甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEXpastwill


2009年11月11日(水) 見上げる男



ひたすら見上げる


いつも見上げています。

だから首がこります。


2009年11月10日(火) おじさんが亡くなって



親戚のおじさんが亡くなりました。
お顔を見させていただいたら長く病んでいなかったので、眠っているような穏やで綺麗なお顔でした。

おじさんは不思議な人です。
自分の好きな事を生涯やりとおして亡くなったので誰もが

こんなに幸せな生涯を送れる人は居ない、幸せな人だ

と言います。
家族を養うために、一生懸命汗水流して働いたことが無い人。
お金の話が大嫌いで奥さんがお金の事を切りだすと、烈火のごとく怒る人で
生活を支えたのが奥さんでした。
奥さんが働いて家を買い、子供を大学迄出したので、おばさんもおじさんに引けをとらない人だと感じます。

おじさんは好きな骨董品を扱う仕事をしていましたが、趣味と仕事がごちゃまぜなので、ほとんど趣味の為の骨董品集めというのが実態だったと思います。
奥さんが仕事で家に居ない時に、怪しげな骨董仲間を呼んで売り買いをしていたんですよ。
偽物か本物か分からない皿や器、仏像など家中に置いてあり、遊びに行くと
色々見せてくれて愉快な説明付きなので本当に楽しかったです。

ジロ母が若い頃、おじさんに聞いた事があります

「おじさん、偽物と本物はどこで分かるの?」

すると、和ダンスの一番上段を引き出し、その上に板を渡し、風呂敷を敷き
怪しげな器をうやうやしく鎮座させます。
それから煙草に火を付け腕組みしながら、ずーーーーーーーっと眺めていました。

偽物はね、、、、長く見ていると嫌〜〜〜な気分になるんだよ。
本物は見れば見るほど、惚れぼれしてくるもんだ。

と言いましたが、それが分かるまで何日も見続けるのだそうで気力体力が
必要なんだと思いましたが、おじさんは大した仕事なんぞしていないから
体力なんて並みの男の半分くらいしかないけれど、見抜く力は怪力だったのです。
亡くなり方も座ったまま、目を見開いて息を引き取ったと聞いて
おじさんは死に方まで変わっていると感動してしまいました。
ジロ母の親戚では一番ユニークな存在だったので、想い出も個性的で
今でも思い出し笑いしてしまい、亡くなったことが未だに信じられません。
また愉快な骨董話を聞かせて欲しいから、おじさん幽霊になって出てきて下さい。
お待ちしています。


2009年11月09日(月) 休日のジローと父ちゃん

ドタバタ続きで、すっかり溜めこんでしまった日記です。
これ以上、空けてしまうと忘れるので、脳を振り絞り記憶を呼び起こしつつ
想い出日記を続けます。



ある休日のジローとジロ父


日光浴している所、喉が渇いたのでお水を買いに行ったもよう。


そこに顔見知りの(ジローにとって)おばちゃんが通りかかり、近づいて匂いを嗅いでいるジローです。
何と言う事は無い休日ですが、窓から見ていると二人の関係が良く分かり
面白いです。


2009年11月08日(日) 甲斐犬りくちゃんとお散歩

朝8時からNHK総合で「小さな旅」が放送されました。
甲斐犬が中心の

「白き牙の里〜山梨県南アルプス市」

という題名です。
畑の作物を狙いに山を下りてくる猿達を追い払う里守犬の甲斐犬達を紹介し
里守犬の訓練では山下さんのお顔がチラッと見えました。
農家で可愛がられている甲斐の顔も、訓練に取り組む顔も本当に活き活きとしていて山で見る犬の表情は素晴らしいです。
見損なった方は再放送がありますから、是非ご覧になって下さい。


11月12日木曜日 午前7:00 〜 午前7:25 BShi 小さな旅「白き牙の里〜山梨県南アルプス市〜」

11月14日土曜日 午前4:30 〜 午前4:55 総合/デジタル総合 小さな旅「白き牙の里〜山梨県南アルプス市〜」

11月14日土曜日 午前6:30 〜 午前6:55 BShi 小さな旅「白き牙の里〜山梨県南アルプス市〜」

さてさて、今日は甲斐犬りくちゃんに会いました。
金太郎を連れて「野川公園」で一緒にお散歩をしました。



広い公園で金太郎は普段とは違う顔を見せて、喜んでいました。


                りくちゃん8才


りくちゃんは毎週日曜日に、八ヶ岳まで行って山散歩を楽しんでいるそうで
体力があります。
金太郎はお散歩中に息が上がっていましたが、りくちゃんは鍛えているので息も全く乱れず凄い女子でございます。


見比べても金太郎のほうが貧弱でか弱い男子でございます。



この公園はりくちゃんのお散歩道なので、案内をしてくれているように感じました。


広い公園を歩いて途中
綺麗な小川にくるとクールダウン、なんとお腹を冷やすりくちゃん。


金ちゃんこっちに来たら〜〜〜〜!

