遊戯王感想とか雑文とか(遊戯王の謎)
日記&アニメ感想の目次前の日次の日


2025年06月02日(月) 孫悟空を知らぬとは!と漫画「遊戯王OCG-STORIES 魔導大戦編」感想とGXやセブンス再放送感想

中国と言えば、こんな高層マンション群がよく紹介されますね。
実際こんなものがあちこちに建っていて、多くの人が生活しているようです。
威圧感がすごいですね!
1階、2階は店舗になっているタイプが多いです。
洗濯モノは竿を突き出すようにして干してあったりするので、下を通る時は注意しないと怖いです。
それにしても内部はどうなっているのか気になります。

中国のラーメン屋でラーメン食べていたら、店の子供がドラゴンボールの悟空さんがプリントされたTシャツを着ていたので…

  私:このシャツの”この子”、誰だか名前知ってるよね?
  童:知らん!

8歳くらいの子はみんな悟空さん大好きかと思っていたので、名前も知らないことにショックを受けました。
ドラゴンボールも少しずつ忘れられていくんでしょうかね…寂しいです。

今月のVジャンプ7月号は分厚くて、重くて、遊戯王関連の情報がみっちりで大満足でした。
読者アンケートでいつから読んでいるかという質問がありましたが、気がつけば20年くらいは読んでいるようです…。
読み始めた頃と今と何か違うかと聞かれても、そんなに違っているようには思わないです。
ただ、夏のビクトリーカーニバルの応募はがきにある「性別欄」が「男・女・その他」になっていてビックリ!
ナメック星人に配慮した記入方法になっていたのには笑いました!( ´艸`)フフフ

カサイ先生の漫画に登場したシェフの経歴が地味にすごいなと思いました。
銀座に自分の店だす話って31歳頃の話ですよね…。
どうやってそんなに軍資金をためることができたのか気になりました。
フランス留学も短期間で見切り付けて帰国したりと、すごく自分を分かっている人だなぁと感じました。
それと建築の学校へ通っていたそうですが、建築と料理って共通点があるように思うのです。
料理を作る時や考える時に建築を学んでいた影響が出てきませんか?と私だったら聞いてみたい。
そしてカサイさんの漫画を読んでどう思ったか、率直な感想を知りたいですね。

■GX8話 最強!サイバーエンド・ドラゴン 感想!
白カイザーのモデル立ち!(ノ∀`*)キャー♪
見た目も、デュエルの戦術もまったく隙がなくてパーフェクトでした。
性格も紳士で、この頃が一番輝いていたなぁと思いました。
あの後、3人は晩ご飯に間に合ったのか…気になりますね!

------------------------------------
■【感想】 漫画「遊戯王OCG-STORIES 魔導大戦編 第1話「皇国の王子」

エンディミオンの家族がメインになるみたいですね。
息子のレグルスって、ZEXALのミザエルにちょっと似ているように思いました。
物語は壮大な親子喧嘩になるのかな?

------------------------------------

■セブンス再放送感想
すっかり忘れていた、ゴーハ・ユウガ!
兄弟の中に1人だけ凶暴な性格の子がいるっていうのも面白いです。
グルグルの体の中に封印されていたっていうのは、ちょっと怖いですね。
そしてグルグルの抜け殻はどこに消えたの?と、問い詰めたいです。


2025年05月26日(月) 中国から帰ってきました!と風邪ひきました…。・゚・(つд`)・゚・。

雲骨無事に中国から帰ってきました。
面白い岩をたくさん見てきました!
この岩は 『雲骨』 と呼ばれています。
隋唐の時代に石工が削りだしたモノですが、倒れずにいるのが不思議ですね。

楽しい旅でしたが過酷な観光を繰り返し、最後の上海で雨に濡れたせいか、のどを痛め、
風邪をひいて寝込んでしまいました。
というわけで体調がまだ回復しないので、今回の雑文は休養しますデス。

明日からいつも通りになるよう頑張ります!
写真も色々見て欲しいと思っています!(゚∀゚)ノ





2025年05月12日(月) 中国へ行きます!とGXリマスター版感想とセブンス再放送感想


突然ですが、来週から中国へ遊びに行ってきます!
久しぶりの中国なので、気合入れて暴れまわってきます!ヽ(`Д´)ノウォォォォ
…というわけで、準備に追われています。

