遊戯王感想とか雑文とか(遊戯王の謎)
日記&アニメ感想の目次|前の日|次の日
2024年08月25日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第122話「はぐるまんが上城くん」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第122話「はぐるまんが上城くん」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【今日のお言葉】
ザ・ルーグ : 手 先 だ け は 器用なお前たちに 歯車なんぞをちまちま作らせておくなんて…(´Д`) タカラノモチグサレデース ルーグのネガティブ思考って他人に向かうと、ずいぶんと攻撃的なんですね…。 言い方がひどすぎる!従業員がかわいそう!(つД`) あまりに自分勝手すぎて、ナンダカナーでした。 そんなルーグでも召喚するモンスターは美しい! 今回はこのアンバランスな展開が好印象でした。!( ´艸`) フフフ
ゴーハ堂がもたらしてくれたのは、給料爆上がりというサプライズ! 恩恵を受ける人と受けられない人との格差を考えると、ちょっと怖いけれど、自販機のうどんが1万円とは! それに麺は細麺1本だと!? これは怒っちゃいますね。 でもこういうの、ありますよね…「薫るまつたけ入り!」とか「豪華フカヒレ入り!」とか「金箔まぶし!」とか。 高い理由は分かるけれど、そのまつたけはどこに?ふかひれは?みたいな…。
デュエルはユウディアスが上城ギヤカンパニーを背負って闘うことになりましたが、こういう展開も良かったです。 ドラギアス祭りな内容もドラギアス好きには嬉しかったです。 『ザ・トリニティ・ドラギアスター』は美麗でした。 頭3つも乗せたらデザイン的に大丈夫?と思いましたが、あまり違和感はなかったです。 3回攻撃できるのも強いですね。 『トランザム・バスターライナック』に負けちゃったのは残念でした。 それにしても攻撃力2600アップとは! このギリギリの攻防でこの効果はなんかもう凄かったです。
2024年08月19日(月) |
夏と言ったらホラー映画と遊戯王読み直しはバトルシティ編突入と『GO RADIO!! 19回目』感想とアニメ遊戯王感想 |
夏だし、ちょっと涼しくなりたいと思って、映画 『仄暗い水の底から』 を視聴しました。 水気たっぷりの場面が多くて、ぞっとするより全身がベタつくような雰囲気に包まれました…怖い怖い。 もともと評判が良い作品なので期待していましたが、個人的には中盤はめちゃくちゃ怖かったけれど、後半は納得いかないところもありました。 それにしても最高に怖かったのは、あの舞台となったマンションでした…。
■遊戯王読み直しはついにバトルシティ編に突入です。 石板を見て、皆が「どうして遊戯が!」って言っていて、やはり遊戯さんに見えているんだなぁと。 そうなると三千年前のファラオは遊戯さんに似ていたということですよね…。 色々と謎が多いです。 ここからついにスーパーエキスパートルールが取り入れられることになりますね。
■『遊☆戯☆王GO RADIO!! 第19回』の感想です。 リアルタイムでは視聴できなかったので、アーカイブ放送を視聴しました。 今回のゲストは上城エポックを演じている上條沙恵子さんがゲストでした。 生プップクプーが聞けて嬉しぃヾ(´∀`*)ノ ! 地声も可愛いんですねぇ。 宮下さんもエポックが好きなんだそうですが、ダンボールの中にいた頃を特に気に入っているそうです。 少々マニアックな気がするような…しないような…( ´艸`)ハハハ 私は焼肉一気に焼いちゃう派なので今回のテーマは耳が痛かったです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想
遊我とアサナのデュエルもついに決着が! マキシマムモンスターは同時消滅ということでしたが、まぁそうなりますね…。 R6も修理されて本当に良かったです。 ハトラップの羽手裏剣も良かったですが、皆でマシーンを支えるところが胸熱でした。 ムツバ式移動デュエル装置R0号カッコイイ!
