甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEXpastwill


2009年10月21日(水) 生きがいも再び

魚屋さん、八百屋さんを諦めて、気力も体力もすっかり
落ち込んだのですが、、、、、最近、復活し始めました。
生きがいを自分で見つけたジロー。
もう人を頼りにしないらしいです。偉い!

目指すは猫餌
決まったルートを歩き、方向を変えようとすると凄い抵抗に遭います。



嫌じゃ! あっし、そっちには行かない!


あっし戻る!


スタスタ〜ホイサッサ!


猫の餌がお皿に残っている時があるので、それを狙っているようです。
あってもなくても、ジロ母から

ドロボー!

と呼ばれるので、仕方なく引き上げるジローです。
懲りずに毎日通うのでこれはこれで生きがいなのだと思っています。


2009年10月20日(火) 物探し復活

物探しの中でも、食べ物落し物探しに燃えています。
老いて感性で生きているジローなので、研ぎ澄んでまいりまして



何故、植込みの土の中に魚が居るのか?
時々、ジローは同じ場所から魚を掘り当てます。
今日も瞬時に

ここほれワンワン! お宝が埋まっているぞ!

土まみれの魚を掘り出しました。
魚釣りから帰った人がいらない小魚を捨てて行くのでしょうね。


好きにさせると、食べてしまうので制止するのが大変です。
こういう時、物凄く活き活きして暫くは達成感に浸ってます。


2009年10月19日(月) 臭いは命



日中は6時間、夜間は12時間、オシッコの間隔が定まっています。
でも、気晴らし散歩に連れ出してやるように気を付けていますが
行き先はほとんど決まっていて、冒険はしなくなりましたね。
自分のオシッコの匂い嗅ぎが念入りで、多分嗅覚も鈍っているから
なのでしょう

間違いない! あっしの臭いダ!

しつこいくらい確認作業に時間を費やすジローです。


2009年10月18日(日) プチ甲斐犬展覧会

25日は山梨で愛護会の展覧会がありますが、今日はお先に
お気楽展覧会を都内某所にて行いました。



いかがでしょう?
気合が入っているでしょうか?


休憩をいれて〜


甲斐犬も静かなるブームを呼んでいるのか、、、、徐々に増えているようで、お寺さんにもスレンダー美人の甲斐が飼われています。


この子は良い面構えでございましょ。


母犬と息子でございます。
慈愛溢れる母犬は息子が可愛いんですね。


一番大きい男子でございます。
女子は初め”デカッ”とばかり戸惑っていましたが徐々に慣れると
楽しそうに遊びました。


こちらも男子と女子、お友達から始めませんか〜とお近づきですが
さてさて・・・・・・?

プチ展覧会も賑やかに行われましたが、時間が許せば一日中遊んでいたい気持ちになります。
皆、良い子だーーーー!
また会いましょう。


2009年10月17日(土) 週末の楽しみ

今晩はジロ父が出掛けたので、夕方から2回の散歩三昧ジローです。
本当に良く寝るようになり、散歩に出す時しっかり目覚ましてからでないと
寝ぼけ半分であちこちにぶつかります。

お散歩も終わり、夕飯はジロ母一人なので白ワインを飲みながら
ゆっくり週末を楽しみました。



パスタはトマト風味にして


最近の定番になった、ブルーチーズに蜂蜜をトッピング
好みで干しブドウを乗せて、、、、かなり絶品でございます。
デミさんから教わったのですが、ジロ母は蜂蜜を冷凍にするのがブームで
食べる直前にコチコチの蜂蜜を乗せています。
あっという間の週末、明日はまた早朝にお出かけです。


2009年10月16日(金) エルちゃん(旧エンリコ)の懐かし動画

エルちゃんの飼い主さんへ

重すぎてプロバイダーに拒否されてしまい、圧縮方法も分からないので
こちらからご覧下さい。
残してあるものすべてをアップします。

【2007年9月4日】
参子に餌を食べられる。


【2007年9月1日】
この動画が一番初めに撮ったものです。


【2007年9月30日】
少し大きくなってカジカジ癖がつき、おしゃぶり代わりになっています。


【2007年9月30日】
パンダ状態のエルちゃんです。


2009年10月15日(木) ジローその後

今回の鍼はジローの体に早く変化が現れました。
ジロ父が言うには、夜、事務所に入れてやると伏せをする時
ゆっくり時間をかけていたそうなのですが、昨晩も今日も
サッと伏せをするので驚いたそうです。
これは、きっと痛みが和らいだ証拠なのでしょうね。
痛みが無いと、動きが活発になります。
今日のお散歩でも走る、飛ぶという動きで、引きも強かったです。
薬を使わないので、痛みを和らげる効果がある鍼をしばらく続けていこうと思います。


