![]() |
歯をいじり髪をいじり - 2003年09月20日(土) 矯正歯医者、美容室。 歯医者、この2年半毎月通っていたのだが、 とりあえず装置をはずして一段落したので、 次は3カ月後、ということになった。 先生に「テレビチャンピオンに出れるよぉ」 と言われた(歯並びで)。 美容室、2カ月ぶりにムーングレイに行ってさっぱりする。 いつもの担当のM内さん(私のイッコ上)が ゴトさん、いい不動産屋知らない? というので、引っ越し?と聞いたら いや、お店の物件を探してるんだよね〜と言う。 独立か!おお! 元「からくう」のKIMIちゃんも、 新しい店の物件決まりそうだといっていたし、 にわかに私の周りでは心機一転スタートブーム。 私の一歩先行くお姉さまたち(?)の存在は、 なんかこう、元気にさせられる。 - 本屋CD屋 - 2003年09月18日(木) 少し余裕ができたので、 昼休みに近くの丸善に行く。 1Fのフロアを動物園のクマのように 腕組みしながら行ったり来たりする。 ああ、本屋って面白い。 料理本のところでのジャンル分け表示。 「アジアン」「フレンチ」「イタリアン」「ケンタロウ」 ケンタロウ… 「百歳回想法」という本が目に留まり、手にとって眺める。 百歳の方々の座談会というのが、新鮮。おもしろい。 河合隼雄氏の「縦糸横糸」購入。 新聞のコラムをまとめたものなので、読みやすい。 帰り、タワーで 朝ラジオで聴いて「あ、これ欲しい」 と思ったCDを探して購入。 ニルギリスという今日メジャーデビューしたバンドだった。 良い良い。 ボーカルの女の子の声が良い。 あと、O.P.KINGのアルバムも買ってしまった。 中学時代からの心のアイドル達(?)がひとつのバンドになるなんて… 民生、はる、YO-KINGのボーカルを代わる代わる聴いていると、 民生の歌声はこの中ではかなり繊細というか、 気づかなかったけど技巧派なのかも、という印象。 久々に楽しい散財。 - 豊平川のサケ - 2003年09月17日(水) 髪が伸びてきて、 70年代のフォーク歌手のようです。 どうも、気分が沈むのは 髪のせいかもしれない。 今週は切るぞ。 -- そういえば、豊平川には サケがのぼり始めてきているらしい。 あのね、見たことないのよ、こんな近いのに。 周囲の札幌人に聞いても、 遡上の現場を見たことがあるという人はほとんどいない。 「え?ほんとにのぼってきてんの?」という人までいる。 で、いろいろ調べてみたのですが やはりサケの遡上というのは普通に見ることができるようです。 遡上確認ポイントは「東橋付近」…って これ会社からけっこう近いではないですか。 ただし、サケがのぼるのは早朝らしいです。 ピークは10月初旬〜中旬ってことで、 今年は見てみようかな〜〜。 しかし、こんな街のど真ん中に、サケがのぼってくるってスゴイ。 - 見たいものしか見えない気持ちわるさ - 2003年09月16日(火) インターネットでばかり調べ物をしていると、 ときどき、気持ちわるくなる。 なんだろう、感覚的になんだけれど… クリックして、クリックして、クリックして… 見たければ、クリックする。 見たくなければ、クリックしない。 その、見たいものしか見れない(見えない) という状況が、 気持ちわるさを生んでいるのかもしれない。 よけいなものが見えないと、 なんだか頭の中が どんどん煮詰まっていくような気がする。 だから、たまに新聞を見ると、 ちょっとホッとする、なんとなく。 -- ちょっと話はそれるけど、 前に何かで、東京都が小学校ごとに 「成績のランクを公開」している、というのを見た。 (確か東京都だったと思うんだけど…ちがうかも) それを見て、それって何なんだろう、と思った。 教師の質を上げるため? 学力の向上を図るため? それにしちゃ、軽率だ。 私は、小学校は「色んな子がいるところ」 として、経験上認識しているんだけど 違うのかなあ。 