2024年08月18日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第121話「わが青春のMIK」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第121話「わが青春のMIK」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【今日のお言葉】
マニャ : ゴーハ堂 好き好き 大好き ゴーハ堂 みんなの近くに ホラ〜 (〜´Д`)〜 「ゴーハ堂」の文字フォントが怨霊文字のようになっているところが ホラ〜 でした! ムツバの凋落…そしてゴーハ堂の躍進! その陰にやはりユウナがいましたね…。 やり手ですなぁ〜ユウナは! そして手を組んだのは遊歩! この二人に手を組まれては、も う 誰 も 勝 て な い 気 が す る …(´Д`) ハゥー
デュエルはフェイザーとマナブ戦でした。 トレモロはずっと家具だったので、今回のように生き生きと動いているのを見ると、美少年カワイイなぁと思いますね。 この兄弟、MIKを見捨てるのかと思ったら、実はユウナと遊歩と敵対する道を選ぶとは…。 でもきっと二人の造反をユウナならとっくに見抜いているかもしれませんね…。 マキシマムモンスターが大活躍だったし、見ごたえがありました。
ランランとダマムーが合体していた! でも空は飛べないのね…。 バッドラブが買収されて成金生活を満喫している姿が映りましたが…似合ってたぁ!ヾ(´∀`*)ノ
2024年08月11日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第120話「団長の思い」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第120話「団長の思い」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【今日のお言葉】
ユウディアス : ゼイエト団長も ズウィージョウのことが大好きなのだな!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ 隣にみつ子がいるのに!・゚・(つ∀`)・゚・ おねがい空気読んで! 爽やかに、みつ子のハートをえぐっていくユウディアスが大好きです! みつ子にとっては初代と現在との違いが見えているんだろうけど、当のズウィージョウは自分でさえ気がついていないみたいですね…。 っていうか、よみがえっても以前と何かが違うのなら、そして違いを本人が気がつかないというなら怖いことです。 しかしみつ子を無視するズウィージョウ…昔っからこんな奴ですよ、こいつは!
今回は久しぶりに「カモス」がしゃべりましたね!ヾ(´∀`*)ノ ワーイ ジャージたちやガニ子たちも参加していて応援団席がにぎやかでした。 ロヴィアンvsゼイエト! 美少女対決でした。 ロヴィアンのモンスターたちも美人ぞろいで、揃うと場が華やぎます。 ゼイエトに知恵がついたという展開は「えっ?」って感じでした。 今までだってそこそこ賢かったような気がしていましたが、そうじゃなかったんですね。 「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」 こんな言葉が出てきて驚きましたが、似たような意味で思い出したのが、「誰か知ろう、百尺下の水の心を。水のふかさを。」 吉川英治先生の宮本武蔵の最期の一文ですが、ゼイエトの知恵の源はダークマターから来ているのだから、色々と想像が広がります。
デュエルは白熱しました。 やはり「ダークマター・フレイエル・フレイヤー」がすごかったです。 攻撃力爆上げ!うら側守備表示の数だけタコ殴りもできる! こんな最終兵器みたいなのが出てきて、この先ユウディアスたちは大丈夫なのか?と思いました。
2024年08月05日(月) |
遊戯王第1巻から読み直し開始!と『GO RADIO!! 17回目』感想と漫画「OCGストラクチャーズ」感想とアニメ遊戯王感想 |
以前、「読んでるよ!」と書いたガイウス・ユリウス・カエサル著 「ガリア戦記」 をついに読み終わりました。 ついでにタキトゥス著 「ゲルマーニア」 も読んで、古代ローマ人にたっぷり浸った数日間でした。 ガリア戦記は民族名がカタカナで、それが長くて似たような名前が多かったため、眠気を誘う事甚だし!でした。 眠れないという方、羊を数えるよりガリア戦記をオススメします。 もちろんシーザーの卓越した戦術とローマがどうやってガリア地域を手に入れたかという知略もワクワクしたので、そういうのが好きな方はドーゾです! とりあえず、毎度「寝落ち3分」だったので、私の場合、睡魔との闘いも大変でした。
そして次は遊戯王を第1巻から読み返すことにしました。 久しぶりの1巻ですが、感想としては、「最初からセリフが完璧だなぁ」ということです。 遊戯さん、双六さんのパズルをめぐるセリフのやりとり。 城之内、本田の会話。 杏子に対する遊戯さんの感情。 途中からカードゲームが話の中心になってきたけど、キャラの個性が最終巻までまったくブレていないのが凄いなと感じました。 「見えるけど見えない云々」は「友情」という答えが鉄板になっているけれど、杏子の恋に注目すると、また違った面白さを発見しました。 恋と友情!これが物語の柱になっているからこそ遊戯王はキャラの言葉や会話が面白いのでしょう。 頑張れ!ラブコメ遊戯王!(゚∀゚)ノ …ということで、次は第2巻です。
■毎週楽しみにしていた中華アニメ「有獣焉(獣あらんや)」の第三季最終回が配信されました。 …トラウマ級のバッドエンドで涙涙です。 久しぶりにガツンと来る展開で、中華モノはコレがあるから怖いと改めて思いました。 つまりは、気に入っていた神様キャラが2匹いたのですが…
