不思議っ茶の日記
DiaryINDEXpastwill


2005年10月31日(月) 鼻炎と扁桃腺炎

のどがはれているとは思っていたけど扁桃腺炎だなんて~~
何十年ぶりかしら???

扁桃腺炎とは子供がよくかかる病気なんですけどね。
熱はおかげさまで出る前に病院へかかることになったので、
助かりました。


なぜに???
疲れているのかなぁ~~~

病院の先生いわく

疲れでしょうかね~~
鼻が詰まっているから、口をあけて寝ているせいでしょうかね~~
アレルギー性の鼻炎があるせいでしょうかね~~
朝晩寒くなってるせいでしょうかね~~~

いろいろ原因をいってくれた。

全てそうなんじゃないかなぁ~~~~???????

疲れている・・・当たってる・・・
鼻が詰まっているから
アレルギー性の鼻炎だから~~
熟睡できなかったのかもと、思った。

しばらく耳鼻科通いになる。


2005年10月30日(日) 風邪の季節かな?

のどが痛くて眠れなかった。
どうも、鼻が詰まるせいか、のどがやられる。

風邪薬やら、ホッカロンやら買ってきたけど、マスクはいいみたいです。
のどが痛い時ようのあったかマスク。

それとのどが痛い時ようの、のどにはる湿布薬。
のどの痛いところにスプレーする薬。
鼻づまりを直す鼻の薬。

くすりやさんってたくさんあるのですね。

ついでに、体温計まで買って、しめて6000円から使いました。
これは、買いすぎかも???

効けばいいけど・・・・・(^_^;)


2005年10月26日(水) 05年日本シリーズ

プロ野球は日本シリーズだ。
いまのところロッテが3勝0敗!!
((o(>▽<)o)) きゃははっ♪
こんなに阪神がぼろかすに負けるとは思わなかった。

ロッテ対阪神・・・・新鮮な組み合わせだと
興味をもった。
が、阪神は第一戦は、霧でコールド負け。
第2戦は、10-1で負け。甲子園に場所を移しても、またまた負け!

ダメトラ復活である。

3週間も間が開いたからあかんねん!!などと、怒鳴っているひともいるが。

負けトラの遠吠えである。

例えそうであったとしても、勝つ時は勝つのがプロである。

30年ぶりの優勝を賭けたロッテ。それを阻止すべく戦う阪神。
その執念がこもった熱い試合を期待したい。


2005年10月22日(土) コタツライフ

寒くなってきた。
一日、外にいたので寒くて、ウールのセーターが欲しくなった。

我が家には数日前からコタツが出してある。
ちゃんとふとんもかけているわけだ。

寒くなってから、こたつのあたたかさに、ほっこりしてしまう。

と、同時に・・・・・
手は、ミカンの皮をむく・・・・・

もうすこし、黄色になってからと、主人も息子も言うが、緑っぽいところが
またおいしいのである。

ちょっと小さめのミカンで、にぎった感じ、やわらかいと甘いみかんだ。
皮が硬くて、実にびったりとくっついていると、酸っぱい。

ということで、またまた、コタツライフの季節だ。
猫も~~さっそくはいってくつろいでいる。


2005年10月20日(木) 猫の観察

朝晩寒くなってきた。

こんな時猫の行動が身近になる。
暖かいところに行きたがる。
いままで外で夜を越していたのに、急に人のふとんで丸くなる。
それでも、寂しかったり寒かったりするとなんとかして、
布団の中に入ろうとしている。
ねむそうな顔をしている時に、名前を呼ぶと、迷惑そうな顔で

なんなのよぉ~~~って雰囲気の「にゃー」をいう。
たまに思う。

そろそろ、しゃべりだすのではないだろうかと。

「にゃがにゃ?」
なんて聞こえる時もある。
なんだか、しゃべりだしそうである。

あの、ポケモン「ニャース」を、つい・・・
想像する。


2005年10月17日(月) ネチケット違反ご法度

私のブログに荒らしか?と思われる書き込みがあった。
かなりムカついた。

私の書き込みは主観である。
この場にかいている日記も当然のことながら主観である。
新聞記事などとは違うのである。

その主観に、"荒し氏"の主観を持ってきてぶつけても、なんの意味も無いのでは?
あほらしくて、コメントを非表示にした。

十人十色である。
百人百様である。
千里の道も一歩からである。(-_-;)かなり混乱している。

自分のブログに、自分の主観を書いて何処が悪い!!と、怒りまくった。
その主観に典型的エゴ主観を書かれたのだから、苦笑いもここにきわまれりである。

ネット生活を始めて、荒しはけっこう見てきた。
荒しでなくても、文字戦になった掲示板を見てきた。
平行線である。何処まで言っても悪意の書き込みと管理人の応戦は
いたちごっこになってしまうのだ。

