幸福と 科学   ...ごとうみちこ

 

 

サッポロクラシック - 2002年11月14日(木)


今日ここに載せていたサッポロクラシックCMの件、
他方面で解決しそうなので、候補受付終了します。
ありがとうございました。

ロンドンからの立候補もありがとう。
でもむりです。
    
--

今どき路面電車で通勤するのは、
たまに飽きますけどけっこう面白いです。
そうそう、私の住んでるあたりは
いくえみ綾のマンガにけっこう出てくるのですよ。
「I LOVE HER」とか。

--

そろそろ転倒流血事件から1年経過。
あー怖い。


-

サイに感情移入… - 2002年11月13日(水)


もしかしたら何かの間違いで
リスニングができるようになるかもしれないと思って、
音声切り替えを英語にしてCSの海外ニュースを見ていた。

ふと、そのままアニマルプラネット
(動物番組専門チャンネル)を見てみたら、
でっかいサイが餌をもぐもぐと食べている脇で、
進行役と思われる白人男性がなにか一生懸命しゃべりながら
サイの足をなでたりさすったり後ろに回ったり前に回ったりしていた。

日本語で聴いていたらたぶん、
「解説している司会者の男性と→ただそこにいるサイ」
という絵に見えたはずなんだけど、

英語にしたとたん、話の意味がわかりづらい分どうも
「餌を食べているサイと→まとわりついて騒いでるへんな男」
という絵に見えて、すごーーーーくおかしかった。
サイ、動じてないし。

サイにしてみたらかなりうっとうしく、
しかもどうでもいい感じだった。


-

やっぱりいいなあ… - 2002年11月12日(火)


以前、1度見ただけでもうずっとずっと気になっていた
シュネデールtmというドイツ人の
「frogtoise」という曲のビデオがありまして
(しかも調べたらタナカカツキ氏の制作で。
そこからわたしのカツキ祭りが始まったのです)、
昨日、ようやくダウンロードできるとこを発見!

ちょっと前はどんなに検索しても
こんなサイト引っかからなかったのに…。
世の中動いているのだなあ。

さて、そこから映像を落としてみたものの
私のヘボマシンでは不具合がいろいろあり、
社長のG4が空くのを見計らって鑑賞。
そう!コレ!これです!ああ、いいなあああ。ああ。
わたし、この中に入りたい。

--

■タナカカツキウェブ

■シティスラング/シュネデールtm
↑落とせるのはコッチです。7.5MBもありますが。



-

食器も味わっている - 2002年11月11日(月)


たまに思うことなのだけれど、
友達と晩ご飯を食べるとき、残業でカップ麺をすするとき、
私たちはその食べ物といっしょに食器、
というか箸やフォークも味わっている。

それが状況によって、箸だったり、フォークだったり、
はたまた指だったりするわけだが、これがなかなかどうして、
何を使うかで味はずいぶん違って感じられるんじゃないかと思う。

私の場合なんかだと、圧倒的に箸を口に運ぶ割合が高い。
そのほとんどは、木でつくられているわけで、
私はこの木+食べ物という感触が
実はけっこう気に入ってるのだなあ、と最近気がついた。

場合によっては、食べ物のクリアなイメージが損なわれる
(木のスプーンなどは、食器としてなにか鈍い感じがする)ので、
金属の方がいいなあと思うこともあるが、
箸や器、つまり木や土が、食べ物に触れる感触というのは、
生理的にとても馴染みがいいなあ…

と、毎日の食事でたまに思うこと。

--

宣伝。私の友達が翻訳を手伝ったという映画です。
私も未見ですが機会がありましたらぜひ。
■time slip


-

目覚ましをかけずにいて - 2002年11月10日(日)


