![]() |
街並み変貌 - 2003年10月20日(月) バスで帰るときはいつも通る 会社近くの「一番街」通りですが 最近この通りの街並みが、あれですよ、 モスバーガー→ドラッグストア→100円ショップときて なんだか最近アニオタ系のコミックショップ(?) とおぼしき店がオープンしそうなんですよ。 一昨年くらいまでは、おされな街並みになる、なりそうな そんな雰囲気があった通りにも関わらず。 いや、おされであれば必ずしもイイ!とは思わないけど しかしなんかラインナップがある種即物的というか。 いや、ちょっと違うな。なんだろう。 なんだかね。 - 鮭、チキンライス - 2003年10月19日(日) 夕方、豊平川の川べりを散歩して、 生まれて初めて「上ってきた鮭」を見る。 体なんか、みしっと大きくて、 ささーっと2秒くらいでどこか上流の方へ消えてしまった。 筋肉のカタマリ!という感じで、えらく力強かった。 そうそうタイミング良く見れないよね、 なんて言った直後に一匹だけ現れたので ものすごくコーフンして 「鮭が!」と知り合いにメールしたら 「鮭くらいでなんだ」という反応でちょっとガッカリする。 夜、円山の「電気食堂」へ。 私はこのお店のチキンライス500円が とても気に入っていて、行くと必ず食べます。 ぱららっとシンプルでほのあまい味付けに 程良い大きさのチキンがごろごろと入ったチキンライス。 その上にレタスと人参の千切りが山盛り乗っているのがミソで… なんだろう、 サラダ菜に肉みそを巻いて食べる感じとちょっと似てる (たぶんライスだけ食べ続けると飽きる)。 この店の難点は行くと服と髪が脂臭くなること。 けっこういつも混んでること。 駐車場に困ること。 くらいか。 あとは店のスタッフがちょっと変わってる。なんかね。 - ガチガチ過ぎて… - 2003年10月18日(土) 友達の結婚式は無事終わりました。 バージンロードを歩く 新婦(友人)のお父さんが それはそれはガチガチに緊張していて、 ぜんまい仕掛けのようになっちゃってて、 見ててすみません、という気持ちになった。 式だけ結婚式場のチャペルでやって、 パーティ(披露宴という感じではない)を近くのホテルでやって、 そのあと友達集めてお店貸し切りで2次会… というスタイル。 ダンナさんの実家は関西の方らしいんだけど、 こういう北海道ぽい、 わりと簡略化してやっちゃう結婚式って どう見えるのかな?と思った。 いい、悪いじゃなくて。 まあなんだか腰が重くなるイベントではある。 - わなわなするほど迷った - 2003年10月17日(金) あした友達の結婚式だというのに 着ていくものが決まっていない。 で、実はこの2・3日 焦ってあちこち立ち寄り物色してみるのだけど 決まらない、決まらない。 しかもここしばらく、服を全然買っていなかったので 「こ、この店は入りづらい…」とか いろいろと自分内制限ができてしまっていて しんどかった。 たぶん人生の厄介ごとを作る原因のひとつが この「自分内制限」という奴なんだろう。 とか悟っている場合ではなく。 あまりの決まらなさにしまいに膝がわなわなした。 結局、光る素材のややドレッシー?な ブラウスを買って、 前から持ってる黒いウールのパンツと合わせることにした。 こういう格好ってどうなんだろう。まあいいや。 - すみませんというかなんというか - 2003年10月16日(木) すみませんというのも変なのだけど、 なんだか最近頭の中が 高野豆腐(乾燥したやつ)みたいになっていて、 日記が書けずにいました。 (と言われても) 急に寒くなったせいも かなりあると思います。 寒さのせいにしちゃえ、えい、えい。 最近のヒットは、 壮瞥町でたまったまみつけて入った バンケイ温泉郷「ひかり温泉」という まるでつげ義春のマンガにでも出てきちゃいそうな 湯治場っぽい温泉です。 入浴料は日帰り400円。 