![]() |
がんばれ週間 - 2003年05月17日(土) 5月17日ってなんかの日だった気がするなーーっ!! うーー、思い出せない。 (5月に入ってからほぼ毎日こう、どうかしている) -- 最近、生理日前の心身コンディションのオチ方がひどくて (前からそうだったのだけど自覚がなかったのかもしれない)、 からだはむくみまくり、思考は停止し、 なんというかもうひたすら悲観的。 だから実際のところそういうときあまり人に会いたくない。 できることなら裏通りだけ歩きたい、みたいな。 -- ちかぢか、会社が下のフロアに引っ越すことになったので、 いろいろ荷物をまとめたり移動したりとしなければ ならないのですがなにもしてないよ。でもおかげで 4月3日に本棚の後ろに落っことした広告批評は、 なんとか続きを読めそうなのさ。 9階が3階になるという地味きわまりない引っ越しのため まだごっそり残ってる新しい名刺が非常に悔しい感じ。 -- スペシャの「熱血!スペシャ中学」に出ている ナナナインのギターの大野君が、最近ちょっとお気に入り。 - ブルグミュラー - 2003年05月16日(金) 5歳から14歳くらいまで、クラシックのピアノを習ってた。 「14歳くらい」なのは、 受験勉強を口実にフェイド・アウトしてしまったため、 いつ辞めたのかはっきりしてないからです。あいたたたた。 最初は(5歳当時)自分でも天才かと思ってたよ。 ピアノを始めるときは、 だいたい最初に入門教則本として「バイエル」という 運指の練習本みたいのをやるわけですが、 その次にやる「ブルグミュラー」という25曲の練習曲集がありまして、 これが、練習曲という割にはたいそう美しい曲が多くて、 今でもときどき頭の中で鳴らしてみたりします。 「わかりやすくて」「面白くて」「美しい」 これらを考えたブルグミュラーという人は、 なかなかな人だよなあ、と思う。 当時はそこまで思ってなかったから、 今、もういっかい弾いてみたいなあ。気持いいだろうなあ。 - なぜあの本屋が好きか - 2003年05月15日(木) この街でいちばん気に入ってる本屋は、 と聞かれたら、私はすぐに挙げることができる。 なぜ、そこが気に入っているのか? 品ぞろえがいいから? 職場から近いから? どっちも、理由のひとつだけれど、 いちばんの理由について、もっと別の理由について、 さっきふと、気がついた。 それは、「あまり広くない」ということ。 厳密に言うと 「ワンフロアあたりの面積が過剰に広くない」 ということ。 その、私が気に入っている書店は、 ワンフロアがそれほど広くないかわりに、 1階から4階までジャンルごとに分かれた、 ビル構造になっているのだ。 これが、実はとてもわかりやすい。 入り口も、正面にひとつしかないので、 人の流れが、とても単純である。 つまり、フロア内においての水平感覚と、 上下に重ねられた階層の感覚、垂直の感覚が、 非常に明快なのだ。 私がいやなのは、ワンフロアでありながら どこまでもずるずると広い書店だ。 たとえどんなに品ぞろえがよくても、 この「たくさん歩く感じ」について、 実は不快に感じていたのだと思う。 “ウロウロしながら狙いを定めたい”私には、 なおさらだ。 …と考えていたら、 これって「見やすいサイト」「見づらいサイト」 にも通じるものがあるような、と思った。 みんなは、どんな本屋が好きですか? - 日曜からずっと聴いている - 2003年05月14日(水) 日曜からずーっと、スピンドルスを聴いている。 検索してみた結果を総合すると、 「関西モッズシーンの牽引バンド」 のような、ひとたちらしい。 -- ずっとこうしていたいのにな 君とこうしていたいのにな ずっとこうしていたいのにな 混ざり合っていたいのにな (スピンドルス/クローバー) -- 「こうしていたい」ではなくて、 「こうしていたいのにな」ってとこが、 優しいような、可愛いような。 (たぶんその方が曲にハマるだけなんだろうけど) なんか、これを聴いてると 「いろいろあるけど、悪くないよな」 という気持ちになる。 (歌詞にはそんなこと出てこないのに) HOTっていうよりはWALM、 黒っていうよりは墨、 ピカピカに晴れてるのよりは 曇り空が好き、みたいな心理。 -- ヘコんだときはここを見るといいです。 なんか細かいこととかどうでもよくなってきます。 - アスパラのおいしい食べ方について - 2003年05月13日(火) 発見。 