幸福と 科学   ...ごとうみちこ

 

 

時にはスピーディーに。 - 2003年09月30日(火)


なんだか雨ばっかり降るね。

--

そういえばスペシャで見た
THE Raptureというアメリカのローファイなかんじの
ダンスミュージックというかパンクロックというか(?)
とにかくそういうバンドのHOUSE OF JEALOUS LOVERS
という曲のPVが面白かった。

…とか言ってる間に
アルバムを買ってきてしまった。
ハッヒフッヘホ〜〜(by バイキンマン。意味はない)

--

PVの曲はカッチョ良い。
全体的には…どうだろう、ウーン。


-

はむはむ - 2003年09月29日(月)


最近、ものを噛むのがなかなか楽しい。
なぜなら、歯並びが良くなったから。

かみ合わせがうまくなかった時は、
食べるのが苦痛だったものがたくさんあった。

イカの天ぷらは、まったくかみ切ることができなかった。
冷麺なんかは、コシがありすぎて
これまたかなりのゴーモン。

私はほとんどのものをうまくかみ切ることができなくて、
上の前歯と舌の先で押しつぶすようにして
切断していたのだ。

このままでは舌がどうにかなっちゃうんではないかと
ちょっと心配しちゃったくらいにして。

でも今は、全然平気だぞ。

あ、あとは、これまでちゃんと発音できなかった
「し」とか「ち」が、
キレイに言えるようになった。

これもストレス減。て感じです。



-

トーホクハンテン - 2003年09月28日(日)


夜、東北飯店という
札幌では一部で有名な大衆中華料理店へ行った。

まず店の立地(はっきり言ってスラム街)に軽く驚き、
そこに見事に溶け込む店のたたずまいに驚き、
中に入って「あれ、意外と普通」と驚き、

おいしさにコーフンし、
安さでクラクラした。

チャーハンと麻婆豆腐と、
あんかけ焼きそばたのんで1600円!
しかも、スッゴク美味しいの。

今年の忘年会はここにしてもらおう。



-

ジンギスカンを食べた。 - 2003年09月27日(土)


2年ぶりに会う東京からのゲストと再会。

やりとりは何度もあったけど、
なんせ久しぶりだったんで、
会うまで実はちょっと緊張してた。

でも、実際会ったら、
そんな心理はどこかに行った。

きのう到着してから借りているらしい
レンタカーに私も乗り込み、
モエレ沼公園、大倉山シャンツエ、
札美(私がかつて通っていた美術予備校)をなぜか見に行き、
ほんでサッポロビール園でジンギスカン食べた。

サッポロビール園は私、はじめて行った。
観光地っぽいジャンクさを期待してたんだけど、
なんか…普通に美味しかった。
タレ、レモンきいているやつがあって、
あれ、気に入りました。

しかし、いっしょに居る人がちがうと、
なんど見た場所でも景色って違って見える。
すご〜くそれを思った。

それから、改めて考えると不思議だったのは、
特にきっちりした計画があったワケでもないのに、
次の行き先、次の行き先がスルスル〜と決まっていったこと。
気づいたら夜。そんな感じ。

楽しかった。
たのしかった。

次回は東京で!



-

太陽が遠い - 2003年09月26日(金)


日に日に太陽が遠くなっていくのが
目と皮膚でわかる感じ。
空気が夏のころよりうすく、パリパリしている気がする。

明日は2年ぶりに会う東京からのゲストと会う予定。
どこに行ったらいいかと迷う。

ていうか、私も北海道から出たいなあ。
しばらくどこも行ってないからなあ。

--

ああ、茶さん久しぶりに見たよ。
またあのCM見たい〜。

■茶さんの台湾案内



酔った人写真館。ははははは!

■Love you always Queen of Moet


-

そうなんだろうなと - 2003年09月25日(木)


「ああ、きっとそうなんだろうな」と思ったこと。

やまだ紫というひとの描いた、
「性悪猫」というマンガがあるのだけど、

この中でお母さん猫が、独身のメス猫に
「子どもってものは
無条件にかわいいもんでしょ?」と聞かれて

「子どもを育てるのといっしょに、
母という自分も育てている、だからよくわからない」

と答えるところがあって、
うちのお母ちゃんはこれを読んだとき偉く共感していた。

ということ。


-

ラーメン - 2003年09月24日(水)


そういえばかつては
まっっっっったく食べなかった
「ラーメン」というものを、
この1〜2年くらいで
すごーく食べるようになった。

子どもの頃は、私、ラーメンて
全然だめでして、
自分から進んで食べるようなことは
まずなかったんだけど。

この前行った、8丁目の「五右衛門ラーメン」は
きりっと醤油味の、不思議なラーメンだった。
あっさりしててクセがないのに、すごく個性的な味。
思い出したら、また食べたくなるかもなあ、と思った。

しかし、ラーメンって
なんでこう、だまってられないんだろうね。
あちこち行っては
「あのときのあそこのに似てる」とか、
「麺はもう少し固めがいいな」とか、
なんかこう、だまってられないヘンな食べ物だよね。



-

おいしい水 - 2003年09月23日(火)


休みかよ。

と心の中でつっこみを入れたくなるような
飛び石連休ぶり。

つっこみを入れるのも午前中で飽きたので、
京極まで美味しい水(無料)を汲みに行きました。

で、行って思ったのは、

水の味がわからない人に
美味しい水を飲ませるのは
けっこうムダ

ということでした。

わき水のマイナスイオン効果で
せっかく心穏やかになったにも関わらず、
帰路ではおもいきり渋滞 in 山の中。

しかも清水をたらふく飲んだせいで
私の膀胱はもう限界ですという状態になり、
しかしなんせ渋滞。

大人はこういうとき、迷ったらアカン!
というわけで、渋滞を離脱し、
私は森へ帰りました…

いやあ、おしっこができるって幸せ。
心ではなくてカラダがそう言ってました…。





-

あやしい階段 - 2003年09月22日(月)


会社からいちばん近い地下鉄入り口は、
「チカンがでます」と貼り紙がしてあるような、
なんでこんな設計にしちゃったんだろうというような、
暗くて怪しい階段なのだけど、

前にそこを通ったら、
階段の踊り場のすみ(ちょっとした死角)で
高校生カップルがいちゃいちゃしていた。

あらあら、と思いつつ
横目で様子をうかがいながら通ったりして、
しかしどういう経緯をたどったら
通りすがりにあそこでいちゃいちゃすることになるんだ?

とちょっと考えたけどわからなかった。
どっちかが誘うのか?


-

淡々と小樽 - 2003年09月21日(日)


夕方から、小樽でライブを見る。

一緒に行く人がいなかったので、
JRに乗ってひとりで向かう。
天気は良かったけど、海は寒そうな色。
ヨットがいっぱいでていた。
はじめてみた。

ライブの会場は
私がはじめて歩く界隈(花園十字街界隈)にあって、
終わってから、近所の裏道を散歩した。
札幌とは明らかに違う、せまい路地と下町ふぜい。

映画のセットみたい、と思ってしまった。



-



 

 

 

 

index
past  will

Mail