創業120年だそうです。 建物に入った途端、 おばあちゃん家みたいな匂い(?)がして、 わけのわからない置物たちが出迎えてくれます (いやげ物ワールド炸裂)。 最近のスーパー銭湯ぽいホスピタリティは皆無ですが、 お湯の良さはまちがいなし! 源泉100%で、温泉の良いニホイがします。 家族風呂もあるでよ。 定山渓のように交通量が多い山里と違って、 ここはマジで田舎です! コンビニなど一軒もなく… 夜だったので国道横の渓流がよく見えなくて、残念でしたが、 徹底的にカントリーサイドをお求めの方には、おすすめ。 - 中古車市! - 2003年10月05日(日) 「札幌ドームにタダで入れるから」 という理由だけで、中古車市というのを見に行った。 特に欲しいと思うような車もなく、 車というよりは札幌ドームの観察に行った感じ。 ふだんは降りることなどない ピッチに降りてる自分、というのが面白かったが それもすぐに慣れてしまい… で、すごく気になったのは 中古車ディーラーの営業のみなさんの 「おしなべて胡散臭い感じ」でした。 ●茶髪で前髪立てて ●似合わないスーツ着て ●何となく顔色悪くて みたいな。 でも、こういう 「色んなタイプの人が集まっちゃってる場所」 って、ちょっと面白い。 明らかに同種!っていう集まりより 観察しがいがあるというか。 - 北口方面 - 2003年10月04日(土) 日中はずっと仕事で会社にいた。 雑誌のインタビューをお願いしていた 心療内科の先生のところへ、夕方伺う。 この診療所は札幌駅の北口方面にありまして、 北口方面、久しぶりに歩いて驚いた。 かなり様子が変わったなあ。 なんというか… 「クール」なガラス張りのオフィスビルだらけ。 いつからこうなってたんだろう。 気づかなかったなあ。 心療内科はその「クールな巨大オフィスビル」の6階にあって、 扉を開けるまでどんなとこなのか見えなかったのだけど (たぶん、あえてガラス張りにしてないんだろう) かなりデザイン性と機能性を考えて設計されたと思われる、 シンプルだけどあたたかな空間で居心地がよかった。 また行ってみたいかも… と思うような場所だったけど、 冷やかしで行くようなところではないな。 - なぜか正座で - 2003年10月03日(金) そういえば最近、 以前よりも「洗濯物をたたむ」 のが好きになった気がする。 わーっと集めて、ハンガーから外して山積みにして、 ひとつひとつ、ほどよく丁寧に(ほどよくね) たたんでまとめて、引き出しにしまう。 その間、正座して(なぜかいつも正座だ) 落ち着いた状態でいられるのが好きなのか、 終わりの見える単純作業だから好きなのか、 まあどっちもなんでしょうけど、 やってると落ち着くし、終わるとスッキリする… っていうの気持ちよさを求めるつもりで、やります。 あ、でも「もっともしわになりにくく、 かつコンパクトなTシャツの畳み方」 を覚えたからかも。 これが大きいかもしれないな、うん。 技術の進歩は人の心を変えるのです。 しかしなぜ正座なんだろう。 - カンヅメコーヒー - 2003年10月02日(木) 缶コーヒーはあれがおいしいとか これがおいしいとか言ってたら、 「へ〜、女の子だけど飲むんだね」 と言われたことがある。 へ? 飲むよ? - ほめてよ - 2003年10月01日(水) 最近、仕事で人に誉められるようなことが… あまりないので、 たまに誉められると ものすごく嬉しい。 トモフスキーの昔の曲に 「ほめてよ」 という曲があるが… ちょっとわかる(?)気も…。 しかし物事、受け身だけではいけない。 こうなったら率先してこちらから誉めるのだ。 いや、しかしいくら仕事でも 思ってもいないようなことは言えない性分だし… でも… って何を言ってるのかわからなくなってきた。 誉められると嬉しいよね。 きっとそれは、婆さんになってもそうなんだろう。 -
|
![]() |
![]() |