ネチケット。
今一度、復習する必要がある。


2005年10月16日(日) 読書感想文(笑)

堀江貴史氏の「稼ぐが勝ち」という本を読んだ。
文章は簡単な表現を使っているので、読みやすい。

東大へいってなぜ、中退して起業家になったか。
私は、ひとそれぞれの人生と、興味がなかった。
が・・・
興味が生まれたきっかけは・・・クイズ番組にでてもちっとも強くないのに、驚いたからだ。

彼が、バイトをしたときのこと。
給料をもらう、もしかしたら2000円ぐらい会社に取られているのかもと思った。だったらいいか~~~って考えだったけど、

一万円と聞いてばかばかしくなった、という。

会社のほうが儲けが良すぎる、だったら、自分が会社を運営するほうになったほうが、儲かる。
インターネットとの出会いもあったという。

若ものにお金がないのが、日本の経済が回らない原因としている。
日本の会社は、社員が年を取って行く過程で大して仕事もしないのに、昇給と昇進が付いてくる。

会社でかせぐのは、若者=(平社員)で、搾取するのが年配者(=役職者)~~これでは、旧態依然とした経済構造であって、真の実力のある経済人が育たない。

若い時ほどリスクが低いのだから、思い切って起業すべきだ、と堀江氏はいう。

もちろん、人生はノーリスクノーリターンで、会社という組織に入って仕事するのがいいという人は別である。

堀江氏はまた、こうも言う。

*****
会社を作るのは簡単です。「有限会社の作り方」という本を読んでそのとおりにすればいい。ただし、資本金が6ヶ月持つように、設定する事となっている。僕はなぜ6ヶ月なんだろうかと、考えた。

売掛金が、だいたい2~3ヶ月で契約されている。商品を売ったからといってすぐ、お金が入ってくるものではない。そのために、会社を保っていく上で、6ヶ月と、設定されているんだと思った。

だったら、ぎりぎり3ヶ月の資金で、やりきって見せようと思った。
1ヶ月200万の営業資金がいるので、600万である。

お金はなかったので友人知人に借りた。もちろん1年間で返した。借金をすることは大事である。

事業をやっていく人間が借金できないというのは、おかしい。また金を貸すというのは、事業の内容に魅力があるということだからお金を貸すのだから。貸してもらえれば、事業の内容に自信を持って言いという事だ(原文の主旨)
****

ということで、わが主人、起業したのは40代半ば。
堀江氏に遅れること、20年。遅れすぎ!!!

妻も子もあるみでよくもやってくれたもんだと、あきれる。
でもこれが、なんともかんとも・・・やっているのですね・・・・・・・
倒れそうな時もあるし、前進しないときもある。

堀江氏のように、若い時に思い切って起業していたら・・・・

が、サラリーマンをやっていたからこそ、営業のノウハウを勉強できたと思えば、無駄ではないが。。。。

経済ランクが中流という層は、今は存在しない。
お金持ちか、貧乏かどっちかである。
貧乏でもいまは、なんとかして食べていけれる時代である。

そこんところに安住するか、やっぱり金持ちを目指すか??
二つに一つである。


2005年10月15日(土) 国勢調査~終わり!

本日雨・・・よく降るな・・・

13日にやっとのことで、国勢調査を役所に届ける事が出来た。

これで、ひと段落ついた。

留守家庭はもとより、居留守家庭もあって、何度足を運んで、
メモを入れたことか。(-_-;)

担当地域は近所なので、一戸建ての家だと近くのひとなら、
私を知っているので、スムーズにことが運んだけど。

一軒・・・・どうしてもダメな家があった。

10月1日に、回収にいったものの、2箇所かけてないのよ、といわれて
じゃ、またお伺いしますといった。
その「またお伺いします」が、最後まで会えずじまいになってしまった。
朝行っても・・・まさか午前7~8時ってのは失礼だと思って、10時ごろ行ったけど・・
昼過ぎも行ったし。。。夜も早いのと遅い時間帯と・・・・



いいのです。もう・・・終わりましたから。



マンションにいたっては、お電話をくれた人もいたし・・(メモをドアに挟んたので)

自宅のポストに入れてますのでというので、時間を打ち合わせて取りに行ったり~~

訪問したら、書類がドアポストにはさんであって、ご苦労様ですと書かれたメモが貼ってあったり・・・・・

「どうやって書いたらいいのか、わからなくて、一緒に書いてください」って言われて、一緒に書いたり・・・・(-_-;)

ドラマでしたね・・・・・・疲れましたが。

5年後、またする?といわれたら~~

お断りします。


ちょっと、これは難しかったです。


2005年10月12日(水) 帰りたいのかな

郵政民営化法案が、可決された。しかも200票も差ができた。
前回は5票長だったのに。

前回、あれほどまでに、説得されたのにもかかわらず、民営化法案反対の姿勢を貫いたため、自民党の公認を得られなかった、代議士をどうみるか?