勉強ができる子も、できない子も、 背の大きい子も、小さい子も、 足の速い子も、そうでない子も、 いるところ。 …で、いいと思うんだけどねえ。 - 噛んでしまう - 2003年09月15日(月) 歯列矯正の器具をはずしてもうすぐ1カ月。 とは言っても、実際にはまだ この歯並びを維持するための 着脱可能な器具をつけておりましてですね、 これ、つけたままだとゴハンがたべられないので いちいち外さなければいけないのがめんどう。 で、どうも最近、ものを食べていると噛むんですよ… 口の内側のニクを…。 しかも同じ所ばっかり、3回も4回も5回も 「ゴリッ」とやってしまう(凄く痛い)。 そのせいで、口内炎ができてしまった。 できた上からまた噛んじゃったりするので、 その瞬間の痛みといったらもうもう…。 でも、パンをかじったときなんかの キレイなアーチ状の歯形に おお、と見とれてしてしまったりするよ、ブラボー。 - 旭川駅前ビルなど - 2003年09月14日(日) ちょっと用事で旭川。 旭川は掘り出し物のある古本屋や レコードショップが結構多い。 …ような気がする。 私はマニアでもコレクターでもないので 詳しいことはよくわからないけれど、 札幌ではあまりこういう雰囲気はないと思う。 駅前ビルという昭和の遺跡のような 雑居ビル(けっこう巨大)の中にある、 古レコード屋が面白かった。 というか、このビル自体が面白い。 レコード屋のとなりが八百屋で… その向こうは、 70年代から時が止まってしまったような、喫茶店。 また山頭火でラーメンを食べた。 今日は、すいていた。 やっぱりおいしかった。 ここの厨房の人たちは、 どんなに混んでいても殺気立っていないので いつも感心してしまう。 接客も、べたべたしてなくて、 でも冷たいわけでもなくて、 ほどよい距離感で私はけっこう好き。 - ホッとして - 2003年09月13日(土) 仕事のトラブル、最悪の事態は なんとかまぬがれる。 ホッとして、同僚と一緒にちかくの 「YELLOW」というスープカレー屋に行き 遅い昼食をとる。 味は、さっぱり目。 ダシがきいてるというか、ちょっと和風な印象。 うちの近くの「マッサーラ」と似てる。 私がこれまでに美味しいなあと思った札幌カレー(?)は、 琴似の「らっきょ」と、 豊平区の「棗や」かな? あと、イナダ組御用達らしい豊平「カリー軒」。 ここはルータイプのカレー。 コクがあって味が熟れてて美味しかった。 カレー好きの人の日記みたいになってしまった。 - キンチョウした - 2003年09月12日(金) 仕事で問題が起き、 夜はそのことで会社の雰囲気に緊張が走る。 もとをたどれば、「相手が悪かった」という それにつきる話で、 重大なミスはうちにはないんだけどな〜。 あーあ。 --- 私自身、 いい方に行っているとも、 悪い方に行っているとも、 なんとも判断しにくいゆるやかなカーブを ぐんにゃりと曲がりながら進んでいる気がする 今日このごろ。 なんだろうこの空気…。 - 見たい - 2003年09月11日(木) よく知っているようでいて、私には遠いところ。 これ見てみたい。 ■東京流行生活展 こういう色づかい、線づかいが好きでして。 ■エド・エンバリー展 はっ。どっちも…「エド」!? - オープンエア - 2003年09月10日(水) 朝、電車から見える フレッシュネスバーガーのオープンエアの席で、 50歳くらいのスーツのおじさまが コーヒーを飲みながらひとりで新聞を読んでいた。 その雰囲気はちょっと良いなと思った。 しかし思うのだけど、札幌のカフェなどでたまに見られる 「オープンエア」というのはたいてい モロ交通量の激しい車道の目の前だったりするので、 なんかヘンというか、排気ガスっぽいというか、 かなり無理矢理設けている感じがあって、 あまり魅力を感じない代物であることが多い。 北海道は、ものすごーく、車社会だと思う。 -
|
![]() |
![]() |