元タレントの ○田氏が出馬断念したという~~ニュースを聞いた。
そうなんだ~~
出るつもりだったんだ。
彼は4年前の衆議院選で自民党の推薦をもらえず~無所属で出馬して~~それが判官びいきになり、ろくに国会で質問もしてないのに(だから自民党から推薦されなかった)当選した。
時は反自民の風が吹いたあの頃だった。
ところが当選した後~~自民党に誘われて 入党!!
あのね~~~~~無所属だから投票した人もいるのよ。 あのね~~自民党をやめたから~投票した人もいるのよ。
そうそうそう~~~~ これは裏切りだと思うよ。
でも、埼玉県知事をやめたこと~~賢明な判断!!
すごく~~大変だよ~~知事ってのは。 うかっとしてたら~~リコールされるよ。 だから~やめてよかったと思う。
アメリカでは~~シュワちゃんがカリフォルニアの州知事選に出馬!!!
かれは、ごっついけど~有名な大学をでているというし~~(どこだっけ?) かなり秀才~ おまけに~名前は通っているし~~ お金もたっぷりあるし~~
夫人は~~あのケネディ家の親戚だし。
・・・・・・・・・・・
当選したら~「ターミネーター4」はないのかな????
2003年08月06日(水) |
さくちゃん~昼下がりの思い出 |
この、くそ暑い時に~~息子は???
勉強合宿二日め。
今は何しているかというと~~国語の時間だ!
この手の合宿は、息子は初めてだけど~娘は~~塾で行った事がある。
アレは小学校一年生になった夏休み、群馬の妙高高原で~合宿があった。
もちろん希望者参加なのだが、高原で勉強が出来るものならと、出席させた。 小学校一年生で参加するのは、うちの子と後二人~お友達の3人ぐらいでいくら小さくても3年生ぐらいからだ。
このお友達、3人のうち一人が喘息で、合宿中熱を出し、発作を出し~~大変だった。 勉強しに行ったのに、勉強にならない!
もう一人は、ホームシックで~~帰りの電車の中で~~お母さんにもうすぐ会えるという気持ちが高ぶって~~
泣いて泣いて大変だったという。
娘は??
元気だった。
ホームシックにもならず~~帰ってきた。
しかし・・・・
無言の抵抗をした!!!
がーーーーん!!!
やはり、一年生なんだ。私は私に言い聞かせた。無謀なことをさせたんじゃないのかと・・・・・。
寂しかったはずだ。 つらかったはずだ。 不安だったはずだ。
それから、塾の行事はおろか~~塾そのものもやめた!
あの時・・・・
眠かった~~~~ぁ~~と、娘が言う。
夜の寝る前も勉強があった。
そのとき~~~眠くて~眠くて~~ 勉強中寝てしまったらしい~~。
うとうととした頭のずっと向こうで~~ 「寝てるよ~~」って、先生があきれたような、声で言ってるのを聞いたという。
なんにせよ、無事に帰ってきたんだし~良かったとしようと思った。
さて・・・
息子はどうだろう??
これは学校の行事なので、来年もある!!
塾のようにやめるとか参加しないとかは~~出来ない。
楽しかったらいいけど、楽しいためには、勉強が出来ないと楽しくないよね~~~~~。
元気で帰ってきてね~と願うものである。
2003年08月05日(火) |
さくちゃん~好きだよ金田一少年の自転車 |
「金田一少年の事件簿」、一番最初の放送のお話しである。
アレは「学園の七不思議」という話だが。 不動高校へ転校してきたはじめちゃん。 12年ぶりに幼馴染の七瀬みゆきさんに会うわけだ。
金田一耕介の孫というので、ミステリー研究会に誘われる。
この学校の北校舎というのがふるい木造校舎。 すごくふるい!! あの学校の怪談に出てくるのに似た~木造校舎だ。
で、恐いお話しに必ず出てくるのがトイレ。
さくちゃんの小学校も今は普通の学校だが在校時は木造校舎だった。
トイレが・・・・・・暗いし、くさいし~~汚いし~~~の あの・・・・・トイレなんだわ。
赤い紙がいい?? あおい紙がいい?? 黄色の紙がいい??
という、声が聞こえそうな・・・・。
大体、不動高校ってのは、私立のつもりなんだろうけど~こんなふるい校舎で生徒を集められるね。これこそ不思議だわ!
なぜ~~生物室に人間の生首のアルコール漬けがあるのよ!! 普通~~そんなもの学校におくわけないでしょ。
で、お決まりの連続殺人事件が発生するわけだ。 これほど、生徒が死ねば~~学校の存続の問題になるのだけど。 ならないのが、ドラマだ。
金田一少年をやった、堂本剛君~~~~細くてかわいい!! みゆき役のともさかりえさんも~細くてかわいい~~~ 刑事役の古尾谷さん~~なくなられました。残念です。
後輩の佐木君役。ジャニーズの原君だった。いまいずこ?? そうそう真壁君も~~ジャニーズの佐野瑞樹くんだった~~今いずこ??