餓死、焼死
こんな悲しい展開、ホントつらいです。 「古い神様が現在この世にいないのは死んでしまったからです」と中華の神話に書いてあるんでしょうか。 日本の古事記だと最初の神様「天之御中主神」などは、姿が見えない理由として『身を隠したまいき』と説明しています。 どこかに身を置いているだけで、ちゃんといるよ、見てるよ!的なことになっているわけです。 神様は永遠に存在していると思っていた私としては文化の違いにホント驚きました。
■『遊☆戯☆王GO RADIO!! 第17回』の感想です。 リアルタイムでは視聴できなかったので、アーカイブ放送を視聴しました。 今回のゲストは7月7日の「七夕音楽祭」で司会をしていた佐野ひなこさんがゲストです。 宮下さんとのガチトークは面白かったです。 女性のデュエリストが増えると良いですね〜私もそう思います。 七夕音楽祭の裏話など聞けて面白かったです。 今回は紹介された「デュエリスト カードプロテクター HERO」がカッコ良かったです。 渋いデザイン!こういうので良いんだよ! そして「No-P.U.N.K>オーガ・ナンバー スカジャン」 なんと般若の面が中央にドン★ こんなカードがあったんですね!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■【感想】 漫画OCGストラクチャーズ 第62話 最高レベルモンスター対決
チャコ先輩と百面遊矢の闘い! 場の状況を冷静に分析したのが良かったのか、百面が勝利しました。 負けて泣いちゃうチャコ先輩が可愛かったですね。 百面くんてコスプレしている時は、その元ネタキャラの魂まで演じ切ってて、サスガと思いました。 今度、チャコ先輩とコスプレ合わせする約束しちゃってますが、何を見せてくれるのかなぁ。 モンスター合わせだと…やはりブラマジ子弟? いや、ここは「プチモス」と「グレートモス」で!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想
ハトラップが強かったです! 戦術も技術だけじゃなく、対戦相手の心をへし折る仕掛けを用意してくるあたり…ただのハトじゃないです。 信じやすいルークにとって、ハトラップってきっと相性最悪なんでしょうね。 丸まってしまったルークを姉のタイガーに見せてあげたかった! シュベールは王子様キャラだけれど、ハトの通訳ができるという難易度高い能力が、かえって女の子を遠ざけているような…。 そういえばこの回でタイホーンが登場しましたね。
2024年08月04日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第119話「DM粒子」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第119話「DM粒子」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【今日のお言葉】
ダークマイスター(遊歩) : あ〜ムカつくよ!もう〜!悔しい〜!もう〜!ヽ(`Д´#)ノ 地団太を踏む:くやしがって足をふみならすこと。(OxfordLanguages) こんな可愛い地団太が踏めるのは遊歩だけですね♪ わざわざ大将自らが出張っていったのに、手に入れたのは別カードとは! ただオチはともかくとして、この状況で遊歩が遊飛とデュエルするのは早すぎるような気がしました。 双子という切り札はもっと後に出しても良かったのでは? 双子だから相手の考えが良く分かるという流れは安直すぎてウームでした。
ダークマイスターが気軽に里帰りするシーンは面白かったです。 ただ衣装がアレだけど! 遊飛と遊歩のデュエルが始まりましたが、なんとなく説明不十分で開始してしまったのが残念でした。 せっかく愉快な従業員もいるし、このタイミングで今一度、遊歩の行動を整理して「なぜ」、「どうして」を視聴者にハッキリ理解させたら良かったのに…と思いました。 それに『犠牲』って単語は重いので、それほど遊歩が未来を思う根拠をもっと説明して欲しい…(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー
遊飛の「ハイブリッドライブ・バリアテイル」と「ハイブリッドライブ・スクリュードライバー」! デカイモンスターがカッコ良かったです。
2024年07月29日(月) |
祝!横綱照ノ富士優勝!と『GO RADIO!! 16回目』感想と漫画「マギストス編」感想とアニメ遊戯王感想 |
名古屋場所の優勝争いは面白かったですね。 本割で決まるかと思ったら、なんと優勝決定戦まで行きました。 隆の勝(たかのしょう)に初優勝させてあげたい気持ちもあったけれど、やはり横綱に勝って欲しい乙女心! 横綱が勝利した瞬間、オーっと声が出ちゃいました。 横綱の付き人さんも涙涙だったのも印象的でした。 錦木関は千秋楽は負けてしまったけれど、来場所こそ優勝目指して頑張って欲しいです。
■パリオリンピックの開会式! リアルタイムは寝てましたが、Tverで視聴しました。 船での入場行進は衣装が隠れてしまうので残念でしたが、セーヌ河の大きさや景色の良さを感じられて、これはこれでグッドでした。 あちこちで行われるパフォーマンスはスクリーンでしか楽しめないので、うーん…現地観覧の人は物足りないのではないのかな? それにしても最近はスクリーン頼みの演出が多めですね。 個人的には聖火リレーの仮面さんがパリの地下に広がるカタコンベ内も走ったシーンがお気に入りです。 あと油ギトギトの”あの人”は、今回は服を着ていました…残念!
