![]() |
いきいき四国旅行〜高知の章〜 - 2002年09月05日(木) 今日からいよいよ夏休み。 仕事が終わらず夜中の3時半に帰宅。 あれこれ準備していたら5時半。 ちょっとまて、私は6時半に起きるんじゃなかったっけ? さんざん迷ってCDウォークマンは置いていくことにする。 四国の音を聴こう。というとかっこいいけど まあそのぶん軽くしましょうや。ってことです。 ていうか早く寝ろ。 ◆ついた 乗り継ぎで降りた関空が超リッパ。かっこいー。このあたりから公共施設のハングル率高くなる。空から見た四国の山並みは思ったよりイガイガとんがっていた。高知空港には30分くらいで到着。「これは…スゴイ田舎に来ちまった…」そんな感じです。友達があとから来るので、とりあえずそれまでどこか見ようと高知城へ向かう。わわ、ソテツが生えてるよ。向かってるバスの中で雨降り出す。あれ〜 ◆へこへこ高知城 県庁前というとこで降りるとそこにはバーンと天守閣が見える。たぶんこっち?と目検討で進むと裏側に出てしまい、巨大なリュックをしょったまま天守閣目指して山登りする羽目に。…だれもいない。しかもあたりはうっそうと繁っていて雨のせいか薄暗い。怖い。でももう引っ込みが付かないのでへこへこ登る。天守閣はやはりがらんとしていて、なんだかなという感じで割とすぐに降りる。会社の子から「留守はまかせて!」とメール。「いま高知城。暑いよ〜」と頭わるそうな返事打つ。暑さと湿気で頭が働かない。しかも荷物ごと移動しているので汗だく。石垣はとてもリッパでかっこよかった。 ◆とにかく瓦屋根 今日の宿は高知の市街地からちょっとはずれにある。結局友達とはホテルで待ち合わせ、私鉄に乗ってひとりで移動。駅の表示が見づらくて困惑。しかも地名が読めない。うーん。ちょうど高校の下校時間と重なってしまい、どう見ても旅人は私だけ。いきなりネイティブにまみれる(ごめん汗くさくて)。列車からの景色はとにかく黒々と瓦屋根。工事中の家も見かけたが、下は骨組みだけなのに屋根にはしっかり瓦屋根が乗っていた。こんな地域の人が北海道の色とりどりの家並みを見たら品格を疑うだろうな。 ◆死ぬかと思った 「のいち」という駅で降り、売店の小母ちゃんに聞いた道をたどってホテルまで歩く。もろに商店街なのだが、道がとにかく狭い。そして歩道がない。歩道がないのに横断歩道はある。建物の床から横断歩道が出てる感じ。どういうことだ。でも私は進まなければならない。車やバスが猛スピードで走り抜けていく10センチくらい横をヒヤヒヤしながら歩く。途中、右側に車、左側は柵のない用水路という地点があって、ホテル着く前に死ぬかもしれない、と思った。 ◇今日たべたもの 朝:空港でサンドイッチ(高い〜) 昼:菓子パンと牛乳(高知城) 夜:ホテル併設の焼き肉(何故) - 実 況 - 2002年09月04日(水) あしたっから月曜まで、 夏休みをいただいて 四国方面に行ってまいります。 どこかで更新できたら楽しいな、 そんな感じです。 それはいいんですが まだ会社にいて あんな仕事やこんな仕事ややってるよ。 もうあきらめました。 飛行機で寝る。 Sくん、リュック貸してくれてサーーンキュー。 やっぱりポーターは良いね。 たすかりんこ。 とりあえず明日は 高知で「北の国から'02 遺書」を 見るぞ、と。 - わー - 2002年09月03日(火) ごめんなさい まちがってついうっかり寝てしまいました。 まちがったんです。 うえーん。 - 朝までサマーデイ - 2002年09月02日(月) リップのたたき、 リップのおひたし、 中華風リップ。 ここんとこリップスライム続きで ちょっとお腹一杯。いくら好きでも。 とりあえず5人の生い立ちの話はもういい。 -- 先日、夏休みで うちに寄っていった斜里の娘(友達)、 「帰り帯広に寄って デメーテルみていきましゅー」 と言っていたのだが昨晩 「デメーテルのスタッフとして 住み込みで働くことになった」とメールあり。 あらまあ面白そうなことになっている。 てかあなた地元の仕事は大丈夫なわけ。 - 十分に注意してください。 - 2002年09月01日(日) ある占いで出た私の性格↓ “また、残忍な一面も出やすいので思い当た る節のある方は十分注意して下さい。” 残忍てあなた。 しかもこの場合注意するのは 私なのか周りなのかが不明だし。 - 今日の仕事 - 2002年08月31日(土) そうか、8月は31日まであるんだなあ。 ケイコとマナブの原稿校正、イラストカット制作。 などでばたばたしているうちに アッという間に夜10時とかになっている。 いろいろな考え方があると思うけど たとえ下請け仕事だろうが 自分で企画したものだろうが 自分で拾ってきたものが 綺麗にレイアウトされて 形になって上がってくると そのこと自体が嬉しいものである。 - 今日のこと - 2002年08月30日(金) 誰かが亡くなると、 生きてることがすごいことのように思える。 ずっとそう思ってるのは難しいけど、 でも一瞬でもそう思う。 - 風に吹かれて〜 - 2002年08月29日(木) うちのビルの冷房は 夜8時になると一斉に切れて ただのくさい風になります。 なんかくさいなーと思ったら それが夜8時。 "夜8時 クーラーただの くさい風" 壊れてます(私が)。 -- これけっこう観たい。 http://www.ryoma.so-net.ne.jp/index.html - 父性の芽生えとは。 - 2002年08月28日(水) とあるドラマを観ていて 思ったのだけど 男の人が 「父親」になることを受け入れるのって 実はけっこうたいへん、ていうか ある意味チョット難しいことなんではないか?と。 女の人は、明らかに自分の体に変化が起きるわけだから 母親になることを否が応でも 実感できるわけで。 でも、父性って考えようによっては すごく曖昧なものだよなあと。 そのあたり、どうなんでしょうか? 世のお父さん、どーすか? と素朴な疑問シリーズ。 あ、父ちゃんに聞いてみたらいいのか。 もっとも個人的なことは もっとも社会的なことでもある。 /アキラ・ザ・ハスラー - べつにだれでも - 2002年08月27日(火) なんだか具合がわるい。 いただきものの巨大なエクレアを 無理して食べたせいだそうに違いない。エクレアなんて よっぽど食べたい時以外に食べるものじゃないね。とに かくもうなにをやってもはかどらないのでさっさと帰る。 外に出てなんとなく上を見上げると、 電柱とビルの間のちょっとしたすき間に 巨大な蜘蛛の巣。 びっくりするくらい良くできている。 だれかに見せたい、 と思い、 だれに?と思う。 -
|
![]() |
![]() |