![]() |
電車から - 2002年12月25日(水) 電車からの眺めが好きだ。 車からの眺めより好きだ。 電車から見る、ビルの中、 マンションの中、家の明かり。 どきどきする。 高架から一瞬見える、場末のダンス教室とか。 居間でテレビ見てるおじさんのはげあたまとか。 一瞬だから、許してね… と思いながら、ぱらぱらとページをめくるように 他人の匂いがする場所をのぞき見をするのは なんとも切ない気持ちがしてたまらないのです。 (今日は枕草子風に…) - きっと君はこない - 2002年12月24日(火) 今夜はクリスマスイブ。 会社ではほか弁をかこんでこんな話をしたよ。 (参加者20代男女6名) 各家庭のクリスマスの晩ご飯について ↓ アイスケーキについて ↓ アイスケーキに入ってるドライアイスについて ↓ ドライアイスについて ↓ 空港のお土産に入ってくるドライアイスについて ↓ 東京銘菓ひよこの位置づけについて ↓ 白い恋人について ↓ ラングドシャーとは何か、について ↓ 日テレの特番「よど号ハイジャック」について ↓ クリスマスの特番について ↓ 「ごきげんよう」のゲストがさんまと叶姉妹と久本雅美だったことについて ↓ 叶姉妹の大きさについて(久本と比較) ↓ マライア・キャリーの胸について ↓ 叶姉妹とは何かについて ↓ 叶姉妹ホームページについて ↓ ポリンキーホームページについて ↓ コイケヤについて ↓ チョコエッグの新シリーズ「戦闘機」について ↓ チョコエッグのチョコは伊太利亜製 以上 ※とちゅうで急によど号の話になったのは、 新聞のテレビ欄を眺めていた仲間がいたせいだよ! メリー☆クリスマス! - 洗濯するしかない - 2002年12月23日(月) GoRILLAZ「ファウスト」の歌詞。 仕事のあとで 目が覚める なにかしなくちゃ 仕事のあとで -- わ、私に言ってます?? - ねむい - 2002年12月22日(日) 本当にねむいときの自分というのはおそろしい。 何をするかわからない。 というか、何をさしおいても寝ようとする。 となりにピアノの先生がいようが(昔の話)、 総理大臣がいようが右大臣がいようが(いないけど)。 ただいま夜どおし会社にいるのですが ちょっと寝よう、と思ったら おもいのほか寝てしまったことを 後悔しつつネタにしています。 ああ時間がないというのに。 しかも軽く金縛りに合ったりしながら… ニフティデイリーポータルで 林さんが自転車で山手線一周している間、 はんぶんくらいねてました。 -- と、もそもそしていたら 暖房の入っていない社内に男達3名が。 なんか英会話学校の広告の打ち合わせしています。 はー、タバコくさい。 どこもたいへんだ… (12月23日正午現在) - 聴いたね〜イヤイヤ聴いたよね - 2002年12月21日(土) 人によっちゃドーでもいい内容だと思いますが、 いっかいやってみたかったのでご勘弁。 「今年よく聴いたもの」 ★FATBOY SLIM/better living through chemistry ズンドコしててカッコ悪よくて好きなのです。 この1枚は特に、風景がバッ、バッて変わる感じが… (ていうかこのCD、人のものなんだけど…) あ。奇しくもタイトルがこの日記のタイトルと 合ってますねびみょ〜に。 ★54-71/reprise 今年いちばんのカルチャーショック。 目からうろこ、耳からとかげ ★FISHMANS/アロハ・ポリドール 友達に某チャンネルでやった ビデオクリップ集をダビングしてもらいました ★RIPSLYME/全般的に… リップスライムはある種スマップだと思います ★スピッツ/三日月ロック なぜか狂ったように聴いた ★NUMBER GIRL/NUM-HEAVYMETAL ドラムを耳で追って聴いたのはじめて ★ハナレグミ/家族の風景 兎にも角にも名曲だと思うしだいであります ★mouse on mars/niun niggungs ぷよぷよと細胞を刺激する完璧な世界 ウーン、最近のことしか思い出せない。 まだあるなあきっと。 そして何かを忘れてる気がするなあ。 - 悲喜こもごも - 2002年12月20日(金) 朝、ハナレグミのライブチケットを取るために ちかくのローソンに寄る。 