日記
過去の日記 / まえの日 / つぎの日 // ホームページ / 携帯用日記URL
2001年01月17日(水) |
HPリニューアルオープン・・・ |
今日は、先生が大雪のため出動できないので、「風」には行けなかった。
今日は、ホームページを見ていたら、なんだか改造したくなってしまった ので、思わず改造してみたぞ。 レイアウトのテーマ、コンセプトは共に「可愛い&シンプル」。 ガラにもなくこんな事を念頭に置いてしまった(^-^;。
すぐに思いついたのが、虹色のメニュー。(頭の中で想像が膨らんだ) よし、こうなったらフレームページに挑戦だ! でも、私も清美ちゃんと同じ『Front Page 2000』を使ってるから、結構 サクサクッとできた。 内容がこれだけなので、かなり簡単に出来たよ。 毎日更新してるこの日記なんか、他のサーバのレンタルサービスだから、 リンク貼るだけでオッケーだし、レポートもリンクもほとんどそのまま リンクしただけだから、新しく作ったのはメニューのトコと上のロゴ。 上のロゴなんて、持ってた女の子の画像と文字に陰をつけたのを、そのまま 張り付けただけの代物。(実に簡単)
ただ、こだわってみたのは虹色のメニューとそのページの背景を同じ色に してみたこと。(いわゆる統一感ってヤツ?) でも、統一感と言っても、いざ日記やレポートのボタンを押すと、もともとの 色になってるから、ココのところはなんとかしたいな・・・。 それに、この小豆色の文字が濃いから、虹色があまり浮き立たないような気が するし・・・(~ヘ~;)ウーン。 ま、ぼちぼち考えて行こう。
あぁ、やらなきゃいけない事がある時に限って、なんでこんなどうでもいい事 ばっかりしてしまうんだろうか・・・(ダメ女)。 いつも崖っぷちに立たないと出来ない性格なんだなぁ。 SAWAちゃん風に言えば、まさに「ヒップにファイヤー女」だ。
2001年01月16日(火) |
真のチャレンジャー・・・ |
今日は火曜日、「風」はお休み。
今日の朝、車の暖気をしようと車庫に行った。 エンジンをかけようとギヤをニュートラルにしようとしたら、「なぬぅ?」 ニュートラルになっててサイドブレーキが引いてあった。 いつも、寒いときや雪の中をドカドカ走ってきた時は、サイドブレーキを 引かないようにしてたのに・・・・・やっちゃいました(^-^;。 サイドブレーキ凍ってました(泣)。 なんとか解除できないかと、バックでガツンとつないだり、いろいろやって みたんだけど、あの軽い車重でしかも小さいタイヤじゃびくともしない。 お湯をかかけたりしてみたけど、一向にダメ。 こんな事してたら遅刻するから、とりあえずエンジンかけて暖気。 とりあえずスターレットも暖気開始。
身支度を終えて、ミニに乗って出発。 当然まだ溶けてない、しかも路面が凍結してるから、リヤタイヤを軽〜く 引きずってるよぅ(涙)。(ステアリング切ったらタコりまくり) 仕方ないので、町内1周して戻ってきた。 今日は、整備不良車のスターレットで出勤となった。
今日の通勤路は、ばっちり2車線分が除雪してあったよ・・・(^。^;)ホッ。 前を走っていたジムニーについて、ガンガン走ったよ。 途中、田んぼの間の真っ直ぐな道で、一ヶ所だけ雪の壁が崩れて1車線に なってるところがあったんだけど、前のジムニーは崩れた壁に向かって突進。 「おぉ!さすがジムニー!行け行けぇ〜」と思ったら、崩れて低くなってる 壁の途中で、雪のボコボコにハンドルをとられて、そのまま上まで上った と思ったら、勢い余って田んぼへGO!・・・そしてコテン。 ジムニー、田んぼにサクッと転がってしまった。 私が、対向車が行き過ぎるのを待っている間に、彼らは車から出てきて 一生懸命雪の田んぼを泳ぐように、はい出してきたよ(笑)。 スーツ姿のお兄ちゃん2人だった。
朝っぱらから、とんでもない物を見てしまったよ。 ってゆうか、面白かったけど(お兄さんゴメンね)。 いやぁ〜、彼らこそ真のチャレンジャーだね(笑)。 まさにオフローダー!ある意味ちょっとアウトロー!
