幸福と 科学   ...ごとうみちこ

 

 

録画おぼえ書き - 2002年08月26日(月)


★Viewsic
8/28(水) 15:00〜16:00  セルフライナーノーツ(再) 
ゲスト:RIP SLYME 

★毎日放送
9/1(日)23:00〜24:00 情熱大陸
「リップスライム」

★Viewsic
9/1(日) 23:00〜24:00  ゲスト:54-71

おう!かぶっている!
かぶっているのでコッチは水曜の再放送で録画しよう!

★Viewsic  
10/4(金)22:00〜23:30  リップスライム武道館ライブ



でも録画すると見るのがめんどくさくなるんだよねえ。
(ビデオを録る・見るという習慣があまりない↑)


-

マロル・ザ・ハードウエイ - 2002年08月25日(日)


ちがった。

2000kmは年内の予定で
最近達成されたのは1600kmなんだそうだ
(どっちでも印象はあまり変わらないけど)

父さん、娘はあなたの手紙をてきとうに読んでます。

--

沼田元氣氏ディレクションの
「喫茶展」を観に市立小樽文学館へ。
小樽とヌマゲン、ドンピシャな組み合わせ。

5年前の私だったら、すごく興奮する組み合わせ。

でも今の私は
札幌の方が好きだしスタバのラテは軽くてとても美味しいと思うしユニクロの野菜事業はちょっと面白そうだとか思ってる。

隣の美術館でやっていた展示の
奈良さんのドローイングがとても良かった。
大きいのじゃなくて、ドローイングの方。

--

半年前に中古CD屋で思いつきで買った
エルマロのマロル・ザ・ハードウエイを
急に思い出して聴く。
聴きたいときに聴くととてもはまる。




-

2000kmの男 - 2002年08月24日(土)


父に遅ればせの誕生日プレゼントを送ったら、
返事の手紙が来た。

彼はもともと家の近所やら
山やらを歩くのが好きだったのだが、
退職してからというものの
思いにまかせて歩きまくっているらしく

「歩き始めてからの距離が2000kmを越えました」。

2000キロ。なんだそれは。

先日は「石狩川の河口が見たい」というだけで
わざわざ札幌までやってきた。

伊能忠敬ですかあなたは。
(でも飛行機は乗ったことない)。

とりあえず先日スズメバチに刺されたらしいので
ハチにだけは気をつけていただきたい、と

ムスメ、思う・・・



-

盗撮さわぎ - 2002年08月23日(金)


夕方、ビルのフロアの女子トイレで盗撮さわぎ。

犯人、「誤解です!」と騒ぐも
非常階段から逃げ出し、
うちの会社の男の子達やらとなりの会社の人やらが
9階から走って追っかけて(大変)
二条市場で捕まえたそう。

つうか女子トイレの個室に潜んで
何が誤解か。

犯人、一部上場の超・有名企業の社員だったとか。

とりあえず今回はみんな無事だったけど
「その業界」でうちのビル、ターゲットにされてるらしい。
ひえー。

しかし最近、まわりで事件事故ばっかり。
ちょっとやな感じ。

--

今日のわんこ

なんじゃこりゃぁぁぁ!!





-

町工場にて - 2002年08月22日(木)


ケイマナ取材で菊水元町のガラス工場へ。

取材させていただいたのは
そこの教室に通っている生徒さんなのだけど、
ここのご主人、葺きガラスで試験用フラスコや
ビーカーをつくるという全国でも指折りの職人さんだった。

このあたりは豊平川とJRの線路にはさまれた
ちょっと独特な雰囲気の場所で、
鉄工所やらガラス成形やらを生業とする
いわゆる「町工場」がずらりと軒を連ねている…
つまりつげ義春のまんがに出てきそうな町なのである。

しかし職人さんというのは商売気がないですね。
そういうものなのだなあ。

それをあれこれ周りがいじくって大きくしていって、
経理担当だとか販売担当だとかどんどん分かれて、
大きな会社になって、幹部とか体質がどんどん不透明になって、
いっちゃったりするのかねえ。

おみやげに香水瓶をいただきました。
ありがとうございました。


-

おれ全身アフロ - 2002年08月21日(水)


ケーブルでアニマルプラネット鑑賞。
ポルトガルウォータードッグの特集。

彼らはもともとポルトガルの漁師と一緒に
海で働いていたという職業犬で、
とにかく良く働き良く泳ぎとても賢く、
人間が大好きで明るくて気だてもよし。

あなたどうですか、欲しくないですかこんな女房。

というかね。
ルックスがおもしろ可愛すぎです。

中には本気でアフロ犬みたいなのがいて
ちょっと笑いました。
しかしなー。かわいいんだよなー。



-

カツキソウルセット秋刀魚 - 2002年08月20日(火)


タナカカツキ氏のDVDが10月に発売になると
友達から連絡がきた。

やったー!!
でも買っても私すぐ見れないんだけど。
でも買うぞ。

この娘はオホーツクの流氷の上にいるのに
いつも私より情報がはやい。

--

あれ以来、
TOKYO NO.1 SOUL SETの
「SUNDAY」ばっかり聴いています。
私の2002年秋のテーマソングです。

聴きすぎて飽きてしまわないように、私。

--

おいしいさんまが食べたい。





-

お盆明け、私は普通の月曜日 - 2002年08月19日(月)


「できるかできねえかじゃねえ!