その象徴でもある、野田聖子議員は、岐阜から立候補した。
自民党の公認を取れなかったにも関わらず、私こそは自民党員だと、
言い切った。

郵政民営化は反対ではくて、あの法案の内容が問題と、言い切った。

今回、その、内容もそんなに変わらないものであるにもかからず、
賛成した。

理由は民意という。

勝ち負けなどより、どうせ、法案は通るのだから、反対してもよかったのではないだろうか?

自分の信念を通すのが、人としてのあり方であり、有権者は法案反対の野田を選択したのだから、選挙民に対する誠意を貫いて欲しかった。

それでこそ、政治家である。

しかし、民意だからと国民に責任を押し付ける弁解をする議員には
がっかりする。
あきれかえる。

寄らば大樹の陰の自民党に帰りたいから、賛成したのだから、もう許してくれてもいいだろうと、いったらどうだろう?

しかし、そうやって自民党が造反議員を認めると、ますます自民党は
巨大化する。


2005年10月07日(金) 町内会の意義

国勢調査もいよいよ大詰めになった。
あと6通・・・・・・未回収である。
なんとかしなくては!!!!

事件として偽の調査員の被害が起っている。
これは、地元の人間による調査員ではないことからくるのだろう。

ふだんなにげない、町内会であるが、行政はこの町内会を単位として地元へのアプローチをしている。

たとえば、市民新聞などもそうだし、敬老会のお祝いもそうである。
学区民運動会なども、町内会単位である。
住民はいづれも町内会にはいっているものとの考え方の上に、いろんな行事を混ぜている。

問題になるのは、夏休みのラジオ体操である。
休み前後一週間であるが、皆勤だったら、ごほうびをもらえる。
これが楽しみで参加する子供達も多い。

ところが、このごほうびの資金だが、町内会の会費から出ている。
問題は、町内会にはいってないお子さんにも配られる事だ。


・・・・


割り切れないものを感じる。



おりも、経費高騰であり、会費の値上げを検討したぐらいであった。
節約、節約!!との掛け声で、節約の戦いである。

寄り合いの時のお茶も、節約である。

そんなにしてまで、やっと捻出するごほうび代に、町内会未加入の家のおこさんがいる・・・となるといい気分はしない。

これは学校の行事である。
したがって、子供達は必死で参加するわけだ。

そりゃ~~~町内会に入ってもいいことばっかりあるわけないよ。
でもね、やっぱりまず入らないと、良くする事も出来ないのでは??

町内会に皆さんが入っていれば、国勢調査など~~もっとスムーズにいくはずだと、私は思う。


2005年10月01日(土) 本日国勢調査開始!

国勢調査がはじまった。
一週間前から、記入のお願いに地域を歩いた。

なかなか、会えない人というのはどこにでもいるものだ。

それでも、通ったが・・・・・・

ついに、本日10月1日。タイムリミットになった。
お願いの手紙を封筒にはって、調査票と見本をいれて、ポスティングをした。
その数、5件。

回収・・・できるんかいなぁ~~~~~~。(-_-;)

早々と記入のお願いに行った某家。あまりお見かけしないご主人がでてこられたので、お願いした。
「10月1日は、土曜日ですか。午前中にきていただけませんか。」
といわれた。

請けたそのあと、娘の学校の文化祭の日で、来て欲しいといわれた。
その日が、10月1日土曜日であった。

・・・・・・

ああ・・・・・それでも9時前に訪問するのは失礼だし・・・夜にしよう~~。と決めた。


夜行ったら、やはり苦情をこんこんと、言われた。
私が悪いんだし仕方ないわ。


ご主人は私の顔を知らなかったらしく、「なんだぁ~~○○さんだったら、もっていったのに」と、奥様に言われた。
「調査員の名前ぐらいかいててよ~~」

苦情は多い。


他のブログをみてても、調査員に言い分と、各家庭の方々の言い分が、書かれている。
今年からはじまった、個人情報保護法というのがある。

そのせいか、調査票を封筒に入れて回収する。

もし、封筒に入れなかったら、回収時、ぱっとみて、書かれていない箇所を、聞くことが出来るのに。
また、まとめる事も簡単なのに。国籍のコードを書き込んだりすることもできる。
そう思った。

国勢調査に応じる事は、任意などではなく、拒否すれば罰則付きの強制にあたる。

しかし、拒否したからといって、罰せられた人はいないそうだ。

年配の方々は、スムーズに受け入れてくださる。
若い方は、不満そうでもある。
いろいろ苦情もあるのだろう。

時代が変わるにつれ、このやり方・・・・・考えるべしである。


さくちゃん |HomePage

My追加