日記
過去の日記 / まえの日 / つぎの日 // ホームページ / 携帯用日記URL
2005年11月28日(月) |
経理課プチ合宿・・・ |
今日はコナン君の日。
昨日と一昨日は、大阪からアタシの相棒さおりちゃんとぐしちゃんが 富山に来たよ。 風サーキットでのチキチキ修行と、経理課プチミーティング。
土曜日はお昼から風で合流。 さおりちゃんとは、京商カップ恵那峡以来かな~? こんなん言うたらアホかと思われるかもしれんけど、アタシ的には遠足を 待ちわびてワクワクしてしまう小学生みたいなんだわ。 久々に会うから積もる話とかあったり、特に最近はネタが多いしね、 楽しみなんだわ。
さおりちゃんが出産後、OSのレースに復帰戦としてカテゴリー3っていう 4stマシンのクラスに出たんだけど、そのマシンを持ってきてくれたのよ。 小さいマシン、いわゆるピュアテンサイズの4stは、アタシはほとんど 走らせたことが無いっていうか、スロットル全開でぐるぐる回ったこと しかなかったから、こういうサーキット走行は初めてなのよ。 で、どんな感じなのか早速やらせてもらったよ。
最初、見てただけの時は聞こえる音でSクラスマシンを彷彿とさせるイメージ だったんだけど、いざ走らせてみると・・・・・むむむぅ~!?
な、なんだこりゃーーーーっ!?
V-oneRRRの4stなんだけど、これがまた良く走る。 いや、セットは武空調セットだから違和感なく普通に走れるんだけど、 想像してたのとは違って、軽快に走る。 それに、いやなトルク感はないけど、パワー感はある。 しかも、2速に入るとピューっと速い。 細かいコトをいうと要望はちょっとあるけど、あとは微調整だけでコイツの 戦闘力はもっと上がりそうだね。
ていうか、アタシが走り出そうとしたら、風のいつものチキチキメンバーが 後ろについて「よし、やるぞ!」って感じで。 「ちょ、ちょっと待って!まだ走ってないし、人の車なんだからーーーー」 と言いながら、いきなりバトルモードですよ。 アタシ的には「きゃー!やめてー!」って感じなんだけど、気がついたら ちゃんと走ってちゃんとバトれてるし。 なんか自分でもびっくりだったけど、大丈夫みたい。 そのまま抜かれることなく、走りきれてしまったんよ。
いやぁ~、びっくりだったね。 これにはかなりホクホクになったね。
で、4stの話や最近のコトとかいろいろ話をしまくって、気が付いたら あんまり走らせてなくて。(^^ゞ いつもの経理課って感じです。
日曜日は朝から風で走ってて、なわまっこちゃんとチキチキバトル。 最近は、めっきりなわまっこちゃんの方が速いんだけど、この日は一応 追いかけて、追いついて、バトルして、抜いて、ちぎったよ。(^^) なわまっこちゃんのマシンをやらせてもらったら、アタシのと同じ。 まぁ、同じなはずなんだけど、これほどそっくりなものか?というくらい ぜーんぜん同じ感じ。 エンジンも違うんだけど、アタシ的には自分の車を走らせている感じだ。 強いて言うなら、ちょっとブレーキが強いくらい。 これにはちょっと驚いた。 いつものなわまっこちゃんのマシンらしくないな~。
で、お昼過ぎからさおりちゃんとぐしちゃんが合流。 アタシは自分のマシンで気持ちよく(場合にもよるが)走れるから、これは さおりちゃんでも気持ちよく走れるんじゃないかな~?と思って、のり号を さおりちゃんに走らせてもらったよ。
