![]() |
うどん天国 - 2003年08月30日(土) そういえば、さいきん札幌でも セルフ方式のうどん屋さんが増えてきました。 セルフ方式とはなにか。 まず、お盆を持って、カウンター越しに ベースとなるうどんを注文します(だいたい250円前後)。 で、うどんを受け取ったならば あとはオプションでいも天とかかき揚げとか(100円くらい) サイドメニューのいなり寿司とかを お腹やら財布やらと相談しながら選びまして、 最後にお会計〜〜〜って寸法です。 どこも、麺にコシがあって、お味はまあまあか期待以上。 こういったタイプのうどん屋さんは ほとんどがさぬき系なので、 いろの薄いタイプのあっさりカツオだし。 関西風が好きな人はぜひ利用してみるとよいと思う。 200円台〜400円台くらいで おいしいうどんが食べられるよう。 まあ、香川で食べるヤツにはかなわないけどね…。 私の好みは、冷やしぶっかけうどんに かま天&いも天を別皿で食べるというチョイスです。 - あー。 - 2003年08月29日(金) 学生になりたい。 - おまえが見たい - 2003年08月28日(木) 大接近ですよ。火星が。 いや、別にこう、改めて考えると デカイの見たから何だってこともないのだけど、 なんか、うちと会社のちょうど間にあるデカイ公園、 あすこの中ある天文台、今日開放してるらしいですぜ。 っていうのを耳にして、あ、もしかして 寄り道がてら見れるのかな?とかる〜〜い感じで… 寄ってみたんだけど… 天文台から、公園の中をどこまでも蛇行する人の列…。 ふだん誰もいないくせに!キー。 というわけで、見れませんでした。 いやあ、札幌の人、根性あるねえ…。 並ぶのに飽きたのか、それとももう見ちゃった組なのか、 安田侃さんのまんまるい彫刻にまとわりつきながら 夜の公園ではしゃぐ子どもたち(楽しそう)。 侃さんの彫刻って、 いつも子どもがぴとーってくっついているなあ。 ステラプレイスのところのも、美唄のも。 呼んでるのか。子どもを。 - とろろいも - 2003年08月27日(水) そういえばこのまえ、 ものすっごく久しぶりに「とろろいも」を すりおろしたのを御飯にかけて、食べたのだけれど なんかスッゴクおいしかったです。 しょうゆをたららっと垂らして、 わさびをほんのちょっと混ぜて。 御飯もとろろも、 よーくよーく味わって食べていると、 ほんのり甘いのね。 なんか、胃が喜んでる感じがするというか。 (消化が良いらしいから、そんな気がするだけか?) すっごい複雑な味でおいしいものと、 すっごいシンプルな味でおいしいものと(とろろとか)、 その中間ぐらいでおいしいものと、 まあ、贅沢なことにどれも食べたいなと、思うわけですが あれは旨いものだなと、あらためて思った次第です。 - ユーミントリビュート - 2003年08月26日(火) サンホームビデオの中古CDワゴンで買った、 ユーミントリビュートアルバム400円(安)。 これ、面白い。 スピッツは、何をやってもスピッツになるから凄いなあ、とか。 キリンジってやっぱ特異な才能をもってるよなあ、とか。 井上陽水は神様みたい(?)だなあ、とか。 ユーミンのメロウなメロディにのって、 くるくるとアーティストが入れ替わるひとときの贅沢…。 - じゃないですか - 2003年08月25日(月) 「〜〜じゃないですか」と言われるとやりづらい。 「普通はそう思うじゃないですか」 「ここで気持ちをつかめるじゃないですか」 なんか、考えを切り返しにくいというか、 こちらの思考が止まってしまう。 「もっと工夫が必要じゃないですか」 「これってあたりまえじゃないですか」 「それはまずいじゃないですか」 …うるさい! じゃないですかって、 私はその「じゃない」感じなんだけど、 ってなると、なんだかもうもう。 なんか、「そんなの常識ですよね?」 ってどっかにまとめて正解があるみたいに 言われてる気がするのがいやだあ。 「私はこう思います」でいいのにねえ。 私も無意識に言ってることあるのしらねえ。 - 月日は百代の過客にして… - 2003年08月24日(日) しかしそれにしても、最近思うのは 「あれ?この空き地なんだったっけ?」 というぽっかりとあいた空間の多さ。 街中でもそう、うちの近所のような住宅地でもそう。 そして大抵、そこに何があったのか思い出せないの。 この街に住んでもうすぐ10年たつけれど、 ここ数年の変化はけっこう激しい気がする。 ちょっと前までは、新しいものには何か期待があったんだけど、 なんだかもう最近は期待などなく。 また、これらは去って行くんだろうという あきらめみたいなものがある。 速度が速くなればなるほど、 止まっている人間にはそれは見えなくなる。 なかったのも同じこと。 なんだか抽象的にしか言えないんだけれど、 私はもっと別なものを見ていきたいような気が、 今はしている。 - ズビズバー - 2003年08月23日(土) 風邪。 おととい位からのどが痛い?痛いよね?痛いかも… てー感じだったのですが、 ここへきてあなた、咳&鼻水の応酬ですよ。 予定がないのをいいことに 寝たり起きたりして過ごす。げほぐほ、ズズー。 予定がないといっても 今日人と会う約束がないというだけで やるべきことはたくさんあるんだけどネ、ズビビーー。 夕方、テレビをつけると甲子園の表彰式。 ああ、常総学院が優勝したんだー。 いろいろな意見や好みがあるだろうけど、 高校野球って「ベースボール」じゃなくて「野球」よね。 「野球」もまた、日本の文化なんだと思うんだけど…。 アメリカに、カリフォルニアロールという名前の 日本にはなかった寿司があるみたいにね、げほごほズズー。 - 今これが食べたい! - 2003年08月22日(金) いまだ食べたことがないのだけど、 「あ、あたしこれ絶対好きだろう」と 思っている料理がある。 その名は「鶏飯」。 とりめしではない。「けいはん」と読む。 奄美大島でお祝い事などに食べられる 庶民の郷土料理なのだそうで、 ごはんに酒蒸しして裂いたささみ肉、 錦糸卵、しいたけなどの具をのせて、 その上から鶏ガラスープをさっとかけていただく… あ〜っ、書いてるだけでよだれが出ます。 ■鶏飯 これと似ている東南アジア系の料理に、 「海南鶏版(ハイナンチキンライス)」というのがある。 これは脂身のある肉を使うので、もう少しボリュームがある感じ。 でも、レモンをしぼったりするのでさっぱりしています。 私が気に入っているのは、 地元函館のアジア料理店「Tao Tao」のもの。 イカやホタテもうまいけどね、こういうのもうまいのじゃ〜。 ■TaoTaoのハイナンチキンライス - ぬるいプール - 2003年08月21日(木) 蒸しあつい。 75%くらいの曇り、残りの25%は青空。 空気がムッとして、ぬるい。 こういう日にプールに入ると、気持ちいいんだよなあ、 とコンビニへの道すがら、その感覚を思い出す。 水がぬるくて、空気もぬるくて、その境目があいまいで。 空気と水がとろとろ、ふわふわとして気持ちいいんだよなあ。 暑い暑い日に冷たいプールに入るのって、 気持ちいいけどなんだか体がビックリしてしまうので、 どっちかっていうと、こういう日に 水に入るのが私は好きなんだよなあ。 -
|
![]() |
![]() |