この先の予定です!
  ・11日(火)雑談板は書き込みします
  ・26日(月)雑文書きます!(あとは通常通り)

ヨロシクです!(´ω`)ノ


大相撲5月場所が始まりました!
チケットは完売!
人気力士の応援にも熱が入ります!
今場所も錦木関を応援しますよ!
今場所は調子が良いみたいで2連勝中です。嬉しい♪


GX5話 闇のデーモンデッキ 感想!
意外と執念深いクロノス先生がタイタンを雇って十代たちに嫌がらせをする回でした。
夜に一人でお化け屋敷のような寮にやってきた明日香にちょっと驚きました。
立ち入り禁止区域を訪れていることがバレたくなかったんでしょうが、勇気あるなぁと思いました。
しかしあんな廃墟で兄さんが失踪したのはかわいそうですね。
そしてチビ十代がモンスターの声を聴くことができたという…ユベルの伏線が登場しましたね。
十代は平気な顔をしていましたが、私はちょっと怖かったです。
タイタンが持っていた千年パズルがショボイ造りだったのが面白かったです。
ポケットから取り出したりと、扱いが雑なところもニセモノ感がありました。
タイタンのフィールド魔法発動は腕輪の部分にカードを放り込むんですね。
マリクのように闇のデュエルを仕掛けるタイタンですが、若本さんの演技で怖さが倍に感じられました。

------------------------------------

セブンス再放送感想
みんなで遊我の家へ向かう途中でアサナと遭遇する話でした。
遊我の事がみんな心配なんですね!サスガ主役です!
アサナは供も連れずに一人だったことをロア様に突っ込まれていましたね。
遊我を心配していることを他の人には知られたくない乙女心!分かります!
ロア様は色々と察する子なので、アサナみたいな子は遊我より彼の方が合うんじゃないかと思ったりしました。
ナナホの悪い顔が好きです!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ


2025年04月28日(月) やっぱりスターウォーズは面白いとボルト感想と漫画OCGストラクチャーズ感想とGX感想とセブンス再放送感想

やっぱりスターウォーズは面白いとボルト感想と漫画OCGストラクチャーズ感想とGX感想とセブンス再放送感想

金ローのスターウォーズを観て、古い作品なのに古さを感じさせないっていうのが凄いなぁと思いました。
R2-D2は賢くて勇気もあり、とっても好きです♪
記憶の中のレイア姫は淑やかなレディってイメージだったのですが、今回観て、「これはとんでもないじゃじゃ馬だ!」と思いました。
ソロに対して軽口叩いたりして、すごく好感度が上がりました。


Vジャンプ6月号 ボルト 21話 万華鏡写輪眼 感想
サラダが覚醒しました!
今までずっと一歩下がっていたような感じだったので、この変化はとてもカッコいいです。
サラダは上着をいつも着崩していて、片方の肩だけ出しているのが私としてはだらしなく見えていたんですが、今回は逆にその姿が力の発散を感じさせて、もうドキドキでした。
目が覚めた後、自分自身とどう向き合うのか楽しみです。
そして私のカワイイ祭がぁぁぁ!。・゚・(つд`)・゚・。
次はボルトの修羅場回か!


GX3話 エトワール・サイバー 感想!
ラブレターの封緘にキスマーク!爆笑でした!
クロノス先生は芸が細かい!( ´艸`)
翔ちゃんもノコノコと出かけていくとは!
これだから男の子は!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ももえとジュンコの容赦ない言葉の方が怖かったですね。
突然の鮎川先生登場で、ももえとジュンコのイスにされた翔ちゃんでしたが、コメントを見ると、「ご褒美」とか「代わりたい!」だの書かれていて笑ってしまいました。
クロノス先生もご苦労様でした。

------------------------------------
【感想】 漫画OCGストラクチャーズ 第71話 全勝対決

百面相太の「リボルバー」コスプレがとてもカッコいい!
こういう大会でも自分の趣味を貫く相太はなかなかの傑物である。
今月号は戸津諷学園vs幽羽津高校のデュエルです。
男同士!燃えて欲しいですね。
っていうか、どっちの校名も難読ですね~(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー
「壺に愛された男」という異名を持つ壺獅寺くんのドローが戦況を変えるか否か!?
来月が楽しみですが…悪魔チックに描かれた壺の表情が怖い!