金太郎も川に足を浸けて水を飲みました。



なかなか相性が良いお2頭様のようで仲良くお散歩出来ましたよ。


金ちゃんは尻尾が上がってルンルン気分です。


調布飛行場の見える武蔵野公園にも行きました。
金太郎はこの公園で暫く放浪をしていてフラフラの状態で保健所にお縄になった経緯がありますので、想い出の場所というわけです。
でも、もう忘れてしまったようです。 まっ、早く忘れたいでしょうね。

お天気も良く、私達も久々に自然に囲まれた散歩を楽しめて嬉しい休日でした。
金太郎の楽しそうな姿を預かりさんにも見せてあげたかったです。
また、一緒にお散歩しましょうね、りくちゃん。
今日はありがとうございました。


2009年11月07日(土) おやつ作り

今日はおやつ作りをしましたが、部屋の中はとても複雑な臭いでたまりませんでした。
生の小鯵でソフト煮干し作り。
オリーブオイルをふりかけて、低温オーブンでじっくり焼いて人間にも良いおつまみが出来上がりましたけれど、冷ましている間に猫に盗まれて、半分になってしまいました。




鶏のレバーは薄切りして素焼きしておせんべいに。



このくらいの季節になって、やっと安心して保存のきくおやつが作れます。

さてさて、ジロ父はもう少しでジローを迷子にしてしまうところでした。
夜、事務所でジロ父が仕事をする時、ジローはリード付きのノーリード状態にしてもらっていますが、昨晩は社長が買い物に出た時、引き戸をキッチリ閉めていなかったのでしょう。
閉め忘れた引き戸の隙間から抜け出て、夜の街をふらふら〜
その時、ジロ父は全く気付かず、、、、、事務所にいたわけですが。
買いものから帰る途中、社長が黒犬に遭遇!
ジローと確認、リードを引いて帰ったのですが、、、、なんともお恥ずかしい次第です。
他所様の犬のことを偉そうに言えませんわね。


こんな感じで抜け出たのでしょうねぇ。


2009年11月06日(金) 迷子犬のお願い

りゅうママさんがミクシーに書き込みをされている迷子の甲斐犬チャコちゃんの記事を見て報告をして下さいました。
飼い主さんの許可を得て、呼びかけをさせていただきますのでチャコちゃんに似た犬を見かけたら、こちらのBBS、またはジロ母にメールを下さい。
ジロ母のメルアドは↓MAILをクリックすると書き込み出来ます。



静岡の警察、保健所にも届け出をだしているそうです。

もう一枚可愛いチャコちゃんを。


街中に出て、人目に触れることを願っています。



(飼い主さんの書き込みをそのまま転写しました。)


■甲斐犬のミックス

■メス

■4歳5ヶ月

■色はこげ茶と黒

■名前はチャコ

■いなくなったときの状況
 高速道路、富士川の下りサービスエリアでいなくなってしまいました。
 水を飲んでもらおうとしたときに首輪からスルリと抜けてしまったので、
 首輪もしていない状態です。いなくなったのは11月1日の13時ごろ。
 サービスエリアから一般道に出られる仕組みになっているので、
 一般道に出てしまった可能性が高いです。
 いなくなってすぐに夜まで探し回ったのですが、見つかりません。
 旅行中に島根に帰る途中だったので、車中でストレスが溜まってしまっ  て、 逃げ出してしまったのだと思います。
 島根県に住んでいたときからしばしば逃げてしまうことがあったので、
 逃げ足は速いです。ただし、人を噛んだりはしません。
 
■性格
 ひとなつっこい反面、警戒心が強く臆病です。
 名前を呼ぶと振り向く可能性が高いです。

■体重 9.6キロの中型犬

どんな些細な情報でも構いません。
いなくなってしまった当日、万が一目撃したという情報でも構いません。
もし、静岡在住の方で見かけた方がいらっしゃいましたら、ご一報くださいませ。どうか、よろしくお願いします。
旅行中にいなくなってしまったことから、私たち家族も静岡で探すことが難しく、現地の方の小さな情報が頼りです。
見つかればいつでも迎えに行きます。
サービスエリア近くのお家やランドマークとなる場所、駅にはポスターなど張り紙をさせて頂きました。保健所・警察にもお願いしてあります。
ここに、写真も貼り付けさせて頂きます。
少し前に撮影したものですがほぼ表情などは同じです。
ちょうど寒くなってきた頃なので、どこかで凍えていないか心配です。

どうかみなさん、ご協力よろしくお願いいたします。


飼い主の娘より







2009年11月04日(水) パンをよこせって!



