甲斐犬ジロー通信
DiaryINDEXpastwill


2011年08月18日(木) 350カロリー散歩



やっと涼しくなったので、いつもより少し距離を伸ばしました。
日本橋三越前まで往復散歩。
i-phonで毎日の散歩を保存して、グラフにすると1週間単位、1か月単位で
自分の歩いた距離や方向の比較が出来ます。
自分の癖なんかも見えて来て面白いんですが、暑い日はムラのある散歩が顕著です。




タイショウはようやく一日一回食に切り替える事が出来落ち着いて来ました。
朝はジロ父からフルーツ入りのヨーグルトを作ってもらうのは変わらずで
散歩でハイになる事以外は随分、落ち着いた忠犬風になって来ました。


2011年08月11日(木) 迷子用ネームカラー




長らく作ってあげなければと思っていましたネームカラー。
なかなか採寸をしてやらず、遅れに遅れましたが
ようやく本日出来上がってきました。
アトリエ サーシャ」で作って頂きました。


これなら落とすことないです。


名前と連絡先の番号を入れてますが、この次はすっかりくたびれた
首輪を新調してあげます。
迷子になっても帰れるように、、、、その前に事故に遭わない事ですね。


2011年08月08日(月) 待つ男タイショウ

先週末は町会の盆踊り、3日間踊りまくりました。
盆踊りは精霊を迎え、死者を供養するための行事だそうですから
今年は震災に遭われた方々の供養の為に、皆さん一生懸命踊りましょう
と言うスローガンを掲げておりました。

ジロ母は亡きジローとチビ婆ちゃんの為にも、一生懸命踊りました。


タイショウを時々こうして、風の通りが良い場所に繋ぎます。




いつまでも吠えずに居るので、うっかり忘れそうですが



本当にいつまでも待つ男です。


2011年08月03日(水) もう、あじくて~~~~




毎日暑いですね。

もう、暑さにのびてしまい日記更新おさぼり中です。

タイショウも毎日、事務所でこんな格好です。

皆様もどうぞご自愛下さいませ。


2011年08月02日(火) 隅田川テラスを鰻が歩くよ




夕方の散歩の頃に屋形船が行き来して、タイショウと

風流だわねぇ~~~、良いわねぇ~~~

と言いながら歩いています。




鰻おとこのタイショウは益々、鰻犬化してきまして

ちっとも肥りません。

ガタイは大きくなり、力もつけてお尻回りの筋肉も充分

なのに鰻は鰻。。。。。。


2011年07月31日(日) Yダ電気に行った

始めてYAMAダ電気に行きました。
いろいろ電気製品を見て歩きまして、冷蔵庫や冷凍庫を先ずチェック。
カメラエリアの前を通る時はついつい足が止まり
良いなぁ~、おニューのいカメラ、、、欲しいなぁ~と思うのでありましたが、引っかからない様に急ぎ足で通過しました。
所がアイフォン用のスピーカーに引っかかった。
アイフォンで音楽を聴いている方はお分かりかと思いますが凄く音が良いんですよ。
普段はヘッドホンで聴いていますが、ジロ母のPCがあまりにも酷いので
この頃はアイフォンに音楽を取り入れて聴いています。
きっとスピーカーで聴いたら良いだろうなぁ~と思っていたので




凄く安くなっていたスピーカーを買いました。
なんでこんなに安いのか、、、、首をひねってしまいますが
早速、セッティングして音楽をきいてみたら、スンバラシ!

IKEAやコストコにも行ってみたい。
ジロ家の近所にはちっこいホームセンターしかないので悲しくなるのでありますが、7月最期の日曜日に都内のチョイとした電気屋さんに行き
扱い商品を検証したことは、かなり今を見た気がしてヨカッタです。




2011年07月30日(土) 若葉たん、若葉たん

今日は若葉ちゃんがプールに来ました。
久慈姫さんもいらしてくださり、スイマー若葉の見学会となりました。
力強さが加わり、若葉ちゃんの犬かきは前足と後ろ足が良く動いて
筋肉も付いているのが分りました。




