![]() |
見たいものだけ見る - 2003年03月16日(日) ようやくJRタワービル付近に 足を運んでみる。 はー。スゴイ人。 心なしか地方色豊かな客層のような… (駅だしな) 最近どぉーも、何を見ても自分の体は入らないような気がして 服関係は遠巻きにしてしまう。 かと思うと、ふだんなら緊張してあんまり入らないような店に 魔が差してガーーーっと入ってみたりする。 こういうときって自分の行動バターンがわかる。 結局ちゃんと見たのは雑貨ばかり…。 カバンいいな。カバン好き。 unicoという店で見た コート&カバンかけ13800円が気になるが、 これ、金工出身の友達につくってもらえばいいじゃん… と思ってやめる。 とにかくみんな、ウロウロしてた。 ウロウロウロウロウロウロウロウロしてた。 たぶんココでは、見たいものだけ見るのがコツなのだ。 あと、座るところがあまりない。 ので、お年寄りと疲れてるヒトにはやさしくないかもしれない。 あじわいとか安らぎとか そういうものは、ナイ。 - 美術館行った - 2003年03月15日(土) Kちんと市民ギャラリー、近代美術館に行く。 思うのだけど、書の作品て、 ある一定の大きさを超えてしまうと 迫力がどうのっていうよりも 「見ることができなく」なってしまう。 ただの挑戦にしか見えない。 体の大きさから逃げてしまった文字というのは、 私にはもうわからない。 肉体という逃げられないものがある以上、 大きさというのはとても重要な問題だと思う。 -- 国内のガラス作家の素晴らしい仕事を展示している 近代美術館企画展「Outspoken Glass」はかなり面白かった。 工芸展でしょ?なんてナメてかかって行くと度肝を抜かれるぞ。 すごく良い展示だと思うのでみんな見た方がいい。 と思うのだけど、この展示がはじまって約2週間の これまでの入場者数がおよそ3000人、 昨夏「ゴッホ展」の1日あたりの入場者数が6000人、 なのだそーです。 すいてて見やすいよ!ということにしておく。 - 自分の椅子 - 2003年03月14日(金) 毎月ほぼ同じサイクルで体調が変わる。 女の人はみな多かれ少なかれあることだと思うが、 なんか最近それが特に激しくて、 「マジ帰りたいんすけど。ちょーかえりたいんすけど。」と 思わずふだん使わない言葉遣いになってしまうくらい、 まあ辛い日もあります。 不調の原因がはっきりしているのは 悪いことではないと思うけど、 そういう体調の悪さを無理矢理整えて働いたり、 暮らしたりすることが はたして平等ってものなのか?と思う。 -- その話とは直接関係ないけど、 「人はみんな、自分の椅子をひとつだけ持っている」 という意味でだけ、平等だと Kちんが言っていたのを思い出す。 私、ピーズのハルも、 同じことを言っているような気がする。 本人の意図は知らないが。 - 脳内反戦 - 2003年03月13日(木) そういえば、2年くらいやりとりのなかった 知人から突然送られて来た「反戦を訴える署名メール」 を止めてしまった。 別になにか意図的に止めたかったわけじゃないのだけれど、 なんだか距離感がいまいちよくわからなくて、 どうしようかな、と思っているうちに そのままになってしまった。 その送ってくれた本人が、あまりにも久しぶりだったのに、 私個人へのコメントが何もなかったという距離感もある。 そのメールの冒頭には有名人の名前もいっぱいあった。 なんかこう、「メールかあ」。 と思った。 ニュースを見ていたら イラクのどっかの金持ちが 「戦争は嫌だけどこの状態の方がもっと嫌だ。 やるならやるでさっさと終わらせてくれ」 みたいなことを言っていた。 - 私の背中 - 2003年03月11日(火) 自分の生まれ育った土地を離れて生活するというのは、 なんとなくそこに背中を置いてきているような感覚がある。 みんながみんなそうかはわからないけれど、 私の場合はなんとなくそんな気がする。 背中だけ。 そこにある感じ。 たま〜〜に痒くなったりして、 ぽりぽりと掻きにいってみたりする。 おさまると、また忘れる。 自分に背中があることすら忘れる。 でも、それがないと自分じゃない。 今は、そんな感じ。 - なにかへの感謝 - 2003年03月10日(月) たまに、そして不意にやってくる 自分にとっての素晴らしい出会いというのは、 なんだかもうとにかく感謝の気持ちでいっぱいになる。 なにに対しての感謝の気持ちなのかわからないけど、 そういう気持ちでいっぱいになる。 その本人にお礼を言うというのも、 度が過ぎるとちょっとズレた行為になる気がするので、 その気持ちを持ったまま、 別の何かに返したい。 - 古本・カレー・商店街 - 2003年03月09日(日) 学生時代のともだちと、 学生の頃住んでいた界隈に行ってみた。 私が住んでいたアパートの周辺は、 やたらコンビニが増えていてびっくりした。 たぶん札幌にあるコンビニは ほとんど全種あるんじゃないかと思う。 商店街は相変わらずゴミゴミしていて、 ほんと、この街は商店街以外になにもない。 古本屋を3軒まわった。 「フジ三太郎」のより抜きハードカバー本があったけど、 1000円以上したので迷ってやめた。 見覚えのあるカレー屋に入って、 インド風チキンカレーを食べた。 死ぬほど辛くて、最後は味がよくわからなくなったけど おいしかった。爽快だ。 確かに知っている街なのにちょっとずつどこか違うというのは、 夢の中にいるような感じだなと思った。 たぶんもう行かない。 - 右脳も左脳も - 2003年03月08日(土) 会社でイラスト仕事徹夜。 こういうときに私がやっていることは ほんとうに、求められてる通りにやるという職人的なもので、 (いきなり「水彩で…」とかは技術的に無理だけど) だからイラストというよりは「カット」ですね。 明確な定義は判らないですが… そう、カットカットカット。(←壊れた) 会社的には 少しでも外注費を減らせるからいいのだけど、 そのぶん外にいるイラストレーターさんに 仕事が回っていかないことになるわけで、 それもなんだかな〜〜と思う。 いやこのスケジュールだと 外注は無理だったんだけど…。 いやしかし…。 と、あっというまに朝になりました。 私は右脳も左脳も使いたい。 ぴちぴちちゅんちゅん。 - モチモチ貴婦人 - 2003年03月07日(金) 疲れているときはTVブロスを読みたくなったり、 こういうのが無性にやりたくなったりするものです。 以下、私がやったらでてきた「居酒屋メニュー風のなにか」 -- モチモチ貴婦人の ジュース >…飲むの? 精進 カリカリサラダ >せわしないですカリカリ。ハムスターの餌系? 力の出る 活き造り >「元気が出るテレビ」みたいです あつあつ パリパリ焼き >とにかくこうばしいなにか プチ てんぷら >うずらの卵とかか? -- あーたのしい。 - となりの犬 - 2003年03月06日(木) 窓のすぐ横に ベッドを置いて寝ている。 その窓の下には、ちょうどとなりの家の犬がいて、 夜中にしーーんとしていると、 ちゃりちゃり、ちゃりり、と クサリの音が聞こえてくる。 ぱたぱたぱたぱた、と体を震わせているような音 (犬が水から上がったときによくやるあの動作) がすることもある。 その音を聞きながら眠りに落ちるのは、 なんだかとてもおちつく。 でも、通りからも私の部屋からも ちょうど死角になっている場所にいるため、 私はとなりの犬をまだ一度も見たことがない。 まちがいなく、そこにいるんだけど。 きみはほんとうに犬か? -
|
![]() |
![]() |