とりあえずコースとマシンに慣れてもらうのに、しばらく放置プレイ。 トイレに行ったりうだうだしてからコースの方を見たら、すっかり馴染んで 思いっきり走らせていたよ。 走らせているメンバーが、アタシだと間違えてバトルをしかけてくるんじゃ ないかとハラハラするくらい、良い感じで走ってた。 あ~、車は問題なさそうだ・・・・と、ちょっとホッとしたよ。
風のコースは苦手だと言っていたさおりちゃんが、なんだか楽しそうに 爆走していたから、おぉ~ぅ!?って感じ。 良かった良かった。 んで、待ってましたのこの言葉、「のりちゃんの車、走らせやすぅ~い」。 これでまた、ホッ。(^^) 走りを見た限りでは、多分お世辞とかじゃないだろうな?たぶん。 だってアタシは、「さお語」と「さおフィーリング」と「さお走り」は ずっと研究してきたからね。 ま、これに関して言えばライバルはぐしちゃんなんかな?(笑) さすがに旦那様にはかなわないだろうな~。
で、その後に先生も来て、恒例の先生号回し乗り祭。 いつものように、いろんな人が先生のマシンを運転してたよ。 アタシもねー。
夕方に、先生が釣ったイカを入れるための発泡スチロールの箱を、 さおりちゃんと買い出しに行って来たよ。 風のある八尾地区には無くて、隣の地区まで買いに行ったよ。 さおりちゃん家は、しばらくイカ三昧だねー。
というワケで、楽しい2日間でした。 今シーズンはまたちょくちょくこっちに来るって言ってたから、楽しみ。 それまでに、ちょっとでもパワーアップしておかないとな~。
2005年11月23日(水) |
休日の過ごし方・・・ |
今日は、会社はお休みだった。 普通にね。
今日は先生がお仕事で居ないから、ラジコンでもして遊ぼうかと。 で、今日はモタモタしてあれこれしてて、夕方になってしまった。 でもなんかラジコンしたい気分なので、風へ。
ちょうど5時の切り替わり時間なので、いつもの皆さんは帰り支度。 で、アタシは走る準備。 走っているのは、どろこぞうと山田ジィちゃんと赤い人。
1タンク目はどろこぞうのスポンジと走ってコロサレかけたけど、でも めげずに走ったよ。 その後もひとりで走りまくったよ。
コースレイアウトが変更されてて、いつものスタンダードレイアウトに なっていたよ。 やじろべえみたいな感じの。 最近はこれが多いな。 アタシはストレートが短いレイアウトの方がスキなんだけど、この時期は スポンジタイヤの人達の為にもストレートを長く・・・って、きっと店主は 思っているのでしょう。 ま、これはこれで面白いんだけどね。 この時期のハイグリップ路面で、ストレートから高速コーナーに突っ込む んだからね。
あ~、楽しかった。 ひとり走りだったけど、楽しかったよ。 いつもはみんなと厳しいバトル大会になってこれはこれで楽しいんだけど、 誰からもプレッシャーをかけられない生ぬるいひとり走りも楽しい。 さびしくてつまんないけど、気が楽で楽しい。
率直に、ラジコンを走らせてる!ラジコンで遊んでる!って感じ。
ペース的にはどうなのかよくわかんなくても、インをギリギリ攻めたり、 慌てないスムーズなブレーキングでキレイにコーナーをクリアできたり、 縁石と路面とのギリギリのところにタイヤが乗ったのがスローモーション で見えたりして、それぞれが嬉しかったり。
グリップする時間にひとりで走らせて、アタシ上手くなったカモ!? とか、おバカな勘違いして気持ちよく走り終える。 生ぬるいラジコン日があっても良いよねー。
でも、みんなと走った後みたいな爽快感とかはないけどね。
来月の風レース最終戦、スポンジタイヤクラスも出来そうですよー!