------------------------------------

セブンス再放送感想
ルークと遊我のデュエルでした。
社長の座を狙うルークが遊我のご機嫌を取るために接待デュエルをするという話。
裏で暗躍するミミさんが ”やり手ババア” の貫禄でした。
ルークのように自分に嘘をつけないタイプの子が接待デュエルで遊我に勝ちを譲るなんてできるわけがない!
しかしミミさんが実にうまくルークを誘導するのですよね…。
ルークも変に悩んでしまうところが見どころでした。
最終的に遊我をわざと勝たせるなんてダメ!ってことで、ぶちのめしちゃうところはルークらしいなと思いました。


5月5日の雑文は祝日なのでオヤスミします!ヨロシク!!ヾ(。・ω・。)ノ


2025年04月21日(月) ハネクリボー降臨と閃刀姫1の感想とGX感想とセブンス再放送感想

ハネクリボー今回は書くことも少ないので、昔むか~し、ジャンプフェスタで購入したハネクリボーの写真を貼ってみました。
毛が輝いているというか、毛の流れがお嬢様みたいで可愛いです。
アニメだとタワシっぽいですが、実際は柔らかな毛なんですね!

Vジャンプ5月号の付録には『ダークリボー』が付録になりました。
コウモリのような羽をもつダークリボーを召喚する十代を観てみたいです!


閃刀姫Ⅰ 「閃刀姫-レイ」の動画を視聴しました!(゚∀゚)ノ
遊戯王OCGチャンネルで今日から配信が始まりました。
配信8時間でもう17万回視聴されてますよ~人気ですね。
1話4分! 4分とは短い!
いきなり戦闘シーンなので、漫画を読んでいない人にはちょっと説明不足なのではと思いました。
多言語の字幕がついているということなので、中国語字幕も観てみました。
キャラの名前が中国語の場合、なぜか使っている漢字が違ってました。
レイは「零」を使っていましたが、これだと中国語の発音はリン(líng)になりますね。
ロゼの場合は
英語:Roze(ロゼ)
中国語・繁体字:羅潔(Luó jié ルゥオジェ)
中国語・簡体字:萝杰(Luó jié ルゥオジェ)
中国語は同じ漢字圏なのに使っている漢字が違っていますね。
googleのAIが漢字の意味を教えてくれました。
  ・潔は「清潔」とか「きれい」という意味。
  ・杰は「すぐれている」とか「抜きんでている」という意味。
どっちの漢字もレイにピッタリだなと思います。
中国語が母国語の人はどう思うんでしょうね…。
音が同じだから気にならないかな?


GX2話 フレイム・ウィングマン 感想!
学園生活がいよいよ始まる!
アカデミアには3つのクラスがあること、制服の色が違うことなど厳しい階級社会が敷かれているのには驚きです。
十代は自分がどんなところへ入学するのか分かっていないみたいでした。
デュエルできるならどこでも良いのか!?とツッコミたいですね。

新入生歓迎会でチラっと映ったオベリスクブルーの優雅な雰囲気が最高でした。
男子と女子で会場が分かれていましたね。
風紀の乱れを意識しているのかな~と思うけど、それならあのミニスカ制服からまずはどうにかしないと…と思ったりしました。
翔ちゃんが危険なくらいテンション高くて、十代をファラオと呼ぼうとしたのには面白さを通り越して冷や汗が!!
まぁ可愛いから許すけど!
神官の衣装が似合ってましたね。
そして真のファラオが登場!
デブ猫さんです。
万丈目さんが可愛さを独り占めしていました。
腰ぎんちゃく二人も可愛いんですよね!(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー
この回で「万丈目さんは明日香のことが好き!」というのがオープンになりました。
早い段階でGX恋物語も動き始めていたんですね…。
隼人がさっそくジメジメした物言いで新入生に絡んでました。
最初は嫌な先輩というポジションでした。