泳いだ後、高速走りをするので目が離せません。




左足がしっかり地に付いて歩けるようになると良いのですが
今のところ、こんな感じでです。




なんて可愛いのでしょう。
若葉ちゃんは食べたくなるほど可愛いです。


2011年07月29日(金) 今年も蚊が少ないです




何方か落とされたのでしょうね。




今年はというか今年もジロ家付近は蚊が少ないです。
ジローは店番犬で一日中、蚊の居る場所で番犬仕事をしていたので
電子蚊取り器やスプレーは欠かせませんでしたが
タイショウは完全室内飼いになっているため、スプレーもほとんど必要ありません。
散歩中に蚊が居るなと思った時に「シュッ」と体にかけるだけ
携帯用で充分になっています。
ジロ母も今年は蚊に刺されることもなく、快調に散歩を楽しめていますよ。


2011年07月28日(木) 凄い弁当屋さん

ジロ家がお世話になっているお弁当屋さん。
出汁は昆布と鰹節を使い、付け合わせすべて手作りなので、魅力満点なのです。
ジロ家は只今、ちょいと不自由な生活をしているので、利用頻度はほぼ毎日。




シンプルな肉団子とお思いでしょうが、とんでもない手の込んだ肉団子の煮込み、付け合わせはおからの煮物と大根の鰹ぶしスープ煮です。




こちらはゆで豚肉の薬味ソース
ジロ父がうまいうまいと言いながら食べました。


老夫婦が朝の3時から仕込みをしていて、早朝には警察関係が買いに来るそうで、お昼の前に朝飯をも作っていらしたのです。
ご夫婦共に病気を持っていながら、店を切り盛りしてきましたが、7月いっぱいで店を閉める事に決めたと、張り紙がありました。

ジロ母はジローが通った八百屋さんの店仕舞いと同じくらい、強いショックを覚えました。
正直な仕事をしている人がこの所、、、、店仕舞いし始めているのにガックリしてしまって、日記更新もする気になれないほどでした。

すると、、、、、数日後

「8月の1週間は休ませて頂きますが、第2週からメニューを少なくして
営業再開することにしました」

と貼り紙がありました。
どうしたのかとご主人にお聞きしたら、物凄い抗議を受けて止めさせてもらえなくなったのだそうだ。

そうだろうなぁ~

恐るべし弁当屋さんだったもの。
付け合わせが絶妙で、ジロ母も物凄く勉強させてもらって、大根料理は
我が家の定番になっていました。
料理を作る奥様は、今でもまだまだ勉強不足なのだと仰るので、きっと
止めようと決めたけれど、もっと極めたいとの気持ちが勝っていたのだと思う。
ご主人が暗算の達人で、注文を受けると5人くらいの注文品目、個数と値段を記憶に叩きこみ、間違いなく計算してお釣りをくれるんです。
どういう記憶術なんだろうかと、不思議に思うんです。

そういう弁当屋さんが再開されるというので、なんだかとても嬉しくなりました。
自分達でやれる範囲のことしか出来ないので、売り切り閉店になるそうだが
お客さんがしっかり支えてくれるから大丈夫ですよ。


ジロ母もしっかりご飯作りしていこう。


犬用ビスケットに使ったり、ヤギミルクで煮たりしていますが、辰巳芳子さんの会社「茂仁香」で北海道産エン麦オートミールを購入しています。




写真が撮り溜め状態なので、タイショウ飯をば数枚ペッタンします。



ラムに馬肉に豚肉と肉三昧




朝は
フルーツとヨーグルト
昼は
タイショウ飯
夜も
タイショウ飯

そして、う*ちは夜散歩で3回、、、、食べ過ぎかと思いますが出るのも
半端ではありません。
ですから鰻のように胴長男です。


2011年07月27日(水) 飼い主さんはどこですか?

迷子犬を保護された方からの依頼です。
この子の飼い主さんを探していますので、もしお心当たりの方が
いらっしゃいましたらご連絡下さい。

『保護日』 2011年7月23日

『保護場所』 東京都北区志茂4丁目38番地

『犬種』  甲斐ミックスではないかと思われます

『性別』  オス

『推定年齢』 10才

『体重』  15㎏

『色』  黒・白・その他

『特徴』 首輪はドギーマンハヤシの赤い皮。 顔は老齢のためか白くなっています。
背中は甲斐犬が入っているような黒と黄の縞。
人にも犬にもフレンドリー。  お手もお座りも出来る。

*写真が横になったままで見ずらいと思いますが、首を横にして見て頂けますでしょうか。








目も見えるし耳も聞こえていて、元気だそうです。
警察、保健所、愛護センターには届けを出しているそうですので
早く飼い主さんに会える事を願っています。
よろしくお願いいたします。


ジローの母さん |MAILHomePage

My追加