2005年11月22日(火) |
Aメイン決勝へ・・・ |
一昨日と昨日の続きです。
いよいよAメイン決勝。 助手はシダージュにお願いして、作戦会議。 12分半給油は危険すぎるので、無難に8分半給油。 時間差攻撃は、今回は頭にない。 つーか、そんなん考えられないくらいイッパイイッパイです。
予選から、ナゼか燃料が濃く出るポイントが出て、後半ニードルが微妙に 変化するのを予選が終わるまでに調整しきれなかったんですよ。 それが凄く心配になって、甘いのか?辛いのか?ピークがちゃんと出せて いないのか?下か?上か?この際、息継ぎするまで思いっきり絞るか? いや、ちゃんと絞ってるハズだけど? 考えれば考えるほど心配になる。
んもぅ、練習の時の適当(いい加減)な調整の方が良い感じだというのが いつものアタシのお約束みたいになってるな~も~。 京商カップの時もずっとそうだった。 もっと言うと、今まで1回もレースではドンピシャリなニードルに調整できた ためしがない。ホント、1回もないよ。(←こんなトコでカミングアウト) 「こんなモンかな~?ま、とりあえず走ってみよ~」 って、走り出す練習の時の方がバッチリきてるんだよな~。 つーか、ちょっと絞りすぎてて、人間にはちょうど良いくらいなんスよ。 握ったら焼ける・・・っていう、心理的リミッター。(笑)
げ、またうだうだ書いちゃったよ。
で、Aメイン決勝スタート。 5番手からの発射。
ストレートを立ち上がってグリット通りに数珠繋ぎ。 あれ?前の方にいたなわまっこちゃんがナゼか後方へ・・・。 アイスマンシケインをクリアして左、右と来て、高速コーナーで前にいる 教授のインに入ったけど、サイドbyサイドで接触。 で、回ったのはアタシ。 ちなみに、教授側に寄せたのもアタシ・・・。(^^ゞ あのインを走るのはちょっとデンジャラスでした。
で、最後尾に転落して、前には爆ちゃんvsなわまっこちゃん。 おっ!これはチャンス。 もみ合ってるスキに2台まとめてパス。 前はそんなに離れていないので、教授めがけて猛チャージ! 教授の後ろに張り付いて、プッシュ開始!
しかし、教授がアタシのプレッシャーに負けるはずもなくインは空かない。 そんなコトは100も承知ッス! ミスってもらおうなんて思っちゃいない。 教授はTZエンジンで8分チョイまで持たす作戦だ。 その作戦をアタシのプッシュでうち砕く作戦だ。 スロットル量を増やさせ、燃費を悪くさせるべく、頑張って教授をガス欠に 追い込むのだ!
・・・のハズが、追い込まれたのはアタシの方だった・・・・。_l ̄l○
教授をつついていたら、ものの見事に縁石に乗って転倒。 100年早いわ!って感じ・・・。(涙) そしてまた最後尾へ。 あ~も~、アタシらしいッス。
で、またしても前には爆ちゃんvsなわまっこちゃん。 んでも、この辺でこの2人は給油タイム。 自動的にアタシが前に出たけど、教授は何秒か前。 すぐに追いつく距離じゃない。 つーか、ペースも変わらないし、なかなか縮まらない。 どころか、トップを走る果糖選手が視界に入ってきてるッスよ。
で、この辺で1回目の給油。 ちょっと燃料の濃さを感じていたから心配していたけど、まぁ無難に給油。 そして、濃さを感じていたからなるべく温度を下げたくない感じ。 でも、気を取り直して前進するのみ! というコトで、気合いを入れ直してGO!