------------------------------------

セブンス再放送感想
ハントとバクローのデュエルでした!
好きなだけカードを作れる!!
お金の臭いを嗅ぎつけたハントでしたが、それやるとグールズと同じなので、全力で阻止したいです。
報道艦轟鎧號 疾風迅雷(ほうどうかんごうがいごう しっぷうじんらい).
読めないし、書けない!ヽ(`Д´#)ノ キィィィィィ


2025年04月14日(月) 『えぶりでいホスト』にハマりそうとGXリマスター版感想とセブンス再放送感想


Vジャンプ5月号の『N・E・Oシンドーのプロローグ N・E・T13 USTっス!!』という漫画にアーサーさん、熊谷俊輝くん、福島香々ちゃんが登場!
似顔絵が似てて、カサイユージ先生最高です!(゚∀゚*)/
この放送終了の土壇場でゲストとして登場するとは驚きでした。
もっと早く呼んで欲しかったです。
『GO RADIO!!』では紹介されなかったエピソードもありました。
アーサーさん曰く、「ソレガシはオーディションを受けた時「受かる!」と思った」そうです。
ユウディアスの真っ直ぐで声が大きいところが似てると思ったそうです。
やはり演じるキャラに似た部分があるっていうのは自信につながるんでしょうね。
今回初めて知ったのですが、アーサーさんはユウディアス役をやる前に、すでに10年のキャリアがあったとか!
実はベテランさんなんですね。゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
主役になると、その作品の座長になるというのは初めて知りました。
コロナ禍の時は直接会えなかったそうで…気配り全開で俊樹くんや香々ちゃんをフォローしたというアーサーさん!
人柄が感じられる良いエピソードですね。
香々ちゃんは遊戯王ならではの言葉に噛んでしまったとか。
特殊召喚と装備魔法…確かに言いにくいですね。


GX1話 遊戯を継ぐもの 感想!
リマスター版なのでどうしても上下切られてしまうのがツライ!
特に初回に登場した「アンティーク・ギア・ゴーレム」はデカイので、頭とか足とか切られちゃうのは仕方ないですね…。
夜7時から始まる配信に参加!コメントを観ながらの視聴は楽しいです。
遊戯さん最初に登場!
いきなりハネクリボーを渡すなんて!優しい!!
最後のガッチャでコメント欄はガッチャの大量投下でした。
一緒に言いたくなる気持ちは分かります。
BGMやEDが本当に良い!
何もかもが懐かしいです。
クロノス先生の「井戸の中のフロッグだと言うのデース!ゲロゲーロ」も聞けて大満足でした。
万丈目さん!!見ただけで泣ける!


「えぶりでいホスト」の感想!
陰キャな ”ハジメくん” がホストクラブで働き始める話です。
ありがちな話ですが、キャラが濃すぎて面白いし、そもそも大好きな声優さんが参加しているので視聴しました。
まずは色恋系ホストのリョーイチ役に畠中祐さん
畠中さんといえば遊馬やMFゴーストの緒方さんですね。
遊馬では自分がモテていることに気がつかない鈍感力を演じきっていましたね!
そして緒方さんではモテ男に嫉妬するけど、だからといって何を努力すればいいのか分からない男を演じていました。
そんな畠中さんがホスト役!これはもう見る前から楽しみでした。
感想は…悩殺ボイスたまらんです!ヾ(´∀`*)ノ
その他のキャラは「新しい上司はド天然」で白桃猫を演じた下野紘さんがコーイチ役!
弟系ホストのキャラを演じてます!
ハジメ役はセブンスでルークを演じた八代拓さん!
コーイチから「NT系ホスト」と言われてました。
  N:なるほど
  T:たしかに
お客さん(姫)のおしゃべりに、ただただNTを繰り返しているだけだからです。
そしてベテランの岡本信彦さんがオラオラ系ホストのセンイチを演じています。
私もホストで働くとしたら、オラオラ系をやってみたいですね。