2009年10月14日(水) 魚河岸買い出し

不景気風は収まらず、「底なし沼不景気」から未だ抜け出せない
ジロ家でございます。
鼻水垂らしながら零細企業の宿命を背負って生きている、、、、と
悪友に真面目に言うのですが、悪いけどそんな風に見えないと言われてしまいます。
凄く楽しそうに生きていると言われてしまうので、あたしゃピーカン能天気
女に見えるのでしょうね。
食生活だけは華やかにというか賑やかに楽しみたいので、色々作って知恵を絞りつつ楽しみたいところです。

今日は喜内粉家さんのママさんが買い出しに行かれるので、また一緒に
付いて歩かせてもらいました。
吟味することが出来ないジロ母なので、一緒に歩くと魚の見分け方の勉強になります。
場外より、ずっとお値段も安いので毎週でも買い出しに来たいです。
経済的にも通った方が良いと思うのです。



最近のジロ母やっちゃ場スタイルですが、馴染んできていますね〜。
長靴履いてカート引いて歩いていると、シャキッとしてきますから。
で、今日のお買い物は


珍しいうちわエビ、生きていました。
蒸し器で蒸すと美味しいらしい。


生のししゃも、殻付き牡蠣、つぶ貝、名前の分からない貝、母の大好物の
はもを見つけたので、これは買わねばと骨引きしたのを購入


鯖、まとう鯛
鯖はばってらを作ろうと思います。
まとう鯛はお刺身と塩焼きにして、他に保存の効くものを数点買っても
驚くほどの値段でした。

ジローにはまとう鯛の内臓ご飯、トッピングにお刺身をのっけてやりましたら美味しそうにガツガツ食べていました。


2009年10月13日(火) ジローの鍼治療2回目

今日は鍼治療2回目です。
前回施術後、直ぐには変化は見られなかったのですが、数日して
体のキレが良く、歩きっぷりが軽やかにかんじられていました。
もちろん、資格を持った方ですし、ジロ母も時々鍼灸をして頂き
ご近所のお仲間なので、何でも体の事は相談しています。
ワンちゃんを飼っているので、犬の話もする中で、ジロ母が
犬に鍼はどうなの?
とお尋ねして、前回に引き続き

じゃあ! やって見ましょうか!

と言う事になりました。



この後、ジローは伏せして

気持ちいいから、おばちゃん続けて〜〜〜〜

とばかりリラックスし始めました。
鍼灸師さんを信頼した瞬間を見てしまいました。


2009年10月12日(月) ダイスケ君の捜索




今日は現場をあゆっちさん一家とダイスケ君の逃走現場周辺を捜索しました。
川、用水路が入りくみ、畑が広がる地域で、都会の捜索しか知らない
ジロ母は勝手が違うのに戸惑ってしまいました。
が、そこは同県住人のあゆっちさんが、口コミ情報を網羅して
すでに、広範囲にポスターを配布し呼びかけをして下さっていました。

有りがたい!
凄い!
捜索の達人!

恐れ入りました。
車の中で地理的な説明を受ける時もジロ母は

なるほど〜、はぁ〜

の連発で、あゆっちさんご一家の熱意と行動力に敬服してしまいました。
捜索隊に子秋ちゃんも参加くださり


あっちか〜? こっちか〜?



ダイスケ君はどこでしょう?

子秋ちゃんは一日捜索犬任務を立派に果たされ、任務遂行お疲れ様でした。
飼い主さんにもお会い出来て、私達もホッとしました。
これからあゆっちさんご一家にはお世話になりますが本当に心強い。

帰りはJRに乗って上野駅に出ました。


いやぁ〜、ビックリ!
どこぞのモールのようになってまして、昔の暗いイメージ払拭ですね。


秋のお花が綺麗、とても清々しい一日でしたが、皆の気持ちが通じて
ダイスケ君が帰って来ますようにとお花を見ながらそう心に念じました。


ジローの母さん |MAILHomePage

My追加