会社の友達と、先にたどり着いた方が電話して2枚とる! ということになっていたのだが、 ローソン創成川店から連絡入れるも 電源切ってるよあのひと。うーん。 ええーい!ないよりいいべ!と2枚購入、会社へ。 …え〜!!もう買ってたの?? メールしたって?とどいてないよぉ?ほらとどいてないぃ〜。 そんなわけで… 1月25日ハナレグミライブ まんまと1枚余計にとれました… だれか行きませんかね… -- 夕方、仕事のことでムカムカしながら(最近おこってばっかし) すすきのの交差点で信号待ちしていたら、 ビルの上でスズメより大きい感じの鳥の群れ(ヒヨドリ?)が ものすごいスピードで飛び回りながら なにか大きい鳥と戦っているのが見えて、 しばしボー然と見とれる。 その群れの動きの速さといったら、もう!! まるで一個の巨大な生き物みたい。 夕方の光の加減もあって、 悪い夢でも見ているみたいだった。 - あの髭はどうかと。 - 2002年12月19日(木) しかし思うのだけど レオナルド・ディカプリオは 「ギルバート・グレイプ」の時が いちばん輝いていたな〜。 この少年はいったいどんな役者になるんだ?? っていう、すごいオーラを放っていたもの。 (今がすごくないというわけではないけど) もっとクセのある方向にいくと思ったんだけどな〜。 ■今は亡き淀川さんの解説でどうぞ↓ ギルバート・グレイプ 好きな映画は?と聞かれて浮かぶ 数少ない映画のひとつ。 - 幸福と科学 - 2002年12月18日(水) なんで雨が降っているというだけで ものごとがいろいろ大変になってしまうかというと、 それは濡れるのが嫌だからだ。 なんで濡れるのがイヤかというと、 人間は水生の生き物ではないから、 肉体がそういうふうにできているせいだ。 なんでこういう話をしているかというと、 「なんで人が嫌がることをしてはいけないんだろう?」 というギモンがふとわいたからです。 人が嫌がることをしてはいけない。 あたりまえ。 でもなんであたりまえなんだろう。 人が嫌がること。 痛いこと。傷つけられること。 悲しい思いをすること。 憤りを感じさせられること。 それはたぶん、そういうことがつまり 生存の本能に反することだから? そういうことをどんどん考えていくと、 とどのつまり細胞レベルの話になっていくんじゃないのかなと いつも思うのでありますよ。 ……とどのつまりってナニ? - サバイバル - 2002年12月17日(火) 電話できいたら欲しいというので、 スキップストアで七飯の実家にモチ送る。 かさこじぞうのよう。 そして「寒じめほうれんそう」のルックスはたしかにぶきみ。 -- 朝8時半に起きて、夜中の2時に帰る。そのくりかえし。 しかも毎日毎日トラブル続出のサバイバー状態。 ディスティニー・チャイルドもびっくりである。 -- そんなことを言っている余裕はまだあるらしい。 -- サバイバルといえば 私がいつも行く美容室にさいとうたかをの漫画 「サバイバー」があって、 それに出てくるあきこだったかゆうこだったか 名前忘れたけどとにかくその女がムカつくのです。 無人島だというのにわがまま放題、 結局環境に適応できなくて死んじゃうんだけど、 「こいつ死んで当然!」といったら 「まんがにそこまで言わなくても」といわれた。 -- 年明けに出る本の表紙のイラストが上がってくる。 切り絵で、「暮らしの手帖」系な感じ。 それを見ていたら、小学校のころ国語の教科書に出てきた 「アレクサンダとぜんまいねずみ」のさし絵を思い出した。 - カレーライス - 2002年12月16日(月) きみも〜ネコ〜も〜 みんな〜 みんな〜好きだよね〜〜 カレ〜〜〜〜ライス♪ …。 こんばんは、遠藤賢司です。 カレーライスが食べたいな。 そう思うとこの歌が浮かぶ。 インドカレーでも、スリランカカリーでもなくて、 カレーライス。 いもとかにんじんとかチキンとかの。 ところでなにかのネットニュースで 「今、エンケンが熱い!」というような 見出しを見たのでえ?なぜ?(←失礼)と思ったら 遠藤賢一さんという俳優さんでした。 たしかにあちこちで見たことがある顔だった。 私が言ってるエンケンはコッチ -
|
![]() |
![]() |