------------------------------------

セブンス再放送感想
ロミンとミミさんのデュエルでした!
本社勤務だけど仕事場が地下45階とは!
窓のない部屋が苦手な私にはマネできない!。・゚・(つд`)・゚・。
空気も悪そうだし、過酷な仕事場ですね。
ロミンは調理服が気に入ったようですが、確かに可愛いかったです。
ピンクのスカーフが髪の色とリンクしていて華やかでした。
カレーは色からしてデンジャラスですね…。
やはり味見はしていないんでしょうか…。
それとも自信があるようだし、ちゃんと食べているのかな?
『厨房の神 ディアン・ケト』の効果「きまぐれクッキング」で使っていた持ち手がアンクになっているお玉が欲しいです。


2025年04月07日(月) ゴーラッシュ!!のない日曜日と『GO RADIO!! 第51回』の感想


なんと!BSテレ東のセブンス再放送が突然の打ち切り!
まだ途中なのに!。・゚・(つд`)・゚・。
これじゃ感想書けないよ!
そしてYouTubeの方では怒涛の過去作の配信開始!
配信だといつでも視聴できるという安心感があるけれど、地上波の放送がなくなるのは残念です。


ゴーラッシュが終わり、日曜朝がフリータイムになりました。
なんとなく落ち着かず、久しぶりに井の頭公園へ行って動物を観てきました!
猿や羊、猪など種類もたくさん!!
そして桜の季節なので観光客もたくさん来ていました!
池へ行くと、スワンボートが身動きとれないほど浮いてました。


ワンピースの代わりに始まった「TO BE HERO X」を観ました。
中国語のタイトルだと「凸変英雄 X」だそうです。
ナイスくんの顔って中華アニメに良くあるイケメン顔で物足りない感じがしました。
もうちょっと個性的でも良かったんじゃないかな。
最初の敵が上司っていうのは明らかに大人向けな気がしました。
それとあの指令だすお姉さんは少し横暴すぎるような…。
画風が短時間で斬り替わったりするのは、ガチャガチャして落ち着かないと思いました。
でも中華アニメらしい動きとか表現は目新しさもあって人気が出るかもしれませんね。


『遊☆戯☆王GO RADIO! 第51回』の感想です。
この延長戦はYouTubeの「あにてれチャンネル」で放送されました。
延長戦のゲストはアーサーさん、熊谷くん、香々ちゃんでした。
放送は4月5日なのでゴーラッシュ!!の最終回は放送されていますが、宮下さんはまだ最終回を観ていないんですよね。
まぁ…しょうがないです!
3年間の思いを載せてセリフをしゃべったこととか、泣きそうになったとか、色んなエピソードが飛び出しました。
香々ちゃんが語るアーサーさんの人物像は私も100%同感でした。
外見はクールキャラなのに、口を開くと、熱いし、優しいし、フォローも上手で、カード愛、作品愛もあって、あまりに完璧すぎて、本当のことを言うと、これは演技ではないのか?と思ったりもしました。
でもだんだん裏表なんかなくて、これがアーサーさんの素の姿なんだと納得しました。
外見がカッコいいと誤解されることも多いのかな…。
アーサー兄がユウディアスを演じてくれて本当に良かったです。
888万の同胞とともに、これからもアーサーさんを応援したいです!
あと宮下さんが最終回に猫で登場したシーンも話題に出ました。
意外とうまかったですね。


2025年03月31日(月) ゴーラッシュ!!終わる(泣)と『GO RADIO!! 第50回』の感想とアニメ遊戯王感想

ゴーラッシュ!!が終わりました。
続編が用意されているような展開だったのですが…期待して良いのかな?
番組を見直して、ユウディアス、遊飛、遊歩の合体シーンの感想が抜け落ちていたことに気がつきました。
こんな衝撃的な展開がなぜ感想から抜け落ちてしまったのか? それは前回、翁丁臼が色んなキャラと合体していたシーンがあったため新鮮味が薄れてしまい、記憶のはざまに落ちたままになってしまったのかな…と思いました。
遊飛と遊歩の成分は髪の毛だけだったような…。
でもまぁ、仲良しな3人が合体するっていうのは胸熱でした!(´ω`*)
ユウディアスが王道遊天亜守として歴史に名を残すというのも面白いです。
バリベルギャーに会えずに終わってしまったのは残念でした。