この時の推理のポイントになるビデオ。
これが~~上からのぞく長いファインダーのついた、昔風のビデオカメラである~~懐かしい!!
それと、ワープロ。
これも、古い形で~~ぶ厚いし、いわゆる~~ワープロ専門機である。 シャープの書院とかあったけど~~。
そんなところを楽しみながら見た。
しかしながら、さくちゃんの一番お気に入りのグッズは~~最初のシーン~~はじめちゃんが~自転車にのって~登校するところだ~~
この自転車!!!お気に入り!!!
じっちゃんの肩身の自転車という。
とっても古い形なんだ。 ブレーキがワイヤー式じゃないやつ。 油圧式なのかな?
あの形は・・・・・さくちゃんももっていた。
小学校の時買ってもらった自転車がそうだった。
やけに重たくて~~誰でものれるって物じゃなかった。 でも~~すきだったのだけどね。
駅前に止めてたら~~盗られたのよ!!(大怒)
今頃北朝鮮にでも行ってたりして。 元気で走ってるといいけど~~~。
金田一少年の事件簿・・・・
ドラマとしてよりそんな~~はしばしのことを 楽しみながら~~みるさくちゃんである。
2003年08月04日(月) |
さくちゃん~寝不足の原因 |
明日から息子は学校の勉強合宿。 その日までに完成せなあかん宿題がいろいろあるが特にあれだ!!・・・・・・・・・・ (真っ青)
読書感想文!!!
これ嫌いだけど必ずある宿題だ。
しかも、本二冊。 しかも、その本の題がわからなかった!!
さて、ご近所に同じ学校の友人がいるわけでもなし。 学校の友人の電話番号などをきいてるわけじゃない。
誰に聞いたら分かるか?? 学校へ問い合わせて先生の名前を言うと~でてきていませんという。
どうする??と、考えた結果、塾で一人同じ学校の同じクラスの子がいるので、彼に聞く!!
しかし、息子は気が弱いのか~~そのこが苦手なのか~~ きけれなかったという。
次なるアイディアは~~翌日クラブなので学校へ行って友人に聞く。 これしかない!!
一日でも早いほうがいいのだが。
本の題名を聞いたときなぜノートにとらなかった!! このあたりがうっかりしている所だ。 そのうち、先生がプリントで指示してくれると思ったのか!! あまい!!!!
課題図書と、なんどもいうので、全国的な「課題図書」なのか、学校的な「課題図書」なのか・・・どっちにしても全国的なのは、ネットで検索するとわかる。
三冊の本の題名をメモにかいて、学校へもってやらした。 ある友人はこの本と、指差した。 あっちの人はあの本と、指差した。 そっちの・・・・
結論としては全国的な課題図書であった!! 中学生の部である。
そのうちの二冊を読んで感想文を書いて、合宿に持ってくるべし。
ああ~~~~~~~英語も数学も勉強合宿に間に合ったが、この感想文だけは間に合わなかった。
一冊は読んだ。 私が!!!(^_^;)
その分の感想文を書いた!! 私が!!!m(__)m
おまけに・・・・ 清書したのは・・・・主人だった!!!!オイオイオイオイオイ!!
清書しながら~主人は文章の推敲までしたらしく~~ 夜明けを見たという!!(私の文章が悪いのか???)
で、今・・・・寝ている・・・・・
くだんの息子は、大きなカバンと重たい教材の入ったナップサックをかついて~~学校へ行った。
じつは私も眠い・・・・・zzZZZ
こんな、夏休みである・・・4日間彼は不在です。
2003年08月03日(日) |
さくちゃん~去年の私は受験生の母 |
大阪の友人~~Iさんちには中学三年生のお嬢さんがいる。 おお~~受験生!!