起きたら昼。

9月から日曜だけランチ営業も始めたからくうに、
ずっと借りていたエプロンなど返しに行く。
店には誰もいなくて、ひとり。ひさしぶりにごはんを食べる。
トロロ芋のオムレツに玄米ごはん、
揚げきんちゃく3種(肉茄子いため、なっとう、ジャガイモ)
とトーフのサラダで850円。
茄子のきんちゃくが美味しかった。
まだ、食べられる?あまってるから食べて、と
キミちゃんの発明品「オニオンプリン」をいただく。


途中でユーヤ君登場。すんげえ疲れてる。
試験帰りというので、なにかときくと電気系の国家試験だそう。
ユーヤ君は、もともと美容室でバイトしていたのを辞めて、
もともとやりたかったという設計の仕事を5月からやってる男の子(といっても27)
ここの店主キミちゃんも、もともとは家具屋で図面ひいてた人だし、
どうもこの数年、そういう人と知り合う機会が多い。
建築+内装系でお困りのかたは、私に相談して下さい。


この1カ月、何かに取り憑かれていたんじゃないか?
というくらい、今日は気分がすっきりしている。
なんでスイッチが変わったのか、理由はわからない。

Foo Figtersのアルバムを買って帰る。



-

そんなに何を買うの。 - 2002年11月09日(土)


昼に打ち合わせがあるので朝から出社。
打ち合わせ帰り、札幌駅付近に立ち寄って
ハハのプレゼントを探すが決まらず
そのまま会社に戻る。
なんとなく六花亭のシュークリーム(50円!)を買って戻る。
もどると二人ほど増えていたので、みんなで分ける。
へなへな系シュークリームの中では
王様級のおいしさと思う。

来春オープンのJRタワービルにも
巨大なショッピングモールができるという。
そのとなりには大丸オープン。
もはや駅じゃない。

会社の近くにもアルタオープンに続いて
丸井新館オープン。
まだ見ていないけど、なんとまあ3フロアブチ抜きで
コムサデモードだっていうじゃないですか。はあ〜?
きっと1年以内になくなるね、そのフロア。予告。



-

脳波乱れて… - 2002年11月08日(金)


仕事中にかかってる音楽って、
FMとかゆうせんだと
あまり好きじゃない曲がかかっても
そんなにイライラしないのに、
だれかのかけてるCDだとすると
めっちゃイライラする不思議。




-

みちこさんは1個50円のりんごを - 2002年11月07日(木)


北朝鮮の算数の教科書には
応用問題の中に登場人物として
金正日主席が登場するらしい。

というのを聞いたが、
なんだそれだったら私だっていっぱい登場してたぞ。

みちこさんはな、みちこさんは
10円安いからってわざわざ隣の町までりんご買いにいったり、
えんぴつ5本と消しゴム1個買っておつりを一生懸命数えたり、
してたんだぞ。

で、だいたいみちこさんの友達がよしこさんで
ボーイフレンドはひろしさんとただしさん。


-

うまいもの - 2002年11月06日(水)


大塚の「そば茶」がうまいです。
そばアレルギーの人は命にかかわりそうなので気をつけて。

--

カスピ海ヨーグルトはまだ生きています。
つくる牛乳によって微妙に味がちがいますね。
でも特にお腹になにか効果がある感じはないなあ。

--

冬限定とおもわれる「きのこの山」が不思議においしいです。

--

でも世の中うまいものばかりじゃありません。







-

最近気になってる人 - 2002年11月05日(火)


気になってる人メモ。

ラモン・ティカラム
インドのミュージシャンで、映画「カーマスートラ」(R指定)に出てる。カッコイイ。ジョニー・デップ似。検索してみたけどヒットが少な過ぎ。

星野博美
花椿の最新号で知った。写真家で、文筆家。物の見方にとても響くものがあり、とても気になる存在。著書「銭湯の女神」など。

グレン・ソレンセン
北欧(デンマークだっけ?)の画家。とてもすてきな花の絵を描く人。ちらっと見かけただけなのでまだ良く知らない。もっと見てみたい。









-



 

 

 

 

index
past  will

Mail