私の通勤路には、毎年冬になるとよく田んぼに車が落ちてるけど、目の前で 落ちていく一部始終をみたのは、これが3回目。 他の2コはかなり深刻だったけど、今日のはなかなか面白かったよ。
帰りにその道を通ったら、もう車は無くなっていた。 田んぼを見ると、車があったと思われるところの周りに、イッパイ人の足跡 と(足跡って言うより人跡)、車を引きずった跡があった。 きっとなにかデカイ重機みたいので起こして、引っ張ったんだろうなぁ。
このお兄さん達は、ちゃんと会社に行けたのだろうか・・・?。 人の心配より自分の心配しないとね。 私も田んぼに落ちないように、気を付けよ〜っと。 私の車だったら、落ちる前に腹がつかえてスタックするから大丈夫だぁ。 (ん?これはこれで大丈夫じゃないなぁ)
2001年01月15日(月) |
えらいこっちゃ・・・ |
今日は、コナン君の日。
今日は、朝起きるとさらに雪が積もっていた。 慌てて外に出てみると、おぉ〜!長靴が間に合わないくらいだった。 長靴より高いってことは、私のヒザよりも高いってことだ・・・。
身支度を済ませ、せっせと車庫の前を除雪して出勤。 いつもの道が雪で埋もれてたから、ちょっと回り道して行った。 大きな道に出ると、すでに渋滞予備軍の様な状態だったので、仕方ないから 脇道に入っていつもの道へ出た。 しかし、除雪が間にあっておらず、1車線しかない・・・。 ヤバそうなのでまたもや悪あがき、脇道に入ったら今度はソコにある会社の 駐車場が雪で埋もれているため、従業員の車が道に置かれていて、道を ふさいでしまっていた・・・。 仕方ないのでUターン、さっきの1車線の道から行くことにした。 ここからは、ひたすら片側交互通行。 雪の壁と道の見分けがつかなかったよぅ。
どうにか無事会社にたどり着いたら、今度は私の会社の駐車場が埋もれてた。 融雪装置が作動してるにもかかわらず、しっかり雪が積もってた。 誰かがぶち破った雪の壁の隙間から、とりあえず車を突っ込んで除雪開始。 車にスコップ積んできてよかったぁ〜(^-^)ウフ。
やっぱ冬は、スコップと長靴と軍手を車に搭載するのが基本でしょ(笑)。 あと、もしものためにゴムマットなんかあるといいね。 緊急脱出には、結構役に立つからね。 リヤのトラクションを稼ぐのに、トランクに砂袋かタイヤを積むのもいい。 砂袋は、緊急脱出のときにも役に立つしね。
会社の帰り、すぐ近くのスタンドに幼なじみの女の子”げんが”10月から 移動で来てるので、ガソリンを入れに行った。 ピットを見ると、トラックのエンジンの上に”げん”がのっかっていた。 彼女はこっちを見て「のりちゃん!ゆっくりしてって」。 こんな夕方のラッシュ時に、ゆっくりって・・・あんた・・・(^-^;。
トラックのオイル交換が終わったら、次はアンダーカバーがちぎれて 「びよ〜ん」ってなってる車をなんとかするらしい。 見てみると、穴がちぎれてしまっている・・・。 ちょっとずらした所に、穴を開け直して止める事にした。 しかし、このスタンドには役に立ちそうな工具が無い! はさみの先でグリグリやってる彼女に、「いいもん持っとるよ」と言って、 私の工具箱からヒューディーのボディリーマーを持ってきた。 まぁ良く切れること。 ソコを代わりのボルトナットで止めようと思ったら、ナットにかかるソケット もレンチもない!大きめのボルトも入らない。 もしやと思って、タミヤレンチをはめるとオッケー。 だいぶ引きずったみたいで、びろびろに伸びてるから、もう1ヶ所に穴を あけて、タイラップで止めた。 これにて一件落着したようだ。 所長さんがいない時は、彼女がほとんどのピット作業をしてるらしい。
まさか、こんなとこでラジコンの工具が活躍するなんて思わなかったよ。 ラジコンの工具って、素晴らしいね。
今日は、お昼から「風」に行った。 お洗濯ができなかったので、「風」の近くのコインランドリーに洗濯物を 持っていった。
今日はめっちゃ寒い。 家を出るとき、かなりビビッタよ、雪がイッパイ積もってて。
「風」に着いて夕方までの間に、駐車場のデカイ水たまりが凍っていた。 夕方、店長さんが気温を計ったら、−3°。 子の時点でこの気温だったら、夜中はもっと寒かっただろうなぁ。 コースの中は、谷田部を超える寒さだった。 鼻が、ツーンとなるような寒さ(わけわからん)。
結局ラジコンしなかった(ダメな私)。 寒さに勝てなかった。
志田選手は、飛騨古川から走らせに来ているので、帰り道がとても心配。 国道は、多分つるつるだろうなぁ〜。 しかも、ニュースで1メートルをゆうに超えてるって言ってたよ。 大丈夫でしたぁ?
