![]() |
デザインレストラン - 2003年01月24日(金) 「デザインレストラン」が会社にも届く。 前回よりページ数が減っているし紙も同じなのに 厚く感じるのは何故だ?? 表紙のPP(表面にかける透明フィルム)を マット仕上げにしたから? さらに 「…なんか前の時より角が尖ってませんか?」と言ったら 「角 !?」 「そんなわけない」 「いやまちがいなく90度ですから!」 と皆に諫められる。 いや、でもなんか尖ってると思うよ。 もうね。 なにかミスがあるんじゃないかと思って 薄目を開けてしか見られない。怖いよ〜。 ちょっとおとなしめの仕上がりになっちゃったけど、 悪くはないんじゃないかしら。 いつかオビのある本を作ってみたい!! - 意外ですか - 2003年01月23日(木) スマップよりTOKIOに会ってみたい! と言ったら 「意外だ!!」と言われました。 - ほめられた - 2003年01月22日(水) 電停で電車を待っていたら、 となりでタバコを吸っていたおじさんにいきなり 「…服装の趣味がいいねえ。」と話しかけられる。 「そのズボンも…靴も…。ねえ。」 「それなに?音楽聴くやつ?ふーん。それも似合うねえ」 いきなりそんなこと言われた上に (っていうかウォークマン似合うって何) 近ごろの私ときたら謙遜でもなんでもなく バーゲンに行くのすら後込みしてしまうくらいの荒らくれ状態 (テキサスと呼ぶ)なので思わず 「はっ! ありがとうございます」 「いや、あの、安いし、きたないです」 と答えてしまう。 - 寒いの飽きたよね - 2003年01月21日(火) 直島のカタログがもう届いた。早い。 「二週間ほどかかります」って書いてあったのに。 ヒマなのか…?? うーん。表紙の写真がカッコいいな〜。 とまあ、直島についてはかなり礼賛気味な私ですが、 ひとつ引っかかることがあります。 島に渡る前、どこかのおじさんと 「直島に行くんですよ」という話をしたときに、 おじさんの第一声が、 「ああ、あすこね。産廃でモメたとこでしょ…」だったこと。 島の地図を見ると、美術館とはちょうど反対側に 「三菱マテリアル」という製作所の表示があって、 あの島には現実問題としてそういうサイドもあるわけです。 -- 広告批評。椎名林檎のインタビュー。 ちょうどPVが気になっていたところだったのでドンピシャ。 音楽誌で見るようなインタビューより面白かった。 - ホットケーキを焼く - 2003年01月20日(月) なんだか無性にホットケーキが食べたくなり、 ホットケーキミックスと牛乳を買って帰る。 たまごはこの前買ったのがあるあるある。 粉をカップで量ってボールへ。 あっ。 たまごと牛乳を先に入れるべきだった… これではダマになってしまうではないか… と思いつつ、まあ、食べるの私だし…とか 適当なことを思いながらどんどん混ぜる。 ホットケーキを綺麗に焼くというのは、 けっこう忍耐が必要な作業である。 低温でじんわりと焼き上げないと、 パッケージのヤツのような色と厚みにはなってくれないのだ。 フライパンの前でじりじりじりじりしながら、 丸いようなそうでもないようなホットケーキを 4枚焼いた。半分は朝用に…。 シロップはかけない。 バターはないのでマーガリンだけのせて、手でむしゃむしゃ食べる。 フォークで刺したりナイフで切ったりなんてしない。 おいしい。 これ今日の晩ご飯。 私はいつからホットケーキが好きになったんだ? - はふーん。 - 2003年01月19日(日) やさぐれ日曜日。 燃え尽き症候群か? 建設的なことといっったら ゴハンを炊いたことぐらいだぜ (人格変わってるし) -- 突然思い出したんだけど いつも会社で使っている無印の急須、 お茶入れるたびにフタからダーって漏れるんだよ。 使いづらいんだよ。 なんなんだよお前は。 無印だからって許さないぞ… っていうのもなんなんだよ。 - ざらざらした気分 - 2003年01月18日(土) 昼から外出、まず美術館へ。 毎年冬になるとやっている子ども向けの展示… なのだがちょっと失敗した、という気分になる。 会場に入った瞬間から大勢の子どもの叫び声と なんとも言えない湿度の高さが私を襲う。 奥へ入れば入るほどのカオス。 私の見方が浅いのかもしれないけど ちょっとこれは辛い。 うーーーん。 ショッピングモールの遊技コーナーみたいになってる。 美術館の意義って? -- バーゲンの残り物でも…とあちこち覗くが、 なんていうか元気なし。私も残り物も。 ビックカメラで会社のデジカメの充電池と 自分用の耳にかけるタイプのイヤホン買う。 これも失敗。自分の耳の小ささを思い知る。 全然フィットしなくて使いづらい。 ナンバーガールの1st買って バスに乗って帰る。 うわー、これ何年前だ?声が若〜〜い。 オモイデ・イン・マイ・ヘッド 良い曲。 - 想像してみる - 2003年01月17日(金) 今年のお正月に考えたことのひとつ。 あの徳島の山の中で出会ったおじさんやおばさんたちは、 どんなお正月をしているのかな〜?ということ。 ここは雪降るよ〜って言ってたな〜。とか。 あのおっかね〜バスは冬もあの勢いで走っているのかなとか。 駅長のおじさんはどうしているのかなとか。 冬の吉野川。 想像してみる。 -- 直島で迷って買わなかったカタログを 急に思い出してネットで注文。 Kちんがむこーで買ったときに見せてもらったんだけど、 やっぱり欲しくなったよ。 で、友達が5月に行って来るよ〜と言っていて それでにわかに思い出して注文。 - なまはげを配置 - 2003年01月16日(木) 朝、ラジオで 地下鉄の車両内にワザワザ職員だか警備員を配置して マナーの悪い客(携帯使ってる人とか)を 取り締まりしているというのをやっていた。 でもあんまり効果ないんだって。 そーですか〜 なんというか稚拙な社会だよな…っていうか、 なにかに似ているなあ、なんだっけ、 と思い出したのが秋田の「なまはげ」。 わるいごはいねが〜、みたいな…。 なまはげはあれですよ、 電車どころか家まで来ますからね。 悪い子は気を付けないと。 - さ む い - 2003年01月15日(水) 冗談でも気休めでもなく寒い。 会社に来る途中、10時の某銀行の温度計は−9.8度。 うーん。10時でこれは寒い。 でもハナゲが凍てつくほどではないので まだマックスとは言えないな…と心の中でつぶやく。 どういうわけか最近はあまりないのだけど、 子どもの頃は息を吸い込むと鼻の中が凍るという現象が けっこう起きていたものだ。 しかし寒いからといって仕事の締めきりが伸びたりはしない。 電車からいつものように外を眺めていると、 ミニスカートの女の人が 露出させた足の部分をピンクに染めて、 寒そうというよりはもうなんか痛そうにしながら歩いていた。 ハッハッハ!それはなんの遊びだい? (っていうか見てる方がつらいからやめて!) -- 私が編集を担当した 「札幌デザインレストランvol.2」が 1月25日に道内書店コンビニで発売となります! 定価850円。 買ってもよいと思ったら買って下さい。 ※東京、大阪でも売るようです。 -
|
![]() |
![]() |