次は腐った目線の感想!
クァイドゥールはジジイ姿のオーティウスでも以前と変わらず尽くしていて、まったく尊いヤツです。
ユウディアスやズウィージョウたちは再び闘いに向かう中、クァイドゥールだけがラブラブな幸せを手に入れてました。
オーティウスにとっては不完全なものに捕まって困った状況かもしれませんが、しばらくはアースダマーが生み出した子供を可愛がってあげて欲しいです。


「ちいかわぽけっと」をインストールして遊んでみました。
特に何もしなくても敵を倒してコインを稼いでくれるのでラクチンです。
闘いを望む人には物足りないでしょうが、私みたいにノンビリ遊びたい人間にはぴったりです。
はやくシーサーちゃんをゲットしたい!


上野の国立科学博物館で始まった『古代DNA-日本人のきた道-』展に行ってきました。
小雨ふる寒い日なのに桜の開花を聞いて多くの人が殺到していました。
遺跡から出土した古代人の骨から抽出したDNAを元に、縄文、弥生など、どんな人々が生きていたのかを検証した展示会でした。
和人とアイヌの比較などもあり興味深かったです。
シアター36〇で3月18日から始まった「日本の川 -固有種との出会いの旅-」を観ました。
新作はやはり良いですね。
守りたい日本の自然!(´ω`)ノ


『遊☆戯☆王GO RADIO! 第50回』の感想です。
最終回のゲストは前回と同じアーサーさん、熊谷くん、香々ちゃんでした。
ネタバレ厳禁ということで、なんとも歯がゆい感想を聞かせていただきました。
完全ネタバレありの放送は、4月5日にYouTube「あにてれちゃんねる」にて延長戦の配信があるそうです。
ゴーラッシュを振り返る内容だそうなので興味のある方はどうぞ!
司会の宮下さん、お疲れ様でした。

------------------------------------

■セブンス再放送感想

遊我の「テントウムシ大嫌いだぁ!」回でした。
迫真の演技がすごく上手で、何度も笑ってしまいました。
幼少期のトラウマってありますよね…。
私も天ぷらのナスがダメだったな…(遠い目)
ナナホシテントウってアブラムシを食するので、本気だしたら人間もOK?
グルメっぽいからダメかな。
七星ナナホは悪役がピッタリで好印象です。
目だけで人を洗脳できる能力が地味にスゴイ!


2025年03月30日(日) 遊戯王ゴーラッシュ感想-第151話「決闘者(デュエリスト)はここにいる」


遊戯王ゴーラッシュ感想-第151話「決闘者(デュエリスト)はここにいる」
----------------------------------------
【今日のお言葉】

    遊歩 : そうだね!思 い っ き り ぶっ飛ばしたい!めちゃくちゃ気に食わないよ!ヽ(`Д´)ノ

今回、一番共感できるセリフがコレでした。
私も翁丁臼をぶっ飛ばしたいデス!(゚∀゚*)/!
とにかく翁丁臼の存在が中途半端で分かりにくい!
正体も目的もラッシュデュエルをどう思っているのかもフニャフニャ適当に説明されたまま終わってしまいました。
あのセリフだけで納得した人っているのかな…(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー
とりあえずドローンがユウディアスを「二代目 翁丁臼」と呼んでいるので、この先もドローンが認めれば、三代目、四代目と翁丁臼は継承され続けるようですね。
じゃこのドローンは誰が作ったの?という謎がまた生まれてしまう!
戦国時代が終わったら敵襲来!
そして謎の「王道城跡」遺跡!
土産物屋の店主がちょっとあやしいのは次回への布石なのかもしれませんね。

初代・翁丁臼が『遊び』にこだわっているうちにアースダマーが分離したというセリフには「はぁ?」でした。
遊飛や可愛いダマムーに関係することなので、もっと説明入れて欲しかったです。
戦国時代やセブンス時代を飛び回れる力はどこから?
色々と説明不足が多すぎて困りました。
そもそも続きがあるように作られているのにも驚きました。
謎は謎のまま置いておく…。
セブンスの謎、ゴーラッシュの謎を次に続ける?
色々と物忘れがひどいのに、覚えていてねと押し付けられるのも重すぎますね。