しかし、ここでレースに大きな動きが。 教授のマシンがまさかのエンジンストール! 給油を終えて走り出そうとした瞬間スコン!と止まったのが見えた。 どうやらギリギリだったようで、一瞬燃料が行かなかったのだろう。
これによりアタシが3位に浮上。 ふぅ~、ちょっと楽になったかも・・・。 と思ったら、後ろからなわまっこちゃんがベストラップを更新しながら 猛チャージ!じりじり迫ってくる。 なわまっこちゃんとの戦いだ。
や、ヤバイ!ヤバイー! ってトコでなわまっこちゃんは給油。 でもアタシもその後に最後の給油。 でもその後なわまっこちゃんは最後の給油。
で、結局なわまっこちゃんの走るペースがアタシよりちょっと速かったので 気が付けばなわまっこちゃんにロックオンされてるアタシ。(^^ゞ しかし、ペースの速いなわまっこちゃんのミスに救われて、気持ちは前へ。
でも結局トップの果糖さんが視界に入ってきてて、アッサリ譲った。 トップの果糖さんと先生の間に入ってしまった。 後ろを見ながら燃費走行中の果糖さんにオカマを掘りそうになるけど 前には出たくないよ~!うぅ~。 って思いながら、でも結局ミスして先生を前に出すことに。 でも、2人とも何かを探り合っているのか?思ったよりペースが上がって いなくて、アタシが先生をつつき回してる感じになっちゃってる。 今にもオカマを掘りそうなんだけど、前に出たくない。 でも、後ろからなわまっこちゃんがじわじわ来てるよ~。 お願い、もうちょっとペース上げてアタシを引っ張ってくれ!って感じ。 いや、めっちゃ他力本願なんだけど。(^^ゞ しかし、「間違ってもアタシを前に出そうなんて思わないでくれー!」 と思った瞬間、先生がインをサクっと空けてアタシを前へ。
多分、「ウザイから逝ってクレ」って感じだろう・・・。(涙)
アタシの特性を誰よりもよく解っている先生は賢い。 案の定、アタシは先生につつかれるのがイヤでさらにインギリギリを攻め、 ものの見事に縁石で転倒。(泣) ついでに言うと、教授をつついて転けた縁石と同じ縁石だ。(号泣)
で、予定より早くなわまっこちゃんがアタシに接近。 結局またなわまっこちゃんにロックオンされてるアタシ・・・。
しかし、もうバカはしないと決めた。 守りの走りに切り替え。 淡々とやんわりスルスル走った方がこのレイアウトは速いからね。 今頃やっとかよ・・・・って感じ。
で、なんとかなわまっこちゃんを抑えて3位でゴール。
はぅ、疲れた・・・。 他人の不幸で表彰台をゲットしました。 でも、シダージュとガッチリ握手。 いつもありがとね!
レース終了後、シダージュから 「今までで一番イッパイイッパイな感じだった」 って言われた。 なんかね、レースが終わってから足と顔が痛かった。 顔ってなによ?(笑) 多分、もの凄い形相で走ってたのかもしれないな~。 ヤバイよな~。
というコトで、 優勝、果糖さん 2位、先生 3位、アタシ でした。
参加された皆さんお疲れさまでした。
来月は最終戦だ! スポンジタイヤの皆さんも出て来ればいいな~。 スポンジクラスが出来ればアタシものりこRRにスポンジはかせて出るのに。 ダブルチャンスだし!(←景品狙いかよ)
今日はコナン君の日。
去年から噂されていた京商サーキットのコース改修が、いよいよ本気で やっちゃうみたいですね。 年明けオープンにしてくれればんだけど、12月は世間が忙しいからきっと 改修工事は年明けスタートになったんだろうね。 路面もやり直すだろうから、ギャップが無くるね。 どんなんになるんだろうね。
今回の風レースは、Cメインまであったよ。 その分、ひとメインに対する走行台数が多くないから締まったレースが 期待できそう。 っていうよりも、もう風はみんな速いので、何がどうなるか解らんよ。
で、Cメインは予選が終わってから登場したまるょさんが最後尾から 後ろを大きく引き離して勝ち上がり。 まるょさん、速かったッス。
Bメインでは、アタシがシダージュの助手をした。 給油の早さには自信があるから、いつもはアタシに遠慮してシダージュは アタシには頼まないから、アタシがかって出たよ。 シダージュにはいつも助手をしてもってて、その時にいろいろ作戦を駆使 しているから、ここでも作戦会議。 得意の変則的な給油タイミングで、給油時間の短縮と混雑の回避作戦だ!