去年の思い出が昨日のように思い出せるよ。
もっと、がんばればよかった!! それは、受験生の母としての気持ちである。
受験生本人もがんばる事はさることながら~~当然のことながら~~ やはり、母も目を離していけないし~~声をかけないと~調子がいいのか悪いのか分からないし~~。
にもかかわらず~~さくちゃんは、充分子供の受験のサポートをした!とはいえない~~~。
もっと、親身になってかかわっていれば良かった。 そんな気持ちがある。
バレーボールの選手である娘さんは、選抜選手のため受験勉強より練習であり~試合である。 日曜日は特に~忙しい~~~。
よって塾どころではなく、成績は落ちる一方だという。 一応家庭教師はついているが~落ちる一方なので、チェンジ3人目らしい。
この家庭教師さんは某有名大学の理工学部。数学と理科が得意なのはよくわかる。
そのためか~~受験生本人の能力のたまものか~~2科目はかなりいいらしい~~~。おお~~理系なんだ~~。
あとの社会科・国語・英語がさっぱりだという~~。 国語は新聞の1~3面をひとつでもいいから記事を読むこと~これを毎日つづけてみたら?といった。
国語は今日やったら明日結果が出るという科目ではない。
まず・・読むこと。漢字の理解度をチェックすることもできるし~社会の知識も同時に得る事が出来る。
英語も~~読むことだがこれは音読だ。下手でもいい音読をするとそれを自分の耳で聞くことが出来る~~声に出す~~聞く~~声に出す~~聞く~~
この繰り返しで~~覚える事が出来る。なれることが出来る。
選手で塾へ行く時間もなく~推薦で入学する事を拒否するなら~~大変な受験生だな~~と、思った。
公立へ行きたいという希望をかなえさせてあげるために~受験生の母であるIさんは~~そうねぇ~~と、考えていた。
社会はどうすればいい?? と聞かれて~~
あ・・・・社会は~~覚えると言ってもきっと興味がないのだろうから~~ 例えば~~歴史だったら「マンガ日本の歴史」を勧めた。
漫画と言っても~~軽く見ることは出来ない。 これで歴史の大体の流れがつかめるのだ。
そんなのがあったのかと~~ビックリされていた。
がんばれ受験生! 自分の希望をかなえるために~~と、さくちゃんは思います~~。
2003年08月02日(土) |
さくちゃん~お気に入りのブタの… |
よく見る蚊取り線香たて。 アレは最初はいいのよ。
どんどん使っていくと~煙があたる部分が~つまり内側の上のほうが~黒くべたついてきます。
あれって~~汚いけど~洗おうと思えず そのまま~毎年使います。
すると、今度は線香をひっかける針金が~~真っ黒のなります~~。
そうなると、お座敷とかでは使えず~ いきおい~玄関の土間においてしまいます。
あまりに~蚊が多いのでガレージにブタの蚊取り線香を置いてたら~
こんな蚊取り線香の話になりました。
その人は、犬を買っているのでフィラリア予防にワンちゃんの横で蚊取り線香をたいているといいます。
黒いべたべたがいっぱいだけど~犬の場所だし~~気にならないのよね。 家の中だったら~気になるかも~~
といいました。
よく、スーパーなんかで売っていたブタの蚊取り線香たて~見かけません!!
なぜかしら?
カトリスとか、アースマットに取って代わられたのでしょうか。
それにしても「日本の夏」という別称まで持っている蚊取り線香。
捨てがたいものがあります。
このにおいをかぐと~夏だ~~!!と思います。
確かに、カトリスやアースマットは安全で~環境も汚さないし~いいかもしれません。
でも・・・・
効いてるの??? くすりがただよっているの? と、目に見えないしにおいもない分~ ちょっと不安になったわけです。
やっぱり蚊取り線香だわ~~~。
10月ごろまでは~~充分活躍する蚊取り線香です。
ちなみに~某陶器専門店では、一番安いブタの蚊取り線香たては~~1000円でした。
昔はもう少し安かったような気がしますが~~~。
とっくに~梅雨明けの関西~今日はすごく暑いです!!! 夕涼みには~~蚊取り線香など・・・必需品かもね。
2003年08月01日(金) |
さくちゃん~私の懐メロ |
このごろ、昔の(70年代以降)音楽が流行っている。
ピンクレディの再結成から~フォーリーブスやら~ブルーコメッツやら~そうそう~~偽者騒動があった、ビレッジシンガースも。
一時的にせよ~長期的にせよ~~ 再結成・・・・・・。
ピンクレディに関しては~楽曲の面白さがよみがえる思いだ。
フォーリーブスは・・・元ファンとしては・・・・ コンサートなどは行きたくないですね・・・・。 さみしいじゃないの~~ああ年取ったなってのが。
ビレッジシンガース?? あの、清水さんが・・・・歌ってるところをテレビで見た! あの・・・甘いマスクのステキな~~王子様だった~~ 清水さんが・・・・
普通の愛想のない歌いかたをする~~おっさんになってる!!!ガガーン!
だから~~見かけのきれいなタレントさんは~~~ 老化で大きな落差を感じるので~~嫌ですね~~~。 という事は私も年をとったということで・・・(TT)
ああ懐かしいな~~という歌は?
「受験生ブルース」知ってる?
「主婦のブルース」笑って歌ってたけど~~今は複雑。 「チューリップのアップリケ」これ知ってる人は~かなりの~マニア!
「遠い世界に」・・・・そうそう~~いいなぁ~~
「面影橋」・・・・なぜか~和の世界がイメージされて・・・
「お話し」・・・知ってるあなたは~~フォークファンだったね?
「なぜにあなたは京都へ行くの」この手の歌が流行りましたね~~~。
「京都の女の子」とか~~(研なおこが歌ってた?) 「京都慕情」とか~~作曲がベンチャーズだったと思うけど~~
「おんなひとり」あったあった!! 京都の歌だ~~~~!!
そうそう~~題名は忘れたけどこんな歌~~ ・・・京都の駅であなたに会える~~あとひとつ~~ふたつみっつ~よっつめかしら~~~♪ この歌を歌いながら~~ふと思った。
・・・どこにいるのだろう? 四つめで京都!!!
大阪~~新大阪~~茨木~~高槻~~かな???(東海道線快速) 東京~~横浜~~名古屋~~で京都かな?
想像は四方八方に広がる~~あははは!
|