現在貯金10万以下
オの道をひたすら突き進むサラリーマンの日常

2005年01月22日(土) 私もリーマンですが

金曜の夕方に大学時代の友人二人から同じ内容のメールをいただきました。
大変手短に、ヤンジャンを読んだか、とだけ書いてあったのです。
私はモーニング・スピリッツ・ジャンプ派で他にまぁアフタとかガンガンとかマガジンとかすごく特定された連載のために読んでいるものとか。

なんで全く無縁だったヤンジャン、初めて立ち読みしましたよ。



・・・



す、すごい…
画太郎さん、相変わらずすごい…
今回は漫¥画太郎とロゴが¥マークになって「珍入社員 金太郎」というリーマンもの(?)です。
すっごく展開とか絵柄がギリギリというか完全にアウトな感じで思わず立ち読み完了した後買ってしまいました。
しかも立ち読みだけで買いそびれていたマガジンを買いに入ったコンビニだったのにあまりの衝撃でヤンジャンだけ買って帰ってしもた(アホ…)

来週から金太郎を立ち読みで済ませられるか、買うようになってしまうかちょっと悩むところです。
まぁGANTZ載っているし最低でも2作読むものはあるか…完全にハガレンしか読まないガンガンを買うの止めてこれにしようかな。



2005年01月20日(木) すげぇ

先日のオンリーでトッキュー布教したKさんから今週のマガジンありえないというメールが・・・

実は先週のマガジンもあり得ないくらい全員⇒真田 状態だったおかげでJOJOさんを一発で堕としました。
そういう意味では先週からたまたまチェックしたのはすごくタイミングよかったと思うのですけど、今週から読み始めても人を堕とせそうです。

・・・というのは前振りで、今週の真田隊長は一体何を考えているんですかーーーー!!

あんな風に物理的に身を投げ出して(ここは本当)、無防備な姿をさらけ出して(ちょっと違う)、真田さん犯し隊の面々を挑発して(かなり違う)、もう好きにしてなシチュエーションを自らセッティングしちゃって・・・あぁ(週刊少年マガジンではなく毎日脳内マガジン)

あ、毎日脳内マガジン及び毎日脳内ジャンプはKさんのお言葉でした。
私のトッキューと遊戯王の解説に対してのコメントです(ひどい)

ちなみにKさんは真田さん聖域派で私とJOJOさんは真田さんまわしたい派です(・・・)

メガネのメグル君が一番好きだったはずなのですが、真田にせまるメグルというかひよこ隊、そしてそれを阻止してあわよくば自分が隊長を・・・と企んでいるちっちゃい軍曹という図式自体が鬼萌えです。

いやーこれに加えて金曜日にはおお振りの新刊を入手できると思うと、なんか萌えが充実している1週間です。
今週のリボーンでも獄寺がすごく可愛かったしなー。


そういえば3次元における私の萌えのひとつは「古着とレコードが似合うカーディガンを着たメガネのお兄さん」なのですけど、先日買ったCDの中で今のところFranz Ferdinandが思った以上によかったです。
現在一番カーディガンが似合うお兄さんたちだと思います。メガネじゃないのが残念。
しかしMercury Revが思ったほどよくない・・・また数回聴いていくうちに感想がかわることはありますけど。

そして折角ここ1,2年以内にリリースされたものばかりを買ったのに、次に買おうと思っているのはBuzzcocksとKinks…なぜかパンクづいている上にまた懐古主義に。
良いバンドがあったら教えてください。
最近すすめられたのはサンボマスター。今度CD買おうかな。



2005年01月18日(火) やっぱり無駄遣いしています

今日は仕事が早く終わったのでいそいそと買い物に出かけてCDを6枚くらい買ったのでそれについて延々と語っていたら、保存する前にPC様がネスケを強制終了しやがりました。
いや、確かに私の音楽語りは他の語り以上に面白くないことは認めるけどちょっとショック。

悔しいのでせめて買ったものをあげます:
Mercury Rev : The Secret Migration
Archer Prewitt : Wilderness
Kanye West : The College Of Dropout
Half Cousin : The Function Room
Franz Ferdinand : Franz Ferdinand
Pavement : Crooked Rain, Crooked Rain Deluxe Edition

とりあえずカーディガンを着るお兄さんハァハァとかメガネなオジサンハァハァとか自分でも意外なほどブライト・アイズのコナー・オバーストに反応しないとかペイヴメントはやはり偉大だとかマイケル・ジャクソンのビデオにおける群舞ダンスはすごいとか生まれ変わるならビヨンセがいいとか、オタクじゃないけど同じくらいしょっぱいどうでもいいことを書いていました。
いや、やっぱりオタクか。

さすがに再度書く気力がない。

まぁそれはいいとして、最近会社でよくスーパーフラットとかフラットネスという言葉を聞きます。
私はどうしてもスーパーフラットと聞くと0.5ミクロン以内の均一性が規格の材質表面の話ではなく、こっちのネタを思い浮かべてしまいます。
少し前にPSP(プレイステーションポータブル)という単語をDSP(デジタルシグナルプロセッサー)と聞き間違えたことがあり、まぁそれは職業病の一種だねと友だちと笑えたのですが、上記はちと痛いです。

そういえば会社の人からこんなメールが:

=========

ヘルシング7巻読みながらふと思った。

「素子」と書いて・・・

「そし」と読むやつ=業界関係者
「もとこ」と読むやつ=その筋の人
とりあえずハァハァする香具師=逝ってよし

=========

私は勿論「そし」と読みます。

因みに私はラブひな読んでいないので上記メールをネタとして理解できず、オタクとしてまだまだだと思いました。
(一部の同僚に自分の趣味を開示しすぎです)

しかし友だちが帰ったら即効オタクライフに戻ってしまい、日曜はオンリーでJOJOさんが持参した早売りトッキューの5巻を読ませてもらい悶えてました。
本当に隊長いいよね!軍曹もいいよね!メグル君もいいよね!坂崎さんもいいよね!つかメガネとか筋肉って全般的にいいよね!

あー早く私も買わなくては。

そういえばトッキューとBL本数冊を海ちゃんに貸しているのは把握しているのだけど、め組の大吾って誰の手元にありますか・・・?
トッキュー読んでいたら大吾がまた読みたくなってきたんだよね。


 < これより前  目次  これより後 >


64784 [MAIL]