幸福と 科学   ...ごとうみちこ

 

 

ゴリラズ、な訳で…。 - 2002年11月24日(日)


たいへん今さらですが
GORILLAZに夢中です。
ウー、かっこいい。

しかも人のCDを勝手に聴いている訳で…
そんなにしょっちゅう聴くなら買えよ!という話な訳で…

--

カーテーンを買いました…。
けっきょく無印で買ってしまった訳で…。
買う時点でわかっていたことなんだけど
丈が微妙にたりない訳で…。
それでも今までより遮光性が高くなったぶん
朝がなかなか危険な訳で…。

…ハッ!
よく考えたらこのカーテン、ゴリラ色、な訳で…。



-

引きこもり期 - 2002年11月23日(土)


日曜に仕事に出るか、今日出るか迷ったが、
結局昨日の不調を引きずったまま
部屋でぼけっとして過ごす。
でもおかげで少し元気になったような気がする。

自己分析はホドホドに、と思うが
私はたぶん、外に出ることと内にこもることの
両方でバランスを取る人なんだと思う。

10年以上前に読んだ銀色夏生の本に、
「世の中、バランスとタイミングだ」というくだりがあって
中学生くらいのとき、ふむう、って思った記憶があるんだけど

今考えるとそれ以上でもそれ以下でもない便利な言葉だと思う。
でもときどき思い出してしまう。

--

今の直島ってどのくらいの気候なのかな〜。







-

頭が痛くてさっさと帰りました - 2002年11月22日(金)


昨日の日記を読んで
わたしはいったい何を言いたかったのだろうと
ちょっと思ったりしたりしなかったり、

でも消さない。

--

カーテン、こうなったら
できあいのもので!と探すも、
サイズがないのでオーダーメードになってしまう。
高いよ〜。

だれか150cm×210cmの
カーテンを私にください…。
2年もやり過ごしてます。





-

怖いことを考えてみる - 2002年11月21日(木)


もう明日は金曜日かよ、
一週間早いなあ、早くて怖いなあ、と
なんとなくクセで思いながら、

いや待て、ほんとうに怖いか?と考えると
別にほんとうに、心底怖いわけではないのです。


怖いのは、
そのうち会えるだろうと思っている会いたい人に
一生会えなくなったりすること。

自分のスケールを越えた暴力に巻き込まれること。

本当のことを言っているのに信じてもらえないこと。

かなあ。

--

なんにつけ、狩人っていう名前で
歌手をやろうっていう発想はすごいよね。



-

ははぎくの恵みを… - 2002年11月20日(水)


背景

いきなり変換を間違ってしまいました。

すっかり寒くなりましたが、いかがお過ごしですか。
この季節、寒さと乾燥で、また肌のトラブルに
悩まされているんじゃないかなあと、想像しておりました。

そこで私の愛用の品をおすすめします。
ははぎく化粧水という、基礎化粧品シリーズです。

私もこれに出会うまでは、
冬場は乾燥とにきびという混合ダブルパンチで
しまいには脱皮までするという荒れっぷりでしたが、
いつのまにかそんなこともなくなりました。
パンツのゴムにかぶれる以外は…

そんなわけで、この冬、
いちどお試しになってはいかがでしょうか。
ドラッグストアで、ふつうに売ってるよ。安いしね。


かしこ


■ははぎくシリーズ(石澤研究所)


-

BSにて/訂正版 - 2002年11月19日(火)


今日、一日中いちばん下のリンクが狂ってました。
なおしました。ごめんなさい。

--

寝る前に、テレビのチャンネルを
パーーーっと変えていたら(やることが父親とそっくりで悲しい)
一瞬古びた建物が映ったのが気になったので無意識に引き返してみると、
いま東京・江東区の食糧ビルディングで開催中の
エモーショナル・サイトのドキュメンタリーだった。
ちょうどクマさんからのメールで聞いて、
気になっていたところだったのでびっくり。

東京はいい建物がどんどんなくなるな〜、とクマさん。

極端な話、そう考えると法隆寺ってぶっちゃけすごいよね。

--

10分でIQ診断というサイト。結果は秘密…。



-

きらめいて… - 2002年11月18日(月)


私はまぶしいのが苦手です。

そんなのみんな苦手だと思うかもしれませんが、
たぶん平均よりやや苦手なほうだと思われます。

だから、真っ白い雪景色で晴天、とかかなりツライ。
もう10年くらい行ってないけど、
ゴーグルなしでスキーすべるとかあり得ない。
目の前が白すぎて、へんな色が見えたりします。

といっても「まあまぶしいとそうだよね」
程度にしか言ってもらえないのが悲しかったのですが、
ホントつらい。冬は特に。

そしたら、今ハマッっているまんが「夫すごろく」にも
作者・堀内三佳氏がおんなじことを書いていて、
あ〜私だけじゃないじゃん!と安心した。

あまりにもまぶしいと眠くなる
というのも一緒。


でも私の場合サングラスというものがマズ似合わないのが痛いのです。



-

トイレの続き - 2002年11月17日(日)


前に書いた「ビルの女子トイレ盗撮事件」、今更だけど
先週、実況検分が行われていたらしい(遅い)。

で、その事件が会った日に現場にいた人が、
犯人が持っていたデジカメの中身を
改めて確認させられた、らしいのだけど

そこには、何人もの女の人の
要するに人にはあまり見せたくないところ、
がバッチリ写っていたそうです。

もしかしたら自分が、っていうのは
考えるだけ気分が悪くなるので考えない。こうなったら。

でも、誤解をおそれずに言うなら、
その画面を見ているという瞬間に限って言えば、
その映像をずっと保管していた警察の人、それから撮った人、
立場以外になにか違いがあるのだろうか?と思う。

それを目の前にしているという瞬間に限って言えば。

たぶん違いはないと思うんだけど。




-

なんとなく薄暗い日。 - 2002年11月16日(土)


昼出社。だれもいない。
溜めていた原稿を書こうとしてドツボにはまる。
か、書ける、でも書けない・・・あわわ。

--

というかそんなの家でやればいいのだが、あいにく
我が家のパソコンはお蔵入りしたままなので
(出しても仕方ない、と思ってしまうくらいに古い)
もうね、仕事は全部会社でやる。
家でできない方がいいような気もするし。

--

54-71のライブは結局行かなかった。

--

堀内三佳のマンガ「夫すごろく」にハマる。
最初はコマにつめこまれたあまりの情報量と
独特の妙なテンポについていけなかったのだが、
おもしろくなってきた。なんか。




-

パフィーの - 2002年11月15日(金)


来週発売になる
パフィーの「赤いブランコ」という曲が好きだ。

--

亜美ちゃんは私が高校生のころの
なんかまだ今のようなザ・ギンザみたいではなかったころの
オリーブの「オリーブ調査隊」というコーナーに
隊員として出ていた(尾藤イサオの娘、尾藤桃子も出てた)。

とてもかわいかった。

そのころのオリーブには
カッコイイ男の子を捜せ!みたいなコーナーに
まだ本名だったデビュー前の反町隆史も出てた。
だからテレビで顔を見たとき「あ、オリーブの…」と思った。

--

だからなんだという話ではないけど。









-



 

 

 

 

index
past  will

Mail