Bメインは20分レースなので10分給油を提案したけど、シダージュは 自分のニードル調整とレース展開を考慮して安パイでいくと。 それなら6分と7分で微妙にずらして、レース展開と燃費を見て2回目の給油 時間を調整しようとなったよ。
レースは、トップの爆ちゃんをみんなが追いかける展開。 シダージュは爆ちゃんに一生懸命ついていって、後ろはみな僅差な状況。 小さなワンミスが命取りな状況がずっと続く。 6分で最初の給油を終えた時、燃料が全然減ってなかったので、やはり ここで作戦変更。 2回目の給油を4~5分後に行うことで、燃料をちょっとしか入れなくて良い ピットガラ空き状態でのスピード給油作戦に変更。 爆ちゃんは後ろを引き離しにかかってるけど、そう遠くはない。 きっと後ろを見ながら走ってるからかなり手強いけど、頑張れ!って感じ。
残り9分ちょっとで早くも2回目の給油を終え、あとはひたすら走るのみ! しかし、みんなが2回目の給油を終えた頃に、後ろにいた浅野選手が接近して 猛チャージ。一気にバトルモードに突入。 燃費は心配ないからひたすらラインを守るけど、小ミスで入れ替わった。 助手のアタシは手に汗握って、ハラハラドキドキ。 差は詰まるけど、抜くのは難しい。 頑張れ!こらえろ!しか言えない。 浅野選手もメキメキ速くなってるから「出るクイは打つ!」とシダージュは 気合い入れてたんだけど、そのままの状態でゴール。 勝ち上がりは爆ちゃん、Bメイン1位は浅野さん、2位はシダージュ。 いやぁ、熱いレースだった。
さて、次はアタシの番だ。 うぅ~、気が重い・・・。
波乱のAメイン決勝に続く・・・。(←またかよ)
2005年11月20日(日) |
風シリーズ戦GPツーリング・・・ |
今日は風のレースだったよ。 とりあえず結果は3位でした。
昨日夕方から練習して、「おっ?これはイケるんちゃう?」とか思ったけど きっとそうは問屋が卸さないだろうな~って感じで。 でも、この時みんなとバトル状態で燃費をチェックしたら14分近く走って いたから、みんなよりちょっと遅くてもなんとかなりそうな予感。 2回転けたのを差し引いても12分は確実に走ってると思うから、 ペースが変わらなければ、もっと安心って具合だ。 今回は10分給油が実現しそう!
アタシが今V-oneRRRに載せてるエンジンは12TR-Tで、他の人達はほとんど 12TZだから、燃費を稼いで給油回数減らし作戦だ! ・・・・・と思っていたけど、やはりそうは問屋が卸さない25分間レース。 いつもは20分か30分なのにな~、今回はナゼか25分。 雲行きが怪しくなってきたぞ。
ということで、昨日の夜に新品タイヤを組んでレース参戦。 この寒くなった時期の風サーキットは路面フリップが良いんだけど、やはり レースになると路面がヌルってくるワケですよ。 タイヤはワンメイク状態(オイル路面用タイヤ)だから、結局厳しいッス。
予選1回目は、朝の練習走行よりも頭が入りにくい。 これも解ってたコトなんだけど、苦しいのをこらえて守りの走り。 絡まないように、転けないように、慎重に走ってとりあえずのタイムを 残しておく走り。 とか言いながら、実はイッパイイッパイなアタシ。 で、この時点で2番手タイム。
予選2回目は、さっきよりちょっとまたヌルい感じ。 しかも1回絡んでしまってタイムアップならず。 絡んでなくても1回目と変わらなかったと思うわ。 結局イッパイイッパイなアタシ。 この時点で教授がタイムアップしたので、アタシは3番手に後退。 先生と爆ちゃんとなわまっこちゃんがなかなかタイム上がらない。 いつ上に立たれてもおかしくない人達が下にいるのは怖いッス。
予選3回目は、さっきよりちょっと良い感じ。 ミスしないように走って、ほんのちょっとでもタイムアップしたいと 頑張ってはみたものの、1回目と全く同じタイムで終了。 ホントにマジでイッパイイッパイなコトを痛感したアタシ。 この時に先生となわまっこちゃんがタイムアップしてアタシの上に。
つーコトで、予選総合結果は5番手。 とりあえずAメインに残ったぞ。ホッ とは言え、1番手から6番手くらいまできっちきちの僅差。 1人の間隔が0.5秒もない間隔。 おぃぉぃ電動ツーリングかよ。 はぅ~、決勝が怖い・・・。
で、問題の給油タイミング。 10分給油ならTR-Tの利点を大いに活用できるけど、25分なら微妙。 25分なら8分チョイの2回給油でいけるんだけど、TR-Tなら余裕だけど TZだと厳しいはずだよね。 このレイアウトでも、普通はそうだよね! しかし、ここの人達は尋常じゃないワケよ。 風の大男2人はTZで2回給油宣言! ま、マジですか?