なんかラジコンサボったのを、言い訳してる気分だ・・・(^-^;。
今日は第二土曜日にもかかわらず、お仕事だった。
先生が、私の会社のすぐ近くの河川敷で飛行機を飛ばしていた。 見えるかなぁ?と、何回も仕事中2階のまどから河川敷の方を見たけど、 全然見えなかった。
仕事が終わって、「風」に行こうと支度をしていたら、ともちゃん(姉上の 義理の妹)からメールが入っていた。 もちろんカラオケのお誘い。 しかも姉上のおごり・・・(^-^;。 二人とも主婦なので、最近なかなか遊べないから行くことにした。
その前に「風」に行ってきた。 なんだか「風」に来たら、修行をサボる気分だ。 なんだか今日は、やけに人がゾロゾロやって来るぞ。 サタデーナイトだからなのかなぁ?
電話がなったので、コソコソとカラオケに出発。
カラオケやさんに着いたら、すごくイッパイの人がいた。 順番待ち覚悟で中に入ったら、ドアが壊れかけている部屋が1つ空いていた。 この部屋はとても小さな部屋だから、他の順番待ちの人ははいらないみたい。 「こんな部屋でよろしかったら・・・」と店員さんが行ったので、すかさず オッケーをだしました。 順番待ちの人達を後目に、部屋へいきました。
お飲物1杯サービスなので、ばななミルクジュースを頼んだら、お酒だった。 いざ歌い始めると、マイクの調子が悪いので店員さんを呼んだ。 代わりのマイクを持ってきてくれたんだけど、これも調子わるいみたい。 もう1コあるしいいかなぁ?と思っていたら、それも音がとぎれる。 また店員さんを呼んで、マイクを持ってきてもらった。 それで調子悪い。 コード付きのマイクなので、接続のところが悪いんだと思って、本体にある マイクの差込に直接さしてやった。 そしたら直ったよ。 これで大分時間を損したよ。 壊れてるって言われてたドアは、ちょっと持ち上げ気味でちゃんと閉まる。 ドアよりも、マイクだね。 調子悪かった代わりに、30分オマケしてもらった。 さっきまでかなりごきげん斜めだったけど、ちょっとラッキーかな?
お酒のせいで眠くなってしまった。 明日はめっちゃ雪積もってそうだなぁ。 帰り道、めちゃめちゃ吹雪いてたモン。 明日は絶対ラジコンだ。
2001年01月12日(金) |
昨日に引き続き・・・ |
今日は、昨日に引き続き、ヒマだ。
会社の帰りに、ガソリンスタンドに行ってフロントガラスの油膜を取って もらって、ワイパー交換した。 この前、スタッドレスをはかせた時に洗車してくれたんだけど、その時の ワックスの油膜が着いていて、雨が降ったらえらいこっちゃ。 車はピカピカだけど、窓がこれじゃ危ないでしょう。
帰り道は、視界良好。 外側はいいんだけど、ミニの場合内側が曇るから、タオルを持って車に 乗らなくてはいけないのだ。 フロントガラスはいいとして、運転席の窓が異様に曇る。 これはちょっと拭いたくらいじゃ曇りはとれないから、ちょっと窓を開けて 走ってるよ(めっちゃ寒い)。
あぁ〜、つまらん
今日は、ラジコンできなかったのでネタが無い。
月曜日に、愛車のミニにスタッドレスをはかせるため、ガソリンスタンドに 行ってきた。 スターレットがかなり整備不良車になってるので、ミニに頑張ってもらおう。
タイヤの組み替えを頼んで店の中に入ったら、テレビがついていた。 お昼のドラマが放送されていた。 それを見終わって、次の番組が始まった、めっちゃ懐かしいドラマだった。 「ヤヌスの鏡」が始まったのだ。 なんて懐かしいのだろうか・・・。 もう、何年前のドラマだろうか・・・?。 昔は、毎週かかさず見ていたよ。
でも、昔のドラマってめっちゃおかしい(笑)。 昔は「うんうん」とか思って見てたけど、今見ると笑いまくったよ。 「そんなことあるかぁ〜っ!」と、何回もテレビにツッコミを入れていたよ。
ガラスの割れる音と叩く音と煙を見ると、爆発頭の不良になるんだけど、 これがめっちゃ笑えるのよ・・・_・)ぷっ。 不良に変身したときの記憶がなくって、行動を示す物が残ってる。 ココまでは普通だ。 だけど、目が覚めて財布の中を確認すると、お金が無くなっていて、しかも 買い物や飲食した店のレシートが残されていたのだ。 普通、ソコまでの不良なら、レシートなんてご丁寧に取っておかないでしょ! 昔は納得して見てたけど、今思うと納得いかない(笑)。 すかさずテレビにツッコミを入れてたよ(爆)。
昔のドラマは、みんなこんな感じだったけど、最近のドラマは現実的だね。 あぁ、なんか「ヤヌスの鏡」をもう一回全部見たくなってしまった(笑)。 コレはコレでなかなか面白いもんだね。
|