そのパン、あっしの母ちゃんからもらったんだろ?
先輩のあっしに半分わけろって〜〜の!

「ジロ、アゲナイダメダメ」

「ボブノパン(僕のパン)アゲナイ」

何???!!! ボブってなんだ? ちゃんと喋ってみろ!




「ジロ、ダメ*#&+〜@!」

強硬手段に出る事も諦め、訳のわからない事言うガキンチョなんて相手にならん!

ウェ〜〜〜〜ン母ちゃん、あっしにパンを買ってね、ね、ね!


2009年11月03日(火) 里親会

金太郎を保健所から引き出す時にお世話になった
「日本動物生命尊重の会」主催の里親会がありました。
金太郎を連れてきたらとお誘いを受けたので、もちろん横浜スタジアムへ
連れて行くつもりでいたのですが、、、、
預かりさんが金ちゃんを里親会に出すことを断ると言って、近くで目の届く所で幸せな姿を確認出来ることを条件にしたいと仰いました。
そう、、、、、んではジロ母一人で出かける事にしました。

情が移ってしまい辛い立場に立たされてしまったな〜と心配になりましたが
金ちゃんはすっかり懐いて、お母さんのように思っているし、良くお散歩もしてくれて手作り食を作ってくれて、、、本当に愛情を込めて育ててくれているので金ちゃんもきっと離れたくないだろうと思います。

ジロ母も気持ちは充分分かります。

毎日24時間一緒にいて、金ちゃんも私より預かりさん命になっていますし。
このまま、預かりさんの子になったほうが良いと私も望むところですが、それにはクリヤーしなければならない問題もあるので、、、、、、。
まぁ、少し時間をかけて外堀を埋めながら我が子にするのが良いかと思い
暫定、金太郎はジロ家の近所で生涯を過ごすことになりました。
預かりさんが実家に帰らなければならない時や遠い将来、万が一
飼う事が困難になった時はジロ母がバックアップ体制をとることにして
里親成立に漕ぎつけました。
金太郎は周りの人から大事にされて、本当に幸運の持ち主だと思います。
最初にこの子を救いたいと言ってくれた、駒君の飼い主さんに感謝しないと
いけないよ金ちゃん。



里親会の受付です


埼玉県栗橋の多頭飼い崩壊現場から救い出された成犬が沢山いました。
皆、犬同士仲が良いんですね。 驚きました。
ジロ母が撫でてやるとスリスリして甘えてきました。
お世話をして下さる方達の愛情が深いからなのでしょうね、落ち着いている子が多く、何頭かは恐いのかビビりでなかなか前面に出てこれないようですが皆、幸せになって欲しいですね。

里親希望の方がいらしたら、こちらを覗いて見て下さい。



2009年11月02日(月) 強風の後は、、、、

昨日は台風のような強風が吹いて、今朝はゴミが散乱しています。
ジローは風に舞う容器を見つけて、、、、あらぁ?見えるのね。

発砲スチロールの容器を見つけて



コンニャロ!
エイ! ヤッ!



あんよで押さえて

噛んでやる!




バリバリにしてやる!




あぁ、さっぱりしたよ母ちゃん!


2009年11月01日(日) 金太郎その後

保健所から出所して間もなく3カ月になります。



こんなに健康体になり、犬相も穏やかな感じに変わってきました。
そろそろ本気で里親さんを探さないといけないので、里親会に連れて行く
つもりでいます。

ところが、、、、預かりさんが遠い所に里子に出したくないと仰います。
自分の目が届く所が希望です。
ジロ母もそうしたいと思い、心がけてはいますがマンション住まいの方や
日中、留守の方が多いので、若い甲斐犬を里子に迎えるには厳しいです。


どうしましょう。。。。。。金ちゃん。
預かりさんは心が揺れ動いているので、もう少し時間を下さいと言って来ました。
ハイ、気持ちの整理が出来るまで待ちます。


ジローの母さん |MAILHomePage

My追加