![]() |
ハイ! - 2002年06月17日(月) 残業のお供に スーーパーグラス!! あっはははは。 ア〜。 バカになる・・・ 最・高! ※スーパーグラスの「she's so loose」という曲。 グッときます。なんか切ないです。 - ロスコー - 2002年06月16日(日) 大学生のとき、 東京都立美術館(だったと思う)で 偶然にロスコーの絵を見た。 うわー。 絵を見て純粋に、うわー、いいなあと思ったのは たぶんあれが初めてなのです。 漫画家の山下和美が、 「ボッティチェルリのヴィーナスの絵があまりにも好きで、 本物を見たときその前で布団を敷いて寝たいと思った」 となにかで書いていたのだが、 それすごいわかるなあと思った。 ああ、私、もっと色々なものを見た方がいいのかも。 だってもう、これ、何年前? - これマンガだよな!? - 2002年06月15日(土) いまさら私が言うことでもないけど、 杉浦日向子のマンガ「百日紅」はすごい。 私が持っているのはちくまの文庫版だけど 今持っているまんがの中で いちばん好きかもしれない。 「百日紅」は葛飾北斎の日常を スギウラヒナコ的に演出しつつ描いている作品なのだけど その中で北斎の艶っぽい女弟子が 忍び込んだ魚屋に強姦されるという場面があります。 その場面そのものはそこで表現されていないのだけど、 犯された彼女は犯されたことによって 創作意欲を刺激されるんですね。 乱れた髪もそのままに、さっと起きあがって 「スコスコスコ」と無心に墨をする。 その「スコスコスコ」っていう音と手の動き、 取り憑かれたような無表情、なんかガーンときたんです。 はっ、これ、マンガだよな!? って、思わず確かめたくなっちゃう。 そのひとコマ、なんだか凄いんです。 - すれちがふ - 2002年06月14日(金) なぜかフト、思い出したのだけど 私は中学生くらいまで 今は亡きおじいちゃんとふたりで 出かけることがよくありました。 お昼はデパートのいちばん上のレストランで にぎりずしを食べる。 これが定番だったのだけど、 それ以外の場面で、 私は彼と何を話したのか全然覚えていないのです。 何話してたんだろう。 私がもう少し大きくなって 自分が自分で何かを話すということに 意識がハッキリしてきたころに 彼は彼で夢の世界に行き来し始めたので やっぱりこのふたりで 何を話していたのかという記憶がないのです。 - 月光荘のトート - 2002年06月13日(木) 月光荘のトート1900円がうちに来た。 前から気になってたのだけど、 コレ、実物もすごく良い。 肩からちょうど良く下げられる持ち手、大きさ、 生地のハリ、型の良さ、お値段、すべてグッドです。 画材屋さんだから、たぶん筆とか入れるためなんだろうけど 内側にちょうど携帯がスポッと入るポケットがある。 実によろしい。あんた最高。 あと「友を呼ぶホルン」のアップリケ(アップリケ!)がね。 ツボです。これはホルンじゃないとあり得ないよなあ。 トロンボーンでも、クラリネットでも、ないよなあ。 甘甘は苦手だけど、こういうのは好き。 - 意外とお肌よわ〜 - 2002年06月12日(水) 6月。 梅雨のない北海道は、夏に向かっていちばん良い季節。 そして私の手にブツブツがでる季節だ。 気温が25°近くになるその境目の季節になると、 子どもの頃から手にもの凄くかゆいブツブツができる。 今年は左手の中指がきてる。きてます。 薬を塗ればいいのだがベタベタするので 「ファック・ユー」みたいになってしまう。 それはいただけない。 しかも去年あたりから、 「ぱんつのゴム」にまでかぶれるようになってしまった。 いったい私にどうしろと。 ひもか!ひもにしろってか! - 余計なお世話 - 2002年06月11日(火) 毎朝市電から見える イイ雰囲気の花屋さんがあるのだけど、 そこの店主とおぼしき女の人の 茶髪と化粧(夜の人っぽい)が なんかチガウナー、惜しい惜しいと いつも思うのです。 化粧はもっと薄く! 髪はウソでもいいから黒髪で! うーん。もったいない。 余計なお世話だけど。 - レッツ町娘 - 2002年06月10日(月) なで肩、ずん胴、ぽっちゃりめ。 着物の似合う三カ条。 つまり私のことだ。 自慢にもならないけど、 私たぶん、町娘のかっこう、似合うと思うんですよ。 ねー。(っていわれても・・) なのに高校の修学旅行で行った太秦映画村で、 なにを血迷ったか侍の格好で記念写真を撮ってしまった私。 中途半端にチャレンジャーだったとみた。 17の乙女がアタマ月代ですよ。 しかもすごい弱そうなの。あはははは。 出来上がった写真見て、 笑わない人はいなかったのが救いといえば救い(そうか?)… 高校の話が多いなあ。 どうした私。 - 日曜日っぽく過ごす - 2002年06月09日(日) 忍路(おしょろ)にあるパン屋まで行ってきた。 パンを買うためだけに 札幌駅からJRとバス乗り継いで1時間20分、さらに徒歩15分。 なんだか優雅な話である。 海を見下ろすここのパン屋のバゲットは ほんとうにおいしくて、 たぶん北海道で食べることができる パンの中ではかなりスゴイ方なんじゃないかと思う。 ただ難点をいうと、 なんというかかなり気合いが入っているパンなので、 毎日食べるにはちょっと疲れてしまう気がする (毎日食べるんだったらロバパン本仕込みとかでいいのだよ)。 だからこんな風にときどき散歩みたいに来て、 イベントのように食べるのが正しい。 その足で近くにある知り合いのアトリエにお邪魔した。 プランターのルッコラをお土産にもらった。 夜はそれのサラダとあさりの深川丼もどきを作って食べて、 イラストの仕事をしながらワールドカップを見たよ。 - 死ぬほどびっくりしたこと - 2002年06月08日(土) 高校生の頃のある冬の朝、 学校の近くを友達と歩いていた。 歩いてる時から、なんだか薄暗い? とは思っていたのだが、 ふっ と顔をあげた瞬間私はびびった。 おしっこちびりそうなくらいびびった。 太陽が、太陽が、変な形になってる〜〜〜!!! 「ええ!?」と顔を上げる友人A。 「ほんとだー!」叫ぶ友人B。 もちろんすぐに「日食か!」ということになったのだけど、 見た瞬間の我々の驚きといったら それはまさしく原始人並みだったんじゃないかと思う。 でもあれね、なんにも知らないで突然見たら びっくりしますて。 それよりもよく考えたら肉眼で見ちゃってますね。 -
|
![]() |
![]() |