■『遊☆戯☆王GO RADIO!! 第16回』の感想です。 リアルタイムでは視聴できなかったので、アーカイブ放送を視聴しました。 今回のゲストも遊我役の石橋陽彩くんとルーク役の八代拓さんです! セブンス最終回の話題で盛り上がりました。 ルーク役の八代さんがリハーサル用のVTRを観て泣いたとか、貴重な今だから聞けるエピソードを披露してくれました。 あと遊我の悪役の回の話も面白かったです。 そんなにドスの利いた声でモンスター召喚したっけ? 再放送でそのシーンを早く観たくなりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■漫画「遊戯王OCG-STORIES_マギストス編」感想 第7話 サンドリヨンとエンバ
魔力が人間世界の植物や動物に影響を与え、大きくなったり凶暴になったりと大変なことに。 そして老人は謎の病に倒れる。 今回はその老人エンバが語るサンドリヨンの生い立ちでした。 サンドリヨンのママンは噂の美人で王様がわざわざ馬に乗って顔を見に来てました。 美人って大変! しかし生まれたサンドリヨンを見ると、王様もイケメンだったのかな…なんて思います。 そしてサンドリヨンの魔法の才能はこのイケメン王から受け継いでいるのかも。 でも親子を追放してそれきりなんて…愛のない結婚だったとしたらママンも可哀そうなことをしました。 サンドリヨンが多少スレた性格なのは旅の苦労が染みついているから? ママンの宝石から現れた美少女の正体も気になるところです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想
セブンスの中でも迷作中の迷作「開眼らんぜアイズ」の回でした。 蘭世の妄想大爆発でした。 遊我もギャリアンも蘭世からするとキラキラ美少年に見えるようで、特にギャリアンの美化度2000%くらいになっているのには笑いました。 外国の紳士みたいで、確かに魅力的! しかし小学生だからなー。 蘭世の世界では男が2人いると自分を取り合って争う展開になるみたいで、そこも面白かったです。 さすがに凛之助がマズイと思って説教していましたが、当の凛之助も同じ妄想気質があるようで、最後のシーンは面白いよりちょっと怖かったです。
2024年07月28日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第118話「地球へ…」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第118話「地球へ…」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【今日のお言葉】
プリ崎さん : もうすぐ会えるっすね!遊飛坊ちゃんやユウディアスたちに!ヾ(´∀`*)ノ 皆で出迎えてくれるなんて!優しい!! 守りたい、この人たちの笑顔!(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー それなのに、遊歩ったら、いきなりの宣戦布告! まずは状況を理解できない愉快な社員たちに説明してあげて!