波乱のAメイン決勝につづく・・・
2005年11月15日(火) |
ホントさむいわ・・・ |
最近めっきり寒くなって、今日も12月中旬の寒さだったんだってさ。 季節の変わり目だからなおさら寒く感じるんだろうけど、寒いわー。 いや、多分ホントに寒いんだわ。
ということで、ようやくファンヒーターをON! あったかい・・・。
そういえば、この間から夜とかは気温が1ケタの時があるんだな。 今日もそうだね。 やっぱ寒いんだわ。
お部屋で膝掛けとマフラー巻いてどてら着てんですけど、膝掛けとマフラー はフリースなんだけど、フリースってあったかいね。 今更・・・って感じだけど、最近は改めて思ったよ。 体が冷え切ってても、とりあえず体をじわじわ温めてくれて保温してくれる よね、なんとなくそんな感じ。
あっ!そういえば。 この前の日曜にあったOSフィールドのレースで、アタシのさおり・・・・ じゃなくて、アタシの相棒のさおりちゃんが4stクラスでポールだった。 しかも、そのポールタイムは12エキスパートクラスAメインに入るタイム だったんだってさ。 凄いねー。 頼もしいねー。 大したモンだ。
なんか、アタシはお尻をたたかれてる感じだ。 05もRRRもメンテして、ちゃんと練習せにゃな~。
今日は、のりこRの撮影でエリアノースさんに行って来た。 先生は仕事なので、1人で。 カメラは、もうすっかり担当カメラマンのようなサトちゃん。
アタシのコトはさておき、今日はお天気も良くて沢山の方々が居ました。 1/8GPレーシングや1/10GPツーリングや電動ツーリングが走りまくってた。 路面グリップも良かった。
で、今日初めて1/8GPレーシングというのをやらせてもらったよ。 もちろんアタシのじゃないです。 1/8GPバギー時代に一緒にレースしてた金沢の森さんと山田さんにお世話に なって、お2人の車をやらせてもらったよ。 もちろん、お2人はめっちゃエキスパートです。
なんかちょっと違うな~?と思って見てたんだけど、ローラボディとか あぁいうチリトリみたいなのじゃなくて、なんていうのかな?ルマンのみたいな平べったいCカー?みたいなボディで、エンジンも違う感じ。 聞いたら、エンジンはOSの21RGなのだ。 アタシもこのエンジンは使ったことあるよ、1/8GPバギーで。
なんか、こういうののワンメイクがどこやらで流行ってて、それが面白くて このクラスのマシンを用意したのだとか。 入門者とかとっつきやすく楽しめるのがよいのだそうな。 京商カップで言うところの「Sクラス」みたいな感じ? 1/8GPレーシングのシャーシでも、こういった実車っぽい感じで、なおかつ エンジンはお手頃で誰にでも扱えそうなパワーの21RG。 お高い外国製ハイパワーエンジンを搭載するより遙かにマシンにかかる負担 が小さくて、エンジン自体も比較的扱いやすくてパワーも21ならではの太い トルクで回そうと思ったらそこそこ回せるって感じ? うわっ、まるで京商カップSクラスだ。
こういったクラスのマシンは、ワンメイクを極めるも吉、入門としても吉、 とっつきやすく幅広い層に対応してるよね。 そのうち1/8GPレーシングにも2つのクラスが出来るかもしれないね。 ワンメイクってそれはそれで大変だったり、妙に盛り上がったりするけど、 RC人工が増えてもっと盛り上がってくれれば吉だね~。
|