個人的に刺さったシーンは翁丁臼に食事をふるまうクァイドゥールのところです。
師弟モノ大好き!腐った目にはドキドキでした。
クァイドゥールのことを「不完全」とか言ったことは忘れない!(^ω^#)
ベルギャー人のことを翁丁臼は低く評価しているのもナンダカナーでした。
でもユウディアスは大好きなので、文句言いつつ再会できる日を楽しみにしています。

それと学ランを来た愉快なセブンス子たちも可愛かったですね。
謎の人物が座っていたようですが、ルークが邪魔で見えなかった!


2025年03月24日(月) 大相撲三月場所が終わった!と『GO RADIO!! 第49回』感想と漫画「遊戯王OCGストラクチャーズ」感想とアニメ遊戯王感想


大相撲三月場所が終わりました。
大の里関が優勝しました。
横綱不在の中、今場所を盛り上げてくれました。
そして高安関は優勝決定戦に残りましたが負けてしまいました!
来場所こそ初優勝を期待したいです。
錦木関は3勝ということで残念な結果でしたが、このくやしさを来場所に生かして欲しいです。(゚∀゚*)/ ガンバレー!!


GXリマスター版が始まるという事で盛り上がっている今日この頃です。
GXが放送開始の頃はどんな状況だったか思い出したくて、古いVジャンプを調べてみました。

最速のアニメ放送ニュースは、2004年9月号に掲載されました。
高橋先生のラフ画が1枚掲載されて、以下の文章がありました!

『緊急速報』 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ ジェネックス(仮)
         完全オリジナル決闘ストーリー
         キャラクター原案は高橋和希先生!

最初は「GX」じゃなかったんですね。
そしてついに 2004年11月号で遊戯王GXのタイトルでアニメ放送開始のお知らせ!

放送開始!2004年10月6日(水) 18:00 スタート

同シーズンで開始のアニメは、「BLEACH」と「陰陽大戦記」
ちなみに、この11月号では「Yu-Gi-Oh! THE MOVIE」の試写会応募のお知らせがありましたね。
来場者には「ワタポン」を配るよ!と煽るような文句もあって懐かしいです。


■『遊☆戯☆王GO RADIO! 第49回』の感想です。
今回のゲストはアーサーさん、熊谷くん、香々ちゃんでした。
いよいよゴーラッシュも終わるので、主役3人の登場です。
個人的にアーサーさんの声がすごく好きなので終わるのが残念です。
終わると言えば、アニメ終了に合わせて、このラジオ番組も終わるというのでビックリ!
カード以外にもグッズやコラボの宣伝などもあって、私のようなライトファンにピッタリだったので寂しいです。

------------------------------------
■【感想】 漫画OCGストラクチャーズ 第70話 勝って明日へ

うーん、栞莉ちゃんが勝ってしまった。
将美ちゃんを応援していた身としては残念無念でゴザル。
月子ちゃんが良い女すぎてツライ!
いつの間にこんな懐の深い女になったの?
女同士の闘いも終わり、次は海外からアイツが参戦?
洲斗高に新たな危機がやってくるんですね~楽しみです。

------------------------------------

■セブンス再放送感想

ゴーハ社でのびのびと働く遊我!
まだ小学生なのに貫禄十分!
周囲も理解力あってホワイト企業ですね。
庶務6課のフラッシュ海深子がだらだらOL役を好演していました。
頭にかぶっている魚のヘルメットも良い感じでした。
終始マイペースなデュエルものんびり楽しめて良かったです。
セブンスの魅力は、こういうアヤシイキャラがガチで強く、カオスなデュエルだけど後味スッキリさせる演出が上手いなぁと思います。
毎回、「一体、何を見せられているんだ!」と言いつつ、ワクワクしているのであった!
夢と書いて野望と読む!海深子の願いが叶うと良いです。
しかしその前にレンタル店で借りたビデオを早く返さないと!
騒々しいけど可愛いキャラです!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ


遺跡馬鹿 |HomePage

My追加