死者蘇生のカード! ダマムーが持ってる? うーん、どうだろう…(^ω^#) 敵をだますにはまず味方から! アサカの事だから…2重3重の策を練っている可能性があるんじゃないかと思っています。
ユウディアスたちの飛行船、追いつきましたね。 やはりズウィージョウの船の方が性能良いんだ。 どうせ落ちてくるなら金庫に当てて、壊してくれば良かったのに…と、思いました。 そしてデュエルはユウディアスとサビュアス戦! 自分で『悲劇の黒き天使』とか名乗っているサビュアスが可愛いです!( ´艸`) デュエルには勝ったし、ダマムーも守れたけれど、遊飛の悩みは尽きませんが、遊歩のそばにいてくれと言ってくれたユウディアスは本当に優しいです!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
2024年07月22日(月) |
盛り上がる七月場所と『GO RADIO!! 15回目』感想とアニメ遊戯王感想 |
大相撲七月場所も中日を過ぎました。 若い力士の台頭で場所も賑わっています。 応援している錦木関の調子がイマイチです。 本人も何でだろうということで、思い当たる原因もないそうです。 まぁそういう時もあるだろうし、ここは焦らず自分の相撲を取ることだけに集中して欲しいです。 今日はようやく1勝しました! メガネの似合う力士!千秋楽まで頑張って欲しいです。゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
■Vジャンプ9月号が届きました。 遊戯王関連ではフィギュア特集で、最近の造形は再現度がすごくて驚きます。
■「ラーメン赤猫」を観てます! 製麺するクリシュナさん(虎)が一押しです。 あの大きな手で捏ねた麺はぜったい美味しいと思います。
■『遊☆戯☆王GO RADIO!! 第15回』の感想です。 リアルタイムでは視聴できなかったので、アーカイブ放送を視聴しました。 今回のゲストは遊我役の石橋陽彩くんとルーク役の八代拓さんです! 八代さん、髪型がとっても素敵!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ いい男オーラがダダ洩れでした! 八代さんがおじいさんから買ってもらったという遊戯王セット! 良い話でした。 おじいさんも孫がまさかその遊戯王で声優を務めるとは思ってもいなかったでしょうね。 石橋くんもそろそろ二十歳! おいしいお酒が飲んでみたいだと!? ・゚・(つ∀`)・゚・ ご一緒したい! 石橋くんと八代さんはとっても仲よしなので、見てて楽しかったです。 次回の放送も待ち遠しいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想
象明寺キャタピリオとタイガーのデュエルでした。 遊我の作業場を勝手に解体しようと迫る象明寺を阻止するタイガー! 頼りになる姐御感たっぷりのタイガーが見られてホクホクでした! 他人に厳しく、自分にも厳しいタイガー姐さんはマジでカッコいいです。 象明寺の名前が「キャタピリオ」って…意外にも個性的な名前でした。 仮面の中身は普通にイケメンで、アサナを手助けしたくて行動を起こしたらしいですが…。 アサナは本当にモテモテですね。
2024年07月21日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第117話「モチ☆トモ」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第117話「モチ☆トモ」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【今日のお言葉】
クァイドゥール : この勝負 直往邁進 受けて立つ!(`・ω・´) ノ またシャシャリ出てきた感のあるクァイドゥールですが、今回は優しい友たちへの激励デュエルって感じで良き良きでした。 精神的に一番鈍感…じゃなく、強い子なので、ユウディアスやフカムラもクァイドゥールを見習って心臓に毛を生やして欲しいです。 それにしてもクァイドゥールがたびたびデュエルするって大人の事情? それとも今後もユウディアスが迷うたびに現れてデュエルの肩代わりをするのかな? クァイドゥールやダマムーなど、今まで横に置かれていたキャラがそろそろ重要なキャラとして使われていくのかなと思いました。 いよいよ地球に戻るしね。
デュエルも面白かったです。 「ダークマター・ミスト」と「ダークマター・ディープバジャー」フュージョンすると、どんなモンスターになるのか…。 ワクワクしていたら、いきなり、松ぼっくりモンスター登場! 昔、場末のミヤゲモノ屋に松ぼっくり製の人形があったな…なんてことを意味なく思い出してしまいました。 松ぼっくりに目玉とかついてポーズ取っている奴! アーマノヴァさん、美人さんでした。 衣装もキレイだよね!(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー
ユウディアスとフカムラの6畳部屋同居のシーンも美味しかったです。 あの冷蔵庫はオモチが冷え冷えで入っているのかな? レースのカーテンが新婚っぽさを醸し出してますね!(ノ∀`*)キャー♪
驚いたのはあっという間にザイダベルギャーが修理完了!地球に向かって出発しちゃったことでしょうか。 時間短縮にもほどがあるのですが…まぁ細けえことはいいんだよ!でした。 次回はいよいよ地球組の登場ですね。 遊歩の変化に皆がどう思うのか楽しみです。
|