やんのか!

やんねえのかなんだよ!!」

デキシード・ザ・エモンズ/アベ・ジュリー名言集より


--

夜、友達に誘われていたイベントへ(ちょぴり仕事がらみ)。
Phatというジャズトリオのライブ。
打ち込みも使っているのだがめっぽう良い。
空腹でビールのんじゃってふらふら。

帰り、あまりの空腹に手打ちそば。
さすがにライブ疲れ。
干物のようにねむる。





-

石狩湾ひぐまロックまつり その2 - 2002年08月18日(日)



休憩後、井上陽水。今宵のキング登場です。
会場の誰もが、なんだかとにかく
これだけは見なくちゃという感じなのがおもしろい。
この人、死なないんじゃないだろうか、と思った。
そういうオーラ。最高に良かったです。

--

忌野清志郎+矢野顕子
このウラがUAってちょっと悲しかった。
会場、絶好調に寒く、しっとり聴かせる曲が
多かったせいか体が辛くて残念。でも見れて良かった。
へんなコントみたいな前フリは笑えず。あれはいらなかった…。

--

LOOPA NIGHT
DJ TASAKA〜石野卓球
ピエール瀧がいましたYO。
不敵な笑みでお尻ふったりマイク股にはさんだり。

--

EGO WRAPPI'N
ある意味思った通り?良かった。
ヨシエちゃんは歌がうますぎます。そしてとても可愛い。
全員蝶ネクタイの正装。素敵。

--

・・沈没タイム・・
ゆらゆら帝国見逃しました・・
限界だった・・・
なんか転んでアンプ壊したとか弦きれたとか
すごいことになってたようです。

FOEも見逃しました・・
30分の休息の後、起きたら周り明るく、ステージはWRENCH。
オーロラビジョンに裸の男が映る。
寒い!寒くないのか!と思ったが
ステージは熱いもよう。

--

THE BOOM
10年前、大好きだったBOOM。
ちょっとベタなトリだなあ、
などと失礼なことを思っていたのですが
とても良かった。力量を感じた。
またいいタイミングで朝日が出るもんな〜。
前に行かず、お店の前で座ってみていたのだけど、
スタンディングゾーン以外でもテントでもみんな立ってて、
ふだん絶対聴いてねえだろ!というコワモテのお兄さんたちも
うれしそうに踊ってたりして、音楽っていいねえ、
などとたいへん感動的でございました。
BOOMがトリで良かったです。
太陽、気がききすぎです。

--

ところで退場時に車の事故があって、
モロに目の前だったのでかなりショックでした。
BOOMのシヤワセは何処へ…。魔が差すってこういうことか。

--

そして振り返ってみると、
かなりいろいろなものを見逃しています。
でも無理!あれ以上は!


-

石狩湾ひぐまロックまつり その1 - 2002年08月17日(土)


2日目からの参戦です。
私なりに見たものを書きたい。ので書きます。長いです。
臨場感あふれる本気のリアルタイムレポはこちらで。
--

オープニング・奥田民生。
オーロラビジョンで二日酔いの顔をさらして
「かわいい」とか言われちゃう30代男は
この人ぐらいだろう。

--

デキシード・ザ・エモンズ。
曲知らなかったけどそんなことは関係なかった。
アッという間に終わってしまった。ような気がした。
良かった。

--

スカパラで前に行き失敗。
ひたすら痛く苦しいのみ。苦行かこれは。
退場時になぜかナンバーガールの向井氏を発見!
あまりの至近距離に驚きすぎて声かけそびれる。
最大の心残りがコレデス…。人生、一期一会ですね…。

--

昼の部、私的ベスト・アクト。
夕暮れのTOKYO NO.1 SOUL SET。これです。
「俺ら3年ぶりで…呼んでくれてほんとうにありがとう」
「あの雲みたく、のんびりやってくけど…」
きっと今すごく気持ちいいんだろうなあ。あー。感動。

--

PE'Z。客、非常にノリ良く、
かといってスカパラの時のような暴挙もなく、
とにかく楽しい。
しかしジャズだろうがテクノだろうが
みんな拳あげて同じかけ声。でも楽しい。

--

知り合いが手伝いで入ってる
samasamaの屋台で晩ごはん。
となりのCOLONYの屋台でカナビスのカーチンが
アコースティックライブ。
お客さん、通りすがりで20人くらい。
お盆で里帰りだったのか普通にお客として来ていたようだ。
いいもの見ました。

--

友達のテントに戻るとちょうど花火。
しかしそろそろ寒い。あわわ。

つづく


-



 

 

 

 

index
past  will

Mail