グリーンアスパラは、 茹でるより焼いた方がおいしい! 水分と風味がぎゅっと閉じこめられてジューシーに。 かつ、サクサクっとした歯触りはそのままに…。 <アスパラの焼きびたし> 1)アスパラを水洗いして、切らずにそのまま魚焼きグリルへ。 2)ときどき転がしつつ、中火で焼きます。表面がしわっとしてきたらOK。 3)お好みの長さにカットし、めんつゆを2倍くらいに希釈したものにひとばんつけこみます。 おいしいっすよ!おためしあれ。 キャンプなどでも、網焼きにすればできそうな…。 ポイントは、カットせずに焼くこと。これだな、たぶん。 - 金髪碧眼美女 - 2003年05月12日(月) 5月の頭の方というのは なんだか毎日「あれ、今日は何かの日だっけ」 という気分になる。 友人の誕生日が続くのと、連休のせいだろう。 -- 地元の某有名百貨店のポスターは、 何故かモデルが毎度毎度金髪碧眼美女なので、 それを作ってるプロダクションにいる知り合いに 「何でいつも外人なの?」と聞いたところ 「夢を与えるため、らしいです…」とのこと。 夢ねえ。 -- 展覧会♪ ■麻生ゴルフ(前編) 中尾峰 作品展 nakao hou exihibtion Asabu GOLF(the first harf) 5/15(水)〜5/20(火)10:00〜19:00(最終日〜17:00) 札幌市中央区南2条西1丁目山口中央ビル6F 大学で油彩を描いていた後輩の作品展です。 「麻生ゴルフ」とはなにか? そして「前編」とは…?? 乞うご期待!! - 毎週こうならいいのにな - 2003年05月11日(日) 昼近くに起きて、遅めの朝ごはん。 昨夜夕食を取り損ねたので涸れ井戸のような空腹感。 いただきもののパスタソースを試そうと、パスタをゆでる。 ずっとほったらかしてたトマトも切る。 おいしい。 ↓ ↓ 午後、外出。 用事をすませたあと(昨夜のスピンドルスも買った) 甘仙堂でおいしそうな和菓子を買って、 からくう(友だちの店)へ寄る。 お客はちょうどひとりもおらず そこにちょうどもうひとりの友だちが現れたので、 女子3人で日曜の午後のお茶タイム… (しかし地下なので爽やかではない)。 こじゃれた和菓子を前に、 話題はなぜか血尿〜膀胱炎へ…。 ↓ ↓ 18時頃帰って、 知り合いから送られてきたCDと、 スピンドルスを代わる代わるかけつつ洗濯。 …幸せだ…。 ああ!!週末が毎週、こうならいいのに。 っていうか毎日こうならいいのに。 私はそんなにたくさんのことは望んでないのに。 - 夜明けのガスタンク - 2003年05月10日(土) 知り合いがパーティー(かなりアットホーム) をやるというので行く行くと言ったわりには グズグズと22時をまわったあたりで出かける。 ↓ ↓ その店(ふつうの喫茶店)は 北ガスのガスタンクの目の前という かなり珍しい立地にあって、 窓からはガスタンクの大きな丸いシルエットが よく見えるという仕掛けだ(仕掛け?)。 ↓ ↓ そこで久しぶりに会った知り合いの女の人が、 バンドを始めるからベースを練習してるんだって。 よく聞いたらまったくの初心者…。 「37にしてなに血迷ってるの!って感じよね〜〜」 と本人は笑ってたけど、 まあ確かに血迷ってるっちゃ血迷ってるけど、 なかなかステキじゃないですか。 ↓ ↓ とても気に入った曲があったので かけてくれた人に曲名を聞いたら スピンドルスというバンドの 「クローバー」という曲だった。 GSぽいんだけどいい感じにキュートで、 それでいてグッとくる曲…なんかこう、グッと…。 明日買いに行こう。 ↓ ↓ とかやってるうちに夜が明けてしまった。 外には夜明けのガスタンク。 - 吹けそうだと吹きたくなる - 2003年05月09日(金) さっき、会社でボンヤリしながら 烏龍茶ペットボトルを飲み干した瞬間、 無意識に 「ボぅー」 と吹いてしまった。ペットボトルを… (しかも上手に…)。 笑われた、っていうか自分でウケた。 - 告白? - 2003年05月08日(木) 日記的に書くことがないので 告白タイムにします。 藤子不二夫のキャラの中では、 Qちゃんがダントツに好きだ。 まず、抱きつきたい。 ●ふわっとしてる?みたいな… ●でもハリがある?みたいな… ●つかめそうでつかめない?みたいな… きっと「強化はんぺん」みたいな抱き心地に違いない。 あの泣いたりわめいたり笑ったり、 ちょっとアホっぽいけど素直で憎めないとこがよい。 -
|
![]() |
![]() |